『暗がりの中で』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
月明かりも届かないような
暗がりの中で
独り
膝を抱えて蹲る
私の前で立ち止まったり
話し掛けたり
手を差し伸べたりは
しないでください
あなたたちの
優しさや温かさは
十分にわかっています
今はその優しさで
知らぬふりして
行き過ぎてくれませんか
生きる事に疲れた
身体と心を
少しのあいだ
休ませてください
この暗がりの中でしか
涙を零せる場所が
ないのです
今夜だけは
気配を消して
独りになりたいのです
# 暗がりの中で (315)
息子が学校へ通えなくなって2年が経つ。
苛立ったり 落ち込んだり 涙したり
息苦しい真っ暗なトンネルの中
進んでいるかもわからない。
そんな”暗がりの中で” 決意表明!!!
迷いながらも進んでいると信じて歩いて行く!
倒れこんで嘆いていても仕方ない。
いつか明かりが見えて それぞれの道が続いている。
Theme:暗がりの中で
この百物語ももう折り返しですか。
深夜になって、ろうそくも半分消えて、この部屋も暗くなってきましたね。
正直言って、ちょっと怖いです。暗いところって苦手なんですよ。
そうですね。心霊の話ではないですが、僕が暗がりが怖くなったきっかけの話をしましょうか。
その日、僕は研究論文のための実験で、遅くまで大学に残っていました。
昼間に機材トラブルがあって、機械を使えるのが遅くなっちゃったんですよね。
データを取って分析が終わる頃には、日が変わりかけていました。
僕は荷物をまとめて帰ろうとしました。
エレベーターに乗ってスマホをいじっていたら、かご室がガタンと大きく揺れて転んでしまいました。
そして、エレベーターはそのまま止まってしまったんです。
こんなことは初めてだったので、かなり動揺したのを覚えています。
ようやく冷静になった僕はエレベーターの非常ボタンを押しました。
すぐにコールセンターのようなところに繋がり、救助に来てくれるという話になりました。
それで安心したんでしょうね。それまでの怖さが消えて、この珍しい状況が面白くなってきました。僕はゼミ仲間や友人に「エレベーターが故障して閉じ込められちゃったよ」とLINEを送りました。
皆の反応は色々で、心配してくれたり、面白がったり、中にはわざわざエレベーターに関する怖い話を送ってくるやつもいましたね。
皆と会話していると、突然電気が消えました。明かりはスマホの画面だけ。
びっくりはしましたが、スマホを通して皆と繋がってることが心強くて、僕はさほど恐怖を覚えませんでした。
「そこがお前の棺桶にならなきゃいいけどな」と友人の一人から冗談めかしたメッセージを受け取った直後、スマホのバッテリーが切れてしまいました。
今度こそ、僕は本当に暗がりの中でひとり閉じ込められてしまいました。
途端に僕は怖くなりました。さっきまで笑い飛ばしていた「そこがお前の棺桶にならなきゃいいけどな」という言葉が頭の中で繰り返されます。
宙に浮いた真っ暗な棺桶。
そう思うと、足ががくがくと震えて息が荒くなり、過呼吸のような状態になりました。そんな自分の状態がますます恐怖を膨らませます。
思わず叫んだ自分の声が、まるで他人の声のように聞こえて。
この世界にたったひとりぼっちになってしまったような気がして。
「そこがお前の棺桶にならなきゃいいけどな」…そんなことを耳元で囁かれたような気がして。
どれだけの時間が経ったか、僕はその後救助されました。
明かりを見た途端、一目も気にせず思わず泣き出してしまいました。
五感のどれかが機能を失うと、それを補うために残りの機能が鋭くなるそうです。
視覚が閉ざされたと判断した僕の脳は、きっと聴覚や嗅覚などをいつもより働かせたのでしょう。そのときに想像力も強く働いてしまったのかもしれません。
自分自身で恐怖を造り出してしまう…暗がりにはそんな力があるのかもしれませんね。
では、次の方お願いします。
#暗がりの中で
暗がりの中では
大きな闇は
見ることが出来ない
月夜の中
優しい光だけが
私に微笑んでくれる
帰宅途中の暗がりの中で拾ったのは君の尻尾だった
私の元を飛び出し人になった君の
きっとどこかで
新しい愛を温め合っているのだろう
途方に暮れる私は
これをどこかに捨てるだろう
きっと
「暗がりの中で」
暗がりの中で天使と悪魔が喧嘩する
「んもう!明日から頑張るんだぞ?」
頬を膨らませて譲歩したのは天使だった
わたしは「ちょっとだけよぅ♡」と言いながら
深夜の冷蔵庫からプリンを取り出した
ダイエットの天敵は
気持ちを明るくさせる天使なんだよね
#暗がりの中で
向こうの光が見えるから、目を閉じたくなるのだ。一つの光もない、真っ暗闇だったならば、目を開けようが閉じようが、何も変わらないし、分かるはずもないのだから。
/お題「暗がりの中で」より
"暗がりの中で"
「ご馳走様でした」
今日一日の業務と明日の準備を終わらせ、夕食を済ませる。窓の外を見ると、外はすっかり夜の帳が降りて真っ暗。卓上のデジタル時計を見ると、《PM 9:45》と表示されている。
「……」
僅かに体を強ばらせると、スロー再生されているような動きで、そー…、と腕を伸ばし、卓上の引き出しを開けて中から懐中電灯と電池を数個取り出し、電池を白衣のポケットに入れる。懐中電灯を持つ手が震えて、気を抜いたら落としそうだ。
「…。すぅー…、はぁー…」
深呼吸すると、ぐっ、と喉を鳴らし、懐中電灯を握る手に力を入れて手の震えを止める。
「…行くか」
意を決して椅子から立ち上がり、廊下に出て懐中電灯のスイッチを入れて灯りを付けると、誰もいない暗闇に包まれた廊下を歩き出す。
《夜の見回り》だ。
ここに居着いた時から毎日やっている事だが、やはり慣れない。
入院患者なんていないのだが、居着いた場所が廃病院で、元は普通の病院だった場所なので、何だかやらないと落ち着かない。
けれど、俺はホラー全般が苦手。放射線科医だった時は、夜勤を任される度に変な疲労を感じた。勿論消灯後の病棟は自前の懐中電灯をつけて、びくびくと震えながら歩いていた。
と、まぁ…ただでさえ夜の総合病院の病棟すら、自前の懐中電灯を持って震えながら歩いていたのだ。夜の廃病院なんてとてつもなく怖い。あの時以上に懐中電灯が必要。途中で電池が切れたら、朝になるまでその場から一ミリも動けない。だからいつも懐中電灯の電池は、これでもかって位多く備蓄して懐中電灯と同じ引き出しに仕舞っている。白衣のポケットにも、見回りの時に電池を引き出しから何個か取り出して入れている。
「うぅ…」
懐中電灯で進む先を照らしながら恐る恐る進み、部屋の中を照らして異常がないか確認する。錆び付いたブリキの玩具のように首を動かす。異常なしと分かると「ほぅ…」と息を吐き、反対側の部屋を照らして先程と同じように見る。異常なしと息を吐いて、廊下の先を照らして進む。ずっとこれの繰り返し。
やっている事はいつも同じなのに、毎回終わるとどっと疲れる。
「そ、そうさ〜…今がゴールじゃ、ないんだよぉ…♪」
歌ってちょっとでも気を紛らわせながら進む。その歌声は当然震えているし、テンポもだいぶゆっくりだ。
──うぅ〜…早く終わらせてぇ……。
300字小説
妖の仁義
闇夜の暗がりの中から聞こえてくるのは妖の声。会いたい人の声を真似て、おびき寄せ、喰ってしまうのだという。それでも良い。もう一度、母さんの声が聞きたい。
新月の夜、僕は妖の居るという山に向かって叫んだ。
「お母さん!」
呼んだ僕の声に応えたのは……。
「うるせぇ! お前の母ちゃんはとっくにあの世に逝っちまったんだよ!」
しゃがれた怒鳴り声だった。
「折角のご馳走、逃がしてしまって良かったのかよ」
「けっ! あんなしょぼくれた餓鬼なんか喰っても美味かねぇよ!」
『妖でも痛いものは痛いものね』
猟師の罠に掛かった俺を助けてくれた優しい女性。
足に残った古傷をさする。
「……アンタの代わりにアンタの息子は俺が見守ってやるよ」
お題「暗がりの中で」
暗がりの中で呟く。
「助けて」
その声はあまりにも小さすぎた。
誰にも届かなかった。
もちろん君にも。
「辛かったね」
「僕がそばにいるから」
その言葉だけでもほしかった。
その言葉さえあれば他にはいらなかった。
なんて、さすがにわがままだろうか。
君という光がこの暗がりにさすことはなかった。
暗がりの中で君は一人、蹲っていた。
無機質な部屋の隅を埋めるように、頭から毛布を被って何かを呟いて。
私はそっと荷物を下ろし、その隣一メートルの距離を開けて座り込む。
暗い部屋に、私達二人の呼吸音だけが響いていた。
君は時折、私の知らない過去に取り憑かれる。
その度に、私は君との間の確かな距離を見るのだ。
伸ばせば届きそうな掌を、私は掴むことができない。
縮まることのない一メートルを前に、今日ももどかしさを募らせて。
私はただ、唇を噛む。
【暗がりの中で】
「暗がりの中で」
気分が理由もなくガクンと落ちる時がある。
まるで、落とし穴に落ちたように突然に。
落ちた先は自分がどこにいるかも分からなくなる暗闇。
そんな暗がりの中で唯一その場を照らすもの。
学校とか、友達とか、自分の好きな物とか、その他色々。
それがどんな色でもいい。
たとえ自分の嫌な色でも、それが照らしてくれるのなら、
私はここの暗闇から抜け出せる気がするから。
『暗がりの中で』
暗がりの中で、君の声がする。
「人間なんて嫌いだよ。」
君は言った。
「どうして?」
と僕は聞く。
「面倒だから。」
と君は答えた。
「何が?」
と聞くと、
「人間関係が。」
と返ってきた。
暗がりの中の君との会話。
僕は君の声しか知らないし、
君も僕の声しか知らないはずだ。
これは君との会話であり、僕の自問自答でもある。
ここは、僕と君だけの世界。
同時に、僕だけの世界。
他には何も無い、静かな空間で、僕と君は言葉を交わす。
「嫌いな人間関係ってどんなの?」
「この先ずっと続いていくであろう関係。家族とか、恋人とか。」
「友達は?」
「友達は平気。どうせ学校卒業したら終わるんだから。」
僕は幸せにはなれない。幸せを避けているような自覚はある。
明るい場所に、身を置きたくない。
暗闇で、雨の音でも聞きながら、身を固めて、静かに、息を殺す。
そんな風でいい。僕の日常はそんな風でいい。
周りとは当たり障りのない関係で、少し離れたところから、光を眺めていられればいい。
結論。
結局僕は、人が嫌いだ。
でも、
僕の中で自分が叫ぶ。震える声で、およそ叫びとは言えないような叫び声で。
「でも、何か変わるかもしれないよ。
だって、僕のこと、気にかけてくれる人もいるんだから。ちょっと自信もってみようよ。優しい人を突き放すのはやだよ。
大丈夫。きっと大丈夫だよ。」
「何が大丈夫なんだよ。」
暗闇の向こうから、君の声が聞こえる。
知ってる。本当は分かってる。強がってるだけだって。
それでも、君はきっと一緒に居てくれるから。
きっと。たぶん。きっと。
みんなが寝静まった暗がりの中で1人泣く、
こんなの妹と弟に見せたらなんて言うだろうね。
ねぇねぇ
寝ているときに夢ってみる?
実は人間は毎日夢を見ているんだって。
でも、大半は覚えていなかったり、起きた瞬間に忘れるよね。
うちは見た夢は覚えていることが多い。割と悪い夢は見ない方なんだ。最近は忙しいからか夢なんて見ないんだよなあ。
あ、でも最近1つ夢を見たの。
それは不思議な夢だった。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
夢の中。
私は暗闇に包まれた空間に1人ぽつんと立っていた。目に映るものは黒、黒、黒。本当になんにも無い場所だった。でも、怖かったんだ。なんでかなあ。暗いから?ん〜、間違ってはないけど違う。
1人だったから…かなぁ。そこには誰かがいた気がしたんだ。
抜け出す道なんて見えなかったし、そもそも抜け出し方がわからなかった。
1人で暗闇の世界を歩き回っていた。そんなときに光がみえた。誰かいる。1人ぼっちじゃなかったんだ。そこにいたのは、先輩。私の憧れの人。「なんであなたが、先輩がこんなとこに……?」声が出なかった。ただ涙が溢れて止まらなかった。涙が溢れて、こぼれる。そんな私に先輩は微笑みかけてくれた。そして、私の手を取って、私を導いてくれた。光が溢れ出すドアの向こう側へ―。
はっと目が覚めた。もう朝。アラームが鳴っていた。いつも通りの布団、部屋、朝。そうだ、今日は学校だ。
目を覚ましたとき、私の瞳からはひと粒の涙が…。頬をつたっていく。
夢を見て泣くなんて。人生で初めてだ。
あ、準備しなきゃ。学校があるもん。あ!今日も先輩に会えるなあ〜。
私は朝の支度をして部屋を出た。
私は暗闇の中であなたに会った。
今思えば、夢のなかでも必死にあなたをさがしていた気がするの。
あなたは光。私を照らす。
夢のなかでも、暗闇の世界に閉じ込められていた私を助けてくれた。
暗がりの中で-(10/28)
部屋の電気は豆電球が切れていて、寝る時に消すと辺りは真っ暗
もう慣れてしまった
寧ろ真っ暗のほうが落ち着くようになったというか
布団にくるまって携帯を開くと、ボヤーっと辺りが光る
携帯から入る情報は、不安とイラつくのを煽る
それに、
あぁ、予定も立てなきゃ、と。
いつの間にか薬が効いて、意識が無くなるのを待つ
今夜はどうしよう
コンパクトライトを離れた場所に置いて寝てみるか
目の前の彼女が震える。僕は同じように震える体に力を込めながら、抱きしめる。
こわい、と掠れた声で言う。僕はそんな彼女を大丈夫だと宥めた。
しかし困った。外は豪雨にかみなり。
昔誰かに教わった。かみなりとは、雷という意味もあるが、神鳴という意味もある、と。
本当に神が御怒りなのであれば、……どうしようか。
しかし、大人たちは助けてくれない。心配に思うより、どこか微笑ましく思っているようだ。
「しょうちゃん、こうきくんに守ってもらってるねぇ」
「やだー、こうきくん男前っ」
ちなみに今日は遊びに来ていた。
_2023.10.28「暗がりの中で」
おくちがたっしゃなしょうねんだいにごう。
しょうちゃんこうきくんは名前に迷った結果です。
薄暗く、あちらこちらに物が散乱した、狭苦しい部屋。
足の踏み場なんて無くて、凄く歩きずらい。
食べ物の残骸が、脱いだ衣服が、乱雑に散らばっている。
そんな部屋には何時も、カタカタと言う無機質な音だけが響き渡る。
さぁ、今日も広い光の世界に飛び込もうか。
:解説:
彼は外の世界に、あまり馴染むことが出来なかった。
その為、ある時から部屋に引こもるようになった。
生きる希望なんてなくて、部屋もそれに比例するように汚くなって行った。
けれどそんな彼にとっての唯一の居場所は、知らない誰かと繋がれる、ネットの世界だけでした。
---二作目---
暗い暗い、牢獄の中。
ポチャリ、ポチャリと、水滴が不規則に落ちてきて、冷たい牢屋の中に響く。
寒くて、寒くて...寂しくて。
只々、牢屋の隅で膝を抱えることしか出来ない。
...でもこれは、仕方ない事。
俺が、父様の期待に応えられなかったから。
俺が...価値の無い惨めな奴なのがいけないのだ。
だからこうなってる。そう、全ては何も出来ない自分の自業自得なのだ。
そう自分に言い聞かせる様に、唇を強く噛み締める。
...泣きたい。
辛い。
泣きたい。
でも出来ない。
泣いてはいけない。
怒られるから。
「うるさい」と「静かにしろ」と殴られるから。
また怒鳴られるのは嫌だから。
もう、生きてる理由なんてない。
死ねることなら死んでしまいたい。
だって俺が死んでしまっても、損をする人は居ないから。
...でも死ぬことは怖い。
今はこの臆病な自分が、そもそもこんな事になる要因を作った価値の無い自分が、心底恨めしい。
嗚呼、どうやったら俺は、この苦しさから解放されますか?
-----
ガリゴリガッシャーン!!!!
暗がりの中、突然光を与えてくれたのは--
「......お前、大丈夫か...?」
綺麗な青い髪を持つ、綺麗な青年だった。
#暗がりの中で
103作目
暗中模索中で。
疑心暗鬼、今の私にピッタリな言葉だろう。
何が、正解で不正解か理解らい時代。
弱い者が正論を言ったどこですぐに覆される。
『あらま(+_+)』だ。
ちゃんと考え🤔て、話しても覆される。
でもすべてがそういう風景ばっかりジャイアンない。
スキマスイッチなよ『ボクノート』は、それを表している。
頑張って、机の上で原稿用紙とにらめっこしても‥‥紙グズだらけがで💧
時間だけが無情に過ぎていく
でも、眼の前の紙くずだって、僕が頑張って証なんだ。
けして、無駄じゃないんだ。(´;ω;`)
結果が出なかったけれども、僕は頑張ったんだよ‥‥。
私もそんな過程を大切にしたりいと想っています。
高校の国語の先生が教えてくれた言葉を大切にしています。
中国の故事成語だったかな〜🤔🙏
『塞翁が馬』
何が、効を生むか理解らない。
高校の先生国語の先生は、私が悩んでいることをご存知なんだ。
だから、私に、そんな言葉をプレゼントをしてくれたんだ(´;ω;`)
昨日、晩に動画でアニメハイキューのテーマソングで『決戦スピリット』を聴いた。
私は、胸が震えた。
周りの人が、いきがっている、諦めろよ!!と言われても。
自分の決めた道を他人の費用化か違憲なんて、どうでも良くて
自分がちゃんと決めた目標に向けて頑張る!!
だから、周りなんてどうでもイイんだ。だから、周りは知らない。
感動した(´;ω;`)
弱い私だから、見える風景もきっとあると信じたいな〜_φ(・_・
私は、私。セレクト出来る道のりは少なめだけども、ちゃんと私らしく歩みたいな‥‥。_φ(・_・
終わり
お前の得意の場所ですよ。眩しさに弱いお前の場所ですよ。お前はどうして生まれる前から光を知っていたんだろうね。暗がりのなかで生きていて、この私のことすら眩しいと目を細めて恐れている。お前のおかげで。暴力と死臭にまみれても、完全な闇でいられないことがわかってしまった。お前のせいで。天来の闇はあらかじめ光を知っているのだと知ってしまった。そこに至る道はない。断絶がある。私とお前の間には断絶がある。いつかその両の眼をこの薄汚れた光で灼けば、私たちは近しいものになれるか?