詩歌 凪

Open App
4/2/2024, 3:25:16 PM

 大切なもの

 春の温かい陽射し。透明に流れる川。いっぱいに香る花。
 少女の髪は若草の上に揺蕩うように広がり、瞳は真っ直ぐに空を見上げているのにどこか物憂げだ。
「やっと見つけた。まったく、いい加減にしてよね。君だけなんだよ、自分の想いを一つも手放さないで後生大事にしてるの。そろそろ掟に従ってわたしに預ける気にならない?」
 突如聞こえた声。少女は自分の横に降り立った彼女−−−“悪魔”の方を見もせずに答える。
「預けるじゃなくて、明け渡すんでしょう。自分の中から想いが消えるより、好きなままで失くす方がずっといい」
「だから、君が胸に抱いているそれ、ずっと持っていくって?」
「そうだよ」
 頷いた少女の顔は、黒く塗り潰されている。少なくとも“悪魔”にはそう見える。彼女の精神と身体がどうしようもないほど侵食されているのが−−−『愛』によって蝕まれているのが。人の心は弱いと人類が気づいたのはいつだっただろう。
 少女の胸の膨らみに手を当てると、弱い鼓動が手のひらを打った。
 人の心は『愛』という重さに耐えきれなかった。『愛』は憎しみや闇よりもずっと重く、痛く、哀しいのだ。
 “悪魔”は少女に再び語りかける。
「君は弱い。ひとであるにはあまりに弱い。その弱さこそが、君が愛するものから手を離すことを妨げている。そしてその弱さこそが、君を『愛』という地獄の中で生きるまでに強くしている」
「だからなに」
 少女が不意に、絞り出すように呟いた。その目に、涙が浮かんでいる。黒い染みのような顔でも“悪魔”にはそれが知れた。
「……何かを好きでいることって、それだけなのに、死んじゃいそうなくらい苦しいんだよ。わたしの命を救ってくれたものを好きになったら、今度はそれのせいでおかしくなっちゃうんだよ」
 少女は涙をこぼす。見えない顔から、空虚な瞳から透明な水を流す。
「だから、いっそわたしをこの心ごとぐしゃぐしゃに壊してよ。愛してるって、わたしにはもうそれだけなんだよ。だからあなたがこんなわたしを裁いてよ」
 少女は醜い顔を晒し、汚れた愛を叫びながらあれほど逃げてきた“悪魔”に縋る。少女は好きなものを好きでいることしかできないのだ。潰れた心を支え続けているのは今でも愛なのだ。好きという気持ちに殺されても、やっぱり少女はそれを捨てられない。
 自分の胸に縋り付く少女の手に“悪魔”はそっと自分の手を重ねる。
「……『わたし』のことを、今でも好きでいるなんてあんただけなんだよ……」
 その言葉は少女に届かない。これまでも、これからも。
 だからこそ、少女は“悪魔”から逃げ続けなければいけないのだ。“悪魔”を−−−大事なものを手放さないように。
 そうと知らぬまま。

3/31/2024, 2:22:06 PM

 幸せに

「もう行くの」
 薄茶の頭とすらっとした背中に声を掛けると、「ああ」と振り返らないまま返事が返ってきた。
「何処へ行くの。……何を探しに行くの」
「分かんねえ」
 彼はいつもどこか遠くを見ていた。大事な何かを無くして、当て所なく探して彷徨っているような、そんな眼差しで。彼の欲しいものは多分永遠に手の届かないところにあって、それを知ってなお渇望は癒えなかった。わたしは、ゆっくりとかつて彼と不器用に繋いだ左手の温もりを思い出す。
 不規則に揺れる灯籠の火影、青い空に突き立つ送電塔、濃密な夏の風、珍しくわたしから顔をそらす、僅かに頬を染めた彼。
 それはわたしの記憶の中で呼吸をする、“人間”の彼。
 今ここに立っているのは、世界の禁忌に踏み込もうとする、感情も情緒も美しいものも残らず屑籠に捨てたひとりの探求者だ。彼は“人間”の自分と“ひとではない”自分を右手と左手に片方ずつ携えて生きるつもりは、既にないのだ。
「……そっか」
 名前を付けるには、あまりに未熟な想いだった。彼はとうとう自分の見たいものや知りたいことを捨てられなかった。わたしはきっと、そんな彼に傷ついていたのだ。そしてその気持ちを消すことも飲み込むこともできなかった。今この瞬間さえも。
「なあ」
 初めて振り返った彼は、痛みもやるせなさも全部知った顔をしていた。わたしも同じ顔をしているのだろうか。
「なに?」
「お前は……俺にとって、ひとの世界で生きていくための重りだった。お前がいたから俺はひとでいられたんだ。お前のことだけは、俺は忘れないから」
「ばか」
 よりによって、それを既に闇に半分半身を突っ込んでから言うなんて。
 でもそれでいい。
 明けない夜を歩いていくと言うのなら、わたしがあなたの太陽になる。

3/30/2024, 3:57:46 PM

 何気ない振り

 昏い世界の片隅で、やけに大粒の雨が降りしきる廃工場の中、少年がひとり立っていた。
 少年はこれから世界を殺すのだ。
 彼はヒーローだった。十五歳の誕生日、少年は世界を壊して作り変えるヒーローになるはずだった。全世界の人々が少年の誕生を待ち望み、成長を祝い、大きくて小さな箱庭を造り上げてきた。
 その窮屈な箱は、外界から隔絶された少年の世界の全てだったのに、彼の使命は、何千何万の歴史を抱える本物の“世界”を壊すことなのだ。少年はずっと外の世界が見たかった。きっと壊す時には見られるはずだと思っていた。
 そして、少年は昨日世界中が待ちわびたはずの十五歳の誕生日を迎えた。
 そこで少年を待っていたのは、歓声でも拍手喝采でも世界を作り変えるためのアイテムでもなかった。
 その日、少年はこれまで自分を育ててきた大人達の手によって、ヒーロー失格の宣言と共に箱庭の外へ放り出された。
「……何が、悪かったんだろ」
 焦がれていた外の世界はずっと味気なくて、雨は少年の頬を冷たく濡らしていく。
 その時、ズドン、と−−−身体で感じた衝撃をそのまま音にしたみたいな、おかしな感覚がした。
 −−−−−−カタストロフ。世界の破滅と消滅の足音だ。
 これまで、それに最も近い位置にいた少年には不思議とすぐに分かった。終わりが来る。少年が何もしなくても、どうやら世界は勝手に終焉を迎えるらしかった。
 けれどきっと、世界が生まれ変わることはない。
 雨に濡れる少年の背後で世界がにやにや笑っていた。どうでもいい、そんなこと。少年の命と人生にに意味はなかったのだから。
 少年は知らん顔で終末を迎える世界を眺める。
 足音はそこらを歩き回って、聞きたくないと少年は耳を塞ぐ。一歩ずつ近づくカタストロフの音は、あまりに寂しかった。

3/29/2024, 2:09:35 PM

 ハッピーエンド

 黒い幕が襲ってくる。
 既にわたしの身体はボロボロだった。生き物や武器に姿を変えて絶え間なく襲い掛かってくる黒や真紅や白の幕を避け続け引き裂き続けて、どれほどの時間がたったのか、もう分からない。
 狂犬を模した黒い幕を素手で掴んで左右に引っ張るが、力は込めたそばから抜けて行く。

「粘るねえ」

 肩から声が聞こえてきて、わたしは無理矢理手に力を入れ直し、幕を破いた。
 わたしは白雪姫の継母だ。ヘンゼルとグレーテルの魔女だ。赤ずきんちゃんのオオカミだ。だから、わたしは罰を受けている。悪役は制裁を受けなくてはいけないから。

「悪役が悪役であるのに理由なんていらない。主人公の幸せを邪魔するっていうだけで充分なんだよ。なのに君はそれを絶対に受け入れなかったね。君は主人公と悪役に差異を見出すことがとうとうできなかった。『善』と『悪』に違いがあるということを、君は信じなかった」

 声は話し続ける。ある時は白雪姫、ある時はシンデレラ、ある時は誰かも分からない純粋な目の女の子。主人公の善人。今は妖精だった。

「自分の望む道を進むことが幸福で、選んだ人生を駆けることがハッピーエンド。それが、たとえ日の当たる世界でも、日陰の世界でも」

「ボクは君のその主張が嫌いじゃない。けれど、自分を曲げないと、君が辛いだけだよ」

 わたしも彼女は嫌いじゃない。けれど、曲げられない自分が、わたしにはある。
 わたしはずっと悪役だったのだ。たくさんの人を手にかけて、たくさんの人を裏切って、たくさんの嘘をついて、その全てをたったひとりに捧げてきた。だから、わたしは悪役でなくなるわけにはいかないのだ。わたしは善人として自分の人生を選んだのでも、悪人として罪を重ねてきたのでもない。
 さあ、行こう。エンドロールはすぐそこだ。

3/29/2024, 8:55:25 AM

 見つめられると

 その日は雨が降っていた。午前零時を秒針が刻んだ頃、背の高い人影が第四倉庫の片隅で一つ目のついた紅く小さいモノを見つけた。そのモノは、拾い上げた彼の手の中でトクントクンと微かに脈打っていた。
 彼はヒトを名乗り、モノは心臓を名乗った。
 ひとりぼっちの彼と紅いモノは、その日に友達になった。
 心臓は真ん中についた黒い目を瞬かせ、彼に『望み』を尋ねた。心臓は、彼の願いをなんでも叶えようと思っていた。けれど彼は首を振る。
「何もないよ。僕に望みなんてない」
 その言葉が嘘と知るに、彼の瞳はあまりに雄弁だった。彼の飢え乾いた瞳の色を満たしたくて、心臓はそう尋ねたのだから。
 けれど彼は、「そんなことどうでもいい」と、およそ嘘とは思えない口ぶりで言う。
「そんなことより、僕は君の望みを叶えたい。僕の持ち物は少ないけれど、持っているものならなんでもあげる」
「……何を、持っている?」
「昼の世界と時間と、それから心」
 心臓が持たないものばかりだった。そして、心臓の望むものばかりだった。
 心臓は、乾いていたのは己だったことを知った。
 多くの人間が心臓に望みを告げ、多くのものを欲しがった。けれど、唯一願いを叶えたいと思った彼だけが心臓に何も望まなかった。それがどんな意味を持つのか、心臓には分からない。
 そして今、彼のその瞳を見て、ようやく気がついた。
 数多の望みを叶えてきたのに、心臓は己の望みを叶える方法だけを知らないのだった。

Next