『病室』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
水底を漂う夢を見る。
髑髏《しゃれこうべ》が嗤う。
歌いましょう、踊りましょう、と手招いて。
憎みましょう、呪いましょう、と囁いて。
水面は遥か遠く、戻る事は出来ないだろう。
嗤う髑髏に手を伸ばす。
永く沈んでいるせいか肉も皮も水に溶け、指先から白に染まっていく。そうして余分なものが剥がれ落ち、白だけが残った体で。
白い骨の指先で。髑髏に。
「駄目!行かないで」
焦る声。大事な、大切な、人の。
ここでは聞こえるはずのない声に、思わず手を下ろし。
視界を塞がれる。何かに抱き竦められて身動きが取れない。
見えず。動けず。聞こえたはずの声すら今はなく。
沈んでいた意識が浮上する。
目が覚めた。
白い天井。白のカーテン。寝ているベッドさえ白く。
いつもの病室の光景に、またかと密かに嘆息する。
こうして倒れるのは何度目か。倒れて、それでも戻って来てしまう事を、あと何度繰り返すのだろうか。
どれだけ調べても原因は何一つ分からず。いつ何をきっかけとして起こるのかすらも分からない発作。唯一はっきりしているのは、症状が溺れている時のそれに似ているという事だけ。
困惑する医師や看護師と、悲しむ両親の顔を思い出し、少しだけ憂鬱になりながら手元のナースコールをいつものように押した。
心電図モニター。サチュレーションモニター。酸素マスク。点滴。
慌ただしい看護師と険しい顔の医師。
いつもとは違う重々しい様子に、内心で首を傾げる。されるがままに検査を受け、言われるがままに質問に答えて。
医師の話ではどうやら十日も意識が戻らず、一時は危なかったらしい。
通りで、と納得しながらも、終わらない検査に閉口した。
ようやく解放されて、一息つく。
おそらく両親にも連絡しているのだろうから、もうすぐしたら今度は二人を宥めなければならない。今の間に少しでも休もうと、目を閉じた。
そういえば、今回はどこで倒れたのかと記憶を手繰り。目が覚めてから一度も声が聞こえない事に、ふと気がつく。
嫌な予感が、した。
「彩葉《あやは》」
聞こえた声に、ぎくりとする。
酷く凪いだ、それでいて優しさや悲しさを含んだ声音。意識を失う前に聞こえた声と重なって、意味もなく泣きたくなった。
「ご両親に連絡致しました。意識が戻られた事に、たいそうお喜びになられていましたよ。もうすぐ来られますからね」
「住職様」
目を開けて、椅子に座る住職に視線を向ける。
泣きそうだなと、何故か思った。昔も今も、そんな表情は見た事ないはずなのに。
心配をかけてしまった。迷惑になってしまった。その事実に胸が苦しくなる。
「彩葉。決して過去に手を伸ばしてはいけません。貴女は今、ここで生きているのですから」
あぁ、知っていたのか。
それとも背後にいる二人の影が告げたのか。
影は何も言わない。私の中に残る影も、ずっと黙ったままだ。
住職は、法師様は、どこまで覚えているのだろう。影となった彼女達を、どこまで正しく認識しているのだろう。
覚えているならば、認識しているならば。私のこの歪を理解しているはずだ。それなのに何故、留めようとしているのだろうか。
「彩葉」
「駄目だよ、法師様。いけない事、正しくない事だよ」
視線を逸らし、目を閉じる。胸が痛い。息が苦しくなる。
まるで溺れているみたいだ。
「私はもう『成って』しまったのだから」
影が騒めく。
悲しむ声。悲嘆する声。誰かに手を掴まれ、引き留められて。
お願い法師様、と影が願う。
「今更だ、彩《さい》。正しくない事など承知の事。だが、それでも儂は」
法師様の声。影の声。
混ざり合って、留めるための鎖になる。
繋がれた誰かの手を握り返しながらも。
還れない事を哀しいと、そう思った。
20240803 『病室』
「病室」
ここは白い病室。死を待つ私の最後の空間。
テレビや映画では簡単に余命宣告される登場人物が出てくるが、実際のところ、助かる見込みがない時くらいにしか余命宣告なんてしないらしい。
その余命宣告を受けたのは2ヶ月前。
医師は気の毒そうな、申し訳なさそうな顔で私があと約2ヶ月しか生きられないことを告げた。
私は意外とすんなり受け入れられた。
この身体じゃそう長くは生きられないともう分かっていたから。
……家族も無言で、無表情で聞いていた。
まるで私の命に興味がないかのように。
余命宣告を受けたあと、私を見舞う人はいなかった。
緩和ケアを受けながら家で過ごすことも出来たが、家族に私の弱りきった姿を見せたくなかったから病院にいる。
家族は今、友達は今、どうしているかな。
朝起きて、学校や仕事に行って、誰かと話をして、美味しいスイーツを食べて、流行りの歌を歌って、ふかふかのベッドで眠って。
私のことを忘れて?
……いや、それでいいんだ。
私のことを忘れてしまえるくらい、楽しい生活を送れているなら。
でも、私は少し寂しい。
苦しいのに打つ手もなく、やることもなく、見舞いもない。
みんなは私の死と生に興味がないんだ。
そんなことはいいや。
どうせ死ぬと分かっているなら、せめて出来ることをしよう。
だから私は、みんなに向けて、最後の手紙を書くことにした。
誰に書こう。何を書こう。何を伝えよう。
残された時間はほとんどない。
ひとりでも多くの人に届けなければ。
まずは家族に。ありったけの愛と優しさをありがとう。
次は友達に。あなたたちのたくさんの笑顔と話が大好きでした。
恋人だった人には、突然別れを告げてごめんなさい。
本当はまだ大好きです。でも、私のせいで苦しみを味わってほしくなかったから、別れたいなんて言ってしまいました。
本当はあなたに、みんなに、また会いたかったな。
天国にいるシロへ。もうすぐそっちに会いに行けるよ。猫のくせしてとっても寂しがり屋だったから、すごく心配だったんだ。でもまた会えるから心配いらないね。
やっと、全部書けた。
……こんなこと書いて重かったかな。みんなを苦しめないかな。
でも、ちゃんと届けたいな。
私が残せるのは、これだけだから。
だんだん身体が沈んでいく。
ちょっとずつ色がなくなって、真っ暗になった。
息が、鼓動が弱くなっていく。
徐々に、音も遠くなってきた。
最後に聴覚だけが残るのって、本当だったんだな。
……。
部屋に看護師さんがバタバタと入ってきて、何かしている。
何か話しかけられている気がするけど、内容はわからない。
……そっか、私、もう死んじゃったんだ。
もうちょっとだけでいいから、生きていたかったな。
……。
……。
……。
病室
母は窓際のベッドだった。7階。見慣れた街も高さが違うとぱっと見では土地勘に合致しない。二つ離れた病室には祖父が入院していて、見舞いは行ったり来たりだった。違う階に兄も入院していた。「うちどうなってるんだっていう感じだよね」「そうだなあ」などと、兄と祖父のやり取りもあった。兄は暇が高じて祖父の病室に入り浸っていたらしい。私は祖母の介護があるのであまり長居できない。下の子を保育園に迎えにも行かなくては。私が祖母の家に行けば、入れ替わりで父が病室に来る。
できるだけ、悲壮感に近寄らないようにしていた。階にもよるが、入院病棟の各病室に悲壮感は既に十分ありすぎるくらいだった。そんな気持になるのも仕方ない種類の病の人が居る区画だった。
ベソをかきながら、祖父を、母を、家に連れて帰った。
ある程度元気でもすごく元気でも、「じゃ!」なんて言いながら、生きてる家族を家に連れて帰ることができるのは幸せだと、本当に思う。あまり静かにしていると、病室に漂う感情にコテンパンにやられそうだった。
どんな結果でも、いちばん頑張った人は病室から帰った人だ。
病室
「あの花が散ったら、私はいなくなる」
僕はこの言葉が理解できない。
だって、植物はどうせ枯れる。
そんなものに自分の運命を、命を預けてしまえるのか。
少なくとも僕は最後まであきらめずにいたい。
こんな僕のつまらない言葉がいつまでも心に残っているのか、親友は、僕が入院している間生花をお見舞いに持ってくる事はなかった。
僕の病室は窓の外には常緑樹くらいしか生えていないのでせっかくの四季も変わり映えしなくつまらない。
なのでたまに「ずっと同じ景色ばっかりでつまんないよね。たまには季節のお花とか見たくない?」とおねだりしていた。
そうすると、次お見舞いに来る時手にカラフルな造花を持ってきてくれる。それが何度も繰り返されて、病室の小さな戸棚はいつしか可愛いお花でいっぱいになった。決して枯れない、永遠の美しさ。
それが増えていくたび、親友との友情が枯れないつよいものになっていくようで勝手に心の中で喜んでいた。
ある日。
昨日親友にお見舞いに来てもらって、まだ目新しい窓際のお花を眺めていた日。
急に身体が痛みだし、呼吸も苦しくなった。慌ててナースコールを押すものの、看護師さんが来る前に意識を手放してしまった。
暫くして目を覚ますと、周りが少し騒がしかった。
、、、もう、助からないのだろうか。
もともと特殊な病気で、進行している自覚が全くと言っていいほどないものなのだ。定期的に検査は受けていたが、全部両親に報告され僕が何度聞いてもはぐらかされてきた。
ふと、親友のくれた花が脳裏によぎる。
最後に見るなら、あれがいい。
きっと美しく咲いているだろう。僕がいなくなっても。
そう思って管が繋がれて不自由な上いつもより重くなった身体にムチを打ってなんとか窓際に目を向ける。
すると、そこには。
———生花が、あった。
「生きる花」と書いて、「生花」。
これだけ見ると、縁起のいいように感じるけど。
でも、生きているという事は。
それは、いつか終わりが来るという事で。
親友の、彼のくれたものとは違うそれに違和感と不安を覚えた。
バタバタといういつもの足音。
でも何処か焦りの感じる足音に不安と安心感を覚えながら、再び眠りについた。なんだか、もう戻ってこれない気がした。
近くに誰かいた気がしたから、最後の気掛かりだけ伝えておいた。
「、、、、棚、花、彼に、、、」
大した声は出なかった。
まあ、きっと伝わらなくても彼がなんとかしてくれるだろう。
あの花たちは、また日を浴びることができるだろうか。
視界の端で、カラフルなものが落ちるのが見えた。
「皆さんは匂いと記憶の関係について知っていますか?」
大学の講堂で心理学の授業中、にこにこしながら教授が話し始めた。
「最近夏の匂いがしてきましたねぇ」
…
ごろごろしてて19時までに書ききれねー😭
つづく
あとで書く
『病室』
病室
病室の窓から差し込む月の光が、
とても綺麗と思うのに、
ぞっとするほど冷たく感じたことを、
ずっと今も覚えている。
病室に六人の被験者たちが集められた。
B製薬会社の投薬実験という、いわゆる治験の類で、三日で終了するという触れ込みだった。
正規の募集ではなく、どうやって応募したのかは……、そこから先は守秘義務で言えない。
被験者に与えられたルールはとても単純で、三日間病室からでないこと。毎日四回と、毎食と就寝時に新薬を服薬すること、だけである。
報酬は振り込みで、三日で十万円。
一日目、二日目、そして最終日も何事もなく終わって解散となった。
これだけで十万円とか、と被験者たちはみな嬉しい思いをしたはずだ。
しかし、うっすらと違和感めいたものがあった。
まず、自分を含む被験者のどれを見渡しても子供たちだったこと。三歳、六歳、九歳、十二歳、十五歳と続く。自分は十二歳だった。
きっちり三の倍数の年齢で構成されているというのが、データをとってやるぞというものがうかがい知れた。
一番下の年齢は赤ん坊だった。
〇歳を含めて三の倍数で揃えた、ということだろう。
……と、その時はその場で納得してしまったが、なんだか気味が悪い。
六人のうち一人が赤ん坊である、そのことがおかしいと思うのが自然だ。
それに、治験の三日間、看護師などが来なかったのである。
だから、おしめを変えるとかは、自分たちで代わりにやった。
もちろん新薬も飲ませた。
赤ん坊だからか、自分たちのような白い錠剤ではなく、白いトローチだから、意外と処置が容易かった。
赤ん坊もそうだが、治験中に不気味なことを経験したのだ。
あれは一日目か二日目か、どちらかわからないが、深夜に息苦しさを覚えた。
なにやら、心臓を撫でられた感じだった。
ぞっとするような冷たい手の感触で、直接心臓を握り触られた。
服ごとかきむしるように、その手をどけようとするが、残念ながらそんなことはできない。
服や皮膚を貫通して、直接触られている。
やがて地獄の夢のなかを自覚するように明晰になってきて、夜中に目覚めてしまった。
昔話のように、枕元に誰かが立っている!ということはなかった。なにもない。
赤ん坊も眠る、静かな深夜だった。
自分以外だれもが寝静まっている。
あれはいったい何だったのだろう?
幽霊……、と一言で片づけてもよかったのだが、気味が悪い治験だった。
白を基調とした病院内。患者さんたちの過ごす病室もまた、備え付けのものは基本白一色。
衛生面的に、汚れがひと目で分かる白は清潔な環境を保つために必要な事。それでも、ものさみしい雰囲気になってしまうのも事実で。ご家族の方が小物や普段使いされている物を持って来てくださって、ようやく人が生活しているのだという雰囲気が出てくる。
どうしても静かな雰囲気になりやすい中、私が担当しているとある患者の病室だけは違っていた。
交通事故に遭い意識の戻らない青年が眠っている個室だ。その友人の絵描きの青年が、定期的に風景画を持ってきては病室に飾っていく。彼は界隈ではそれなりに名の売れた画家らしく、その作品はどれも見事で私も時々楽しませてもらっている。
始めはどこかの海辺の小さな絵画。次は今にも水音が聞こえてきそうな滝の絵。次は光の差し込む竹林……サイズも、場所もバラバラな絵画たちがどんどんと増えていき、今じゃ病室の壁ほとんどが彼の絵画で埋もれている。
病室というよりもはや小さなギャラリーだ。置いてはいけない場所は私に聞いてから設置しているし、個室だから他の患者の迷惑にもならないから許可しているが。
ある日気になって、画家の青年に聞いてみたことがある。なぜ、こんなにも多くの絵画を病室に飾るのか。
「これは、この景色は、彼が以前俺に見せてくれた写真の場所なんです。」
「彼は旅行が好きで、旅先で写真を取ってはよく俺に自慢気に送ってきて。『お前がこの景色を実際に見て、この場所で絵を書いたならどんなに素晴らしい作品ができるんだろう』なんて言いながら。」
「だから、あいつの見たがっていた景色─絵画─を描いているんです。各地を回りながら、一作ずつ時間をかけて。」
「ある種の願掛けですよ。あいつが訪れた、写真の場所をすべて俺が回り切る前に、目を覚ましてくれるようにって。」
彼は壁一面に飾られた絵画に悲しそうな、愛おしそうな視線を送りながらそう教えてくれた。
今度は北海道へ行っているらしい。
……植物状態から目覚める確率は限りなく低い。それは彼も知っていてのことなのだろう。
写真の場所を巡りきるのが先か、飾れるスペースが無くなってしまうのが先か。彼の口ぶりからして後者な気がsている。
「そうなる前に、元気になってこの絵画たちお家に持って帰ってくださいね?」
真っ白なベッドで静かに眠っている彼からの返事は返ってくるはずもない。
できることは限られている。だが、医者としてできる限りを尽くそう。
この風景たちを、彼が再びその目で見られるように。
#8『病室』
蔦に守られた廃病院
枠だけの窓
腐ったカーテン
小さな病室
崩れたベッド
ぼろの寝具
割れた薬剤の瓶
優しい手
消毒の匂い
謝罪の言葉
病室
病気ってしたくない
でも頑張りすぎた心と体の休みを取るようにと
きっと病気はやってくる
心と体を静かに休ませる為の部屋
病室
暗いイメージがあるけど
病室が休める静かな場所だから
私達は復活できるのだろう
病気を治してくれるお医者さん達がいてくれて
静かに休める病室がある
ありがたいことなのだと思う
病室はとてもしんみりしている。しかし、病室にいる間は病気がいつ治るのかという不安や焦燥感でいっぱいだ。
病室にこもる入院生活だけはしたくないな〜
まだ一度も入院はした事ないので、このまま健康体を維持したい!
心身ともに健康第一でいることはとても大切だと思う。
運動習慣、食生活に注意する、ちゃんと睡眠をとるようにしないといけませんね。
明日も平和で良い1日でありますように。
病室…
父が前立腺癌になったときの話だ。
主治医の先生から手術の説明を受けた。
母と妹と私、女三人が説明を受け父は別室に居た。
おろおろと泣く母を前に先生は淡々と説明を終え
それから言った。
「大丈夫ですよ、ボクは失敗しないので。」
ドクターXのキメ台詞だ。
もちろん、手術にどんな危険があるかわからないのは
理解している。説明も受けた。
けれど、実際に言われたときの安心感は半端なかった。
主治医の先生は、六時間に及ぶ手術を成功させた。
感謝しかない。
まさにドクターXだった。
私はドクターXのドラマは好きでよく観ていた。
しかし、あの手術以降観なくなった。
ドクターXのドラマには、その他の医師も出るからだ。
患者にとって、医師は全員ドクターXでなくてはならない。
そんなことをちょっと思い出した。
…父は今も元気です。
母と子の役が其処では入れ替わり ハーゲンダッツを食べさせた夏
「病室」
目が覚めるとそこは真っ白な箱の中
ではなく
黄ばんだ天井と薄汚れた蛍光灯が私を見下ろしていた。
私は眠っていたのだ。そう、思い出したぞ。
日々の不摂生。睡眠不足と栄養不足でぶっ倒れたのだ。
点滴でもして帰れと医者に軽くあしらわれ
新人らしきナースに何度も何度も針を刺された。
絆創膏だらけの青い腕。それよりも青い血管の中。
赤い血の隙間を満たした黄色の液体は
無理やりに引き裂かれ生まれた私の空白を満たしてくれはしないのだ。
暇だ。脳内ポエムをしたためてしまうくらいには暇だ。
時間が妙に長く感じる。ふるふる震えそしてぴちゃりとその他大勢になっていく雫を眺めるくらいしか娯楽が無い。
まあせっかく病院に来たんだ。栄養不足と同時に睡眠不足の解消をしよう。目をつぶって脳をフラットにする。
点滴が終わったら自分の足で家へ帰るのか。面倒だ。
目が覚めたら見知った天井だと良いのに。
病室
下の子を産んだ時
当時上の子(息子)は5歳
私と離れるのは初めてのこと
デザートのプリンをとっておいて
お見舞いにきてくれた
息子にあげたら
美味しいって喜んでたの
可愛かったな
帰り際
病室の窓から駐車場に向かって
手を降ったら
それまで笑ってた息子が
急に
『ママのバカヤロー‼』
って、叫んだ
そして車に乗ってしまった
あっけにとられる私
あとから聞いたけど
寂しさにずっと耐えてたらしい
私もすっごく寂しかったよ
『バカヤロー』って泣いた息子
あの顔は一生忘れないな
私も病室で泣けちゃった
退院してからは
私より
赤ちゃんに夢中でした(笑)
『病室』
病室
病室は病気の人が過ごす部屋。
いつか自分も病室に入るのだろうか。
中には子供で病気の子がいる。
そうゆう子を見ると私は恵まれていると思います。
私達人間には個人差や環境の違いがある。
それのせいで困っている子が増える。
コロナも場合によっては死ぬ。
世界はいつまでも環境が良くならない。
【病室】
毎年4月の定期入院、
病室から見る桜。
いつになったら病室から見なくて済むのかな。
お題《病室》
希望を灯し続けるほどの勇気もなくて。
世界はどうしてこんなにも生きにくいのだろうと、枯れてしまった心で思う。
それでも生きるのだ、大切な人との明日がほしいから。
空白だった病室に光さす。
今日もまた、あなたに会えた。
病室
20年以上前、緊急帝王切開の手術をした翌日、風呂はおろか水分補給も禁止されていた時に、喉が渇いて仕方なかったので看護師さんに伝えたら、
氷を1コ持ってきてくれてベッドで横になって氷を口に含みゆっくり溶けていく氷のおいしい事!
今までいろいろな物を差し入れしてもらった中で、あの氷の事は死ぬまで忘れないくらいおいしい氷だった。
病院の冷凍庫で凍らせた普通の氷は私にとっては何よりうれしい贈り物だった。