1000年先も
1日目
私の名前はガンガリンリン。宇宙飛行士だ。
宇宙船の事故のため、未知なる惑星に不時着した。
宇宙服に残った僅かな酸素では残り5分も生きていられまい。もはや意識を保つのも難しく、体を動かすこともできない。残り5分で何をするか?この惑星を我が妻の名、ナターシャとつけよう。私はナターシャの土になるのだな。薄れ行く意識の中で視界の端に緑色のアメーバが見えた。アメーバは宇宙服の隙間から侵入してくると鼻から体内に入っていった。窒息死するのが先か?このアメーバに殺されるのが先か?
2日目
目が覚めると呼吸ができない。いや、酸素がないのだから呼吸ができないのは当たり前なのだが、口と鼻が塞がっているのだ。そして左手の人差し指が緑色に変色していた。光合成だ。光合成で生体エネルギーを作り出しているのだ。あのアメーバは、宿主に寄生し、宿主が生き続けられるように体を作り変える能力を持っているのだ。私はこの現象をどう捉えたらいいのだろうか?生きていてホッとするべきか?体を作り変えられる恐怖を感じるべきなのか?
1週間目
私の体はドロドロに溶かされ大きな緑色のアメーバのようになっている。しかしまだ、脳の機能は失われておらず、脳内物質を操作されているためか、幸福感と満腹感に満たされている。私はこのアメーバに名前をつける事にした。もし生きて地球に帰れたなら子供が欲しかった。ガンガリンリンとナターシャの子供、ガネーシャと名付けよう。
1年後
私の体に別のアメーバが取り憑いた。別のアメーバとガネーシャとの戦いが始まったようだ。感覚で分かる。ドーパミンが大量に分泌されている。そして痛みが走る。しかしどうやらこの戦いはガネーシャが勝ったようだ。これがここ1年の間で起こったもっとも印象に残る出来事だった。
100年後
ガネーシャが死んだ。しかし私は死なない体に作り変えられてしまった。どうせなら思考を停止させて欲しかった。思考にもエネルギーが必要だろうに。
1000年後
私はついにアメーバに進化することに成功した。体が動かせる。だか、ダンダント・・・シ・・シコウ・・ガ・テイシ
ブランコ
「あれ?珍しいな。」
隣町に赤ちゃんポストができたと言うので、何となく見に行った帰り道、通りかかった公園のブランコが普通と違って見えた。一般的な公園のブランコは2つ並んでいるのに対してこの公園のブランコは3つ並んでいた。
「まぁ、3つあっても問題ないもんな。」
こう見えても小学生の頃はブランコの達人だった。ブランコを立ち漕ぎで思い切り漕いで、頂点に到達する寸前にジャンプし、ブランコが頂点に到達して止まる瞬間に宙返りして座板に着地する。名付けてドラゴンスピンを繰り返していた。
30代を迎えた今、そんなことをしたら怪我をするだけだが、懐かしさから少し座って見ることにした。
「やっぱり真ん中かな。」
真ん中のブランコに座って少し漕いでみる。悪くない。いいブランコだな。自分にもこんな童心が残っていて嬉しかった。最近はスマホゲームでちっぽけな達成感を味わうだけの日々だ。
ゲームのスタミナが気になってスマホをポケットから取り出そうとしていると、若い男女がやってきて、それぞれ右のブランコに男が左のブランコに女が、立ち乗りで漕ぎ出した。
気まずい。普通、他人を挟んでブランコに乗るか?どうしてもブランコに乗りたい訳じゃないだろ?
「これで良かったのかしら?」
「これで良かったんだよ。」
「私は自分の手で育てたかった。」
「僕だってそうだよ、だけどしょうがないじゃないか、俺たちの経済力ではきちんと育てられない。」
おいおい、深刻そうな話をしてんじゃねぇよ。
もう限界だ。俺は立ち去ろうとした。
「待って下さい。僕たちの話を聞いて下さい。」
「えっ?俺?」
「そうです。ブランコに戻ってくれませんか?」
俺は面食らって、思わずブランコに腰掛けた。
「俺なんかが、話を聞いても仕方がないでしょ?」
「僕たち、さっきそこの赤ちゃんポストに子供を預けて来たんです。でもお互い思うところがあって、でもあなたが間に入ってくれたら喧嘩しないで済むかなって。」
「いや、俺は間に入ったんじゃなくて、オタクらが俺を挟んだんだからね。」
「でも、僕たち見たんです。赤ちゃんポストに向かって叫んでらっしゃいましたよね?何か事情があるんじゃないかと思って、話して下さいませんか?」
見られてたか?少しの罪悪感と羞恥心に襲われる。
「別によくある話ですよ。俺の母は、俺のことを産むとさっさと父と別れて出て行ったそうです。今時片親の子なんていくらでもいるし、自分が特別不幸だなんて思ってはいませんよ。でもね、俺はダメですね。自分は必要とされて産まれてこなかったんだという思いが、人生のど真ん中を貫いちゃってる。彼女と付き合ってもそう、会社に勤めてもそう、自信のなさが影響して上手くいかない。いや、ただ単に俺の能力が低いだけなのかもしれないけど、それって同じことだろ?
この街に赤ちゃんポストができたって言うんでちょっと見に来ただけなんです。だけど、赤ちゃんを置いて行くカップルを見た時につい感情が昂っちゃって。それだけです。」
「すみません、イヤな話しさせちゃって。」
「別にいいですよ。ただね、あなた方が俺に話しかけたのが、少しでも赤ちゃんを置いて来たことを後悔しているからならば、全力で引き留めますよ。あなた方の人生に介入する権利なんてないし、あなた方の幸せを保証できないけど、赤ちゃんを自分たちの手で育てて貰えませんか?俺はね38年間、結婚したら幸せな家庭を築くんだって生きて来たんですが、叶えられていません。その夢をあなた方に託してはいけませんか?」
「健一さん、私、やっぱり、自分で育ててみたい。」
「そうだな、誰に反対されたっていい。もう1度育ててみよう。」
健一と呼ばれた男性はブランコ降りると俺の方を向いた。仕方なく俺もブランコを降りる。
「勝又健一と言います。失礼ですがお名前を聞いても構いませんか?」
「進藤濁美です。赤ちゃんの名前に濁美とは付けないで下さいね。仕事も恋愛も上手く行かない子になっちゃう。」
「進藤さん、それはお約束できないですね。」
カップルは赤ちゃんポストがある方に向かって行く。
「まさか、ブランコに座っただけでこんな事に巻き込まれるとはな。でも何だろう、なんかスッキリしたな。」
それから程なくしてX市Y町Z公園にあるブランコに乗ると悩みが解決されると言う噂が広まった。
旅路の果て
池袋で客を降ろすと次の客を求めてタクシーを走らせる。
さっきの客は最高だった。赤いドレスを着た20代くらいの女性で、ドレスは胸元まで開いているのだが、神に与えられしたわわな果実がこぼれそうになっていた。
パーティの帰りだと言うことだったが、よほど盛り上がったのか、会場からのテンションを車内に持ち込み、送迎中も大いに会話が弾んだ。楽しいひと時だった。
しかし車内が静けさを取り戻すと、また眠気が襲ってきた。
「ああ、ねみい。」
先輩ドライバーの言葉が蘇る。俺が眠い眠いを連発すると、決まって注意してきた。
「いいか、ドライバーは眠いは禁句だ。眠気が事故の引き金になるからだけじゃない、眠いと言うタクシードライバーには出るんだよ、あれが。」
「やめて下さいよ。俺、そう言うの苦手なんだから。」
俺は一旦気を引き締め、道なりに車を流していると、タクシーを呼びとめる女性客がいた。俺は車をとめて乗客を招き入れた。
バックミラーに写った客の顔を見て、最初はラッキーだと思った。飛び切りの美人だったからだ。
しかし、女性の目的地を告げる声を聞いた時、その思いは消し飛んだ。
「浦安へ。」
低く小さい声だった。若い女性には似つかわしくない動物の唸り声のような声だった。
浦安だって?ここからだと2時間半はかかるぞ!ちょっとした小旅行だ。
「お客さん、浦安までだと結構料金かかりますけど大丈夫ですか?」
「構いません、お金はたくさんあります。」
そう言うことではないのだが、とにかくタクシーを発進させることにした。
普通、若い女性がタクシーに乗るとすぐにスマホを操作するのだが、この客は膝に手をついたままの姿勢で前を向いたままじっとしている。
あっ、やばいバックミラー越しに目が合ってしまった。いや、目が合ったか?合ったはずなのに合ってない。女性の目がうつろで焦点が合わない。
イヤな予感が俺の鼓動を早くさせる。あれからどれくらい経った?まだ着かないか?何で浦安なんだ?浦安は遠い。浦安?浦安へ。うらやすへ、うらめしや。
脇の下から汗が噴き出す。浦安って聞こえたのは勘違いで、うらめしやって言ってたのか?待て待て落ち着け、間違いなく浦安って言ってた。
俺は不安を取り除くため、あれじゃないと確証を得るため、口を開いた。
「お客さん、お金が沢山あると言うことでしたが、仕事は何をされているんです?」
「仕事は辞めました。私には合わなかったみたいで。」
ブラック企業だ。きっと、サービス残業とか、セクハラとかパワハラとかを受けて、精神がボロボロになり、自さっ…つ
「ああ、でも、プレッシャーから解放されて、気が楽になったんじゃないですか?」
「そうですね、空中に漂って、どこまでも自由に飛べる気がします。」
そのまま天国まで飛んでってくれ。
「お客さん、美人だからモテそうだなぁ。」
「男運がなくて、私の内面を愛してくれる人がいないんです。私の見た目とか、金とか、そう言うのが目当ての男ばっかり。運転手さんはそう言う男じゃないですよね?」
「違いますよー。やっぱり人間中身ですよね。」
男に騙された口か?男の事を相当恨んでるぞ。俺は他人なんだから恨むなよー。
「運転手さん!」
突然、女性は大きな声を上げた。
「はいー」声が裏返ってしまった。
「ここで大丈夫です。おいくらですか?」
え?いつの間にか浦安に着いてたか?
助かった。この小旅行もこれで終わりだ。下着がぐっしょり濡れているのを感じる。
「運転手さん、私のこと見えてますか?」
「え?もちろん見えますよ。」
「見えちゃダメなんですよ。だって私、死んでるんですから。」
「うわー」
と、叫び声を上げなが、夢から覚めた。
「なんだ夢だったのか。この恐怖体験が夢オチなのはなんとも情けないが、無事で何よりだ。」
俺は安堵のためか、独り言を呟きながら、ハンドルを回して交差点を曲がっていく。
その頃、池袋では赤いドレスの女性が不安そうに道路の先を見つめている。
「あの運転手さん大丈夫かしら?うつらうつらしているから怖くてタクシー降りたけど。」
ガッチャーン。女性の視線の先から大きな衝突音がした。
あなたに届けたい
「ウサギさんはいいなぁ。早く走れて。」
「バカやろう、俺なんか怠け者だし、性格悪いし、短気だし、ロクなもんじゃねぇよ。」
「毛並みもきれいで格好いいよ。ウサギさんのことが好きだって言ってる小動物結構いるよ。」
「いいか?動物は見た目じゃねぇ、中身が大事なんだ。その点お前は真面目だし、粘り強いし、努力家だし、優しいし、俺は・・いいと思うよ。」
「私はダメだよ、いくら努力したって早く走れないし、やっぱりカメってどうしようもないのかなぁ。」
「あー、俺はもう怒った。よし、勝負しよう。あの山の山頂にある俺の家までどっちが早く着けるか勝負しよう。」
「えー、無理だよ。競争なんか。」
「無理じゃない!確かに俺は足が速い、だけど怠け者だから途中で寝てしまうかもしれない。そしてお前は粘り強い。俺が休んでいる間も登り続け、先に山頂に着いてるに違いない。だから俺に勝ったら自分のことを認めろ。努力が無駄なんて言うな。」
「うん、分かった。」
「ただし、俺もわざと負けるつもりはない。俺が勝ったら、なんでも言うことを聞いてもらうからな。」
「言うことって何?」
「俺と一緒に海に行ってもらうとか。」
「なんだぁ、そんなこと、いつでもいいよ。」
「そんなことって、ちゃんと意味分かってるのか?」
「私と海に行きたいんでしょ?」
「そうだよ。」
「私もウサギさんと海に行きたいよ。」
「ダメダメ!そんなこと言ったら。勝ちたいと思う気持ちが弱まるだろ。俺とは海に行きたくないの。だから競走に勝たないといけないの。」
「そんな無茶な。」
こうして俺とカメさんは山頂まで競走することになった。
だけど、大丈夫かな?カメさんにはこの山は急過ぎるかも。俺は木陰に隠れてカメさんの様子を伺うことにした。
あれあれ?カメさんがいないぞ。あっ、スタート地点に戻って来たけど、背中に布団なんか背負ってるぞ。もう、競走なのに布団なんか取りに行ってる場合じゃないだろ。こんなことでは俺が勝っちゃうぞ。海にデートに行ってもらうぞ。
イライラしたので、ふて寝することにした。ちょっと昼寝するつもりだったのに、どうやら何時間も寝入ってしまったらしい。地面に直に寝たので体が痛かった。そろそろ起きるかと思った時、カメさんが俺の体に布団をかけてくれたんだ。
「もう、本当に寝ちゃうんだもん。布団を持って来て良かったよ。ウサギさん、風邪ひかないでね。それじゃ、先に行くね。」
カ、カメさんありがとう。本当に君は優しいね。今すぐ起きてカメさんに感謝の言葉を届けたい。だけど、この状況、寝たふりするしかないじゃん。
I love…
I love…youと言おうとして喉がつっかえた。
何故なら君の名前が優だから。
親父ギャグみたくなるのがイヤだったのだ。
「なーに?なんて言おうとしたの?」
「君のことが好きだってこと。」
「えー、本当?」
「本当だよ、優のことを愛してるよ。」
「そうじゃなくてぇ。」
明らかに優は挑発してきていた。まだ付き合う前、ポケモンバトルを挑まれたことを思い出した。
僕は覚悟を決め、大声で叫んだ。
「I love you !I love you !I love you !」
「I love you !I love you !I love you !」
叫びながらも僕は優の瞳を見つめ続けた。
優も顔を真っ赤にしながら見つめ返す。
「僕は一生愛し続けます!」
「私も、いっ、イッショウ愛し続けます!」
ちなみに僕の名前は徳田一将。一本取ってやりました。