かたいなか

Open App
10/3/2025, 4:44:38 AM

最高気温だけを考えれば、まさしく秋の足音こそ、お題の「遠い足音」に感じる物書きです。
今回はこんなおはなしをご用意しました。

最近最近のおはなしです。
都内某所、某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしておりました。

そのうちお父さんの狐は、なんと漢方医。
「狐だから人間の病気にあまり感染しない」という便利スキルを駆使しまして、
先のコロナ禍も、今のインフルエンザ流行期も、たまにこっそり患者さんに狐の漢方や狐の薬茶を処方しつつ、都内の病院で労働しておりました
が、
昨今の人間の医師不足だの、人間の病院経営難だののため、お父さん狐があんまり頑張りますので、
6連勤で7日目に早朝勤務だけして帰ったり、
3連勤を24時間体制で戦ったり。

要するにお酒でも飲まんと、やってられんのです。

「おやっさん、おやっさん。もう1杯ください」
ほら、今夜も稲荷神社の近くのおでん屋台で、
スーツ着て、酷く疲れた虚ろな目で、ぺろぺろ。
大古蛇の店主に、お酒を注いで貰っています。
「おやっさん、それから、餅巾着もください」
大古蛇の店主が出すお酒は、どれも逸品ぞろい。
それらに合うおでんも豊富なので、
お酒も、おつまみも、たいそう進むのでした。

「ああ……いい気分だ。天に昇るような心地だ」
ぺろぺろ、ぺろぺろ。
漢方医のお父さん狐は店主のお酒で、今週1週間分の疲れも穢れもナンヤカンヤも全部忘れて、
そして、夢心地になって、本当に魂がちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、天に昇ってしまいました。
すなわち幽体離脱です。霊狐です。
『ああ、ああ……体が、かるい……』

お父さん狐がおでん屋台で、べろんべろんに酔っ払って、魂が体からパージしてしまうのは、
ぶっちゃけ、店主としては見慣れた光景なので、全然驚きませんし、気にしません。

ただ店主として困るのは、
コンコンお父さん狐、酔っ払った魂のまま、肉体を屋台に置いてけぼりにして、
魂だけで帰宅してしまうことが、よくあるのです。
そしてコンコンお父さん狐は、仁王立ちのお母さん狐にギャンと言われて、
急いで屋台に飛んで帰り、体を回収するのです。
その間、さすがに屋台を閉めるワケにもいかず、
お父さんの体を放っとくワケにもいかず。

ここでお題回収です。
お母さん狐、喫茶店をやってる本物の魔女のおばあさんに、ちょいと相談しまして。
魂がパージしたお父さん狐の体を、遠隔操作する魔法道具を仕立ててもらったのです!

え?ゾンビ?キョンシー?
ほら、ちょうど10月はハロウィンですし。

『はぁ。飲んだ、飲んだ』
その日も相変わらずコンコンお父さん狐、
ふわふわ宙を舞いながら、魂だけで、帰宅中。
『来週から、またお仕事だ。頑張らなきゃ』
魂と肉体が規定の距離だけ離れましたので、
ぴろん!置いてけぼりの肉体が、お母さん狐によるリモート操作で、ふらぁり、ふらぁり。
虚ろな目をして、歩き出しました。

お父さん狐の魂の耳に、遠い足音が聞こえます。
『おや?』
遠い足音は、ゆっくり、ゆっくり、
お父さん狐に近づいてきます。
『すごく、聞き覚えのある足音だ』
そりゃそうです。人間に化けた、お父さん狐自身の肉体が出す足音です。

遠い足音はゆっくり、ゆっくり、
お父さん狐の魂に近づいて、そして、お父さん狐を追い越して、自宅の神社へ歩いていきます。
『あれ。私の体。あれ、 あれ?』
ここでようやくお父さん狐、肉体をおでん屋台に忘れたまま、魂だけで帰宅していたことを自覚。
『待って、待って私!置いてかないで』
急いで自分の後を、追いました。

お仕事大変な漢方医の狐と、狐自身の足音のおはなしでした。おしまい、おしまい。

10/2/2025, 9:43:09 AM

最高気温の数字ばっかり追っていると、いつまでたっても秋にならないように思う今日このごろ。
それでもお題が「秋の訪れ」だそうなので、こんなおはなしをご用意しました。

最近最近のおはなしです。都内某所某稲荷神社の敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしておりました。
そのうち末っ子の子狐は、丁度前回投稿分のおはなしの舞台、領事館で、ポン!ぷすぷす。
1台の自走式草刈機を、覚えたての狐の秘術によって、黒焦げにしたところ。

特に長期間燃えるでも、熱を出すでもなかったので、それじゃお芋も焼けません。
コンコン子狐は焼き芋が食べたくなりましたので、
稲荷神社のおうちに帰って、焼き芋パーティーをすることに決めたのでした。

段々、サツマイモやマロン系の商品が、スイーツの棚に増えてきた昨今です。これぞ秋の訪れです。
コンコン子狐も秋の訪れを、焼き芋によって享受しようと考えたのです。

稲荷子狐がおうちに帰ると、おやおや?
黒焦げにした草刈機が走ってた土地の人ではなく、
その土地の人が敵視してる方の組織の人……
もとい、オネェ宇宙タコさんが、
子狐のおばあちゃんと一緒にコーヒーなど飲みながら、楽しそうに、たまに申し訳なさそうに、2匹しておしゃべりしています。
なんでも機能、上質なコーヒーがたくさん、オネェの職場のオネェの部署に、寄贈されたそうです。

「おやおや。噂をしていれば」
おばあちゃん狐が言いました。
「聞いたよ。管理局の法務部が領事館にこっそり潜入させてた草刈り機、焦がしてきたんだって?」

本当に、ほんとうに、お前はこのおばーばの、若い頃のやんちゃっぷりにそっくりだ。
おばあちゃん狐は子狐を、何度も何度も撫でてやって、そして、ポン。背中を押しました。
「向こうで遊んでおいで。
おばーばはこれから、このタコとお話があるから」

ところでオネェの宇宙タコ、なにか人間は見ちゃいけないような、どこからともなくダイスが飛んでくるようなタイプのオネェなのか、
ぬちぬち足の周囲から、みょっみょ!
ツタと茎と葉っぱとで陽気にダンスしているダンシング草が複数本、生えています。

ダンシング草のカラーリングを、よくよく子狐が見てみますと、あらあらまぁまぁ。
茶色に黄色、紫色に黒にオレンジと、明確に、ド直球に、秋をイメージしています。
お題と雰囲気が読める、有能なダンシング草です。

みょっみょっみょ、みょんみょん。
みょみょみょんみょん、みょっみょ。
秋カラーのダンシング草は、オネェ宇宙タコの周囲で妙な音を発しながら、容器に踊っておりました。
これも多分、秋の訪れです。
いつか「冬の訪れ」なんてお題が来たら、オネェ宇宙タコの足元から生えるダンシング草は、
きっとアイスブルーやら白やらに変わるでしょう。

子狐はダンシング草に構わず、自宅兼宿坊の座敷に、とってって、ちってって。行ってしまいました。
なにやら良い香りがするのです。お座敷の方で、誰かがサツマイモスイーツを、熱しておるのです。
「おいもさん、おいもさん!」

子狐が座敷のふすまを開けますと、案の定、
オネェ宇宙タコの部下であるところの、普通の人間の男性が——前回投稿分の自走式草刈機の持ち主が、
おいしそうなスイートポテトと一緒に、子狐を待っておりました。

「やぁ、子狐」
普通の人間男性、「ツバメ」というビジネスネームの世界線管理局員が、子狐に言いました。
「先日、お前が焦がした自走式の草刈り機が、実は私が領事館に潜入させてたロボットでね。
それをまさか、ピンポイントで焦がされたとは」
私達はその事情を説明しに来たんだ。
ツバメはいろいろ言いますが、コンコン子狐、気にしちゃいません。それより秋の恵みです。

「おいしい。おいしい」
「そうかい」
「おいもさん、おいしい」
「そりゃ良かった。
なぁ子狐、できれば領事館の機械を壊すときは、事前に私達管理局が潜入させたものかどうか、確認を取って、領事館のものと判明してから」

「おかわり。おいもさん、おかわり」
「ハナシを聞いておくれ子狐」

もぐもぐ、ちゃむちゃむ。子狐は大人の事情なんて、知ったこっちゃありません。
秋の訪れの象徴たるスイートポテトを、大いに、幸福に、いっぱい堪能しましたとさ。

10/1/2025, 4:32:15 AM

ソシャゲは旅のようなものと思う物書きです。
サ終まで、旅は続くのです。
得てしてその旅は、ガチャが多く、出費には個人差があり、だいたい爆死するのです。
と、いうハナシは置いといて、今回の旅のおはなしの、はじまり、はじまり。

最近最近のおはなしです。都内某所、某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしており、
そのうち末っ子の子狐は、遊ぶのが大好き!
お気に入りの参拝者さんのズボンをよじ登ったり、
神社に仕事でやってくる不思議なハムスターを全力疾走で追いかけ回したり。

今週の子狐のトレンドとしては、都内の某杉林の奥の、妙な組織が所有する領事館にお邪魔して、
そこの魔改造自走式掃除機兼空気清浄機に乗って、あっちこっち、探検すること。
その日もコンコン子狐は、修行で覚えた狐の秘術で領事館敷地のロックも警備も全部すり抜けて、
そして、魔改造清浄掃除機の上に、ちょこん。
お座りするのでした。

魔改造掃除機のことを子狐は、うぃんうぃんさんと、呼んでおりました。

「うぃんうぃんさん、こんにちは」
魔改造掃除機は、「こっち」の世界とは違う世界の技術で魔改造されておって、
見覚えある円形自走式掃除機の上に、そこそこ高めの空気清浄機が合体して、くっついています。
「うぃんうぃんさん、今日は、なにやってるの」

「うぃんうぃんさん」は、うぃぃん、うぃぃん、
領事館をちょっと脱走して、新しい仲間の後ろをゆっくり、追尾する旅をしておりました。

普通の自走式草刈機に見えます。
特に改造されるでもなく、不思議な部分も無く、ジージャリジャリ、ジーガリガリ。
指定されたプログラムに従って、領事館に至る道路の数百メートル付近の下草を、刈っています。

うぃんうぃんさんは草刈り機を、うぃーん、
特に指示・指定されたワケでもないし、うぃんうぃんさん自身に心が有るでもないのに、
追尾する旅を、続けておったのでした。

「うぃんうぃんさんの、おともだち?」
コンコン子狐が聞きました。
うぃんうぃんさんは、答えません。
ただ自走式草刈機追走の旅を続けます。
「うぃんうぃんさんの、およめさん?」
コンコン子狐がまた、聞きました。
うぃんうぃんさんは、それでも答えません。
旅は続きます。旅は続くのです。
自走式草刈り機はプログラムに従って、草を刈り、道路整備のお仕事をしています。

コンコン子狐はうぃんうぃんさんが、何故草刈り機を追尾しているのか、理由を知りませんが、
それでもコンコン子狐は、うぃんうぃんさんが、明確な目的をもって旅を続けていると思いました。
子狐はその目的を、今日だけは尊重して、うぃんうぃんさんの旅に付き合うことにしたのでした。

それにしたって、立派な草刈り機です。
子狐は子狐なので、そこまでの観察眼を持ちませんが、うぃんうぃんさんが追尾していた草刈り機はすごく高価な草刈り機だったのです。
領事館の周囲にある杉林の中でも使える、小回りがきいて、なにより悪路に強い草刈り機です。

ジージャリジャリ、ジーガリガリ。
自走式草刈機はプログラムに従い、何の例外も無く、何の想定外もせず、
領事館に至る道の周囲を整備し続けました。
うぃんうぃん、うぃんうぃん。
魔改造清浄掃除機に心は無いハズですが、その自走式草刈機を自発的に追尾して、
草刈り機を監視する旅を続けました。
そしてそれは、双方のバッテリーが少なくなるまで、ずっとずっと、続いたのでした。

「うぃんうぃんさん、うぃんうぃんさん」
子狐は語りかけますが、うぃんうぃんさんは、機械です。なんにも、ちっとも答えません。
「うぃんうぃんさん、草かり、してほしくないの」
子狐はまた語りかけますが、うぃんうぃんさんはただただ、旅を続けます。

旅の結果がどうなったかは、お題から離れた物語なので、詳しくは語りません。
ただ最終的に子狐は、自走式草刈り機に飛び乗って、狐の秘術でイタズラして、草刈り機をポン!
黒焦げにしてしまいましたとさ。

9/30/2025, 6:25:18 AM

前回投稿分からの続き物。
「ここ」ではないどこか、別の世界に、「世界線管理局」なる厨二ふぁんたじー組織がありまして、
そこではいろんな境遇、いろんな種族、いろんな世界出身の者たちが、仕事をしておりました。

前回投稿分では、大きなモフモフネコモドキが本性の管理局員、ビジネスネーム「スフィンクス」が、
大親友のドワーフホトにヤキモチ焼きまして、仕返しとばかりにナデナデとブラッシングを要求。

本性がモッフモフネコドラゴンモドキのスフィンクスは、丁度換毛期でしたので、
どっさり、ふかふかモフモフの毛がとれました。

ところで世には猫毛フェルトなる物があるそうで。

「ふんふんふーん、ふんふふふーん」
スフィンクス1匹分もあろうかという抜け毛をじゃぶじゃぶ、丹念に洗って消毒して、乾燥させて、
ドワーフホトはそれを使って、魔法のアロマが香るフェルトチャームを作ります。
「ふーんふんふん、ふふんふーん」
乾燥したスフィンクスの過去形を、様々な色に染め直して、それぞれの用途ごとのアロマに浸して、
ドワーフホトは、いろんな色のモノクロの、フェルトチャームを作ります。

黒のモノクロ、青のモノクロ、ピンクのモノクロにペールグリーンのモノクロ、等々。
スフィンクスの抜け毛は神秘の抜け毛。不思議なチカラが残っておるので、魔法のアロマの効力を少し、長持ちさせてくれるのです。

ところでその抜け毛の元々の持ち主はと言うと。

「…——ってことで、俺様もホトにヤキモチを、是非、ぜひ、焼いてみてほしいってワケよ」
「はぁ。それは、ご苦労なことだな」
ブラッシングしてもらってスッキリしたスフィンクスは、人間形態に化けまして、
それで、ドワーフホトが前々回の投稿分で仲良く料理をして(そしてスフィンクスを嫉妬させて)おった、ルリビタキの部屋に来ておりました。

「ドワーフホトにヤキモチを焼かせたいのは分かったが、それと俺の部屋に来るのはどう関係が?」
「お前の部下のツバメもお前にヤキモチする」
「はぁ」
「よく考えてみろよ。お前と仲良しのツバメが、自分を放ったらかして、俺様と仲良くしてる。
アイツは確実に妬くぜぇ。ヒヒヒ」
「そうか。よく分からん」

「よーく考えてみろ。想像するんだ」
いまいち状況を飲み込めないルリビタキに、スフィンクス、人差し指を立てて言いました。
「お前だってそうだろう?
俺様と、お前の大事な大事な部下のツバメが、お前を差し置いて、一緒に楽しくしてる。妬くだろ」

「お前と、ツバメが?」
ルリビタキはスフィンクスに言われたとおり、頭の中で想像しました。「ふむ?」
モノクロなんだかセピアなんだか、ちょっとカラーが混じってるんだか、
ともかく舞台を用意して、スフィンクスとツバメを配置して、2人に両手を繋がせて、ルンルンスキップのく〜るくる。楽しそうです。
そして離れた場所に、ルリビタキ自身を置きます。
「ツバメが楽しいのは、良いことだ」

「もっとよく考えろよ。なんで自分を放っぽったんだ、って思うだろ?なぁ?」
ルリビタキはスフィンクスに言われたとおり、頭の中で、もっとよく想像しました。「ふむ」
モノクロだかセピアだかの舞台でルリビタキの部下は、スフィンクスと更に楽しそうに——ダイナミックに、ルンルンスキップのくーるくる。
それを、ルリビタキ自身が見ています。
「ツバメが楽しそうにしている。良いことだ」

「もっとだ!もっと、幸福そうに!楽しそうに!」
ルリビタキがあんまり鈍感なので、スフィンクスは彼の、両肩を掴み、彼の両目を見つめます。
「もっ……と?」
ルリビタキはもっともっと、モノクロだかセピアだかの舞台のツバメとスフィンクスを、
アグレッシブに、ダイナミックに、エネルギッシュに、ルンルンさせて、ぐるんぐるん!
人間の身には危険なくらい、動かしました。

スフィンクスは人外なので、頭の中のモノクロ舞台のスフィンクスも、楽しそうです。
ツバメは普通に人間なので、頭の中のモノクロ舞台のツバメは、楽しそうですがとても危険です。

「スフィンクス」
ルリビタキは言いました。
「ツバメをいじめるな」
スフィンクスは「はぁ?」と首を傾けて、
完全に、目が点になっておったとさ。おしまい。

9/29/2025, 4:19:44 AM

前回投稿分からの続き物。
「ここ」ではないどこか、別の世界に、「世界線管理局」なる厨二ふぁんたじー組織がありまして、
そこではドラゴンも人間も、妖精も幽霊も機械生命体も、いろんな世界・いろんな境遇の者がいて、
なんなら本性を見たらどこからともなくサイコロが転がってきそうな宇宙タコのオネェなども、人間に変身して、仕事をしておったのでした。

ところで前回投稿分では、管理局で美味を知ったドラゴンが、人間の管理局員から教わって、
トントン、タマネギのみじん切りを覚えたところ。
『みじん切りができれば、鶏肉のつみれ団子や、コールスローサラダが作れるよぉ』
管理局員ドワーフホトは、ドラゴンに言いました。
『料理、楽しんでね〜』
それでも多分、ドラゴンは誰かに作ってもらった美味しい料理を、買って食うのでしょう。

さて。ここからがお題回収。
ドラゴンにみじん切りを仕込んだ管理局員は、ビジネスネームをドワーフホトといいまして、
ドワーフホトには、研修時期間から仲良しの、スフィンクスという大親友がおりました。

ドワーフホトもスフィンクスも、お互いが大好き!
コタツで一緒にみかんを食べたり、「こっち」の世界で一緒にごはんを食べたり、
なんなら一緒にお昼寝なども、するのでした。

ところでこのスフィンクス、ビジネスネームが無毛種の猫、「スフィンクス」なのに、
なんということでしょう、人間形態をやめたときの本性が、フッサフサのモッフモフ。
大きな猫というか、ちょい小さめのモフモフドラゴンというか、ともかく、モフみの眷属でして。
しかもタイミングの良いことに換毛期なのです。

「スフィちゃぁん、やっほー」
人間の管理局員ドワーフホト、ウサギテイストのエプロンとキッチンハットを畳んで、スフィンクスが仕事をしておる経理部に来ました。
「スーフィちゃん」

いつもならばスフィンクスは、自作の高性能コタツ、Ko-Ta2に入って、ミカンを生成するなりそれを食うなり、仕事をするなりしておるのですが、
おやおや、今回のスフィンクスは、本性のモフモフドラゴンキャットモドキに戻ってゴロン!
『なでろ』
尻尾をピタ、ぴた、ヤキモチなど焼いています。
『なでろ、ホト。俺様にかまえ』

前回の投稿分でドワーフホトが、ドラゴンと仲良く、とても仲良く料理をしておったのが、
スフィンクス、ちょっとジェラシーなのです。
換毛期でちょっと夏毛が浮いてきたスフィンクスは、ドワーフホトの目につく位置に毛取りブラシを置いて、それで、ヘソ天しました。

「スフィちゃんかわい〜部長さんに嫉妬してるぅ」
『ちげーし。してねーし。早くなでろ』
「スフィちゃん、タマネギ大丈夫だっけぇ?」
『普通に食えるし。だから、妬いてねぇし』
「ふ〜ふふぅーん」

わっしゃわっしゃ、もっしゃもっしゃ。
トラよりもライオンよりも、クマよりも大きいモフモフネコゴンのスフィンクスです。
大きな大きな毛取りブラシを使って撫でてやると、モッフモフな夏毛が、取れる、とれる。

「今年も抜けたねぇ、スフィちゃん」
わっしゃわっしゃ、もっしゃもっしゃ。
大きな大きな毛取りブラシを使って撫でてやると、モッフモフなスフィンクスが、にっこり。
ごろごろごろ、本当の猫のように鳴きました。
「永遠に抜けそうなムーブぅ」
『抜けねぇし。さすがにそんな、抜けねぇし』

永遠なんて、ないけれど、フサフサ!
スフィンクスの夏毛がどっさり、抜けてゆきます。
永遠なんて、ないけれど、モフモフ!
スフィンクスが少しだけ、スリムになります。
『ああ……いいぜ、気持ち良い。最高だぜ。ホト』
「だろうねぇー」
『終わったら一緒に、イチバン美味いオニオンチキンスープ、食いに行こうな』
「やっぱり妬いてるじゃーん」
『ちげーし。妬いてねぇし』
「ふっふふぅーん」

わっしゃわっしゃ、もっしゃもっしゃ。
大きな大きなモフモフネコモドキのブラッシングは長く長く、だいたい数十分くらい続きまして、
終わることには夏毛がどっさり、取れましたとさ。

Next