『突然の君の訪問。』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
突然の君の訪問。
風邪で会社を休んだ日
突然うちに訪ねてきた君
全く予想していなかったから
嬉しさがこみ上げ
かえって熱が上がりそう
君のサプライズは大成功
割と勘の鋭い私には
風邪引いたくらいでなきゃ
多分こんなに驚くことできなかったよ
マンションの前の廊下で、コツコツとヒールの音が響いた。珍しい、ここは一番端の部屋で、住民が通り抜けるようなこともないからだ。外の様子をみようかと玄関へ行くと、鍵穴に鍵が差し込まれる音がしてすぐにドアが開いた。
「サヨリ……」
サヨリ、数ヶ月前に別れて部屋を出ていった彼女がそこにいた。
「合鍵、まだ持ってたんだな。だけどここはもう俺だけの部屋だ。勝手に入ってくるなんてマナーが悪いな」
「……」
サヨリは返事もせずに靴を脱ぐと部屋に上がった。わざとらしく俺と視線を合わせず、部屋のなかをぐるりと見渡している。ふと壁に残った凹みを見つけて撫でた。
「ふふ……私がつけた傷」
そうだ。喧嘩をした時にサヨリが俺のスマホを投げつけたのだ。この女は逆上すると何をしでかすか分からないところがある。ひとまず様子を見守ることにした。やがてピリリと音がして、サヨリは自分のスマホで通話を始めた。
「……うん、大丈夫。一人だよ。……あんな浮気性のクズ、なんとも思ってないから。鍵を管理人さんに返したらすぐに帰るね」
電話の向こうで男の声が聞こえた。今の彼氏だろうか。それにしても堂々と嘘をついて、よく人をクズ呼ばわりできるもんだ。……まぁ、浮気したのは認めるけど。通話を終えて、サヨリは俺に背を向けたままポツリと言う。
「付き合ってるとき、何度殺してやろうと思ったかしれない」
サヨリは手提げから小さな日本酒の瓶を取り出した。あれは……俺の好きな酒だ。何かの記念日に飲んだあと、浮気がバレて投げつけられたことのあるいわく付きの。
振り向きざまにまた投げつけられるのではと身構えた。だがサヨリは瓶をキッチンの調理台に置いて手を合わせた。
「あなたの好きだったお酒買ってきたから飲んでね」
「あ、ありが……」
俺の言葉を最後まで聞かず、サヨリは靴を履いた。
「何しに来たんだよ、気持ち悪いな」
サヨリは勢いよく振り返った。
「ばか……ばか……子供を庇って死んじゃうなんて」
「な……に……!?」
「せいぜい天国で天使サマのお尻でも追いかけるといいわ」
サヨリの頬に落ちたのは涙だったのか。彼女は部屋を出ていく。
後に残された俺は、何ひとつ家具の置かれていない、ガランとした部屋を呆然と見回した。
#18 『突然の君の訪問。』 2024/8/29
やあ。
元気だった?
あれからどう?
後悔はできたかな?
元気なはず無いよね。
大丈夫なはず無いよね。
誰のせいでこうなってるんだっけ。
誰のせいなんだっけ。
また逃げるの?
泣くの?
まだ?
また?
逃げるな。
逃げるな。
逃げるな。
逃げんな。
逃げんな。
逃げんな。
『突然の君の訪問。』
前の私なら、突然君が現れたら、動揺して、でもきっと飛び跳ねるくらい嬉しがると思う。今の私は君に、俺のこと好き?って聞かれてすぐに好きだよって言えるかな。君に振り向いて貰えて、私のことを見てくれて。それを世界一望んでたのは私のはずなのに。なんだか今は、君に嫌われないようにとしか考えられない。突然の訪問なんて絶対やめてね。君に家にいる時の私とか見せられないから。でもね、一緒にいたいとは思うよ。いつもありがとう。ごめんね。
突然の君の訪問。
コンコン
部屋のどあが鳴る。扉を開けるとそこには僕の大好きな人が立っていた。その人と会える世界線はどこだろうな。きっとはるか遠くの島。なんてね。
2024.8.29(水)
インターホンが鳴る。少しだけ動悸がする。
この動悸は彼女を恐れているからか、申し訳なさか、それともまだ好きだからなのか。よくわからない。
ドアスコープをのぞくと彼女が立っている。
居留守を使おう。
スマホが鳴る、彼女からのDMだ。もう3日も返信していないDMは気づけば未読が40件を超えていた。
「今日のところは帰ってくれないか」
そう送るとすぐに既読がついた。
「もういい」と一言だけ返信がくる。
この瞬間、僕と彼女の関係はだんだんと広がっていったヒビのところから綺麗に割れた。
彼女は僕に依存していた。
友達だった頃はよく笑いながら「メンヘラだから彼氏できないんだ」と話していた。
それを承知で付き合った。しかし応えれば応えるだけ加速していく彼女の要求に疲弊してしまった。
1週間が経ち、彼女に近いうちに話せないかとDMを送った。既読無視された。それ以上はなにも送れなかった。
次の日、大学で彼女の友人にそれとなく彼女のことを聞いてみた。その子曰く、彼女は冷めたらしかった。
あんなに尽くしたのに、こんなにあっさり終わってしまうのか。そんな思いがふつふつと湧き上がる。
と同時に彼女の要求に応えられない僕に存在価値はないのだとも思った。
彼女は絶対に僕から離れていくはずがないという根拠の無い自信だけが僕を守っていたみたいだ。
彼女しか僕を生かしてはくれないのだ。
僕は彼女の部屋のインターホンを押した。
反応はない。
突然の君の訪問。
急にどうしたんだ兄弟
すまない。
少しかくまってくれないか
(きちゃだめだ)
お、そのくらいええぞ
俺たちの中じゃないか
中に入れ
おーありがとう
(だめだだめなのに)
カチャッ
これはどうなってるんだ兄だぁ…
(あ…)
じゃあな
なんで…
突然の君の訪問
あの人と別れたって
そんな時しか、来てくれないのね
お題:突然の君の訪問
君が突然私の前に現れた。嬉しくて、ついつい飛び跳ねながら回ってしまった(笑)
、、、なんて事が未来に回っていたらいいのに。
2024/08/29/(水)/雨
「本能が、それは訊くなと言っている」
大学入学を機に上京し数年。
東京はあらゆるものが高い。
俺は社会人になってからも大学入学時から住んでいるアパートに住み続けていた。
ある日曜日。
長らく空室だった隣に誰か引っ越してきた。
都会では引越しの挨拶はあまりしない。
だから、インターフォンが鳴るなんて思わなかった。
「すみません、私、隣に引っ越してきた者なのですが……」
若い女性と思われる声。
おいおい、防犯意識低くねーか?
ちょっと気をつけるように言っておいた方がいいか……?
親切心半分、どんな子なのか見てみたい好奇心半分でドアを開けた。
そこに立っていたのは、なんと、疎遠になっていた幼馴染。
「え……なんで……」
「……いや、なんでって、それこっちのセリフ」
この再会が、すべての始まり。
まるで止まっていた時計が動き出したような感じだ。
田舎の感覚が抜けきらない彼女に防犯面でアドバイスしたり、夜コンビニ行く時に付き添ったり、そのお礼にと食事を作ってくれたり────
そのうち、俺の部屋に彼女がいる時間が長くなり、じゃあいっそ一緒に住むか、ということになった。
人生何があるかわからない。
ところで、彼女が隣に引っ越してきたのは本当に偶然なのだろうか。
────突然の君の訪問。
「ただいま」
そういって突然訪ねてきた、死んだはずの人間。
なんで生きてるんだとか、教えた覚えのない自宅の場所をなぜ知っているのかとか、色々考えたけど、
もう一度対面できたことが嬉しくて嬉しくて、「おかえり」と返しながら思い切り抱き締めた。
そんな夢を見るほど、アイツが好きだった。
【突然の君の訪問。】
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
こんこんこん
【突然の君の訪問。】
住所、教えてないよね?
何でここを知ってるの?
「突然の君の訪問。」
私の膝でくぅくぅ眠る
君の鼻筋を撫でてみる
庭からコトンと音がした
箒が倒れただけだった
つい気になって確かめた
君もコトンとやってきて
今ではゴロゴロくぅくぅ
気まぐれ箱入り娘さん
「あっ」
突然の君の訪問は、いくつになったって慣れない。
*****
「いじっちぃぃ!!助けて助けてたすけて〜!!」
一人黙々と自習をしていた伊地知のいる教室に駆け込んできたのは、一つ上の先輩だった。
「くっ、来曲先輩!?どどどうしたんですか!?」
救助を求める言葉に、思わず声と椅子がひっくり返る。
「ぼくらの教室にぃ!襲来したの!……襲来?というよりセールス?」
「は、え?」
「訪問販売…押し売り?みたいな?今日ななくんもはーくんもいなくてぼくひとりなのにぃ…!」
「えっ……な、何がでしょうか?」
珍しくパニック状態の来曲は支離滅裂で、伊地知には何かが教室に侵入したらしい、ということしかわからない。
しかし、要塞レベルのこの学校に一体何が入れるというのか。侵入できてしまう、ということはそれ以上の……
伊地知は自分の想像に体を震わせる。
が、椋の話の続きで流れが変わった。
「いきなり求愛してきてぇ!!」
「は、はいィ!!?」
「びっくりして逃げてきたのぉ!助けていじっち!!」
「いや、」
「とりあえず来て!」
「ええええまっ待ってくださ…あっ鉛筆…」
意外にも力強く腕を引っ張られ、転がった鉛筆も拾えないまま教室から連れ出された。
学年が変わろうと代わり映えのしない教室の前。
特に何かが起きているようには感じない、いつもの景色。
「…扉は閉まっているようですが。……この中にいるんですか?」
「いるよぉ!!だって聞こえるじゃん!」
「聞こえる…?」
耳を澄ましても物音などは全く聞こえない。
窓を開けているのだろうか、自分の教室にいた時より蝉の鳴き声がずいぶん大きいくらいで、特に変わった様子はないし、気配もない。
「何も聞こえませんが…」
「うそぉ!!だってこんなにおっきい音でミンミンミンミン言ってるじゃぁん!!」
「………ミンミン?」
突然の訪問者の正体は、蝉、というオチに、伊地知は肩の力がガクリと抜けた。
教室の前方、黒板の上に掲げられた校訓の額縁に、大声で鳴く蝉が止まっている。
来曲の言い方があまりに紛らわし過ぎるのは、おそらく、否、絶対わざとだ。
口には出せないが、恨めしさを目に乗せて後ろを振り返る。
伊地知を楯にして肩にしがみつく来曲には上手く伝わったようで。
「だってぇ、あぁ言う言い方したら来てくれるかなって思って」
しれっと言い訳を返される。
こういうところは、二つ上の先輩に似ているなと現実逃避していると、来曲に肩を揺さぶられ、現在に戻ってくる。
「ね、セミ追い出してくれる?…掴める?」
「えっ、それはちょっと」
恐ろしい侵入者に比べれば大したことはないが、蝉だって極力関わりたくはない。
「何か、長いもので飛ばせて、窓の方に誘導しては?」
今二人がいるのは、蝉から一番遠い対角線の、後ろの扉の前。
ななめ後ろのロッカーに掃除用具があるはずだ。
箒の柄などを使えば、と伊地知はアドバイスをしてみるが、猛反対を食らう。
「えー!あいつ飛ぶ時なぜか人の方に向かって飛んできがちなんだよぉ!?しかもセミっておしっこかけてくるらしいしぃ!?こっち来たらどうするのぉ!絶対やだぁ!!」
ゴホッと咽ながら無駄に詳しい蝉情報を披露して嫌がる来曲をなだめていると、なんの前兆もなく、ミン……と突然鳴き声が止まった。
なぜか2人も動きを止めてしまう。
蝉の挙動をじっと見つめること30秒。
飛んだ。
威嚇かと思うような音を立てて、しかもこちら目掛けて。
「ぴゃあああああ」
「うわあああああ」
さながらゾンビに見つかった生存者のごとく、扉をガタガタ揺らしながら勢いよく開け放ち、廊下に転がり逃げる。
が、来曲が扉を開けてすぐ、黒い壁にぶつかった。
その勢いで跳ね返り、それに巻き込まれる形で伊地知も尻もちを付く。
「おい、うるさいぞ。何をしている」
壁……ではなく、ガタイの良い教師の胸板を呆然と眺めていると、そこに追い掛けてきていた蝉が飛んできて。
「「あっ」」
*****
その後、しれっと蝉を掴んで窓から逃がした先生―夜蛾に説教をされたなぁ、と伊地知は懐かしく思う。
なぜそんな回想をしているのか。
それは、あの時のように、突然の訪問に見舞われているからだ。今、現在。
車内に響き渡る大音量の鳴き声。
外に出ようと動こうものなら、その反動でこちらに飛んでくるかもしれない。あの時のことがトラウマとして蘇る。
音の方向的に後部座席のどこかにいるのは間違いないのに、バックミラーで様子を伺ってもどこにいるのか発見できず、ますます恐怖心が煽られる。
もっとひどい目になんて山ほど遭っているのに、どうして蝉ごときに。
あの日、来曲に思ってしまったことが、ブーメランとして己に返ってきて、心の中で来曲へ謝罪する。
そして一言、情けない声が漏れた。
「たすけてください夜蛾学長ぉ…」
【突然の君の訪問。】
「見ろ!まだくそあっちぃけどもう秋を見つけたんだ!」
彼が、窓を開け放して籠り切った空気を入れ替えていく。
蒸し暑い、けれど微かに秋の訪れを感じるような不思議な風と匂いを感じた。
ああ、もうそんな季節なのか。外に出られない僕はふと思う。
まだまだ暑さが続いてて大変だとか、それでもいろんなお店で秋の味覚が出回り始めたとか、ツクツクボウシやアキアカネが飛んでいたとか、汗に濡れながらもとても嬉しそうに語る。
いつも平坦な僕の日常に唐突に現れては、季節の移り変わりと共に色々なことを嬉しそうに教えてくれる君の笑顔はとても眩しい。
語るだけ語ったらまたすぐに出て行ってしまいそうな君を留めたくて、僕は毎回同じ言葉を返す。
「そうなんだ。ぜひ詳しく聞きたいから、窓じゃなくて玄関から来てくれないかい?その間にお茶とお菓子を用意するから」
#突然の君の訪問 -ちなみにここは三階の部屋-
【突然の君の訪問。】
急に人が訪ねてくるのが、ムリ
サプライズとか、もっとムリ
だから、そんな時は居留守をつかう
悪いとは思ってるよ
嫌いになったとかじゃないんだ
ムリなものはムリなんだ
理解してもらおうとは思わないけど、
こんな人種もいることを知っておいてほしい
夜の海に旋律が響いている。
空から鳴り響くその音は、キラキラと輝きながら思考の海へと流れていく。
音に触れた海面は、エメラルドブルーの宝石となって煌めいている。
山高帽の男と白い詰め襟のコートを着た女は、その光景に穏やかな笑みを浮かべていた。
「おや、珍しい。二人で音楽鑑賞ですか」
二人の背後から穏やかな声がかかった。
「…お前がここに来るのも珍しく、久方ぶりのことだかな。ドリームメーカー」
山高帽の男にドリームメーカーと呼ばれた人物は、にこやかな笑みを浮かべた。
「素敵な音楽が聴こえたもので。今晩の夢に一欠片、いただこうと思いまして」
ドリームメーカーは思考の海から言葉を拾う──海漁りも仕事の一つだ。
最近は本来の仕事である記憶の管理が忙しいのか、思考の海に姿を見せていなかった。
今夜は、音楽に惹かれてやってきたようだ。
「良い音ですね、植物が育っていくような美しい光景を観ているようだ。それだけでなく、コツコツとひたむきに向き合う人影や時計の針が進むような時間の経過も感じられる。不思議ですね」
ドリームメーカーの言葉に、二人は静かに頷いた。
「枝葉を伸ばす植物の姿を見たかと思うと、雪が舞っている景色が見える時もあるし、美しい海岸の穏やかな波と光が見える時もある。風も光も色も感じられる。音楽とは、世界そのものだな」
山高帽の男がそう言うと、
「穏やかな明るさでありつつ、葉の煌めきのような輝きが美しく愛おしい世界よ」
詰め襟コートの女が後に続く。
二人の穏やかな顔を見たドリームメーカーは、
優しい笑みを浮かべ
「お二方の意見に同意です。ますます今日の海から、エッセンスを拝借しなくては」
そう言うと、思考の海へと向かって行った。
今日の夢はきっと良い夢になると確信しながら。
────────────────────────
突然の君の訪問
今日学校の帰りみち
ふと横をみたら
太陽がおちるとこだった
ギラギラの宝石みたいな
ルビーみたいな感じ
不思議と眩しくなくて
どっちかっていうとマグマみたいだった
私の下を流れる川も飲み込めそうなのに
でも私に届く前に消えそうだった
_街
2024/6/03 20:19:49
作品No.150【2024/08/28 テーマ:突然の君の訪問。】
二十三時も過ぎた頃。突然にきみが、私を訪ねてきた。
他愛もない話を、日付が変わってもし続けて、やがてきみは帰っていった。「また」と、声をかけたのに、それには答えないきみに、違和感をもったのに、知らぬふりをした。何度も振り向いて去っていくその背中が、やけに遠く思えたのだが、私は気にしないことにした。
朝になって、きみが永遠にかえらないと知ったとき、私は悟った。
あれはきっと、別れを言うための訪問だったのだ。