紅茶の香り』の作文集

Open App

紅茶の香り』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/27/2024, 1:27:44 PM

ここはどこ?真っ白い殺風景な狭い部屋の中にいた。
「こんにちは〜。ミネさん!」
見知らぬ男がわたしに話しかけてくる。男は綺麗な顔立ちでこちらに笑いかけてくる。
「こ、ここは、どこでしょうか…?」
震える声でなんとか話しかける。
「ここは、飼育部屋だよ。残念だけど、君はとある大富豪のペットになっちゃったんだ。そして君の世話係が、わたし。」
男は少し落ち着いた、優しい声でそう言う。
意味がわからない。人が人のペット?そんなこと、あっていいはずがない!!
「出してください!」
部屋の扉をゴンゴンと叩く。男はそんなわたしを後ろからただ眺めている。
途端、扉がぐおんと開いて、小太りの男が現れ、わたしを見た。
するとニヤリと笑い、イヤにベトっとした声で言った。
「あ〜、ほれほれ。ご主人様ですよ〜。あ〜、可愛いですね〜。」
…私に話しかけているの?この小太りの男が?赤ちゃん言葉で?
…信じられない………。
「弥富くん。もう餌はやったのかね?」
「いえ、まだです。これから用意を。」
「可愛いペットちゃんを空腹にさせないであげておくれよ。ふぁっふぁっふぁ。」
飼育係とそんな会話をして、小太り男は部屋から出ていった。

飼育係は何も言わず、ただにこりとした顔を貼り付けていた。
「ねえ、ほんとうにペットなの…」
「よしっ!じゃあ、ご飯にしよっか!」
飼育係は私の言葉を遮り無駄に大きな声でそう言った。

目の前に出された料理を見て唖然とした。
鳥の餌の様な小さなつぶつぶが、大きな丼ぶりに満杯に入っているだけ。
「…心配していないとは思うけど、︎︎ ︎︎ ︎︎"︎︎︎︎栄養は"︎︎入っているよ。」
分かっていたが、美味しくはないということだ。
1口食べてみた。人工的な味が口内にもわっと広がる。
これから一生この生活なんだ。一生ここで、一生これを食べて、一生独りで…。
「おーい」
飼育係の声が聞こえる。はっと我に返ると、私は泣いていた。
「…ごめんね。わたしに出来ることはしてあげるつもりだよ。」
…反吐がでる。こんなたかが飼育係に何も出来やしないのに。
飼育係を睨もうと顔をあげると、飼育係は異様な顔をしていた。
笑っているのに、希望に満ち、絶望に満ち、自分が分からず、疲れに疲れたそんな顔。
とても惹き込まれる。
「大丈夫。君の1番身近にいることになるのはわたしだ。だからね、辛かったらいつでも、楽に殺してあげるよ。」
そう言って安楽永眠薬、と書いてあるケースを取り出した。
「それ、もっと、見せて欲しいです…。」
「おや、興味津々かな?」
飼育係はケースを開けて中のカプセルを見せてくれた。
「このカプセルを飲むと、だいたい3時間ぐらいでぱたりと倒れて死ぬ。楽にね。」
救われた気がした。一気に飼育係が気に入った。
「名前はなんですか?」
「わたし?わたしは、弥富だよ。」
「やとみさん…」
「うん。」
弥富さんはずいっと1歩近づいてきて、穏やかな笑みを見せた。
彼からは、レモンの紅茶のかおりがした。

10/27/2024, 1:27:20 PM

「紅茶の香り」・・・優雅な午後の時間を過ごしている自分がいる。「コーヒーの香り」・・・癒される夜の時間を過ごしている自分がいる。日頃、紅茶より、コーヒーをよく飲む自分のよい香りのイメージである。
                    イーナ

10/27/2024, 1:24:21 PM

1日お疲れ様

彼の好きなアールグレイティーは
私の心を癒していく
ベルガモットの優しく爽やかな香りが
日々疲れた体を包み込み、私を慰めてくれる

ひと口飲むと、日々の悩みから私を解放し
見たことのない世界へと連れ出してくれる
まるで魔法の薬のように

甘やかしという名の砂糖を少々
素直な気持ちをたっぷり紅茶に溶かして
そっと寄り添い、私を褒めてくれる彼は

私にとって、必要不可欠で
愛おしさに満ちた存在

#愛と癒しのティータイム

10/27/2024, 1:22:24 PM

基本的に食べ物の好き嫌いがない私であるが
紅茶は唯一苦手である
しかし、香りがしない紅茶にはいい思い出がある
子供のころ、風邪をひいているとポカリが与えられていた。あの甘ったるい感じはすぐに飽きる
でも冷たい水は体が冷えるからと飲ませてくれない母
温かい飲み物枠として紅茶だけは許されていた
鼻が詰まって匂いがわからないあの時だけは
紅茶をうまいと思ったものである

#紅茶の香り

10/27/2024, 1:20:03 PM

→うーん、細かい茶葉が口の中に残るやん……

紅茶クッキーを作ったんよ。
アイスボックスクッキー。
ちょいと良い茶葉を細かく擦ってさ、立ち昇る優しい香りに癒やされちゃったりして、めっちゃ優雅やんってニヤつきながら。

……あれ? 何でやろ? 焼き上がったクッキー、ほとんど紅茶の香りせぇへんねん。
こんなことなら、100均のアールグレイパウダー入れときゃよかったなぁ。
あ~ぁ、香りより目立つよ、ジョリジョリ食感……。

テーマ; 紅茶の香り

10/27/2024, 1:15:54 PM

お題「紅茶の香り」(雑記・途中投稿)
紅茶……月一でしか飲まないなぁ。ティーバッグの。
去年の夏に買ったやつだから賞味期限が心配だけど、確認したことはない。(特に気にしてもない)
はちみつ紅茶って名前でめちゃくちゃ甘い蜂蜜の香りがするのに、飲んだら全く甘くなくて微妙な気分になる……。
まあ自分のお金じゃないから良いんだけど。
あとはリプトンのイエローラベルが三年か四年ぐらい前にキティちゃんコラボやっていたからそれの残りもあるかな。(賞味期限ぶっちぎりだけどまだ飲んでいる)
リプトンが一時期?ユニチャームかどこかの子会社だったらしくて微妙な気分になった。今は違うらしいけど。LUXのCMで好きなキャラとコラボしたから親会社ごと嫌いになった。旅行用のDAVEオールインワンだけ使っていたけど、それも他のメーカーから似たような商品が出たから買う必要なくなったし。……そもそもDAVEのオールインワン自体が廃番だし。

ペットボトルでは有名な午後の紅茶のキャンペーン裏話が先日ニュース記事になっていたけど、午後の紅茶が口に合わなくてリプトンしか飲んでいない。買う理由が喉乾いた、だけじゃなくて美味しそうなフレーバーが出ているから、だから必然好きなメーカーしか買わない。(いつもの)
でも紅茶もコーヒーも冷たいと全然香りしないよね。

……ドンキのピーチティー粉が割と美味しくて好きだったんだけど、壊滅的に人気なかったらしくて投げ売りされた挙げ句に廃番になっちゃった。
二、三百円する商品が百円にまで値下がりしていたから嬉々として買ったけども。開封した袋がまだもう少し残っている。

夜行バスで旅行に出掛ける時、紅茶の粉を小さいペットボトルに入れて、水筒には白湯を入れて、紙コップとレトルトのお味噌汁を持って行っている。
朝ご飯は白湯でお味噌汁を作って、残りの白湯に紅茶の粉を入れて紅茶にしている。(あと別の紙コップにおかず入れて、割り箸持って行って、作ったおにぎりと一緒に食べると、帰りの荷物がちょっとだけ少なくなる)

十二月にもイベントで旅行に行くから、熱湯入れた水筒を何本持って行こうか悩み中。一日目は美術館行って二日目はイベントの予定。
素泊まりの癖に変に高い(正直ぼったくり価格としか思えない)ホテルしかなかったんだけど、朝食無料つきだから温かいお茶か白湯を入れられるかなぁ。あるなら水筒に入れて持って行きたい。ケチって帰りも夜行バス。

10/27/2024, 1:15:37 PM

僕は虐められている
それが嫌で先生に相談した
先生に相談しても怒るだけで何も変わらない
親「自分にも問題がある」
私の問題…?
ならどうすればいいの?
やめたくてもやめれないんだよ
やめてくれないんだよ?
どうすればよかったのだろうか






今回はちょっとおだいに逸れてしまいました……

10/27/2024, 1:12:39 PM

『紅茶の香り』
香りを味わいながら手を温める
ふぅ
と一息つく
そして紅茶を飲む
あっつ!
猫舌のぼくにはまだはやかった

10/27/2024, 1:10:45 PM

『紅茶の香り』



君からはいつも紅茶の匂いがしていた。

紅茶に詳しくない私は、それがなんの種類の紅茶なのかは分からなかったけど、君の隣を歩くとき微かに香るその匂いが私は好きだった。

初めて君の家に行った時、君のお母さんがクッキーと一緒に紅茶も運んできてくれた。

その時初めて、君からする香りがダージリンティーの匂いだったことを知った。

砂糖の量にもこだわりがあるらしく、角砂糖2つが1番美味しいらしい。

私には少し甘すぎたけど、君があまりにも美味しそうに飲むから、つられて飲みきってしまった。

良かったら貰って、と差し出されたものは、今飲んだ紅茶のティーパックで、

僕のお気に入りだから、と少し照れながら君は言った。

家に帰ってから砂糖を入れず、ストレートで飲んでみた。

やっぱりこっちの方が美味しい気がしたけど、
君と同じものが飲みたくて、角砂糖を2つ入れた。




未だに紅茶の種類はダージリンティーしか知らない。

私は今日も、ダージリンティーを2杯注ぐ。

君のせいで、朝食がご飯派からパン派になってしまった。トーストの焼き加減にも慣れたものだ。

1度だけ、The和食という朝食にしてみたことがあった。

たまにならいいね。たまになら、と君があまりにも
〝たまにならね〟と強調するから、私は思わず笑ってしまった。


そうね、たまにならと言いはしたものの、君にお願いでもされない限り、もう和食を出すつもりは無い。

あ、君と喧嘩したときにでも、出してみようかしら。

なんて悪巧みしてみる。


そろそろ私からも紅茶の匂いがするだろうか。

10/27/2024, 1:09:57 PM

あの人からは紅茶の香りがする
ミルクと角砂糖を落とし込んだ、甘くて優しい香り
くるくると回したスプーンがカップに当たる音

10/27/2024, 1:07:28 PM

・紅茶の香り

君が着けてた甘酸っぱい紅茶の香水。
今ならあれが本物の紅茶とは似ても似つかない香りだと言うことはよく分かる。
それでも僕にとっての紅茶の香りは、甘くて可愛らしくてなのにどこか儚げな香りなんだと印象付けられてしまった。

いい加減こんな記憶を無くしてしまいたい僕は、本物の紅茶で上書きするように今日もストレートティーを頼む。
それでもどこか物足りなさと違和感を覚えてしまう僕を、いつまでも消えてくれない思い出が小馬鹿にしてくるのだった。

10/27/2024, 1:07:23 PM

紅茶の香り

 別に、見栄を張ってたわけじゃないし。
 もう何度も自分に言い聞かせた言葉を呟く。自分が不出来なのはよくわかっている。期待していたのは周りの方。そのせいで、今度こそ自分にも出来そうな気がしてしまった。
 コップの中でじわじわと広がっていく紅茶の色を見つめていた。チームに配属されて2年目。必死にかき集めた私の能力は、時とともに溶け出していった。残ったのは大した味もしない私。見切りをつけて捨てられるのも時間の問題かもしれない。
 液滴を零さないようティーバッグを捨てる。ため息を吐きそうになった時、紅茶の香りが私を包み込んでいることに気付いた。懐かしい香り。受験勉強に励んでいた頃、よく母親が紅茶を淹れてくれた。あんまり無理せずにねと言って、音を立てないように部屋の扉を閉めた。
 大丈夫。無理はしてないから。
 あの頃のいつもの返事が蘇り、なんとなく勇気をもらった気がした。一口飲んでみると、安物の紅茶は思いのほか美味しかった。
 この香りがなくなるまで、ゆっくりしていこう。

10/27/2024, 1:06:03 PM

ジャズが流れる喫茶店。
漂う珈琲の香り。
窓際のテーブル席に座る二人。
静かに、別れ話を進めている。

「この店にも、何度も来たよね」
「うん。あなたはいつも珈琲、私は紅茶が多かったかな」
「ここのコーヒー、美味いんだよな。家でこの味は出せない」
「よくそう言ってたね。私もここの紅茶、好きだったな」
「別れたら、この店も来なくなるかな」
「マスターに聞こえたらショック受けちゃうよ」
「常連さん、あんまり多くないからな、この店」
「やめなって」

別れの理由は、要するに性格の不一致。
よくある話だ。
人の性格なんてそれぞれ違うんだから、不一致で当たり前のはずだが、二人は別れてゆく。

「私は来るよ、この店。この後もずっと」
「俺もここのコーヒー好きだからな。たまに来ちゃうかも」
「ちょっと離れた席で見かけたらどうする?なんか気まずいね」
「友達として声をかけたらいいんじゃない?やあ、久し振り、って」
「新しい恋人と一緒だったりしたら?その時は他人のフリだよね」
「新しい恋人とは…この店に来ちゃダメじゃない?喫茶店なんて他にいくらでもあるんだから、他に行けば」

お店にとっては迷惑な話だ。
お客さんが減ってしまう。
いや、そんなことより、この二人にもう会えなくなることの方が寂しい。
私が淹れた珈琲を、心から美味いと言って飲んでくれる彼、それを幸せそうに見つめながら、静かに紅茶を飲む彼女。
私はずっと二人を見てきた。
二人がいつか、家庭を持つ日が来るだろうと勝手に思い描いて。

「新しい恋人なんて、今は考えられないね」
「ホントかよ。案外すぐに誰かとくっついたりして」
「やめてくれる?あなたのそーゆー軽口が…あ、ごめんなさい」
「いや…ほら、お前モテるからさ。きっと、他の男がほっとかないよ」
「うん…ありがと」
「じゃあ、そろそろ出ようか。駅まで送るよ」

二人がテーブル席を離れ、私がいるレジまでやって来る。
静かで、小さな店だ。
聞いてはいけないと思いつつ、耳に入ってしまう話もある。
いつものように、彼がレジの前に立ち、お会計を済ませた。

「ごちそうさまでした。相変わらず、コーヒー美味かったです」
「そうですか。それは良かった」
「また来ますね。それじゃ」

いつもなら、彼の後ろを一礼して通り過ぎる彼女が、レジの前で立ち止まって、

「紅茶も美味しかったです…ずっと」
「そうですか。また来てくださいね」
「はい。必ず来ます」

彼と一緒に、と言いたかったが、そんなことを言える立場ではないことも分かってる。
私は、この二人の人生のほんの一部、すれ違う程度の関わりしか持っていない。
これ以上、何も言えるわけがない。

「あの、このお店の香りって、ほとんど珈琲のものなんですかね。すごく好きなんですけど」
「いえいえ、うちは珈琲とともに、紅茶の香りも楽しんでいただけるお店です。このふたつが混ざり合うとね、さらにイイ香りが生まれるんですよ。ライバルのようで、恋人のようで、友達のようで」

彼女は薄く微笑むと、「ごちそうさまでした」と言い残して、店を出ていった。

そしてその後、彼らの姿を見ることはなかった。

10/27/2024, 1:04:39 PM

紅茶の香り※自我

愛し合うお二人方に紅茶を嗜む方がいなーい!
迅さんも嵐山さんも伊黒さんも蜜璃ちゃんも千空ちゃんもゲちもみーーーーんな紅茶飲むイメージなさすぎるーーーー(^_-)-★

迅さん嵐山さんはイケイケ19歳男児なわけでね、飲むイメージ皆無すぎてかわいい大好き。でも嵐山さんは広報活動の一環でCMやってそう。紅茶〇伝とか。午〇の紅茶とか。それで商品貰ってきて迅さんと飲むとかはある。きっとある。だってアタクシには見えるもん。見えるんだもん!!!!!そんで〇後の紅茶を午前に飲んで『おまえ午前に飲んでんの!午後の〇茶なんだから午後に飲むのがルールだろ!』とかアホみたいなこと言い合って笑うのがオチだもんな!!!知ってる!!!!

伊黒さん蜜璃ちゃんは時代のせいでイメージ無いけど、もしかしたら転生or現パロでお菓子作りとかで紅茶の葉っぱ使うとかはあるかも。やっぱり蜜璃ちゃんが作るのかな。それとも伊黒さんが蜜璃ちゃんに食べさせたくて沢山作るのかな。どっちにしろ可愛いからおなかいっぱい食べてください。いっぱい食べる君が好き。「伊黒さーん!紅茶クッキー焼けたよー!」「いい匂いだな。よし、紅茶も入れようか」「今日は紅茶尽くしね!」とかさ……かわいー会話をニコニコしながら日当たりのいい部屋で二人仲良くアフタヌーンティーして欲しいの…好きかわいい…。

千空ちゃんとゲちは時代が時代だもんね!?3700年後に紅茶残ってるはずないもんね!?あったとしても野生の生命力激強お紅茶しか残ってなさそう…、、でもアタクシの世界()だと千空ちゃんは紅茶とかの草花見分けつくしゲちは仕込み作る時に色んな薬草使うから色々採取して千空ちゃんに判別お願いしてそう。「せんくーちゃんこれ使えるやつと使えないやつに分けてちょーだい♪」「あ゙?あーー……これとこれとこれは毒、これは…紅茶の一種だな」「ジーマーで!?」ってかわいい会話した後ゲちが色々試して紅茶モドキ作るルートはある。''ある''んだよ!!!!!!!!!!!!

ここまで書いといて思ったけど普通に書けそうだった爆笑

でも今日バイトめちゃ大変だったし疲れたからもう寝るもーーーーーん、!!!!!

おやすみーーーーーー!!!!!。!!!

10/27/2024, 1:04:32 PM

角を曲がったら、広場に出る。
かつて、子どもたちが対向者にお構いなく、はしゃぎながら曲がっていた広場だ。
紅茶の香りが匂い立ち、はしゃいだ明るい声と深みのある大人たちの爽やかな声が行き交っていた通りだ。

硝煙の香りが立ち込めている。
石レンガの瓦礫を蹴飛ばしながら歩く。

人の気配はない。
町は静まり返っている。

町は、すっかりぐちゃぐちゃな芸術作品のように、不気味な雰囲気を纏っていた。

この町は航空中だった。
かつて、戦争に敗れた我が国は、敵帝国の残忍な軍の支配下に置かれることが決まっていた。
敵帝国は、本や思想に制限をかけ、近隣の国を次々と同化している国だ。
我が国の文化は風前の灯だった。

我が国の文化と歴史を守るため、我が国の支配者は考えた。
そして一つの結論を出した。
国は町を…都市に近いが、辺鄙で、昔ながらの小さな集落を…つまりはこの町を、逃がすことにした。
どこに逃がすか。
空だ。
敵帝国に対してはほとんど役に立たなかった気球部隊と飛行船部隊の技術が存分に使われた。

こうして、この町は町ごと、空に逃げ出した。
先回りされないように、風に任せて飛び続ける、空中都市。
この町はそんな特殊な町として、繁栄を続けていた。

いつか陸に降り立つのを夢見て。
この町は風の向くままに飛んでいた。
…あの海域に来るまでは。

最初に見えたのは、ぽっかりと空いた、黒い雲だった。
先に見えてきた海の上空、つまり町の前に、黒い雲が見えた。
縦に細長く、奥深く層になって、紫煙のように深い色をしていた。

町は、早朝を終えたところだった。
家が俄かに活気付き、通りに朝の挨拶が溢れ出て、パンを焼く匂いが立ち込めていた。
やがて、町のどこでも、朝ごはんのふっくらと香ばしい幸せの香りと、温かで上品な紅茶の香りに包まれていた。

長閑しいこの朝の町は、雲の近くを通り抜けるはずだった。
はずだったのだが。

雲の方へ、町が進んで、海へ入ったその時、町が大きく揺れた。
白い眩しい光が閃いて、みんな目を瞑った。
それから意識は薄くなっていった。

気がついた時には、幸せな香りはたち消えていた。
紅茶の香りは、パンの香りは、硝煙と味気ない何かの香りに塗り潰されていた。

そして、人がめり込んでいた。
壁に、地面に、窓ガラスに。

バラバラな人の破片が、彼方此方で無機質と繋がって、前衛的なアートと化していた。
半透明な足が、そこらに転がっていた。

パンも紅茶も香りを失って、怪物みたいな町の風景の一部にのめり、文字通り、溶け込んでいた。

この町が今、何処にいるのか。
この惨状は、何なのか。
それは全く分からない。

空も、町も、人も、プロペラさえも。
沈黙を貫いて、町は声のない静寂に包まれていた。

なぜか私は生き残った。
でも、ただそれだけだった。
誰も、何も、私を相手にしてくれず、ただ沈黙だけがそこにあった。

瓦礫を蹴り上げる。

ふっと悟った。
毎朝香る、あの私が大好きな紅茶の香りは、平和の香りであったということを。

町は何もかもが沈黙を守っていて、何もかもが滅茶苦茶だった。

紅茶の香りは、もうしなかった。

10/27/2024, 1:02:36 PM

紅茶の香り…

さっきまで右京さん、ココに居たのッ!?

10/27/2024, 12:57:25 PM

LUSHも、aesopも、SHIROもいいけど、
LUPICIAとかT.W.Gを通る時に香る、
あのふっと心が軽くなる香りを
身につけられたらいいのにな〜とか思ったりする
#紅茶の香り

10/27/2024, 12:54:44 PM

「紅茶の香り」

紅茶は、香りは独特なのに飲んだら普段飲むお茶に近い味がする。個人の感想だけど。

普段紅茶は飲まない。どんな時に飲んでいたかと聞かれると中学高校の調理自習でお菓子を作った時ぐらい。
いつも飲まないのは特に理由はない。強いて言うなら、作るのに時間や手間がかかる。紅茶に合うものを普段から食べないことぐらい。
自動販売機で売っている〇〇紅茶というのも飲まない。飲むのに少し勇気がいる。150円使って、味がタイプじゃないくらいなら水やジュースを飲む方がお金が無駄にならないな、、という思考になるからだ。

あ、いつの間にか紅茶全般について書いてた。

10/27/2024, 12:54:30 PM

紅茶の香りなんて分からない。

何が良い匂いかとか、茶葉ごとの違いとか、
アッサムとかスリランカとか言われても分かんない。

午後ティーとリプトンなんて、どう違うの?

味だって、砂糖やミルクを入れるんだから分かんない。

「そうかな? それでも興味を持って味わえば、違いは感じ取れるよ」

彼氏が、紅茶をスプーンでかき回しながら言う。だから私は反論する。

些細な違いなんて、お腹に入ればみんな一緒。
舌の上で感じ取れる一瞬に、違いなんて分からない。
そもそも別の紅茶の味なんて、覚えていない。

「そっか。興味ないものの違いは分からないんだね」

彼氏が、飲み終わったカップをソーサーに置く。
カチャンと、陶器同士がぶつかり、耳の奥に突き刺さるような甲高い音を立てる。

「本当は僕のことに興味がないから気づかなかったんだね」

何を、と問うと彼氏が、嗤う。


「あの夜、君を抱いたのが、僕の双子の弟だったってこと」

10/27/2024, 12:50:41 PM

紅茶の香りがする彼
私はいつもこの道を通る。
その度に彼の横を通り過ぎる。
いつもほんのり優しい紅茶の匂いがする。

一度も話したことはないけど紅茶が好きなのかもしれないなーんて思いながら歩く

高校生の春彼に会うことはなかった。

Next