終点』の作文集

Open App

終点』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

8/10/2023, 2:53:31 PM

終点
駅を出発する電車は、
いくつかの駅を経由して終点を目指す。
経由地たちは色んな情景を見せてくれる。
花が咲き誇り、甘い匂いをさせる場所、
赤い鳥居がトンネルのように連なる場所、
青々としげる木々が道の端に岸のように佇む場所、
多くの音が溢れる、人がひっきりなしに行き交う場所、
夜にはキラキラとイルミネーションが美しい場所、
そういった場所を通っていく。
それを思うと、
生きることととても似ていると思う。
出発地点は、人それぞれだが多くは生まれた日、
経由地点は、私たちが多くの想いを残す場所、
または、人生の分岐点だろう。
そしてその終着地点が終わりを示すのなら、
それはきっとしだろう。

唯一違うのは私たちが自由に歩けること。
自分の道を選べること。
しかし時には、電車のようにレールが敷いてあれば、
どんなに簡単だろうと思う。
私たちが生きる今は、自由と残酷さが鏡合わせのように混在している。
自由に職業も、働く場所も、結婚相手も選べるが、
それと同時に、簡単にそれを手放せるようになっている。
昔は、自分で決められないのなら、
その中で、楽しもうと思えた。
その中に入ったものを大切にしようと思えた。
どんなにありふれたものも大切に慈しみたいと思えた。
だから、今の世こそが全ての終点なのではないかと思える。
なぜなのかははっきりとは言えないが…

8/10/2023, 2:53:26 PM

終点の一番の特徴は全員が降りないといけない場所であると考える。ただし、それより前で降りていればそこで降りる必要がないというのもおもしろいところだなと感じる。ただ、自分の意思と関係なく降りる場所は終点しかないだろう。よって終点とは、全く意志がない人が強制的に降りなくてはならない場所と考えるのがいいと思う。これは、社会にも応用できる気がする。

8/10/2023, 2:48:12 PM

終点


やってしまった。寝過ごした。

ガタンゴトンと、心地よいリズムで流れる揺れ。電車で眠たくなる人が多いのは、母親の腹の中にいた時の鼓動を感じさせるからだという。まぁ、電車で寝るのは、平和ぼけしている日本人くらいだろう。

とか澄ました顔で思ってた僕も、平和ぼけしていたらしい。すっかり終点だ。仕方がない、歩いて帰るしか無い。幸運にも、終点からまあ近い距離に友人の家がある。そこで泊まらせてもらおう。
ため息をつきながら、駅をあとにする。今日が、華の金曜日でよかった。じゃなきゃ、ストレスで潰れているところだ。

なにもないところだ。信号機や、標識、自営業の床屋の看板。なにもないから、懐かしく思える。これをエモいと言うのだろうか。こんな夜もいいな。

流石に終点はこりごりだけどな。

8/10/2023, 2:43:15 PM

タイトル『Summer、goodbyehalloween』
 帳が落ちた時間だった。あんずは、家族で、とある京都のお寺の精霊参りに来ていた。
まだまだ、蒸し暑い中でお経の声と蝉時雨で、くらくらした。
行灯が幽玄さをかもちだしていた。
お坊様が10人ぐらいならんでいた。私は、圧倒された。
エンドレスに、鳴り止まぬお経だった。
ーーここは、異世界かも。
生ぬるい風か私を包む。
『そうだよ、ここは異世界だよ』
と、誰かが言った。
よく見てみると想先生と………彼女さんだった。
両親が、何時もお世話になっていますと、挨拶をしていた。
『あんずちゃん、リボンカワイイね』と、想先生褒めてくれた。
『有難うございます、想先生は、デートですか??』
『そうだよ、僕がフリーだと、あんずちゃんは思ってた?!』
『……』
想先生は、二つ折りになって大笑いした。
『あんずちゃんは、夢見過ぎだヨ』と、
両親に、分からないように私をバカにした。
茶色髪で、藍色の朝顔の浴衣とサラサラのロングヘアーで、目がパツチリしていて、笑顔がとってもカワイイ、優しそうなお姉さんだった。
想先生は、何時も合う時よりは、ラフな服装だった。
お姉さんは、ふんわりしたシトラスの香りがした。
『こんばんは、え~と』
『坂野あんずです。』と、私は、言った。
『想先生の彼女です、佐々木苺と、言います。』
と、ちょっとはにかみながらお姉さんは、笑顔をくれた。
『あんずのアメ食べる?!』と、お姉さんは、さっき夜店で買ったのとあんずのアメを私にくれた。
『あんずちゃんに、あんずのアメなんて、ダジャレみたい〜』と、お姉さんは、微笑した。ちょっとだけ天然さんかな〜と私は、想った。
でも、優しそうなカワイイお姉さんだな〜。しくり、胸が痛くなりました。
あの人が、想先生の彼女なんだ〜、想先生の理想のタイプの方なんだろうな……。
 お姉さんがくれた、あんずのアメを私は、見つめた。
くらくらと、ゆらゆらした。
蝉時雨とお坊様の声が一段と大きく聴こえた。
夢か現の中に私は、いるんだ。
お姉さんがくれたあんずのアメと、私の想先生への想い。
想先生が、私は、好きでした。
綺麗な色した行灯が滲んだーー。
 帰りに、人気のあるラーメン屋で夜を食べた。
にんにくましましのネギ多めの豚骨ラーメンにした。暑いのが苦手だから、取皿を店員さんに、もらった。
『よぉしぃ〜、食べるぞ〜』と、私は、腕まくりをした。ここのラーメンが大好きだった。。
店員さんのおばちゃんが、『あんずちゃん、にんにくましましって(笑)って、ああそうだ、ーーあとで食べて』と、おばちゃんは、笑いながらエプロンのポケットの中から、レモン味のアメをくれた。
お父さんが『ついているな〜、あんず。2つ目ゲットしたな〜』と、大きな声で言った。
 あ~、美味しかった〜と、夜空を私は、見上げた。瞬く星も三日月も私達のことを知らないとこで光っているんだ。
今度は、おばちゃんがくれたレモンの味した、アメを食べることにした。  
にんにくを掻き消すように、レモンが頑張っているような感じがした。
ちょびっりの酸っぱさが私の青い思とマッチしているのかな〜。
ーー家に帰ると音声に反応するねこのぬいぐるみに私は、『ただいま〜』と、言った。
ねこのぬいぐるみも嬉しそうに身体を揺らして『おかえり』
と、言った。私は、えっと?!と、振り向いた。終わり

8/10/2023, 2:41:08 PM

終点
この道は、何処まで続くのだろう…何気に、歩きながら、考えていた…振り返ると、行き先を決めた筈で、何でそう決めたのか…既にもう曖昧になってきている…この道の終点は…

8/10/2023, 2:34:22 PM

【終点】

ちょっとわけが分からない。

ナガツカマユミは呆然としていた。自宅に帰る電車で寝過してしまい、終点まで来てしまったのだ。

(目が覚めたら、終点って…。)

見慣れない駅のホームでただひたすら突っ立っている。追い打ちをかけるようになかなかの大雨が降ってるんだからたまったもんじゃない。

世間で花金と呼ばれる金曜だが、マユミの勤めるマーケティング課では他部署がギリギリになって今週中に終わらせなきゃいけない仕事をねじ込んでくるせいで、いつも残業だ。
今日も案の定、週明けに取引先にプレゼンするからデータ集めて資料を作って欲しいなんていう無茶振りのせいで、遅くまでかかってしまった。だいたい、スケジュールは前から組んでるんだから、もっと早く言ってほしいもんだ。幸い、企画の段階で携わってた商品だったからまだ良かったけど、花の金曜に遅くまで残業、挙げ句の果て終点まで乗り過ごすなんて…。

もうほとんど泣きたい気持ちになりながら、スマホで付近のネットカフェを探し出す。とんでもないど田舎まで来てしまったわけではないらしく、少し歩いたところにソファ席のあるネットカフェを見つけた。それにしても、この歳になってネカフェに泊まるなんて。
晴雨兼用の折りたたみ傘を取り出し、絶望した気分で歩き出す。

(ああ、何もうまくいかないな。)

雨の中極力水たまりを避けて歩きながら、マユミは後輩のタケヨシとデートした日の事を思い出していた。あの後バーで飲み直して、計画通り終電は"逃した"ものの、期待していたことは起きなかった。
タケヨシの家の方が近かったので泊めてくれはしたが、マユミにベッドを貸してタケヨシはしっかりソファで寝たし、朝はコーヒーの香りで目が覚め、爽やかに送り出されてしまった。
恋に進展はないまま、火曜日という微妙な日に深酒してしまったので、翌日からのリズムは崩れ、疲れが蓄積して肌も心もボロボロなのだ。おかげで、金曜日の残業なんていつもの事なのに、電車で寝過ごしてしまった。

(30過ぎて無理なんてするもんじゃないな…)

すっかり肩を落としたまま、マユミはネカフェに入店し、受付を済ませて個室に入った。
ドリンクを取ってくるとか、シャワーを浴びるとか、何もやる気が起きない。思考停止したまま、パソコンの電源を入れ、SNSを適当に見始めた。いろんなアカウントをフォローしているが、最近は目が疲れるので音楽制作をしているアカウントを眺める事が多い。そこから気に入る楽曲が見つかれば、他の音楽再生アプリで探し出してはプレイリストに入れていた。
子供の頃はヴァイオリンを習っていたので、クラシック音楽に慣れ親しんでいるし、大人になった今、よく聞くのはインストゥルメンタルと呼ばれるジャンルや、ジャズ、R&Bなどの、チル系の音楽が好きだ。耳から脳をマッサージされているようで、疲れが取れる。反対に、メタルやあまりに激しいロックなどはめったに聞かない。

(でも今日は、なんかめちゃくちゃになりたい気分だな…。)

いつもフォローしているアカウントから関連するアカウントとして表示されるものを次々にクリックしながら、"刺さる"音源を探していく…。

ふと、ある投稿が目に止まった。黒い背景に、どきつい紫やピンクの服を着た女の子のイラストがアイコンになっている。反抗的に描かれた目が、いかにも中二病な雰囲気だ。

(なんか最近の子って感じ。)

普段ならやや抵抗を感じる界隈だが、今日は終点まで来ちゃったし、聞いてみるか、と再生ボタンをクリックする。

出だしは意外にも和太鼓から始まった。転びそうになるような優しいリズムが刻まれ、それに沿ってまだ幼さの残る少女の声が流れる。

負けないと思ってた 最強の自分
知らない誰かに 食い尽くされ…

しばしの沈黙が訪れたと思った途端、耳をつんざくようなドラムとエレキギターの音が雪崩のように流れ込んできた。音一つ一つが鋭いナイフのように内側を傷つけていく。最初に刻まれた転びそうなリズムは同じく絶えず繰り返され、そこに重ねられた音割れしたギターの音は、ブロック塀に絡みつくツル植物のように絡まり、ギチギチにがんじがらめになっているように思えて、それでいて決して重複しないパズルのピースのように一つの大胆な絵を構成しているようだった。
爆音に埋もれるように、喉を締め付けたような少女の叫び声が言葉を紡いでいく。

何もかも失えばいい
世界が消えても 虚しい空間にでも
わたしの音を響かせ続けてやる
お前の世界はわたしの世界と違う
わたしが決めた ここが終点だ
何もかも終わらせてやる

とても危うくて、アンバランスで、それでいて強烈なエネルギーの爆発。普段なら聞かない音楽。自分の内側がもう、血だらけになっているような気分だった。気がつけば、マユミは泣いていた。なんで泣いているかもよく分からない。ただひたすら咽び泣くような嗚咽を抑えていた。

「終点/REONA」と表示されたモニターが、青く光っていた。

8/10/2023, 2:34:21 PM

終点


「さあ、着きましたよ」
耳をなでる優しい声で目を開く。ずいぶんと長く眠っていたような気がするのに、来た道の景色を覚えているから、きっとずっと眠っていたわけではないのだろう。
のそのそとした鈍い動きで、席を立った。四人掛けの向かい合わせのそれに座っているのは、自分だけで、もう誰もいないのだと悟る。
コンパートメント席を出て、出口へと向かった。出口には、人の良さそうな車掌が見送りのために来ていた。
「長旅、お疲れさまでした。いってらっしゃい、よい旅を」
左目の泣きぼくろが印象的な車掌は、そう優しく微笑んでいた。頭を軽く下げながら、お礼を言って、電車から降りる。辿り着いたそこは、終点。最果て、世界のはじっこ、そのように呼ばれるそこはたしかにこの世の終わりのようだった。
真っ白な世界が続くそこは、終わりのようで、はじまりの場所だった。そう、ここから先は何も、ない、のだ。
ゆっくりと、一歩を踏み出す。終点から始点へ、きっとここは終わって始まる地だ。

8/10/2023, 2:29:38 PM

何事にも終点なんてない、終わりは始まりだって
言うけれど、実際そんなこと誰にも分からない。

終わってしまったら、次の始まりなんて
一生来なくてそこでお終いかもしれない。

だから、来るかも分からない始まりを期待して
終わらせるよりも、ちょっとでも後悔しないような
終わりに出来ればいいなぁ…なんて思う。



って言ってた君には、
もう後悔なんてなかったんだね。



いや、まだあったとしても
もう耐えられなかったんだね。

決して、僕が言えることではないけどさ。
君はよく、頑張ったと思うよ。だから…

今までお疲れ様。おやすみ。



お題 「終点」

8/10/2023, 2:29:37 PM

終点


それは、いつ何処でどんな状態で訪れるか誰にも分からない。

そのとき、孤独なのか、見守ってくれる人が居るのか分からない。

ただ、ひとつ分かっている確かな事実は、

この地上で生きている全ての人間ひとりひとりに必ず用意されている、それ。

この世に生を受けてから、自分を乗せた列車は静かに走り出す。

そのルートは、誰ひとり全く同じ道は走らない。

最終の目的地は、みな同じ終着駅。

その終着駅にたどり着くまでに、たったひとつでも自分の納得のいく希望や夢を叶えられたら、本望だと思う。

「悔いがない人生を」

私はこの言葉が苦手だ。

考えたら、考えた分だけ「悔い」が増える呪文のように聞こえるからだ。

今さら過去を悔やんでも、引き返せない。
その時その時に、当時の自分が考え抜いたルートを無かったことには出来ないのだ。

今も、刻々と終点へ繋がる道を止まることなく進んでいる。

でも、人は、終点に向かうために生きているのではない。

自分のために今日という今日を、生きるために生きている。

誰かに、「また、明日」と言うために。

そして、明日を見たいために。

8/10/2023, 2:25:45 PM

最近引きこもりを卒業しようと思って、就職活動始めたんだけど、人生詰んでるんじゃないかって落ち込むことがある。でも、何もしないより何かしたほうが良いと思うし、敷かれたレールの終点から先は乗り換えたり歩いたりして自分で進んでいくしかない。

#5

8/10/2023, 2:24:56 PM

終点

目的地が決まってないけどふらふらとお出かけがしたい気分。
電車に乗って揺られ流れる景色を眺めたい
降りるところは終点。
どんな街か、どんな景色かそんな思いで電車を降りた

8/10/2023, 2:20:44 PM

終わりが


分かってたら




そこを目標に

心の準備ができるし







最後の力だって

振り絞れる。





でも

人生は終わりが
いつか
分からないから。






今日かもしれないし
1週間後かもしれないし
1ヶ月後かもしれないし
1年後かもしれないし
10年後かもしれないし
100年後だって
あるかもしれない。




毎日毎日
心の準備はできないし
最後の力は
振り絞れないけど



この道は
進むしかなくて

過去には戻れなくて

今日は
たったの1日しかない

ってことは
忘れないでおこう。


#終点

8/10/2023, 2:18:27 PM

扉が開いた。列車を降りる。差し込む西日に影を伸ばされながら、ホームに出る。
無人駅。なんの変哲もない駅。まだきっと途中の駅。でもそれが、私にとっての終点である。
ああ、ここに降り立ってしまったということは、もう向こうには戻れないということ。
歩みに後悔が乗る。
一歩
また一歩と
全てにサヨナラをするその歩み。
もうこれ以上行けるお金は残ってないんだ。
そうして私は、生前の病を振り払うようにして、深呼吸を一つ。
孤独死を物語る無人駅から、
一歩
また一歩と
遠のいていく。
私を取り巻く全てにありがとうと伝えながら。

8/10/2023, 2:18:27 PM

「通行手形」


紺色の電車が終点に到着した。そこは異世界への入口だった。覚悟を決めた顔つきの面々が次々と電車を降りる。係の者に通行手形を押されたら、もう現世には戻れない。茶色いボストンバッグに最低限の荷物だけ入れて、ためらいもせず係りの者に手のひらを見せた。通行手形を押されようとしたその時、ハッとした表情で私を見ると他の者を呼んだ。3人が私の手のひらを見てざわつく。

「どうしたんです?早く通行手形を押してください」

1人が意をけして神妙な面持ちで答える

「あなたに通行手形を押すわけにはいきません。どうかお戻りを」

深々と頭をさげる。

「なぜです?私はもう現世に未練などありません。いいから早く押してください」

なぜ?意味がわからない。予想外のことに脳が混乱する。希望者は全員通すルールではなかったか?

「ここで今通したら、あなたは絶対に後悔する。あなただけではなくそのお腹の子も……」

「は?」

お腹の子?そんなまさか…

「どうか現世を生きてください。あなたにもその子にも未来がある」

私はそれでも行こうとしたが強引に帰りの電車に乗せられてしまった。

私には好きで好きでたまらない人がいた。しかしその人は妻子もちで、身体だけの関係でも繋がれるだけでよかった。元々結婚願望なんてなかったし、いつか別れるからなんて言われていたが信じていなかった。ある日いつものホテルで待ち合わせすると、彼の様子がおかしかった。どこかうわの空で話しをしても力なく笑うだけ。何かあったか尋ねると、会社が倒産寸前でかなりの額の借金を背負うことになりそうだと……私は何とかしたいと資金調達に走ったが、彼は自ら命を絶ってしまった。好きでたまらない彼に会えないなら、生きてる意味がないと思ってあの場所に向かった。

診察を受けると妊娠3ヶ月だった。私は泣き崩れた。

「どうか現世を生きてください」

私は新しい生命を待ちわびながら今を生きている。


お題:終点 絵里

8/10/2023, 2:16:36 PM

真っ白な紙に真っ直ぐに線を引く。特に終わりは決めていないからずっと飽きるまで、たまに折り返しながら書き続ける。
ふと気づいたら部屋に西日が差していて、顔を上げたら橙と赤が溶けて混ざりあいながら沈みかけていた。
少し熱中しすぎていたらしい。別に熱中するほどのことなんて何もないのにおかしなものだ。
 握りしめていたペンをおいて、改めて紙を見下ろす。
真っ直ぐな線のはずがいつのまにかズレていってぐちゃぐちゃになっている。始まりも終わりもどこなのか分からないくらい、白い紙は黒いインクで埋め尽くされていた。
 なんだか今の自分の心境をそのまま映したかのようで見ていられない。力任せに破いて破いて破いて、全てを一纏めにして欠片一つ残さずゴミ箱に捨てた。
些細な出来事をきっかけに捻れて終点すら見失った惨めな自分なんてこうあるべきなんだ。
 ゴミ箱の中で影に沈む紙切れをみて一人自嘲する。
次の日燃えるゴミの回収日はいつだっただろうか。はやく燃えて消えてしまえばいいのに。ついでに自分も、消えてしまえば、なんて。

「…くだらない」



                   【題:終点】

8/10/2023, 2:12:33 PM

小学生の頃。駅前にホテルが建った。

ターミナルホテル

アーバンなビルディングでとってもスタイリッシュ!
都会的な外観がかっこいい。
なにより「ターミナルホテル」の響きが小学生の琴線に触れた。
ターミナルホテルでお誕生日会を開いてもらった友達は羨望の的だったし、ターミナルホテルで子供会のお食事会があった時は小躍りした。

中学生になった。
英語の先生が「ターミナルというのは終着駅という意味です。色々な駅前にターミナルを冠する建物がありますが、あれは終点でもないのに終着駅を自称してるんですよ。それに“末期”や“終末”の意味もあります」と笑った。
ショックだった。カルチャーショック以上のショックだった。私の中の「ターミナルホテル」のイメージはガラガラと崩れ落ちた。
アーバンでスタイリッシュなターミナルホテルが終着駅のホテルだったとは!
その日からターミナルホテルはなんとなく薄暗く、翳りを帯びていた。イメージは完全に終着駅シリーズ。

あれから数十年。
ターミナルホテルはますます薄暗くなっていき、目に見えて寂れていった。インバウンドで少し海外からの客が増えたように見えたが、それも一瞬のことだった。

今も駅前にそびえるその建物は「アパホテル」の看板を掲げている。
ターミナルホテルはホテルのターミナルだったんだなあ、と見上げる度に思う。

8/10/2023, 2:06:23 PM

あ、ここまで
悪くない人生だった
「人生とは死ぬまでの暇つぶしだ」
なんてことを言う人がいたけど、ほんとにその通りだ

暇つぶしというには破天荒で
暇つぶしというには満ち足りた
暇つぶしというには積年の

そんな道のり
今は後悔もあるけれど知らん

後のこと?生きてるやつに任せるさ
…おいおい、待っててくれたのか?

今行くよ


「冷たいのにそんな顔して笑うんだね。おじいちゃん
...お疲れ様でした。」



#終点

8/10/2023, 2:02:52 PM

私の夢と私をのせて走る列車。座席は赤のベルベット、窓枠がしっとりしているのは、さっき小雨が降ったから。
外は満天の星空、夜はホームシックになって胸が掻きむしられる。ブランケットが命綱だ。
大丈夫、もうすぐ終点。
気に入りの傘、カバン、帽子も忘れちゃいけない。
幸せだった今までの思い出を抱きしめて出口に立つ。ほら、私の終点だ。

8/10/2023, 1:59:47 PM

#50【終点】


どこまで行けば
どれだけ待てば
その心に近づけるのだろう。

そんなことを考えながら
歩くこの時間の中
終わりの見えないカンケイを
本当は崩したくてたまらない。

8/10/2023, 1:53:46 PM

終点についた。恋の終点に着いた。もう終わりなんだ。
今まで歩いてきたレールを見て振り返る。あんなことあったな。こんなこともあったな。楽しい思い出もあるけど、同じくらい後悔もある。どうしてあの時、チャンスを逃したのかな。どうして伝えたい気持ちを飲み込んでしまったのかな。過ぎ去ったことは、戻らないんだ。もしきみ以上の人と出会えるなら、運命があるなら、好きだって伝えたい__

Next