閉ざされた日記』の作文集

Open App

閉ざされた日記』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

1/18/2023, 2:17:27 PM

いつからか、ペンを持つ事すら億劫になっていった。
最初はただ面倒だと思っただけ。次の日は書く事が無かった。その次の日も書く事が無かった。
その次もその次もその次もその次もその次もその次も、何も無かった。書き留めるべき大切なことも、取り止めのない下らない話も、なかったのです。

だから書くのをやめた。日々を送るのが億劫だった。

インクがなくなった。買うのが面倒だった。
ペンが折れた。書かないから買う気も起きなかった。
ページが破れた。どうせ燃やそうと思っていた。
日記をなくした。もうどうでも良かった。

毎日生きる事は雪崩のようで忙しなくて、振り返る暇なんてありはしない。振り返ってもどうせ良いことなんてなかった。人に迷惑ばかりかけていた。嫌な顔をされるのが怖くて何も言えなかった。
日記を書けていた日々から動けない自分が嫌い。

なくしたと思っていた日記は、ずっと手元にあったのに。

#閉ざされた日記

1/18/2023, 2:15:17 PM

そのやけに重怠くてひんやりとしている黒と青とを、掬い集めて絡めて
泡をこぼすまでに煮詰められたインクは焦げ付く前に冷え
とろとろと、それはわたしのひらかれた瞼の隙間に、注ぎこまれる
天井と濃い黒の境目があやふやになる、わたしは重たい夜が好き

1/18/2023, 2:14:19 PM

「ん?」
新年に向けて大掃除をしていたら、見慣れない日記が机の奥から現れた。
「は?なんだこれ?」
思わず素っ頓狂な声を上げてしまった。
日記の題名は『地球終末日記』
土を被り、酷く汚れているが何故か字は読める。
「汚いなぁ」
言いながら、ちょうど手袋をしていたのでそれを手に取る。
表面に着いた土を落とすと、その日記の全容が顕になった。
表面は灰色で、無数の傷が着いており、元のデザインは判別出来ない。
そして、その日記を開けようとする……しかし、開くことが出来ない。
「んん?どうなってんのこれ……」
軽く曲げると側面が捲りやすいように1枚1枚の存在が確かにあるものの、それをパラパラと捲ることが出来ない。
明らかに捲れそうで捲れないもどかしさに、彼はいらいらし始める。
「んんー。劣化してくっ付いてるのかな。よし。カッターカッター……」
彼は文房具箱からカッターを取り出して、歯を立てて開こうとする。
しかし。
「んぎぎぎぎぎ!何コレ!?開けられないどころか傷1つつかないんだけど!?」
ページを開くことも、闇雲に刃を立てて傷1つ付けることも出来なかった。
しかし、手触りは、ボロボロになった紙そのもの……
「絶対に開けることの出来ない、閉ざされた日記……まさか!?」
それは、都市伝説のひとつとして聞いた事があった。
「という事は……!!」
彼は急いでその本を手に取り、コンビニへ向かった。
自分の口座を確認すると、そこには、
「100万円……入金……」
見覚えのない大金が、謎の口座から入金されていた。
「本当、だったんだ……」
都市伝説の内容はこうだ。
ある日突然、絶対に開けることの出来ない“閉ざされた日記”が手に入る。
その日記が届いた人間には見覚えのない大金が入金され、そして……

1/18/2023, 2:13:51 PM

人に見せることはしなくていい。

ただ、いつかは読み返さないといけないもの。



テーマ『閉ざされた日記』

1/18/2023, 2:10:54 PM

あなたは言った。「君の全部を知りたい」と。

私は言った。「私の全部を見せたい」と。

あなたについた嘘が増えていく。

あなたが知らない私が残っていく。

あなたが知らない私が降り積もる。

真っ白な嘘が覆い隠した、真っ黒な私。

私の知らない私が笑っている。

あの日の私が泣いている。

「−閉ざされた日記−」

1/18/2023, 2:10:20 PM

中二の後半から書き始めた日記
あの時は日記だけが俺の友達だった。
何を言っても受け止めてくれた。
心の救いだった。
だけど今は閉ざされた日記。
開けることはほとんどないだろう。
今は未来を見ていたいから



閉ざされた日記

1/18/2023, 2:10:08 PM

『閉ざされた日記』


 彼の部屋の引き出しを開けたら、日記らしきものを見つけてしまった。
 それも鍵が付いている!
 なにこれ、気になる。彼はふだん、どんなことを書いてるんだろう。

 彼に訊いてみた。
 「日記?あぁ、あれ。あれは……秘密のポエムを書いてる。」
 (ひみつの、ポエム……!)
 私が笑いながら見せて!とせがむと、
 「やだよ。恥ずかしいから。」
 と、見せてはくれない。
 「えー!見たい!めっちゃ気になる!」
 彼にそんな隠し事があったとは。

 後日。日記の端をちょっとだけ捲ってみると……
 私の名前がチラリと見えた。
 (私のこと書いてるんだ。)
 ちょっとだけドキドキして、ちょっとだけ嬉しかった。

 私も日記に、秘密のポエムを書こうかな。
 彼との思い出と共に。

1/18/2023, 1:57:30 PM

閉ざされた日記で文章作る
僕の机の引き出しには、ある日記がある。それは『閉された日記』というタイトルで、自分の過去にあった辛い思い出や悲しい思い出がその日記には詰まっている。
もう見る事はないだろうとしまっていたものを、今また見ることになった。

それは自分が成長し、考えを改めたからだ。

過去に縛られてばかりいることは、今を一生懸命生きていない。過去に何があろうとも未来は自分次第で変えられる。そう信じて今、日記を見ると閉された日記がようやく開いた気がした。

1/18/2023, 1:57:13 PM

"忘れるための日記"

なぜ悲しいことばかり覚えているのか

それは表に出さないからと知った

だから僕は誰にも明かさず

けれども外に出すために

「今日」と名付けた痛みを紙におこした


そんな紙の存在を最近まで忘れていた
#過去#閉ざされた日記

1/18/2023, 1:57:03 PM

君の記憶に閉ざされた日記

君は今頃どうしているだろうか。

君が僕のことを忘れても

この愛は確かにあるんだよ

1/18/2023, 1:53:46 PM

ノートが出てきた。
高校時代、私と友人4人で交わした交換日記。
皆絵を描くのが好きだから、文字よりイラストの方が多い。
その時好きだったアニメや漫画のキャラクター。
お互いにお題を出しあって書いたオリジナルの絵。

皆受験勉強で忙しくなって、たった半年で終わっちゃったけど、楽しかったなぁ。

1/18/2023, 1:52:48 PM

閉ざされた日記

日記は苦手。
気が向いた年は、100円shopで気に入った模様の手帳を買って、出来事をちょっとメモしようかなと、やってはみる。けど、1ヶ月ともたない。

例え続いたとしても、それは、体調不良と情緒不安定と愚癡の記録帳と化す。振り返ると頭を抱え、誰にも読ませられないような内容だ。

そんな負の遺産を遺してしまうくらいなら、日記など書かないほうが良いと想う。
月日が流れ、手帳が発掘され、本になってしまう…なんてこともあるのだから。

でも、そうだなぁ…。
1日の最後に、色んな事を想い出して自分なりの言葉にする。
そんなゆったりとした時間があるのなら、閉ざされた日記をまた開いてみてもいいのかもしれない。



この気持ちは「書いて」が作ってくれた。



こんなに言葉を綴ることが好きだった
こんなに自分の中の言葉を書き出す事が癒やしになる
こんなに誰かの書いた言葉を追い求め
こんなにすらすらとたくさんの文章を読むことができる
こんなに心に響く言葉を持っている人がいる

本や文章を読むのが苦手だった。
人に想いを伝えるのが苦手だった。

文字なら、言葉なら、自分が誰なのか知られないこの場所なら、表現できる。



「書いて」ありがとう。

1/18/2023, 1:49:08 PM

『閉ざされた日記』


2‪✕‬‪✕‬✕‬年〇〇月△△日(日曜日)
天気(晴れのち隕石)

今日で世界が滅亡するらしいので、今回は朝から日記を書いています。
……本来は一日の終わりに書くものですが、その頃には既に世界が終わっているでしょうから仕方がありませんね。

今だに信じられませんが、何か巨大な隕石が地球に衝突するみたいです。
今日はせっかくの日曜日だというのに空気の読めない隕石です、殴りつけてやりたいぐらいですよ。
私にスーパーマンのような力があれば良かったのに…… 遠い昔に絶滅した恐竜さんもこんな気持ちだったのでしょうか?
……そもそも恐竜さんはスーパーマンなんて知りませんね。

日記を書くのも今日が最後だと思えば何だか感慨深いものです。
最後はどんな言葉で飾りましょうか?

…………よし、決めました。


地球の皆様、良いしゅうまつを!


────パタン

1/18/2023, 1:46:06 PM

最初の頃は、いいことがあったら残しておきたくて始めた日記。

それが、だんだんと、いいことも、嫌なことも書くようになった。日記が誰にも言えない氣持ちを吐きだす場になった。

当然、誰にも見せられない。
見せないからありのまま書ける。

そしてさらに、感じたことや氣付いたこと、発見したことなんかも書くようになった。そのスタイルになってから結構、経つ。

自分の中にあるものをそのまま吐き出すように書いていくと、モヤモヤしていたものは晴れていって、嬉しいことは、嬉しさが増す。

有能なセラピストやね。
誰にも見せない日記。

1/18/2023, 1:42:51 PM

僕はずっと前に友達とある日記を書いていた。
日記の名前はもう覚えていないが
お互いに苦しくてこの世界から消えちゃいたい時
書いていたことは今でも覚えている。

疲れた 消えたい 何でかなもう嫌だ

黒い言葉の数々が並べられていたはずだ。
だが、今はもうその日記は存在しない。

あの子が持っているのか
僕がどこかにしまったのか

覚えていないくらいに僕は強くなって
あの子も強くなっていた。



僕らにもうあの日記は必要ない


【閉ざされた日記】


✂︎-----------------⚠⚠⚠⚠⚠-------------------✂︎
親Ver.


お前、大人に生意気言ってんなよ!テメェ舐めてんじゃねぇぞ!!

はっ笑
生意気?あーそ、その生意気なのがあんたの娘よ

ふざけんじゃねぇぞ
誰がお前に金出してやってると思ってんだ!

だから言ってるだろ
小遣いの9割は教育費にでも使えばいいって
それを拒否したのはあんたらだよ。


叔父Ver.

受験受かったら俺らからお祝い金あげるね

ぁ、ども

どもって何だよ
お前、それが受験生の態度か。

別にいらないし。
僕にお金かけたって仕方ないよ。

はぁ?お前なんだその態度は!
受験生らしくもっと勉強しろよ


あれ、僕まだ努力できてなかったんだ
あーあ、あほらし。頑張れてるなんて思ったのが馬鹿だったんだ。


【諦めた日】

1/18/2023, 1:40:52 PM

閉ざされた日記

日記を書いた。
1日1ページ楽しかったことも忘れたいくらいの嫌なことも。
そしてその日記を閉ざした。
大人になってもう日記の存在ごと忘れた日に閉ざした日記を見れるように_

1/18/2023, 1:39:16 PM

いらっしゃい。
ここに来るのは初めてかい?

私は、そうだな…
君たちの言葉で言うなら「記憶」
もしくは「思い出」あるいは「日記」

まぁどれでもいいさ。

ここに来たってことは、
消してしまいたい
思い出したくない
嫌な記憶があるんだろう?

酷く悲しい記憶
辛く苦しい思い出
捨て去ってしまいたい過去

そんなものをいつまでも
抱えてちゃ人生がいつまで経っても
つまらない

だから、人はここに来るのさ。
生きた分だけ無限に綴られ続ける
記憶のほんの一粒
消したいその部分だけを
鍵付きの箱に入れて
頭のずーっと奥に仕舞うために

話が長くなってしまった
さぁ、鍵をかけよう
これで悲しい思い出は忘れられるさ

まぁ…実際は鍵なんて
かけたフリだし
思い出なんてそう簡単に消せるものじゃない
けれど忘れたフリさえできれば
明日はとりあえず楽しくなるよ

それじゃ、おやすみ
良い夢を…

1/18/2023, 1:36:02 PM

閉ざされた日記。

僕は昔毎日の辛いことだけを書いた日記をかいていた。

その時は生きる理由も分からなくて毎日辛かった。だけど1年後真っ暗闇にいた僕に差し伸べた一筋の光があった。貴方の優しい声が
僕の凍った心を溶かしてくれた。

今度は貴方の光になりたい。同じように僕に手を差し伸べてくれたように。

そう思い辛いことだけを書いた日記を閉ざした。

1/18/2023, 1:33:35 PM

流啓



眼差しが伝えた
其の 理由に
狂い始めては

価値の無い存在
纏う 重さは
不可欠な歪み

取り残された
意味に 問い掛け

砕け散る記憶
感情は 失う程に

「廻リ続ケタ 末路・・・」


断ち切る決断
望まれ無いならば
此のまま 視定め

過ちの数だけ
決して残さぬ様に
此の血で 流す理

償え無い世界で
選んだ選択は


「私を犠牲に導く・・・」

1/18/2023, 1:33:09 PM

「閉ざされた日記」

記憶のない「私」の日課は
「私」が書いたという数十冊の日記を読むこと。

大切な人に出会い
愛しむ日々が綴られていて
その大切な人の顔はまだ思い出せないけれど
「私」にも日記の私と同じように優しい時間が育まれていった。

でも、困ったことに
最後の1冊だけ鍵がかかっていて読むことが出来ない。
......

鍵のありかを思い出せずにいたけれど
ある日のシーツ交換の時に
床に落ちた鍵に私だけが気づき「もしかして?」とそっと拾い隠し持っていた。

尖った金属は「監視」に没収されてしまうから

.....

大切な人と私はどんな幸せをつかむことになるのだろう。
でも、なぜ、こんなにも相思相愛なのに彼は一度もここに来ないのかしら?

そっと鍵を差し閉ざされていた日記を開くと
私から心離れた彼は、もう、この世には居ないこと、そして、私の自分勝手な愛情と悲しみ
拭いきれない罪が記されていた_______

鉄格子のはまる窓から
ほんの少し見える空を仰ぐ

今日も天気は良さそうだ

私は最後の日記を閉じてまた鍵をかけ
その鍵をベッドフレームとマットレスの隙間に挟み隠すと再び最初の一冊目を開いた。

白く冷たいこの病室で空っぽの「私」に戻るために。

Next