『秋恋』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
秋心(しゅうしん)
東京の街が金色に染まり始めた頃、由梨は十年ぶりに故郷の長野へ向かう新幹線に乗っていた。窓の外には、紅葉が山肌を彩り、秋の深まりを告げていた。
「秋心って、知ってる?」
高校時代、文学部の先輩がふと口にした言葉を、由梨は今でも覚えている。
「秋の心って、寂しいだけじゃない。静けさの中に、何かが満ちていく感じ。空気が澄んで、心が研ぎ澄まされるような…そんな季節の心だよ」
その言葉が、ずっと胸に残っていた。
十年前、由梨は東京の大学に進学するために故郷を離れた。母はその年の冬に病で亡くなり、父は一人で古い家に残った。連絡は取っていたが、帰省することはなかった。忙しさを理由にしていたが、実際は、母のいない家に戻るのが怖かったのだ。
駅に着くと、父が小さな笑顔で待っていた。白髪が増え、背が少し丸くなっていたが、目の奥には変わらぬ優しさがあった。
家に戻ると、庭の柿の木がたわわに実っていた。母が好きだった木だ。由梨はふと、母がよく作ってくれた柿の白和えを思い出した。
「作ってみようか」
台所に立ち、母のレシピノートを開く。字は少し滲んでいたが、丁寧に書かれた手順がそこにあった。
料理をしながら、由梨は気づいた。秋の心とは、過去を懐かしむだけでなく、今を静かに受け入れることなのだと。母の不在も、父の老いも、そして自分の変化も。すべてを包み込むような、穏やかな心。
夜、父と並んで庭を眺めながら、由梨は言った。
「また、来るね。秋に」
父は頷き、空を見上げた。星がひとつ、静かに瞬いていた。
お題♯秋心
秋の夜空に恋をする。
夜の3時半に5分程度のジョギングをする。昨日のストレスや葛藤、崩壊しそうな精神が意識から消える。誰もいない、街頭だけが照らす道を走っている間は、生きている意味や未来への絶望を家に置き去りにして無心になれた。そんな秋の夜空に恋をする。
題『秋恋』
すみません🙇
ALL訂正入ります
夜中に書くと
要らぬ事を
つらつらと
書いていたことに
気付いて
自分で呆れました
「秋恋」は
秋の風に乗って
やってくる
焦げ茶色の
チョコケーキ
その上に
堂々と佇む姿
金粉を浴びて
輝きが増している
それは…
栗🌰
食べたいけど
まだもう一時
眺めていたい
この葛藤は
いつまで続く?
✴️540✴️秋恋
【秋恋】
外を見回すと緩やかに葉が落ちていく。
落ち葉を見ると何処か悲しげに感じた。
努力して生きていたのに落ちてしまったのか。
ああ、自分の様だ。
努力していても追い込まれ、何も出来ずに独りになり、
感情も全て落ちて行くような気がした。
誰も見てくれずに終わる。
それでも葉は紅葉がある。
素敵な色になってから枯れ落ちる。
ここが葉と自分の大きな違いだ。
自分のことを見てくれる存在はどこにいるのか。
そんな寂しげな日常を覆す存在が現れた。
あの人との会話は何よりもあたたかった。
秋の肌寒い風すら、あたためてしまうような。
僕は紅葉ほど綺麗で美しい存在じゃない。
それでもあの人の目から感じ取れた。
僕を受け入れてくれた。
自分は肌寒い風で震え、凍える。
そんな弱い自分を守って、見てくれて。
せめてでも僕といる時間に笑顔になって欲しい。
僕といる時間で笑顔になってくれた貴方ほど
愛らしいものはないだろう。
自分の汚い感情をかき消すような貴方。
何もなかった心から色が溢れてくる。
貴方にも色を分けたい。
色があっても、なくても。
貴方は唯一無二な存在には変わりないから。
どうか、もう少しお時間をください。
貴方と話したいんだ。
『秋恋』
※BL
いつまで続くのかとうんざりしていた夏が、気がつけば終わっていた。
木々の葉は鮮やかな赤や黄色に染まり、肌を撫でる風が冷気をはらみ始めた。
「そろそろいいかな」
隣を歩くお前が突然立ち止まって言った。
またおかしなことを思いついたのかと呆れて振り返ると、予想外に真剣な眼差しがオレを待っていた。
「どうしたんだ?」
「夏が終わって、もう秋になっただろう?」
「ああ」
「だから、そろそろいいかなって思って」
「何の話だ?」
「もちろん、君と恋を始めることだよ」
「はあ?」
「知ってると思うけど、僕は君が好きだ。君も、僕のこと好きだろ?だから、付き合おう」
夏に出会ったオレたちは、出会ったその日にベッドインした。酒の勢いというヤツだ。
ただ、体の相性が抜群に良かったこともあり、その後も何度も寝ている。
付き合おうと明確に口にはしていないが、口に出さずとも、互いに惹かれあっていたのは分かっていたし、男同士でいちいち告白など不要だとも思っていた。
と言うか、オレはもうこいつと付き合っている気でいた。
だからむしろ、今までこいつは付き合ってもいない相手と、散々あんなエロいことをしてきたのかと、怒りが湧いてきた。
「へえ、それじゃあお前は今までオレのことセフレとでも思ってたのかよ」
「うーん、そうじゃないけど……でも、付き合ってないからそうなるのかなぁ」
「お前……」
オレの本気の怒りを察して、オレの『セフレ』が慌てて首を横に振った。
「君のことは好きだし、実質付き合ってるようなものだったとも思ってるよ!ただ、正式期付き合うのは今日からってことにしたいんだ」
「なんでそんな今日にこだわるんだ」
「秋だから」
意味のわからない答えを言う目の前の男は恐ろしいほどに真剣だった。
仕方がないから黙って話の続きを聞いてやる。
「一夏の恋とか言うじゃないか。君とはその、始まりも始まりだったし、夏に付き合い始めて一夏の恋で終わる、なんてしたくなかったんだ。一生君と一緒にいたいから」
予想を大きく外れたくだらない理由だった。
けれど、黒い瞳はどこまでも切実で、オレと一生を過ごしたい気持ちが本気なのだと、いやでも伝わってきてしまう。
「……わーったよ。お前のプロポーズ受けてやる」
「へ……?プ、プロボーズ!?」
「一生一緒にいたい、ってのはそういうことだろ」
「それは、そうだけど、でも、そこまで考えてたわけじゃ……」
「へえ、結婚までは考えない程度の軽い真剣さってわけか」
「軽いわけないだろ!そこまで言うなら、君こそ僕と結婚する覚悟はあるんだろうな?」
「ああ」
「……え、本当にいいのか……?僕は嬉しいけど」
「嬉しいならいいじゃねえか」
「い、いいのかな、こんな勢いで」
「オレたちらしくていいんじゃねえか?」
いまだ戸惑いを隠せない男の左手を恭しくとって、指輪の代わりに薬指の付け根にキスを落とす。
それだけで、男の顔は色付いた木々に負けないくらい真っ赤に染まった。
「秋恋」
あきこい?
秋は食やら趣味やら見物やらで
忙しくて恋なんてしてられないよ
秋恋
文化祭1日目当日。高校へ向かう電車に乗りながら、想い人に送ったLINEを見返した。
「明日の文化祭一緒にまわらない?」
「いいよ」
短く返された承諾の返事に狂喜乱舞した昨日の夜がまざまざと思い出される。
友達に促されるがまま送って後悔したけれど、消さなくて本当によかった――――
「おはよ。」
「おはよー」
「どこ回る?」
「決めてない」
「じゃあお腹すいたから、あいつのクラス行こうよ、シャカシャカポテト」
「いいね」
校則で禁止されているメイクを解放して、バッチリ決めてる彼女は滅茶苦茶かわいい。
”あいつ”という、自分以外の異性の登場に少しの嫉妬を覚えつつ、恋心がバレないように平常心を保って接する。
――告白しなよ。
という友達の声が聞こえた気がしたが、そんなの無視だ。俺に勝算が無いのはとっくの昔に知っている。
忘れもしない。今年の新学期。空は晴れわたり、桜は咲き乱れ、太陽は暖かく光っていた。高校二年生という、最後の青春を謳歌する時期。好きな人とまた同じクラスになれたことも相まって俺は有頂天だった。
そんな気分が崩れ去ったのは俺がクラスに入った時だ――
「そういえば、あのイケメンと文化祭回んなくてよかったの?」
「あのイケメン?」
「何かと親しげに話してるアイツだよ」
そう、新クラスで仲良さげに話していた、うちの学年でも割と上位にはいるあのイケメン!!
「あーただの幼馴染だよ」
「付き合ってんの?」
「は?」
俺たちの朝ごはんであるシャカシャカポテトは奥の方にあるらしい。だんだん人気が無くなってきた。
教室の希望が3年生と被りに被ったのだろうか、いいものを作っても場所が悪ければ客足は伸びない。
ちょっとだけ同情する。1番高いシャカシャカポテトを買ってやろう。
「ある訳ないでしょ、あれは顔面偏差値が良いだけの、ただの馬鹿だから。私他に好きな人いるし。」
「へぇー。…………え、好きな人いんの?!」
「うん。いたらおかしい?」
「いや?で、誰?」
「…………今隣にいる人。」
いつもクールで表情を崩さない彼女の顔が、真っ赤だ。今日はそんなに暑くないのに。西日も刺してない。秋の空は春に見た空よりもはっきりしていた。
「…………俺から言いたかった。」
「言うのが遅い、ヘタレ。」
「だって……いや、ごめん……。
……好きです。去年から、こんなヘタレでも良ければ付き合ってくれますか。」
「もちろん。」
うーん、少し寒くなってきて人肌恋しいだけだと思う
恋するなら初夏なんじゃないですか
秋はなんか一緒に映画見たりご飯食べたりしよ
親友に言っています、さみしいよー
秋恋
落ち葉より先に風の色で気づく
秋恋の訪れ
私はこの季節が好き
季節を掴める気がするから
大きく腕を広げて、胸に閉じて
空気をいっぱい掴み取るの
心做しか涼しくて
なにか掴めた感覚がして
あともう少しだけ夏服がいいの
もう少しだけ、この風に恋していたいから
私は秋が好きです。
私の目に映るこの景色が、あなたの初めて見たそれと同じ色だと思うと、あなたと私が出会うまでの時間、あなたと私が出会ってからの時間、そして、あなたと私とのこれからの全てを見ているような気がするから。
「秋恋」
秋ってすごい
夏が少しずつ終わって
冬の気配が少しずつ近づく
誰かと寒さを分かち合った日々
温かさを分かち合った記憶が
そっと戻ってくる
これから訪れる
たくさんのイベントにワクワクしてみたり
時の早さに驚いてみたり
時々センチメンタルになってみたり
どれだけ辛いことがあっても
季節は巡って
いつか過ぎ去る事を教えてくれる
そんな秋が私は好き
そんな少し寂しい秋に恋してる
秋恋
春には、新しい出逢いをきっかけに、恋する事がある…
夏には、海や山々などの自然の中で、刹那的な恋が生まれることがある…
秋は、翳り出す夕陽や夕風に、人肌恋しくなることがある…
冬は、雪景色やイルミネーションなんかで、そういう雰囲気になって生まれる恋もある…
的外れかもしれないけれど、恋の始まりは、何処で何に感情を動かされるのかだと思う…
→うら寂しい
降り積もった落ち葉の中に
無くした恋を探す
もちろん知ってる
そんなところに落ちてはいない
でも、探すフリだけでもしていないと
どうしようもなく心が疼くのだ
テーマ; 秋恋
【秋恋】
穏やかな春の恋を迎え、
激しく暑い夏の恋を知る。
秋の恋はただ静かに君を知り、
厳しい冬の恋を乗り越える糧とする。
まだ余裕はあるのに、「人が多いから」なんていくらでも反論できる理由をつけてバスを1本乗り過ごしてみたり。
隣のクラスに行けばいいものを「仲いい子多いから」なんて雑すぎる言い訳を述べてわざわざ離れたクラスに忘れ物を借りに行ったり。
正論だけじゃ回らなくなってきた生活に、認めざるを得なくなってきて、それが秋の恋だなんて思ってみたり。
それを楽しかったと思えるのはもう少し大人になった時だろう、と目を細める母も、秋の恋に縋ったことがあるのだろうか。
合理に全く歯が立たなくて、ようやくできる抵抗が無理な言い訳をつけることだけだった秋の恋に。
色付いた木々が、理屈も理論も捨てしまいなさいな、カラカラ笑ってそう言って。
少しだけ素直に「会いたい」と口にしてみれば、ゆっくり回り始めた歯車。
それに便乗して、どうやら空も巡り始めたみたい。
・・·・・· 秋恋 ・・·・・·・・· ·・・·・・·・・·・·・・ · ・・・·・・·・・·・・·・・
·・・·・・·・・·・・·・・· ・ Je suis en train d'écrire. ・·・・· ·・・·・・·・・・・·
秋恋
「難しいなぁ。」
紀久代は「秋恋」と右端に書かれた巻物を、ポイっと放り投げた。
今日作る話のテーマは秋の恋。先生から出されたお題だ。
「なによ、秋の恋って。秋にしたって冬にしたって恋は恋で変わらないし。だいたいそんな言葉聞いたことないし!」
ばたん、と畳の上に身を投げる。大の字に寝そべれば見慣れた天井が視界に入った。
ぼーっと木目を眺めていると「できたかー?」と縁側の方から先生の声が聞こえてきた。
あぁ、まずい。出来てないと知られたらまたゲンコツだ。
「よいしょ」と体を起こし、また机に向き合う。
紀久代は考えた。
「先生、焼き芋好きかなー」
彼が焼き芋を頬張る姿を頭の中で思い描き、くすりと笑う。すると、不思議と心が弾んだ。
「さーてと、どんな話にしようかなぁ。」
〈秋恋 ─Autumn Longing─〉
窓の向こうで、ケヤキ並木が少しずつ色づきはじめていた。
夏の終わりをまだ引きずりながらも、街の空気にはかすかな冷たさが混じっている。
アイスラテより、そろそろホットが恋しくなる頃。私たちは四人で、いつものカフェに集まっていた。
「なんか、秋になるとさ、妙に人恋しくならない?」
最初にそう言ったのは遥香(はるか)。
柔らかな声と、揺れるピアス。いつも恋の話をしているのに、どこか寂しげに笑っていた。
「わかる。
夜風が冷たくなると、帰り道で“隣に誰かいたらな”って思うんだよね」
南月(なつき)がストローをくるくると回しながらつぶやく。
普段は明るくて、どんな場でも笑いを取る彼女が、今日は少し静かだった。
「でもさ、それって“季節限定の寂しさ”じゃない?」
晶穂(あきほ)がゆっくりとカップを両手で包む。
理性的で、いつも落ち着いている彼女の言葉には、少しだけ温度があった。
「そうかも。
その一瞬の寂しさが、恋の入口になることもあるよね」
芙優(ふゆ)が微笑む。
まるで物語の中の一節みたいな言葉を、彼女はいつも自然に口にする。
「夏の恋は燃えるけど、秋の恋は沁みる感じがするなあ」
遥香が言うと、南月が「名言っぽい」と笑った。
でもその笑いは、どこか柔らかくて、胸の奥に静かに残った。
「……この前ね、前に付き合ってた人から久しぶりにメールがきたの」
南月が、少し目線を落として言った。
「“元気?”って、それだけ。
もう平気なはずだったのに、返信するまでに二時間もかかった」
「返したの?」
芙優がそっと尋ねる。
「うん、“元気だよ”ってだけ。
でも、送ったあと泣いちゃった。ちょっとだけ」
フフ、と南月が笑う。泣いたことさえも、笑って話せるのが彼女らしい。
「秋って、過去がふっと近くに寄ってくる季節だね」
晶穂の言葉に、みんなが静かに頷いた。
いつも現実的で恋愛より仕事という彼女は、時折詩人のようなフレーズを口に出す。
窓の外では、風に乗って一枚の葉がふわりと舞い上がり、落ちていった。
「私ね」
遥香が小さな声で言った。
「最近、やたらと気になる人がいるの。
でも上司だし、私のことを部下としか見てないんだろうけど」
「それでもいいじゃない?」
芙優がやさしく笑った。
「恋って、叶うかどうかより、誰かを想うことで自分が少し優しくなれる気がする」
ふっと、それぞれが物思いにふけるように押し黙る。
芙優の言葉は、甘くて、少し苦いココアみたいに胸に残った。
外に出ると、空気はもうすっかり秋の匂いがした。
四人で駅まで歩く道。街灯の光がオレンジ色に滲み、足音が柔らかく重なる。
「晶穂も芙優もこのところどうなのよ、浮ついた話は私と遥香だけ?」
南月は元のテンションに戻って言う。
「夏が異常に暑すぎたから今は心を休める時よ、秋なんだから」
「そう、もっと寒くなったらね」
晶穂と芙優が顔を見合わせ笑う。遥香がやれやれと息をつく。
「あっという間に冬になるわよ」
「あ、私温泉行きたい!冬の東北いいよ!」
「じゃあまた集まる?」──
──語る話は尽きないが、秋の夜は更けていく。
恋をしてもしなくても、人は誰かを想う。季節が巡るように、心も静かに波立つ。
熱狂的な暑さから解放され、小さな心のささやきに気づく時。それが秋という季節なのかもしれない。
お前たち〜もう夏のせいには出来ませんよ〜
【秋恋】
金色に染まる季節がやって来た。澄んだ空気が心地よく胸を満たす。
いつも秋になると、僕は君に出会ったあの頃のノスタルジーに包まれるのさ。
近ごろの秋は疾駆に走ってしまうけど、秋の恋だけはその速さを忘れシックに漂っていてほしい。
「秋恋」