紅茶の香り』の作文集

Open App

紅茶の香り』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/28/2022, 7:06:31 AM

『紅茶の香り』




この匂いがする度に、思い出す。

僕に紅茶をついでくれた、君の事を。

唯一、僕に逆らって。

僕を正気に戻してくれた。

そんな君が、何故。



 敵
そちら側にいるんだい​───────?

10/28/2022, 7:00:56 AM

(紅茶の香り)

秋になると、毎年、水筒の中身を変えるようにしている。夏は麦茶。そして、冬は紅茶だ。

水筒の中にあったかいお湯を張って、紅茶のティーパックを沈める。それだけでお手軽に美味しい紅茶が飲めるのだから、いい時代だなと思う。

「お、今日も紅茶飲んでるの?」

「え、あ、はい。そうです。よく分かりましたね。」

この人は会社の憧れの先輩だ。美人だし優しいしで、皆の人気者だ。まぁ、僕みたいな日陰者にも声をかけてくれるのだから、その人気も納得である。

「あはは、そりゃあね。みんなコーヒー飲んでるから、水筒持ってる子は覚えちゃうだけだよ。」

「へぇ、なるほどですね。」

先輩は、じゃあ仕事に戻らなきゃだから、と笑うと、手を振りながらどこかへ行ってしまった。

……はぁ。

「で、惚れちまったと?」

「はい……」

「いつから?」

「話しかけてもらい始めてだから……えっと、三ヶ月くらい前ですかね。あ、でも自覚したのはほんと、つい最近で。」

「ほーん。」

昼休み、食堂で隣に座った男の先輩に相談してみた。のだが、

「いや、まぁ、可能性は低いと思うぜ。」

の一言で撃沈してしまった。

「だって、あいつ、よく働くし、よく笑うし、よく気が利くだろ?」

「はい……」

「だから、つまるところモテるんだよ、あいつ。」

「そ、そうですよね……。」

分かっていたこととはいえ、やはり、先輩はモテるらしい。普通に考えたら、僕には勝ち目は無さそうだ。だけど、諦めたくない。

「僕、これが初恋なんです……。今まであんまり話しかけてくれる人いなかったから。だから、できる所まで頑張りたい、です……。」

「おう、そういうことなら頑張れよ。応援してるぜ!」

……

結局その後、食堂を後にした僕は、先輩の一言を聞くことはなかった。

「あ、でも、よく考えたら、そんな、男にほいほい話しかけるようなやつじゃないんだよな……。男として見られてないか、或いは……」

……………………

……


「……さて、午後も頑張ろう。」

僕は気を取り直すために、紅茶を一杯飲んだ。

10/28/2022, 5:44:41 AM

昔ほどこだわりはなくなったけど、相変わらず寒くなるとこればかりだ。真っ白い安物のマグに、茶葉の入った包みを落とす。ひらりと、紐の先のタグが揺れた。
ポットで保温されたお湯を注ぐと、ふわりとベルガモットが香る。じわりと、滲み出す水色。覗き込みながら深く呼吸をする。懐かしい思い出が、香りと一緒に入り込む。棘のような、だけど妙に幸せな記憶。わかっていながら掌で転がされてしまうのは、ある意味血だろうか。

視界の端で、あの頃の思い出が埃をかぶっている。


〉紅茶の香り

10/28/2022, 5:31:42 AM

静かな部屋にぽとぽとと紅茶にお湯を注ぐ音が響く。つい昨日まであったはずの温もりは消えて、その残骸のように洗い物がシンクに残っている。あいつは朝から九州に向けて発っていってしまった。教員採用試験も近いって言うのに。いつだってあいつはそうだった。自分のことは後回しで、大事な家業とやらに勤しんでしまう。腹がたつ。そんなあいつにも、手助けしてやれない自分にも。苛立ちを鎮めるように、まだ熱い紅茶を喉に流し込む。香りが、そして熱が口いっぱいに広がっていく。いつのまにか部屋は紅茶のかすかな香りに包まれていて、草太の影を綺麗に消し去っていく。

10/28/2022, 5:12:17 AM

この世の中
たくさんの好みや趣味に溢れている

例えば紅茶に
砂糖を入れて飲む人
レモンを絞って飲む人
そのままが好きな人

しかし誰も疑問に思わない むしろ
紅茶の香りに好意を抱き自分もやってみようと試みる
そんなふうに 誰かの容姿や特徴に
好意を抱く人が増えればいいと
ふと思うことがある

10/28/2022, 4:33:02 AM

ふわり。心安らぐ。

ふわり。心休まる。

今日はミルクを入れようか。

ふわふわり。少し、優しくなったような。

包まれているこの時間は、何にも変え難い。

紅茶の香り

10/28/2022, 4:13:39 AM

紅茶は、好きでも嫌いでもなかった。

 自分で淹れることはないけれど、たまにコンビニでペットボトルにつめられたものを買うことはある。
 私と紅茶は長年そうした距離感を保って、付かず離れずの関係を続けてきた。
 それは、いまも変わらない。
 マホガニーのテーブルを挟んであなたと向かい合ったいまでさえ、私は紅茶が好きでも嫌いでもない。

 あなたは紅茶が好きだ。
 だから、あなたとふたりで出かけるときに入る喫茶店は、必ず紅茶の美味しい店。
 きょうもそう。
 メニューには、ダージリンとか、ウバとか、私でも聞いたことがあるような有名な茶葉から、ディンブラだの、ヌワラエリヤだのという聞いたこともない呪文のような名前の茶葉まで並んでいる。
 あなたが注文するのは決まってダージリン。オータムナウがあればそれ。ダージリンにも種類があるということは、あなたが教えてくれた。
 私はいつも、レディ・グレイ。好きな茶葉を訊かれて「レモンティー」と答えた間抜けな私に、あなたがすすめてくれた香り。
 美味しいかどうかは正直わからないけれど、あなたがすすめてくれたから、好き。

 紅茶は好きでも嫌いでもないけれど、紅茶が好きなあなたは、好きだから。

 だから、わかる。わかってしまう。
 あなたが好むダージリンの紅茶が、あなたに飲まれることもなくそのまま冷めていくわけが。

「あのさ」

 紅みがかった小さな水面をじっと見つめたまま、あなたが口を開く。その先を聞いてしまえば、きっともう戻れない。

 あなたの声が聞こえないふりをして、カップに口を付けた。
 濃い柑橘類の香りが鼻先をくすぐる。爽やかで、華やかな香り。あなたが教えてくれた香り。
 レモンティーが好きなら、きっと気に入るんじゃないかな。控えめなあなたの声が、あたまの中でリフレインする。

 唇にふれたレディ・グレイは、もうすっかりと冷めていた。

10/28/2022, 4:11:09 AM

二十日ぶりに見た彼の顔は、酷くやつれていた。
伸びてきた手をはらって、荷物を取りに来ただけだからと言い、リビングのドアを開けた。
途端に部屋中に香る、ダージリンの匂い。
漂う湯気に誘われるようにして部屋に入り、テーブルの上のティーポットとソファーに纏められた荷物に視線をやった。

「纏めてくれたんだ」
「共同で使ってた物も入れちゃった。いらなかったら捨てて」
寂しそうに微笑む彼は、椅子を引いて私に座るよう促した。

「最後だし、飲んでいきなよ」

私は頷いて、彼がティーポットをカップに傾けるのを見ていた。飴色の湯が、耳触りの良い水音を立てながら器に収まっていく。
カップを口元に近づけると、香り高い湯気が鼻先を湿らせた。一口飲む。懐かしさが溢れてくる。
彼の入れる紅茶が好きだった。
雨で冷えた体を温め、悲しみから救ってくれる彼と、彼の紅茶が好きだった。

「やっぱり、やり直す気はない?」
絞り出すように投げかけられた台詞に、困った顔をしてみせると、彼は「ごめん」と言って笑った。

また一口飲んだ。気持ち安らぎ、脳が微睡む。
甘さのある香ばしい香りが、頭の中までふわふわと漂ってくる。
彼の笑顔が零れたインクみたいに滲んでいった。

意識が、薄れていく。




#紅茶の香り

10/28/2022, 3:15:02 AM

初めて飲んだストレートティーは、想像よりずっと華やかでさわやかで、どこかきらきらした香りがした。
さほど好きではなかったはずのそれをなぜ手に取ったのかは覚えていない。間違えたんだったか、気まぐれだったか。
今もすごく好きなわけではない。それでもたまに飲む。そのときはほとんど無糖のものを。

知らなかったことを知ったあのときの驚きと、かつてストローを刺して飲んでいた紙パックの甘いレモンティーを思い出す。今もたまに飲みたくなるが、あれはもう甘くて、わたしには飲みきれなくて。易々と手に取れなくなってしまった。きっとだめにしてしまうから。
随分と大人になったな、なってしまったなと思う。茶葉の違いもわからない舌のままのくせに。

10/28/2022, 2:44:52 AM

「私、旅行でホテルに泊まる時は必ず紅茶を飲むの。」
そう話すと、困ったような、でも優しい笑顔で
「俺は猫舌だから紅茶飲めないな。沢山持ってきてるんだね」
と話した彼。
猫舌なあの人に合わせて2人で会う時は紅茶は持っていかないようになった。
私は水が嫌いで、彼は水が大好き。
そんな彼に合わせて私は紅茶ではなくお水を一緒に飲むようになった。
あなたの嫌いなものは私の好きな物で、私の嫌いなものはあなたの好きな物だったから、どんどん好き嫌いを克服していけた。
紅茶も冬の寒い時期になったら、ぬるめでいいから2人で並んで飲めるといいななんて思っていた。
そろそろ秋が終わり冬がやってくるのに
今はひとり、
ひとりになってしまった。
もうあの時みたいにあの人と一緒に旅行に来ることは無い。
夏のウザったい暑さが一緒にあの人を連れて行ってしまった。

私は今日もひとりで紅茶を入れる。
暖かい湯けむりにつつまれ、秋の風を肌で感じながら口に含む紅茶は、ほろ苦い味がした。

10/28/2022, 2:41:31 AM

2日も前から悩んで決めたスカートの裾のほつれををみつけて眺め続けても、ぬるく苦くなった紅茶にミルクと砂糖を入れても、ずっと苦いまま、ほつれたまま、ただ紅茶は本当に紅いことを知っているだけ
『紅茶の香り』

10/28/2022, 1:22:23 AM

今また、レコードで音楽を聴きたい

という人が増えてるらしいです。

それも20〜30代の人たちの間で。

デジタル録音ではカットされてしまう

ような、雑音や高音低音なども含め

て味わい深い音になっているという

人もいます。

レコード鑑賞というと、コーヒーの

アロマが似合うイメージがあります

が、私は紅茶の香りとともに

好きな音楽で空間を作りましょう

か。

10/28/2022, 1:04:14 AM

鼻先をあたためる湯気に包まり
少し待つ

火傷しないように
微温くならないように
少し楽しむ

/ 紅茶の香り

10/28/2022, 12:18:59 AM

紅茶の香り
君が入れてくれた
優しさも相まって
寒い朝もほんのりと
温かな気持ちありがとう

ちっぽけな事かも
しれないけれど
君が毎日いる時間
僕が望んでた時間

長く長く
大切にしたい
僕が生きている時間
何よりも
ただ大切にしたい
君だけを

10/28/2022, 12:06:12 AM

普段はコーヒー好きだけど
この時期は紅茶も飲みたくなる
その色も香りも佇まいも
とても秋に似合ってる

10/27/2022, 10:37:07 PM

四人がけのテーブルで、老夫婦は横並びに座っている。夫は新聞を広げ、それを横から妻が覗いて一緒に読んでいる。

紅茶が運ばれてきて、夫はそれをカップに注いだ。妻がそれを飲む。

棺桶には紅茶を入れてちょうだい。と妻が言う。

紅茶の葉っぱを入れるの? と夫が聞く。

うん、そう。

遺骨が紅茶の香りになりそうだね。

うん、あなたは紅茶を飲むたび、わたしを思い出すでしょう?

先に死ぬの、俺だし。そしたら金木犀を俺の棺桶に入れてくれない?

秋だったらね。

紅茶の香りが店内に広がっている。

10/27/2022, 10:36:08 PM

休日の昼下がり
きみは静かに動きだす

鼻を掠めるこの空気と
きみの笑顔に癒される

そして
そっと渡される

きみのお気に入りの紅茶とその香り

10/27/2022, 10:06:51 PM

紅茶の香り

かおり

かをり

かほり

いろんな書き方あるよね

少し調べてみたよ

「かほり」は間違いだと

仮名遣いのルールというか仕様は
誰かが決めているらしい

言葉って面白いね、楽しいね

そんな言葉に出会えた事

ありがとう

10/27/2022, 9:48:22 PM

昔、コーヒーが苦手だった頃は
喫茶店でもレストランでも
紅茶しか頼まなかった。

その頃は、ドリンクバーなんてものは無いから
『紅茶で』というと
『ミルクティーとレモンティーがございますが』と言われた。
まぁ、その時の気分で答えるのだが、
家では、もっぱらティーバッグでストレートで飲んでいるので、どっちでもいいような、どっちも違うような気分だった。

好きな漫画の主人公が『紅茶はダージリン』なんてことを言えば、御歳暮でもらったティーバッグセットの中から飲み比べて、オレンジペコーの方が美味しいかな?などと思いつつ、いつの間にかダージリンが好きになっていた。
だが、店で出てくる紅茶が何なのかがわかるほどツウでは無かった。


ある時、テレビだったか?雑誌の記事だったか?とにかく全然覚えてないが、
『喫茶店で、ストレートティーが飲みたい場合、レモンティーを頼んで、レモンを入れない。』
というのを見て、目からウロコだった。
いや待て、ホットの時だけだったか?アイスレモンティーの場合には、もうグラスに入ってることもあるから。
『ミルクティーでミルクを入れない』だったか?記憶が曖昧だか、『レモンティー』だったと思う。
まぁ、とにかく外出先でもストレートティーの飲み方があることを知った。

まぁ、紅茶専門の喫茶店とか行けば、主流はストレートティーでミルクやレモンが邪道なんだろうけど、そこまで極めても無ければ、そういう店に行く機会も無かったので、すごく画期的な発見だった。


紅茶なんて、ファミレスでは、ドリンクバーの時代に、そんな昔の事をふと思い出すことが、先日あった。
美容室でヘアカラーの待ち時間に
『お飲み物何にしますか?』と聞かれたのだ。

美容師さんの持つメニュー表には、色々あったのだが
『じゃ、ストレートティーで』と私は、答えた。



『紅茶の香り』

10/27/2022, 9:22:23 PM

炭酸が好きで紅茶が苦手な君と

紅茶が好きで炭酸が苦手な私

一生分かり合えないなんて笑ってるけど

それぞれ好きな物飲んでるこの時間は好きだったりする

Next