明日の月日はないものを(テーマ また明日)
「じゃあいつか、また会おう」
高専を卒業するときに、そう言って別れた、同じ研究室で一年過ごした友人とは、卒業後に会わずじまいだ。
卒業後に20年経ち、彼は30過ぎで亡くなったと聞いた。
*
「また来るね」
そう言って別れた祖父は、数週間後に病院で亡くなった。
もう話すこともできなくなっていたが、今生の別れだとは思わなかった。
*
学生の時、教授は、朝、家を出る時に突然倒れて亡くなった。
授業が終わってから、学生服で葬儀に並んだ。
最後に何を話したのかは、覚えていない。
*
「またどこかで会うだろうから、よろしくね。」
そう言って別れた高専の先輩とは、卒業後41年、会っていない。
*
皆、これが今生の別れだとは、思わなかった。
今日も、今生の別れだとは思わない形で、「また明日」と言うのだろう。
例えば、今日「またね」と言って別れた友達も、二度と会えないかもしれない。
親も、兄弟も、もしかすると私自身が死んで、誰にも会えなくなることもあり得る。
言葉は「またね」と言うけれど、もう会えないことを覚悟して、別れを告げるべきなのだろう。
その分、想いを伝えることをためらうべきではない。
*
「またね」
そう言って別れてから、親友とは4年、会っていない。
仕事が忙しく、全く身動きが取れないのだ。
電話でもつれない返事しかできなかった。
朝早くから夜遅くまで仕事。
家には寝に帰るだけ。
休みも仕事。
忙しさにかまけて、もう二度と会うことができないこともある。
本当に、これでいいのか。
これが終わりで、本当によかったのか。
今ならまだ、間に合うかもしれない。
これが、『後悔の残る今生の別れ』にならないように。
明日の私はいずこ(テーマ 理想のあなた)
「君たちの明日を考えてみてほしい。未来の君たちだ。」
平社員だった私たちに、研修で部長は言った。
「係長でも、課長でも、部長でもいい。想像してみてほしい。君たちは平社員の3倍の仕事をして、下から上がってきた書類をさばき、同時に部下の面倒を見て、上司のサポートをする。部下からは理想の上司とされ、上司からは頼りになる部下と言われる。」
部長は『理想』とホワイトボードに書いた。
「一方、今の君たちはこのどれでもできるだろうか。人の3倍の仕事は?部下からは理想の上司と見られるマネジメントは?上司から「頼りになる部下」と見られる?」
今度はさっきの左下に『現実』と書く。そして2つの間に矢印を引いた。
「ここからここまでの間は、毎日仕事をこなすだけでは埋められない。これは分かるか?ただ日々の仕事をこなすだけでは、仕事を3倍のスピードで片付けられないし、それをやりながら部下を見ることも、上司をサポートすることもできない。努力がどうしても必要だ。それも、並々ならない努力を、継続しないと無理だ。」
その後も、部長は色々言っていた気がするが、覚えていない。
ただ、その頃の私は『研修とはいえ無茶苦茶言うなあ』とは思っていた。
*
係長になった私は、あの言葉の真意を悟っていた。
仕事は山のようにあり、早朝から深夜まで働いても片付かない。
自分の仕事が、だ。
部下は仕事量が多くて文句ばかりで、私は『気持ちは分かる』と、同僚のように言うばかりだ。
仕事が多すぎる、人は増えないのか、と上司に訴えるが、答えはいつも同じだ。
『人は増えない。そもそも、仕事が多いから減らして、人が足らないから人を増やして、と言えば人が増えるなら、みんなそう言い始める。』
それは詭弁だ、と喉元まで出る。
それが通用するのは、仕事量が増えていないときだけだ。仕事を増やす方は増やして、人は増やせないというのは単純におかしい。
つまりは、だ。
あの研修で部長が言っていたことは、理想論的な努力論ではなく、単なる事実、宣言だったということだ。
君たちの仕事を増やします。
その上で、部下の面倒も見てもらいます。上司のサポートをしてもらいます。
日々の仕事をしているだけでは追いつきませんよ。
部下は早々にメンタルの診断書を出して休みに入った。
その部下の分も仕事があふれる。
休んだ部下の代わりは入ってこない。
どうすればよかったのか。
どうすれば、あの研修で部長が言っていた『理想の私』になれたのか。それとも、そもそも無理な話だったのか。
今の私は6時に職場へ行き、22時まで仕事をしている。仕事をしていない時間は8時間で、そのうち6時間は睡眠だ。残り2時間で、職場と自宅の移動、食事、シャワーなどを済ませる。
のんびりした時間などない。
それでも、自分の仕事を片付けるのが精一杯。
(そもそも、そこまで私生活を犠牲にしないといけないのか。)
今の仕事は、自分にとって『理想の仕事』などではない。
やりたかった仕事は、自分に才能がなかったとか、食っていけないとかで早々に諦め、サラリーマンになった。
しかし、サラリーマンはこうも生きづらく、皆バタバタと倒れていく。
自分は夢のために、私生活を一日二時間まで切り詰めたりしなかった。
だから能力が伸びず、挫折した。
しかし、今は、別にやりたくもなかったサラリーマンで居続けるために私生活を一日二時間まで切り詰めている。『理想のサラリーマン』になるために。
笑ってしまう。
なんだ。
結局、ここまで切り詰めた努力がいるなら、好きなことで苦労した方がマシだったではないか。
『食っていけないから』として諦めた夢は、見切りが早すぎた。『そこそこの努力で食っていけるから』と選んだサラリーマンは、見立てが甘すぎた。
我慢や諦めは必要だが、私は方向性を間違っていたのではないか。
好きな人を勝手に諦めたが、好きでもない人と結婚するために努力を重ねる。
好きな仕事を諦めたが、好きでない仕事のためにそれ以上の努力をしている。
ピントがずれている。
人生を、見直さないといけないのではないか。
理想の私はどこにいる。
大人になるということ(テーマ 子どものままで)
私はいつも子どものままで。
友達や家族、仕事仲間。
みんな分別をつけて大人になっていく。
*
私は、分別がつかない。
夢を諦めきれない。
何も手に入らなかったからこそ。
子どもも居ない、結婚もしていない。
親の介護と仕事しかない人生。
だからこそ、夢を諦めきれない。
*
『子どもはかわいいよ』『結婚はいいものだよ』
彼らは言う。でも同じ口でこんなことも言う。
『いつまで夢を見ているの?』『大人になれ』
大人とは何か?
*
例えば、ハローワークへ行き、したくない仕事を探し、面接で明るく振る舞い、『これがしたいです』と嘘をつき、めでたく就職して、毎日好きでない仕事をする。
我慢しながら。
例えば、結婚相談所や婚活サイトに登録し、明るい性格を偽装して、仕事の合間に知らなくて興味もない人とデートして、我慢して会話をして、めでたく結婚して、毎日好きでもない相手と暮らす。
我慢しながら。
これが大人なのか。
これが大人なら、何のために生きているのか。
*
子どもの頃は、『生きる希望』と言う袋の中には『未来』とか『夢』とか、よく分からないけれどキラキラしたものがあった。
大学生になり、社会人になり、多くの人は『生きる希望』の袋の中には『恋人』とか『子ども』が入る。そして、代わりに『未来』や『夢』が小さくなる。
そして、別の『生きるためにやること』という袋の中には、『仕事』とか『家事』とか『家族の面倒を見る』とか『親の介護』とかやることが数限りなく増えていく。
私は、『生きる希望』の袋の中には、新たな物が入らなかった。昔から居るけど、年々小さくなる『夢』と『未来』があるだけ。
一方、『生きるためにやること』袋の中は、他の人と変わらず、『仕事』とか『家事』とか『家族の面倒を見る』とか『親の介護』とかやることが増えていく。
だから、こっちの袋はなるべく増やしたくない。
『生きる希望』袋より『生きるためにやること』袋が重くなりすぎると、生きていたくなくなるから。
だから、『生きるためにやること』袋だけものを詰め込んでいくと、一見、もっともらしく、社会人しているように見える。
でも、それは「そう見える」だけで、実は『生きるためにやること』袋に好きでもないことを詰め込んで、生きがいの方は空っぽにしていて、人生を生きていくためのバランスを失ってしまっている。
*
『みんな我慢しているんだ』
いやいや、それはあなたの『生きる希望』袋に、バランスが取れるくらいの大きな物がいるからだ。
コンビニバイトに企業経営をやれと言っても、時給千円じゃやる人は居ない。
その時、『大人になれ』『みんなしている』と言われても、彼らは責任に応じた報酬(生きていく希望)をもらっている。
まともな報酬なしで、同じことはできない。
釣り合いが取れないから。
一生続く我慢が見えているから。
だから、『それ』をしないのだ。
子どものままで?
それは当然だ。
子どもの時よりも、『生きる希望』が減っているのだ。
我慢も尽きた。
体力も減った。
親は老いて介護が必要だ。
これ以上、『生きるためにやること』袋は重くできない。
人間がみな、マゾヒストではないのだ。
生業(テーマ 明日世界が終わるなら)
生きていくためにする仕事=食うためにする仕事か?
今日も仕事が終わらない。
朝早く出社し、夜遅くまで残業する。
日中は仕事が増える時間だ。
定時後、お客が来なくなってから、仕事を片付ける時間が始まる。
そして、深夜、家に帰る。
睡眠時間は短く、必然的に眠りも浅い。
年齢のせいか、糖尿病になりつつあるのか、腎臓が悪いのか。トイレが近くなり、夜中に何度も目が覚める。
そして、久しぶりにはっきりとした夢を見た。
*
高校の授業の夢だ。
高校の時の落ちこぼれだった私は、態度だけは真面目で、成績はさんさんたるものだった。
夢の中でも態度だけは真面目な私。
夢の中で、教師は言った。かつて実際に言われたことだ。
『明日世界が終わるとしてもやるのが、一生の仕事だ。』
学生の時はピンときていなかった。
(明日世界が終わるなら、仕事なんてしないに決まっている。家族や友人と会うくらいか。)
反抗とかではなく、ごく自然にそう思っていた。
*
目が覚めて、天井を見る。
時計は午前3時。
さすがに起きるにはまだ早い。
(今はどうだろうか。)
今の仕事は『そういうもの』か?
あした世界が終わるとしても、仕事をするだろうか。
(するわけがない。)
では、何なら『明日世界が終わるとしても』やるのか。
子どもがいたら、子どもと一緒に居るかもしれない。
妻がいたら、妻と過ごすかもしれない。
両親と過ごすのが、もっともありそうなことだ。
だが、もしかしたら。
何かの気の迷いで、最後の一日は、文章を書いて過ごすかもしれない。
つまり、自分にとっての生業とは、そういうものなのだろう。
問題は、自分の文章では食っていけないと言うことだ。
人間、やりたいことで食っていければ好運だ。
自分は、好運ではなかった。
だから、生業と言えない仕事で、糊口をしのぐのだ。
失ってから気づくこと(テーマ 楽園)
その日、職場で残業をしながら、私は後輩の谷にぼやいた。
「学生の頃はさ。」
「?」
谷は、『いきなりなにをいいだすのこのひと』と言いたげな目をした。あるいは、『さっさと手を動かせよ』とでも言いたげな目だ。
「試験とか、体育祭とか、嫌なこともあったわけで。」
せめて手を動かしながら続ける。
「体育祭とか、嫌だった系の人っすか。」
「意外か?」
「いや、全然。イメージ通り過ぎてつまらないくらいっす。」
「・・・。まあ、あれだ。嫌なことはたくさんあったけど、今こうして毎日残業して働いているのと比べると、楽園だったなって話。」
「そりゃ、そうっすよ。学生の時は、金を払う側、お客さんっすから。今は金をもらう側。仕事する側なんで、比べられないっすよ。」
このくらいの話は脳細胞も使わないのか、谷は手を止めずに話に付き合ってくれる。
「だが、楽園だとは思っていなかった。むしろ、成績が低くて留年しそうでどうしよう、と思っていたくらいだ。」
谷の手が止まった。
「体育祭嫌な系なのに、成績も留年を心配するくらいひどかったんすか?」
「意外か?」
「意外っす。先輩、成績はいいガリ勉タイプだと思ってたっす。・・・灰色の学生生活?」
「そこまでではなかったぞ。部活動を四つくらい掛け持ちしてな。放課後は楽しかった。・・・まあ、つまりだ。あの頃はそう思っていなかったが、今からすると楽園だ、と言うことは、だ。」
「ということは?」
「残業している今も、高齢者になったら楽園だったとか、思い出すのではないか、という話。」
谷は手を動かしつつも、なんとなく上の方を見る。
何やら考えているようだ。
「・・・。私は、今も、別に嫌で嫌でしょうがないってワケじゃないっすよ?残業は多いっすけど、それなりに満足してます。」
私は谷を穴が開くほど見つめてしまった。
「マジ?」
「そりゃ、もっと早く帰れりゃいいな、くらいは思いますけど。文句ももちろんあります。ただ、こう言うのも含めて、悪くない日常っていえるのではないかな、とも思ってるってだけっす。」
(おこがましかった。)
谷の姿が何やら高貴に見えた。
「案外、楽園に楽しんで住めるのは、谷みたいな感性を持つ人じゃないとだめなのかもな。どこに住んでもグチグチ文句しか言わないなら、楽園なんてどこにも存在しなくなるだろうし。」
「あれっすよ。足るを知る。」
「そうかもな。」
私は無駄口を叩いたことを反省し、後輩の人生観に感化されて、黙って手を動かすことにした。