作品48 君と一緒に
《1》
とある日の放課後、私は彼女の家に遊びに行った。そのときにあったお話。覚えていることだけ話す。
「どうしたらあの人と一緒になれるかな」
「え、なになに?好きな人でもできたん?」
なんの前触れもなく発せられた、友人の恋愛相談としかとれないその発言に、思わずそう聞き返してしまった。
「別に好きってわけじゃないけど。いや好きなのかなこれ。……わかんない」
あやふやな言い方をする彼女を、問い詰める。
「相手は?部活は何してる?何組?てかそもそも何年?」
面白い噂が無く、日々退屈していた私にとって、彼女のその発言は、十分に興味をそそられた。
「多分知らない人だと思う」
「ならいいよ名前なんて。それでそれで?」
「えっとね。同じ学年だけど他組の人でね、部活は確か運動系って言ってた。バスケだっけな」
頭の中でイメージをたてていこうとしたが、情報が少なすぎて全くできなかった。
「どんな人?」
「背が高くて、力があって、好きなことには真っ直ぐな人。とっても優しいの」
ベタ褒めだ。
「どういうところを好きになったの?」
「だから好きかどうかわからないって……」
「強いて言うなら!」
「えー。……秘密」
いたずらっぽく彼女は笑った。そんなこと言われたら、もっと気になってしまう。さらに聞こうとしたけど、流石にここまでにしといてやろう。
「えっと何だっけ?どうしたら一緒になれるかだっけ?」
「うん」
「それは付き合いたいってこと?」
「……まあ、そういうことかな」
「そりゃあ告るしかないじゃん!」
「そんな仲じゃないし……」
恥ずかしそうにして、手に持っていたぬいぐるみを抱きしめる彼女。
ええい焦れったい。こうなったら私が君たちの恋のキューピッドになってやろう。
「よおし。私に任せなさい!」
「よろしくお願いします!」
急に元気になった彼女を見て、ますますやる気が出てきた。
「まず連絡先!」
「インスタ交換してます!」
「つぎに会話!」
「寝落ち通話するくらいまでならいけました!」
「え!?」
「え??」
「そ、それじゃ実際に遊びに行く!」
「映画館一緒に行きました!」
「もう付き合っちゃいなよ……」
秒でキューピッドの役目は消えてしまった。というより、そもそも必要なかったようだ。
やけくそに、彼女が用意してくれていたジュースを一気に飲み干す。なにこれ何味だ。
「私の出る幕はなかったようで」
「そんなこと言わないで……」
「私に何しろってんのよ……」
「教えてほしくて」
「何を」
「どうしたらあの人ともっと仲良くなれるかを」
「知らないよぉ」
「そこをどうか!お願い!」
「うーん……。何かしてくれるならいいよ」
「え……。そうだ!そのジュース何味か教えてあげる!」
なんと微妙な。いやでも、気になる……。
「……しゃーなしだ。教えたげる」
「ありがと!」
と言ったところで、特に何もないし、思いつかなかった。無理やり頭をフル回転させる。昔見た恋愛系の映画、小説、漫画、心理学。
うう。頭を使うとなんだか眠くなる。馬鹿の定めだ。それでも頑張って、思い出せるだけ思い出そうとする。
「うーん。……秘密の共有とか?」
やっとこさで言葉を絞り出す。反応を見たくて顔を覗き込むと、彼女は嬉しそうな表情をしていた。
「いいねそれ!」
「よかったー」
次は役目を果たせた。
「どんな秘密にしようかな。何がいいと思う?」
「それはご自身で考えてくださいまし」
そう言いながら床に寝転ぶ。
「大丈夫?」
「だいじょぶー。馬鹿が頭を使いすぎると、眠くなっちゃうんだよね」
「そっか」
「あとで起こしてー」
「んー」
うとうとしていると、ふと、私が考える条件として彼女が出してきた物の答えが気になった。
「そういえばさ。あのジュースってなに味なの」
「普通のオレンジジュース」
なんだ。つまんないの。
「あと睡眠薬の味もしたかもね」
「へー。……え?」
「ねえねえ。私、いい事思いついた」
急にいやな予感がした。
「お願いがあるんだけど」
「まってこわいやだ」
「あの人とする秘密作りに協力してくれる?」
彼女が机の引き出しから何かを取り出し、それをこちらに見せる。予感が当たってしまった。
「ねえやだ。やだやだやだ」
「もちろんいいって言ってくれるよね!」
「ちょっとまってわた」
「本当に優しい!いつもありがと!」
私の話を聞け。そう言おうとしたはずなのに、眠くて舌が回らない。そもそもなにをいおうとしたっけ。あれ。ねむくておもいだせない。
「安心して!ここまでしてくれたんだから、私、あの人と付き合えるよう頑張るよ!」
なにかいってる。ききとれない。ねむい。やばいきがする。にげなきゃ。
「まだ起きてるー?」
やばい。
「はやく寝てね」
にげなきゃ。
「そろそろかな」
ねむけが。
「それじゃ」
こわい。
「さよなら。おやすみ」
あたまがまわらなくなった。
ここまでしか覚えていない。私はどうなったんだろう。それはもう、わからない。
どんなに知りたいと願っても。
《2》
目標を一度決めたらそれを達成しないと気がすまないという、悪い性格だった。それは恋愛でも同じ。目標達成のためならなんでもできる。法に触れることでも何でも。
こうやってあの子の行動パターンや性格などを考えて、それに沿った準備をするのは、むしろ楽しかった。
さあ、ラストスパートだ。
やること全てを無事済ませたのをもう一度確認し、あの人にメッセージを送る。
『どうしよう』
『わたし』
『ひところしちゃった』
すぐ既読がついた。メッセージを打ち込んでいるのが見える。返事が来る前に、もう一度メッセージを送る。
『たすけて』
こう言えばあの人が助けてくれるのはすぐわかる。
しばらくすると返信が来た。
『僕がどうにかする』
『どうにかって?』
期待を込めて、次にくる言葉を待つ。
『 』
笑みがこぼれてしまった。
証拠隠滅。死体破棄。共犯者。とびっきりの秘密の共有。
これであの人とずっと一緒になれるだろう。
あの子だったものに話しかける。
本当にありがとう。絶対あなたの死を無駄にはしないよ。
《3》
突然彼女から来たメッセージ。当然動揺した。犯罪者、死体、殺人、疑問、警察、法律。色んな言葉が、しばらく僕の頭の中を埋め尽くした。
でも待って。もし僕が彼女を助けたら、それって、一緒になれるんじゃない?
期待を込め、返信を送る。
『僕がどうにかする』
『どうにかって?』
罪を被るよと送ろうとして、指を止める。それじゃあ一緒にはなれない。なるには共犯になんなきゃ。そのためには?
死体遺棄。
指をもう一度動かした。
『隠そう』
取り返しのつかないことをした気がするのに、笑みがこぼれてしまう。なぜだろう。これで一生、君と一緒になれるからかな。
⸺⸺⸺
どこで人が変わってるかわかるように《》で番号書いてます。もっといい書き方あるかもだけどわからない。
薬どこで手に入れたんだよとか、そんなやばい思考なるわけないだろとか色々あるけど、創作物は粗だらけのほうがちょうどいいってことでご勘弁。
作品47 幸せとは
「家に帰れば電気が点いている。家に帰れば迎えてくれる人がいる。家に帰れば心の底から安らぎを感じることができる。それってすごい幸せなことなんだよ。
なんて、聞き飽きた。
何度も何度も言われてきた。友人からも同級生からも先生からも大人からも。みんな口を揃えて言う。
“幸せって、家族だよ”
気色悪い。
家族が幸せの証なら、僕ん家はどうする。
帰るとき家に電気が点いているなら、親が帰ってきてるという恐怖。迎えてくれる人は、僕を痛めつける物を持っているという事実。安らぎなんて感じられるわけがない。
母は常に叫び声を上げ、父は僕と姉に暴力を振るう。兄は僕らを灰皿にする。弟たちは押し入れで震えてる。
これが、本当に幸せか?
なあ、幸せってなんだよ。分かる形で僕に教えてくれよ。僕にも感じられるようなさ。
いや、幸せなんて、きっと僕には一生無縁だ。少なくとも、あの家を離れられるようになるまでは。
もし、僕の家族の本当の事を知っても家族は幸せの証だ!なんてほざくのなら、幸せなんてほしくないと思う。そんなのいらない。
心の底から消えてしまえと願うよ。」
僕の思う幸せの形を目の前の彼に語ると、こう返って来てしまった。前に座っているのは、同い年にしては背が低くやせ細ってて、髪は無造作に切られ、服で見えないところは常に痣だらけの、痛々しい見た目をした、一人の男だ。
そんな彼が僕に伝えてくれた言葉。
なるほど。たしかにそんなの幸せじゃない。それどころか、それを家族とよべるのか?よべないに決まってる。
じゃあ、幸せってなんだろう。彼にも得られる可能性のある幸せ。
頭の中で、一つ一つ案を出していく。
食事は?それは彼の見た目からして分かる通り、得られる可能性は少なさそうだ。健康は?そもそも食事を満足に取れてないなら、到底無理だ。自由は?僕ら学生には無縁の言葉だな。即却下。互いに信じられる人間関係は?それなら、この僕が、彼に与えられる!
「わかった。訂正しよう。
僕が思う幸せの形。それは良質な人間関係だ。」
「……詳しく言ってみろ。」
「そもそも僕が幸せの形に家族をあげたのは、僕にとって家族は安定したものだからだ。
つまり、僕は安定を幸せとよんでいる。
ならば、安定したものであればそれは、幸せとよべるのではないか?
よって、僕は良質な人間関係が幸せだと思う。」
筋が通っているか否かなんて、この際関係ない。
「確かにな。だが、それも僕には無縁だ。」
「いいや。」
「無縁に決まってるだろ。」
「そんなわけない。僕がそれをあげるからね。」
少し面食らった顔をしている彼をみて、心苦しくなる。ああ本当に、自分は幸せとは無縁だと思っているのか。
前に座っているこの人に、本当の幸せを教えたい。
作品46 日の出
秒針の音が、やけにうるさく感じる。寝返りをうとうとするが、布の擦れる音が耳障りだからできない。
男は思う。眠れない。今日も眠れないのか、と。
真っ暗の部屋の中で、男は目を瞑っていた。その顔は、誰がどう見ても、寝ているようにしか見えない。
しかし、男は起きている。
変に冴えた頭で、男は自問自答をする。最後に眠れたのはいつだったか。その問いに対する解を導き出すのにはいつも、時間がかかる。やっとのことで思い出せても、それは遠い昔の思い出のみ。それくらい、男は寝ることができなかった。
何が俺をこんなにも苦しめているのか。
それは不眠症だ。
男を眠らせなくさせている原因を一言でいうとするなら、それが一番適しているだろう。しかしそれは、適しているというだけで、原因の原因は別にある。
台所から水の落ちる音。外から車の走行音。どこからか赤子の泣き声。胸のあたりから鳴る心臓の音。
すべてが男にとって、うるさくてたまらなかった。
そう。男は耳がいいのだ。そしてそれが、不眠症の原因だ。
耳がいい。そして夜はとても静かだ。その静寂の中では、どんなにやめようとしても、耳が勝手に研ぎ澄まされてしまう。それ故、周りの音に耐えきれず、男はこうして不眠症になってしまったのだ。
布の擦れる音を我慢して、男が寝返りをうった。そうすれば眠れると信じているかのように。
けれど、音は今も鳴っている。男を取り巻く、全てから。
こうして男は今夜も一人、苦しんでいる。その今夜というものはもう何時間も前に、昨夜に変わっていた。
また眠ることができず、夜が消えていく。
また、朝が来てしまった。
今日も寝ることを諦めた男は、少し寒いベランダで、特に何もせず、ただぼーっとしていた。空が明るくなったのに気づき、これからのぼってくるであろう朝日を見ようとする。
東の空は、赤く、とても輝いていた。
嗚呼なんで、こんなに朝は綺麗なのだろう。今日こそは、日の出を見れたら。
日が昇る。
この瞬間だけ、世界は静かだ。
その瞬間だけ、男は束の間眠ることができる。果たしてそれは幸せか不幸か。
男は日の出を見たことがない。
いつか日の出を見たい。
何度願ったその願いも、朝の静かさにかき消されて、消えていった。
⸺⸺⸺
あけましておめでとうございます!!!!!
意地でも正月関係を書きたくなかった結果、不眠症の話になりました。
さて、今年はどんな1年になるのでしょうか。
昨年のように、地震に苦しめられる始まり方はしなくて、心から安心しています。
あれを経験したら、そんなに代わり映えのない、安心安全な年くらいがちょうどいいなと思いますね。
まあ自分のことは置いといて。
ここまで読んでくれたあなたへ。
心豊かな、苦しみが限りなく少ない、少しでも幸福に溢れた1年に、なりますように。
誰がどう言おうと、わたくしかも肉がしっかり願っています!
作品45 冬休み
起きてるかどうかはっきりしない頭で、朝食を食べていた。
やけに肌寒い。部屋も寒いし、顔を洗う水も冷たかった。何より床が冷たいのがきつい。凍え死にそうだ。
食後のコーヒーのありがたみが、体に染み渡る。明日からは朝食に熱々のスープをつけよう。
ズズッとすすりながらソファーに座り、テレビをつけた。朝は面白い番組がやっていないので、毎朝ニュースを見ている。
昨晩の事故や今朝の火事。ガソリン代が高騰するだか、あの俳優が結婚するだか、音楽家が亡くなっただか。果たして自分にも関係あるのだろうか。
それすらわからない情報で、世の中はあふれかえっている。ああまた、年寄りみたいなことを考えてしまった。
まあ実際問題、私という生き物は、ネットを通してでしか世間と関わりを持っていないと言っても過言ではないけどな。いや、少し言いすぎているかもしれないな。もしくは、あながち間違えていないか。
どうでもいいことを考えながらカップを手のひらで包み、冷えた指先を温める。
テレビの向こうでは、先程新人アナウンサーと紹介されていた若い人が、わざわざ寒い外で暑苦しそうな分厚いジャンバーを着込みながらも、懸命に喋っていた。
そしてすぐ、画面が星座占いに変わる。さっきの人、可哀想だな。自分の星座を確認すると四位だった。悪くはないだろう。さっきのアナウンサーはおそらく、十一位といったところか。
しばらくぼーっと眺めていると、場面がスタジオに戻っていた。よくわからないキャラクターが、現在の時刻を告げる。
まずい。もうこんな時間になっていたのか。
すでに飲み終えていたコーヒーを持って、台所に向かい、汚れた食器たちを急いで洗う。スポンジに洗剤をつけながら、ええと今日の予定はと思いカレンダーを見ると、真っ先に赤ペンで書かれた枠に目が行ってしまった。
そこで気づく。今日から冬休みじゃないか。しかも予定なんか何もないので、焦る必要もないではないか。
水を止め、少し濡れた手を拭く。嗚呼もったいないことをした。
⸺⸺⸺
とある誰かの、とある冬の日の思い出。くそどうでもいい。
作品44 イブの夜
“そいえば彼氏出来たよ!”
昔の仲いい友達たち五人で作られた、一つのグループライン。そこにはかつて、想ってしまっていた人がいた。
その人からの衝撃的な告白。
“まじで?” 、 “おめでとう” 、 “最初はお前だったかー” とか言ってみんなが喜んだり、茶化したりしてる中、私だけ何も言えなかった。
なんてことは全くなく、私もみんなと同じように “おめでとう!” と送れた。ついでに “浮気は許さないよ!” とも送った。
その人とは冗談で結婚しようねとよく言い合っていて、みんなからはカップルみたいに仲いい人扱いされていた。だからあの返しは、当然みんなの想像にあわせて送った。
でも別に、理由はそれだけじゃない。多分、ラブラブ扱いされていなくても、おめでとうとは送れたはずだ。
なぜなら悲しさよりも、納得が来たからだ。
ずっと前から。あの人を意識し始めたときから、この想いは叶うわけ無いとわかっていた。
でも。肩に触れるたび、手に触るたび、抱きつかれるたび、優しくされるたび、贈り物をされるたび、笑い掛けてくれるたび。もしかしたら叶ってくれるんじゃないかなって、そう、思ってしまった。そしてすぐに、そんなわけ無いって諦めをつかせて。でももしかしたらって祈って。何度も何度もそれを繰り返して。
正直辛かった。みんなみたいに、特別扱いじゃない普通の友達としてでも、好きになるでもなんでもいいから、ただ普通になりたかっただけなのに。それだけなのに、こんな苦しくなって。
何度もこの思いを捨てようとしたけど、できなくて。だから、進路を決めるとき、あの人から遠く離れられる場所に行くことにした。そのことに対して辛いと感じているのか悲しいと感じているのかは、よく分からなくなっていた。それぐらいぐちゃぐちゃだったんだ。
それでもたまに、昔から仲の良かった五人で遊びに行ったりした。退屈はしなかったけど、すっごい楽しかったといえば嘘になる。
そこではあの想いには、重い蓋をして、深いところに沈めてたから。あわよくば、この想いが死んでくれることを祈って。
けれど、死ぬことも、消えるも、何もなかった。
そう言うことがありながら過ぎていったこの数年。それ越しに送られたあの言葉は、やっとこの想いを捨てられるものさせてくれた。
でもやっぱり、今までの気持ちを無駄だったと一蹴して一気に捨てるのは、きついな。せめて、友達のままではいたい。
筋の通っていない、意味の通じない気持ち悪いをぐるぐるぐるぐる考えていると、何となく一人でこの気持ちを持ってるのが辛くなってきて、それを和らげるためにネットに呟いた。
“昔好き?だった人と話してたら、彼氏できたっていう報告をさっきされた。こうなるっていう結末は分かってたけど、いざこうなると、ちょっと辛い。”
送るとすぐ何人からか反応があった。さっと目を通す。
“おっと?まさかの彼氏笑”
そういうのばっかだった。ああ、そうだよな。そう思うよな。やっぱり、異常だと思うよな。なら叶うわけないよな。
辛さを和らげるために行った行為が、余計辛くさせてきた。涙が流れて出てきた。
せめて男で生まれてたら。せめてあの人と恋できる資格があれば。この想いから目を背けることができてたなら。
いくらたらればを言ったってしょうがない。来世にわずかな期待をかけて生きよう。
そこでようやく、やっとちゃんと、諦めをつけることができた。
やっとスマホから目を背けられた。
気づけば部屋は真っ暗で、外からイルミネーションの光と、クリスマスの陽気な音楽が聞こえてくる。
スマホが震えた。通知を見ると、みんながメリクリと言い合っていた。クリスマスになったらしい。
日付が変わったその瞬間に、小声でメリークリスマスと言った。
誰に届くかわからないけど、贈る。私からのプレゼントは、もう少しでなくなるこの想いだよ。
⸺⸺⸺
メリークリスマスって25日の午前中しか言っちゃだめらしい。
私(女)→あの人(女)→彼氏
でも
私(女)→あの人(男)→彼氏
でも
私(男)→あの人(男)→彼氏
でも、なんでも好きなように解釈してください。
誤字脱字4つくらい見つけたけど許してください眠くて直せない。