『桜散る』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
霧の雨が落ちてくる。けぶるような霧雨は春の終わりの薄い灰色の雲間からまるで霧吹きで噴かれたように都会のビル郡を水墨画のようにけぶらせていた。
やれ、これはなかなかいい雨だ。
と彼は満足げに安物のビニル傘を傾けて微笑んだ。
残尿感の残るような思いきりの悪い雨ではなく、まさに、これが霧雨なのだといっそ堂々とした雨ではないか。
傘などあまり意味がないほど小さな分子のような、湿気た水分を含んだ霧染みた雨などなかなかに理想的だ。
アメリカに降るという殺人的な大豪雨なども気持ちがよかろうが、夏の夕立もまた気持ちがいい。
いけないのは秋の長雨だ。
べとべとと冬か秋か分からぬ氷雨を薄曇りのなか降らせて、あれはどうにも季節感がないのではないか。
そんなことをいってしたり顔で後輩を見ると、仕立ての良い上等のスーツを濡らさぬよう黒い蝙蝠傘の中で縮こまっていた、五つは年下の後輩がにや、と面白そうに返答した。
先輩、そりゃあ秋の長雨は気が滅入りますけど。
そうだろう?
でも、ありゃあ春の雨と同じですよ。
春のかい?
ええ。花曇りの雨じゃあありませんか。ほら、桜が散ります。
ほう、とすると、君はそんな雨が好きかい。
ええ、ええ、僕はどんな雨でも好きですよ。雨っていうのは理想的な天気じゃあありませんか。かんかん照るより、煮え切らない曇りより、ずうっと気持ちが良い。
彼は後輩が嫌に楽しそうにいうものだから、そうだろうそうだろうと、したり顔で頷いた。
後に彼らの上司にそんなことを話すと、営業回りで君らがたまに濡れてかえるのはそういうことだったのかい、馬鹿だなあ。とあきれられた。
僕はやはり、どんな雨でも好きなのかもしれないよ、君。と言う。
後輩は、したり顔でそうでしょうねえ。と頷いて見せた。
理想的な雨とは言いますが、雨はやっぱり気持ちが良いですよ。なんたって僕らは水みたいなものなんですから。
自分は自分が好きなもんじゃあないですか。
と言って蝙蝠傘の中で縮こまった。
桜散る
実に桜がきれいだ。桜はもっときれいになりたいと思っている。大学を受験する人も努力にきりがない。親御さんも一生懸命だ。はたから見たら実に滑稽にみえる。何故なら桜はそのままで十分きれいだからだ。人は時におかしなことに力を費やす。もったいないと思う。人生に無駄はないという。でもいらない苦労はしたくないと思う。自分の子供には苦労させたくないと思う。それだから親御さんは子供たちを大学に進学させるのだろう。生活保護を受けていると大学へは行けないらしい。大学だけが人生ではない。働く喜びもある。働きながら学ぶことも出来る。学びと働くこと。どちらも人間の成長に欠くことはできない。
死は救済だ。
そう言えば、きっと何人かの人は賛同し、それよりも多くの人が非難するだろう。
或いは、意味を理解出来ずに明後日の方向へと言及するだろうか。
それとも、正義気取りで聴くに堪えない罵詈雑言を囃し立て、悦に浸るのだろうか。
死は救済だ。
皆が正しく意味を理解出来たならば、きっと全てがうまく回るだろう。
テーマ「桜散る」
昔は桜が咲いた、散ったで一喜一憂していたのに、
いつからだろう、
気づいた頃にはもう散り始めてるようになったのは。
桜ひとつ愛でる余裕も無くなったのは、、、
今日も神社にある桜の大樹は美しく咲き誇っている。
自分にとってこの桜はとても思い入れのあるもので、自分の一生の一部といっても過言ではない。
小、中学校とこの桜を見やりながら登校し、高校の時も何かあるに付けてはこの桜の元に行っていた。
この桜の下にいると不思議と気分が落ち着いて、どれだけ悲しんでいようが怒っていようが、この桜に見られていると考えると気恥ずかしく感じるのだ。
そして今頃の時期、桜の花が散りだすこの時が、この桜の一番好きな季節だった。
絶えず薄桃色の花びらが視界を覆い、足元を染めあげる。その幻想的な景色が、忙しなくも平凡な日常を非現実的な世界へと変えてくれる。
そして今も桜の根本に腰を下ろし、この手記を書き記しているが、絶えず落ちる桜の花びらが度々ページに落ちてきて、さも栞であるかのようにどこか誇らしげに挟まっていく。
取り払ってしまったほうがいいのだろうが、いつかこのページをまた開いたときに桜の花が溢れるのを考えれば、このままにしておきたいと思うのだ。
桜を見上げる。
もう若芽が目立つようになり、緑の葉がその多くを占めている。
僅かに残った花さえも、花びらとして解けて落ちていくのだ。
また今年も、桜が散っていく。
きょうのおだい『桜散る』
《桜散る》
この花を見ると、つい、
きみを思い出してしまう。
憧れだったきみ。
楽しそうだったきみ。
笑顔だったきみ。
どうしようもなく、
思い出してしまうんだ。
この感情は捨てたはずなのに。
ああ、
この「すき」という感情さえも
桜風に吹雪かれて
塵になってしまえばいいのに。
出来るだろそのくらい。
お前はぼくから
大切な存在を
攫っていったんだから。
桜の花びらが舞い散る瞬間って、なぜかスローモーションになる。
その時その時の一瞬を記憶するみたいに、眼に焼き付いていつまでも覚えている。
小学一年生。
登校時にピカピカのランドセルを背負って、頭上から降ってくる花びらにワクワクしたこと。
時間が有り余ってた学生時代。
読書をしながら校内の石畳の隙間に滑り込む花びらをぼーっと眺めていたこと。
入社一年目。
望んで入った会社なのに現実は思い描いていたものとは全然違って、毎日毎日朝の通勤時にちらつく花びらの綺麗さに泣きそうになったこと。
これから先もきっと人生の節目節目で、花びらとともに思い浮かぶ記憶がつくられていくんだろう。
こんな儚さと季節の巡りを感じさせる言葉でも
私には華やかな文が書けない
手離したくないほど美しい色白の少女の頬のような薄ピンクの桜は、散りゆく様を人に見せつけているのかと見紛う程に美しく 麗らかに 散り、やがて緑になる。
呑まれそうになる
呑まれているのかもしれない
少し赤みで艶のある木の幹と、美少女のまつ毛のように可愛らしく揺れる花々が
太陽の光を反射して私まで薄白くピンクになってしまいそう。
桜が満開の元で死ねば、妖精かなにかになれるでしょうか。 醜い生き方も 花々が私に咲いて吸い取ってくれるでしょうか。
そうならいいのにね。
お題「桜散る」
─桜散る─
桜散る公園。
まるで春を代表するようにキラキラしていた。
子供が楽しそうに遊び、
見ている人も楽しくなるような風景だった。
その公園を見ている僕と、
隣で静かに座る君。
「いつかこの公園みたいな平和もなくなるのかな。」
君は僕に聞いてきた。
「どうだろうね。」
僕は曖昧に答えた。
君の問の答は決まっている。
答はYesだ。
世界が手に入れたこの平和も、
何の知らせもなくおわりを告げる。
手に入れたものは、手放すことが決まっているから。
その平和の終わりを、君と静かに見守りたい。
それがただ一つの、僕の願いだ。
今日は他の人とメールをしてたとても親切で言い方でした
でも数時間だけそれから消えました。
貴方は朝と夕方一回だけ
前までは貴方とはメールしてたのが幸せだった、今日はその人とメールしててとても幸せでした。
貴方に送ったメールは消した
どうせもぅ他の人がいるのでしょ
貴方とはその人と比べてしまう
もっと前から知り合ってたら、完全に貴方と私はメールをしなかったでしょ
そして今頃幸せな家庭を築いていたかもしれない
段々貴方が憎らしくなってきました
貴方は幸せをくれなかった、その人は数時間で幸せをくれた
その人が戻って来てくれたらいいのに
2 桜散る
散る桜の子と書いて散桜子。我が両親はひどい名前を私に与えたものだと思う。
チサコという響きはかわいいと言えなくもないし、友達にチサちゃんと呼ばれるのは嬉しかったけど。
しかし花が散るなんて、縁起が悪すぎやしないだろうか。高校大学と、桜を散らせることなく現役で第一志望に合格した私の意志の力をほめてほしいものだ。
「散桜子という名は、葉桜が好きな私が付けました。きれいな桜が散った後には、緑がいきいきと芽吹き、強い葉が幹を彩る。そんな風に、花の時期を過ぎても強い子であって欲しくてつけた名です。名は体を表してか、四十過ぎまで独り身でしたが、自分らしくたくましく生き、こうして人生の中盤、葉の時期にすばらしい伴侶とまで巡り会ってくれました。散桜子は私たちの自慢の娘です」
今日は私たちの結婚式だ。最後の挨拶で、父がそんな風に語っている。
名付けの由来は、子供のころからさんざん聞かされているのですでに目新しくもなんともない。しかし隣にいる夫は感動してボロ泣きしている。涙もろい人なのだ。私はまあ、いい人と結婚したのだと思う。
「チサのお父さん、いい人だなぁ」
「そうだね、あんたもね」
四十過ぎの新郎新婦に、ぱちぱちといくつもの拍手が送られている。照れ臭いけど悪くなかった。今日は春先の、よく晴れた日だ。式場の裏に一本だけ咲いている桜は散りかけ。大きくて堂々とした木だから、きっと完全に散っても、それなりには綺麗だろう。私のこれからの人生だって、きっとそれなりに楽しくて、鮮やかなものになるはずだ。目の奥がツンとした。
時過ぎて
身の丈越した
青き夢
歩み進むは
桜散るよう
お題:桜散る
タイトル:短歌 いつかの夢
桜が散った町は何事も無かったように皆歩いてく。
私は桜が散った町が全然慣れない。
桜散った次は何が散るのだろう。
心のモヤモヤはいつになって消えないのに。
緑の葉っぱが頑張って生えてきているのに、私は全然、
来年の桜が散るのをずっと待っている。
今年はまだまだ散りそうにないこの不安な想い。
進路は進むのはそう、簡単にはいかない。
確定してる将来がまだ見つかってない。焦る心と行動。
同級生は確定している将来があるから、焦る心も行動もしていないのに。私だけ焦って、ばっかり。
支援学校は 先生は 私になんの期待をしているの。
聞かれて答える質問。
無回答は許されなくて、曖昧に答える私の答えには嘘がある
それを見抜いてくる先生とかほんとうざいね。
痛いところついてくる先生もいやだね、。
何したいの??例えば、?
私たちは○○さんの未来を応援しているからね。
そうですか。わかりました。
私はその言葉がその時嫌いになった。
優しい言葉なのに、優しい人たちなのに、、
私は贅沢者かもしれないですね。
今年の桜はまだ満開で、綺麗な桜で、なんにも考えなくて
不安もなくて、楽しく笑う私がいるのでしょ。
本当は桜はとっくに散ってるけど、私の中では散ってない。
不安な心も少しはマシに、なって散ってくれると嬉しいんだけども、、まだまだ頑張ろうっと。
桜散る
私は第一志望の大学に落ちた
沢山努力してとにかく勉強した
それでも届かなかった
悔しいけれど仕方がない実力が足りなかったんだ
けれどサポートしてくれた周りの人には
期待に応えられなくて少し申し訳ない
私は第2志望の大学に通うことになった
望んだ結果ではなかったけれど
何か良い出会いがあることを期待してる
#桜散る
落ちる桜はなんだか儚くて
冬をじっと蕾で耐えた桜たちも
風に舞っていく
これが今年最後と舞う桜の風に
どこか初夏のにおいを感じた
__桜散る
―桜散る―
桜が散るごと 人は憂う
一年、花ひらくために努力を惜しまず 咲ききって
散っていく桜に
労いの言葉も掛けず
人は容易に誰彼をコレに例える
美しさまで貴方の様だと悲しく笑ってみせ
お願い散らないでと ある女は涙すらする
春に咲く事を願い
桜を横に流せるくらい努力したのであろうか?
桜散る
もう、一年だ
あなたの言っていた通り
時の流れははやい
あなたとあった場所は確か
もう立ち入れない路地裏だった
不健康なことばっかりして
色んなものに依存して
私にかけた最初の言葉は恐喝で
それでもあなたは、美しいひとだった
誰よりも自由に生きるあなたは
桜のようにきれいで、眩しくて……
あっという間に、散ってしまった
どこからどこまで、あなたは桜だ
散った花は踏んで歩くよ
私の前で、あなたがしてくれたように
散ってゆく桜を眺めてから、君はこの部屋をあとにした
あの日バルコニーでもみ消した煙草は排水口に詰まったまま
君の未来は輝いている
それは疑うべくもない真実として
新緑の頃には僕のことなど、もうすっかり忘れ去っているのであろう君のこと
湿気った僕が考え続けたって仕方ないのに
吐き出した煙は君の元へもゆけるのだろう
桜を永久保存するプロジェクトがゴールを迎えた。
これで、いつでも桜を鑑賞できるという訳だ。
ところが、プロジェクトが達成されてからというもの、日本人は桜を見なくなってしまった。日本人は逆張りが好きなのだ。
――散るという概念を日本人のこころから拭い去った結果、我々のこころから桜は散ってしまったらしい。
――桜散る――
数ヶ月前
半年以上かけて
やっと気付いた想い
それなのに
もう桜は散ってしまった
新しいことが始まって
焦ってるうちに
想いも一緒に散ってしまったかもね
ごめんね
でもありがとう
あなたのおかげで
少し変わることが出来た気がした
人を愛することを覚えた
自分を等身大で見ることを覚えた
ごめんなさいが言えるようになった
こうやって想いを吐き出すことを覚えた
知らない感覚
知らない思考
知らない自分
やっと生きれたよ
嘘つきだけど
自分の形を知ったよ
だからね
もうあなたなんかに会いたくないよ