「向きが逆さま、上下関係が逆さま、川の流れが逆さま、優先順位が逆さま。まぁ、色々あるわな」
ただ「真っ逆さま」って書けば、何か誰かが落ちるハナシもできそう。落下は既に2回出題されてっけど。
某所在住物書きは、過去のお題「落下」と「落ちていく」の投稿内容を確認しようとして挫折している。
「落ちていく」は数日前。「落下」は何ヶ月前?
「『上がる』に関係したお題は、今年の3月から数えて『空を見上げて―』の1回きり、なのにな」
下向き3回、上向き1回。ポジティブなお題よりエモいお題が多いように感じるこのアプリである。
次の上下系のお題は、いつだろう。
――――――
「ここ」ではないどこかの世界に、「世界線管理局」なる厨二ちっくファンタジーな職場があり、
そこは、世界から世界への渡航申請の受付だの、
滅びそうな世界の保全、または「遺品」回収だの、
あるいは悪質な侵略に対する監視、介入行為だの。
まさしく、厨二ちっくな業務を日々こなしていた。
そこの管理局、ビジネスネーム制を採用しており、
経理部は猫系の名前で揃えられておりまして。
「覚えておくのよ。マンチカン」
ベテランのロシアンブルーが、新人のマンチカンを、経理部内に設置されている1台のコタツの前に連れてきて、よくよく言って聞かせていた。
「これを私達は『マンドラゴラ』と呼んでいるわ」
コタツのことではない。
コタツから生えている足2本、
そしてその持ち主の説明である。
つまり「コタツに入れる体の向きが『逆さま』」。
早くもお題回収である。
コタツに頭から突っ込んでいる「マンドラゴラ」は、ビジネスネームを無毛種、「スフィンクス」といって、経理部いちの寒がりであった。
「せんぱい」
ロシアンブルーの言いつけを、懸命に、真面目にメモ帳に記しながら、新人マンチカンが聞いた。
「つまり、『引っこ抜くな』ってことですか」
そうよ。 ロシアンブルーが満足そうに頷く。
スフィンクスは己をコタツから引っこ抜いた者に――特に「マンドラゴラを引っこ抜いた者」に、
一切、容赦しないのだ。
以下はスフィンクスの機嫌を損ねて、安眠を破ったものの末路。そのオーソドックスな事例である。
「先輩。逆さまでコタツに突入しちゃったスフィンクスさんを引っこ抜いたら、どうなるんですか」
「マンドラゴラ状態のなら、セーフと、マシな場合と、悪い場合と、最悪な場合があるわ。
確率でいえば、セーフが5%、マシが20%、悪いケースが60%。14.95%が最悪な場合ね」
「0.05%足りません」
「酷く最悪な場合。数年に1回くらい、あるの」
「数年に1回……??」
ほら、ごらんなさい。
ロシアンブルーが、一点を指さした。
受付係に配属されている犬耳の女性、コリーが、経理部から突っ返された伝票を持って、
スタスタ、つかつか。一直線にコタツを目指して。
「おい、コタツムリ!スフィンクス!」
ぐいぐいぐい。コリーがまさに、「マンドラゴラ」のスフィンクスを、引っこ抜こうとしている。
「君がメンテナンスしてから、我々受付係の資金管理プログラムがおかしいぞ!」
「うぅー。やめろー。俺様は寝るんだ。起こすな」
スフィンクスはコタツの足を持って、懸命に抵抗しているのだろう。コリーがどれだけ彼女の両足を引っ張っても、抜けない、抜けない。
「我々の!プログラムを!直してから眠れ!」
「自業自得だろー。ジャーキーは、経費じゃ落ちませぇーん。嗜好品を経費で、何度警告しても買ってるから、俺様が鉄槌を下したんでーす」
「嗜好品ではない!接待費だ!!」
ぐいぐい、むにゃむにゃ、
ギャーギャー、むにゃむにゃ。
犬耳とコタツ猫の問答は、片方だけヒートアップ。
「それっ!!抜けた――」
ついに、犬耳コリーがコタツ猫を、コタツから勢いよく引っこ抜き、
ゆえに安眠を阻害されたマンドラゴラ、あるいはスフィンクスが、頭足逆さまでコタツから出される。
「――あれ?」
受付係の会計プログラムを直させようと、コリーはスフィンクスの足をそのまま引きずって、
行こうとしたが、
酷い業火の形相のスフィンクスに、
逆に足を掴まれて、
豪速でコタツの中に投げ込まれ、
コントローラーのスイッチが、ひとつ、押される。
スポン。
数秒と待たず、コタツは静かになり、
その上の網カゴにひとつ、ミカンが増えた。
「あれが、酷く最悪な0.05%ですか」
新人のマンチカンが、おそるおそる尋ねた。
「まさか」
ロシアンブルーは眉ひとつ動かさない。
「マシな20%よ」
ロシアンブルーの視線の先では、「コリーへの制裁」に満足したスフィンクスが、
あくびひとつしてコタツの中に、頭足の向きを逆さまにして再侵入している。
コタツに投げ込まれたコリーはその後、受付係に戻ってきたが、「マンドラゴラ」を引っこ抜いた前後数時間の記憶がすっぽ抜けていたそうである。
「眠れないほど、うるさい、忙しい、蒸し暑い、散らかっている、嬉しい、気になる。
まぁ、感情や状況は、多々豊富っちゃ豊富よな」
去年は「眠れないほど大量の仕事を押し付けられた」っていうネタを書いた。
某所在住物書きは天気予報を確認しつつ、これから訪れるであろう「眠れないほどの寒さ」を想像して、温かいコーヒーをあおった。
極寒の北海道、道北地方などからすれば、物書きの居住地域は南国に等しいと思われた。
とはいえ寒いのは寒いのだ。仕方無い。
「こういうときは、いっそ、温めた酒……」
物書きが呟いた。 眠れないほど酒を浴びるのは、健康上、そして睡眠の質からも、推奨できない。
――――――
最近最近のおはなしです。都内某所のおはなしです。某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしており、
そのうち末っ子の子狐は、善き化け狐、偉大な御狐となるべく、絶賛修行中。
通称ミカンのおばちゃんと、タバコのオッサンの、
片方はミカンをくれるコタツ在住のコタツムリ、
もう片方は子狐とよくよく遊んでくれるオッサン、
ともかく、おとなの友達も最近できまして、
双方、同じ大きな大きな職場に勤めておりました。
ミカンのおばちゃんのコタツには、不思議なミカン製造機が完備されております。
タバコのオッサンは「こら子狐!あれほど勝手に入ってくるなと言っているだろう!」なんて言って、子狐と追いかけっこしてくれます。
どちらもコンコン子狐の、大好きな大好きなお友達ですが、どうやらタバコのオッサンの方が、最近お仕事中にケガをしてしまった様子。
原因は過去作、12月3日投稿分あたりに埋もれていると思いますが、ぶっちゃけスワイプが面倒。
細かいことは、気にしない、気にしない。
「おばちゃん!ミカンのおばちゃん!」
コンコン子狐、タバコのオッサンが遊んでくれないと思われるので、オッサンじゃなくておばちゃんの方へ、とってって、ちってって。
「おばちゃん、ミカン、ちょーだい!」
尻尾ぶんぶん振りながら、おばちゃんが居るであろう経理部のコタツへ、突撃します。
「おばちゃん、」
オッサンが寝てる医療のフロアから、おばちゃんがいる経理部へ、コンコン子狐が到着しますと、
「おばちゃん?」
ぽかぽか、陽だまりの当たるコタツにもぐって、若い女性がぐーぐーすぴぃ。 そうです。このお姉さんこそ、「ミカンのおばちゃん」なのです。
おなかの上に陣取っても、髪をかじかじしても、おばちゃんはぐーぐーすぴぃ、ぐーぐーすぴぃ。
「朝からお仕事して、疲れちゃったのよ」
おばちゃんと一緒にコタツに入っていたおばあさんが、優しい声で言いました。
「何したって、きっと、起きないわ」
で、ここでお題回収。
ミカンのおばちゃんに起きてほしくて、おばちゃんのおなかを掘り掘りしていたコンコン子狐、
コタツの上に、1リットル程度の保温瓶があるのを見つけました。 お茶が入っているのでしょう。
「なんの、おちゃだろう?」
コンコン子狐、保温瓶の中が、見たくなりました。
コンコン子狐、保温瓶の注ぎ口を、えい、えい!頑張って回して開けようとしました……
ところで保温瓶、メーカーや品物によっては、
100℃の熱湯を注いですぐ密封などすると、中の空気の体積が変化して、フタを開けるとき、バチクソ大きな音がしたりしますよね?
そう、まさに、「眠れないほど」。
ポンッ!!!
「ぎゃー!! なんだ!どうした!敵襲か!?」
寝ていられないほどの「体積変化の爆発音」が、ミカンのおばちゃんを一気に覚醒させました。
コタツの上の保温瓶の、フタがクッと動いた途端、
保温瓶の中の空気に耐えられなくなったフタが、ポン!大音量とともに吹っ飛んだのです。
一瞬で飛び起きたミカンのおばちゃんと、大音量をたてて吹っ飛んだフタに、子狐自身もびっくり!
狐尻尾を完全に足の間に丸めて引き込んでしまって、安心できるおばあちゃんの懐に、一直線!
逃げ込んでプルプル震えています。
「こら、子狐!」
保温瓶の轟音を、どうやって聞きつけたのか、病衣のタバコのオッサンが、脇腹押さえて、
「おまえ、また勝手に、」
痛そうな顔で子狐捕獲にすっ飛んで来たのですが、
「……おい、なんだ。どうした……?」
経理部のコタツは、フタを吹っ飛ばした保温瓶と、その音に飛び起きてテンパっている女性と、
その様子を見てツボって笑ってるおばあさんの胸の中で小ちゃくなってビクビクしてる子狐という、
カオスでシュールな光景が、広がっておったとさ。
「愛と平和、天国と地獄、あなたとわたし、安心と不安、夢と現実。……前々回は『光と闇』だった」
書く習慣アプリ、記憶してるだけでも「◯◯と△△」のお題が6個ある件。
某所在住物書きは過去投稿分のお題をたどりながら、いち、に、さん。お題とお題を数えている。
比較的、「これが出題されやすい」が決まっているように見えるのだ――すなわち空ネタ、雨、恋愛にエモ、そして年中行事と「◯◯と△△」である。
他にも1〜2ジャンル、あるかもしれない。
「夢と現実ねぇ」
物書きは呟いた。
「そもそも、去年何かいたっけな」
たしか夢オチ、起きたらベッドの上の物語である。
――――――
走ってるソシャゲで、バチクソな神引きに歓喜して、スキル枠を見たら存在しない属性持ち。
現実に戻ってきたら普通に夢オチでしたの慟哭を、丁度先日経験した物書きです。
「夢と現実」と題しまして、今回は新着ガチャ実装なおはなしをご用意しました。
最近最近のおはなしです。都内某所のおはなしです。お題回収役の名前を、後輩、もとい高葉井といいまして、いわゆる推し課金者。
彼女が走っているソシャゲは、たまに、事前に来週実装予定のガチャが告知されるタイプ。
その日、高葉井はスマホをガン見して、
ぱっくり、口を開けておりました。
戦隊ヒーロー・ヒロインコスの新規絵ガチャです。
高葉井が走っているゲームは元々、警察モノや博物館モノ、異世界モノと好相性だったものの、
そこに公式が、ガッツリSNSで事前PVを打って、戦隊モノを噛ませてきたのです。
名付けて「管理局戦隊 アドミンジャー」!
高葉井の推しカプは双方、最高レアでの実装です。
『諸君に最新情報を共有しよう』
ソシャゲのログボ更新とともに公開されたPVを、後輩もとい高葉井、もう何回も視聴しました。
『管理局収蔵品「変身ジェム」の暴走により、
適性を秘めた世界線管理局員が、緊急着装!
ゆけ。アドミンジャー!世界の調和を守るのだ!』
戦隊アニメの大御所にコスチューム作成を依頼したおかげで、その手の方々は大歓喜。
『次回、管理局戦隊アドミンジャー「夢と現実」
来週も統合合体承認! 物語の鍵はコレだ』
なお「物語の鍵」として表示されていたのは、普通にログボキャンペーンとガチャ内容の紹介、
そして、対象キャラ獲得による限定ボイス開放のお知らせと、サンプル視聴用のリンクでした。
神引き完凸全種コンプの夢と、
先月の神ガチャ&課金による金欠の現実。
おお、高葉井よ。汝、推しと推しの幸福をただただ見つめていたい観測者よ。
あるいは推しカプの関連グッズは実用と実用のスペア用と保存用を最低でも確保したい収集者よ。
汝の夢は遠く、汝の現実は非情なのです。
ということで、高葉井に協力者を召喚しましょう。
後輩の先輩です。藤森といいます。
「着装! アドミニスターレッド、現着!」
ビシッ! 先輩・藤森のアパートで、コタツに足を埋めながら、高葉井、藤森にプレゼンです。
「統合合体承認。ゴー!キングマンダリン!!」
高葉井はバチクソにノリノリですが、
藤森としては、完全にチベットスナギツネ。
はぁ、左様ですかの心境です。
「カッコイイでしょ、このボイスと、ジョブ衣装、期間限定なの。逃がしたら、復刻まで来ないの」
夢を追いたい後輩なのです。金欠を変えたい後輩なのです。完凸が無理でも、無凸コンプあるいは、最低限推しタッグだけは、確保したいのです。
「おねがい、先輩、おねがい。協力申請……」
コタツのテーブルに、おでこペッタリ。
後輩の高葉井、先輩に頭をバチクソ下げました。
何度も見た光景だ。 藤森、胸中で呟きます。
まぁ、こちらに特に、これといって、デメリットは無いし。 藤森、小さなため息など吐きます。
通常どおり。平常運転。藤森、お人好しなのです。
「いつもどおりの協力内容で、良いのか。
つまり、食費と光熱費節約を目的とした、シェアランチとシェアディナーと?」
「おべんとーも、おねがいします」
「期間は」
「今週から、来週の、ひとまずガチャ実装まで」
「今週は、私のほうが少したて込む」
「そこを何とか、神様、藤森様、スフィンクス様」
「……す?」
「アドミニスターオレンジなの。日向夏内蔵基地Ko-Ta2の操縦士で、水晶文旦の守護者で、不知火24+1が統合合体、キングマンダリンなの」
「きんぐまんだりん??」
「お願いします。後輩の夢を、後輩の現実を」
「はぁ……」
最終的に、協力申請は双方が、光熱費なり調理費なり、あるいは食材そのものなんかを、
5:5想定で持ち寄って、2人分を一気に藤森が調理し、生活費を圧縮するということで、
スポン。承認されましたとさ。
「さよならを、言わないでください。
さよならを言わないで、別の挨拶を言われました。
さよならを言わないで彼女は消えました。
……まぁ、まぁ。色々アレンジはできるわな」
去年は何書いたっけ。食い物料理?
某所在住物書きは天気予報を確認しながら、呟いた。来週の金曜日から東京はストンと気温が落ちるらしい――最高一桁である。
あんまりそんな、突然、「温暖」と「快適」両名におかれては、さよならは言わないでほしい物書きだが、仕方無い。もう、冬である。
「……今年、寒いんだっけ?」
ぽつり。ため息を吐いて、天井を見る。
「暖房、光熱費、風呂……」
――――――
11月30日から続く一連の厨二的物語も、ようやく一旦の終結。ひとまず今回のお題は、最近最近の都内某所、某おでん屋台から幕をあける。
深夜帯であった。ひとりの男がカウンターで、自分をそこに呼びつけた相手を待ちながら、
牛すじ煮込みなり、味しみ大根なり。
賞味しつつ、温めた酒を堪能している。
「探しました。ハシボソガラス前主任」
屋台の客が2人になる。
「ルリビタキ部長からの伝言を伝えます。『長期休暇解除。とっとと戻ってこい』。以上です」
鳥の名前ばかり登場するが、細かいことは気にしてはならぬ。「そういう物語」なのだ。
「長期休暇〜?」
先客はおでんを食うばかり。
「俺、管理局は辞めたし、『カラス』のビジネスネームもとっくの昔に譲渡したハズだけど?」
言うわりに、差し出された写真は受け取るし、それを見て数度頷きもする――茶化しているのだ。
「局員1名が、敵性組織へ機密情報をリークしました。ウサギという、収蔵品保護課の男です。
スフィンクス査問官の『コタツ』による尋問も、キツツキ前査問官によるサルベージも効きません」
「俺、もう部外者だよん。そっちで頑張ってよ」
「あなたは、
『さよなら』は言わないで局を去るし、引き継ぎは残さない、局からの貸与品も返却なさっていない。
戻ってきてください。カラス前主任」
お願いします。本当に今、あなたが必要なんです。
頭を下げる男を、カラスはじっと、見ている。
「おやっさーん」
カラスが言った。
「豚バラ5本追加。こいつのおごりで〜」
――ところで前回投稿分で張った伏線を回収する。
今回お題回収役の後輩、高葉井という女性が、
前回の物語で、喫茶店の店主に、アンティークの鉱石ランタンを手渡した。 それはその喫茶店で獲得した、大食いチャレンジの景品であった。
「さよなら」されたのだ。
せっかく頑張って食ったチャレンジを、無かったことにされて、ランタンを回収されてしまった。
「不具合が見つかった」という名目であった。
高葉井としてはギャン泣きするしかない。
「せんぱぁぁぁい!!わたし、もう、もう、
うわぁあああああん!!」
場面は変わり都内某所、高葉井の先輩のアパート。
コタツのテーブルに高葉井が突っ伏し、
回収されたランタンの代わりとして渡された、別のランタン2個を抱きかかえて、
缶チューハイなど並べ、慟哭している。
「バチクソ気に入ってたの!明かり、付かなくていいの!不具合ぜんぜん気にしないの!
なのにさぁ!いきなりさぁ!突然さぁ!
さよならは言わないでよ!!うわぁああああん」
はぁ。それは、災難だったな。
高葉井の先輩、藤森は完全にチベットスナギツネのジト目で、彼女をどうすることもできぬ。
ただ後輩の心が温まるように、煮込みラーメンの鍋をコタツに持ってきて、ちゃぷり、ちゃぷり。
少し後輩によそってやるばかり。
「伸びるぞ」
淡々と、藤森は事実を述べた。
「聞いてよ、聞いてよせんぱいッ!!」
「聞いている」
「バチクソに、キレイだったの!最初に貰った方のランタン、宝石みたいな、太陽のチャームとか月のチャームとか付いてたの!!」
「そうか」
「太陽と月だよ!光と闇だよ!
いきなりハイさよならは、ひどいよぉ!!」
「そうか」
「代わりに貰ったランタンが完全に私がやってるソシャゲに出てくるランタンだったの」
「はぁ」
「完全再現だよ。公式、グッズ化してないの。
『さよなら』は言わないで、『はじめまして』になっちゃったんだよ。どうしよ、だよ」
「うん」
「聞いてよせんぱい。聞いてるせんぱい?」
「酔ってきたか。少し水でも飲め」
しゃぶしゃぶ、じゅるじゅる。
泣きながら小椀に盛られたラーメンを、スープとともにすする高葉井は、美味に対して幸福な表情。
「とつぜん、さよならはひどいよ」
缶チューハイをつかもうとした高葉井の手は、藤森の計略により、水入りのコップを得た。
「さよならは、はじめまして、なんだよ」
ぐびぐび。おかわり。
ラーメンの汁が飛ばぬよう、光と闇のランタンの代わりに得た新ランタンをどかす後輩を、
先輩の藤森は相変わらず、ジト目で見守っている。
「虚無、混沌、黄昏、冥府。なんなら二重属性。
『光と闇の狭間』なんて、設定付与し放題よな」
個人的には某怪物狩人の「胡麻ちゃん」が好き。
某所在住物書きは大きなため息ひとつ吐いて、昔々のゲームなどプレイしている。
光と闇。狭間。去年はこのお題で何を書いたか。
「……ところで光と闇の『狭間』って、何だろな」
ポツリ。物書きが呟く。
朝と夜なら夕暮れであろう。分かる。
ならば、二項対立に見えなくもない光と闇は?
――――――
11月30日から続いている一連の物語も、ようやくクライマックス。エンディングまであと1話。
まず、伏線設置パートとして、最近最近の都内某所。「明日」投稿分のお題回収役を後輩、もとい高葉井といい、グループチャットのメッセージによって、開店前の某喫茶店に呼び出されていた。
店内は何があったやら、完全に大騒動の後。
誰かがあちこち物色して、破壊して、金銭を取らずに撤収した結果としての散らかり具合。
「ごめんなさいね。気にしないで」
店主は大騒動にもかかわらず、平然としている。
「10月25日の大食いチャレンジで差し上げたランタン、持ってきてくれたかしら?」
「10月25日」とは過去作投稿分の日付のこと。
スワイプが面倒なので、気にしてはならぬ。
高葉井は先々月、ここの大食いチャレンジの景品として獲得した、いわゆる「鉱石ランタン」と呼ばれているアンティークを、2個差し出す。
「ありがとう。一旦、こちらだけ借りるわね」
店主は透明な月のチャームの付いている方を受け取り、高葉井に少し待っているよう指示。
「すぐ、帰ってくるわ」
『Staff Only』の扉へ消えていった。
――場面は変わり、時間も少し戻って、すなわち前回投稿分から直通のおはなし。
「光と闇の狭間」の厨二ちっくフィクションなお題に相応しい、「世界線管理局」なるファンタジーな職場は、まさしく混乱の真っ只中。
管理局に収容・収蔵されている「光のランタン:レプリカ」が、悪しき敵性組織に奪われた。
なんで? そのランタン、チートアイテムなのだ。
ナンデ? 要はお題のせいなのだ。
「ここ」ではないどこか、既に滅んだ世界で、「『光』という概念」が人々から吸収・受け取った信仰、想像、設定が、鉱石内包するランタンの形をとって結晶化したもの、その模造品の、
収蔵場所、セキュリティの抜け方がバレた。
敵性組織にリークしたのは彼等の同僚。
過去作11月2日投稿分までさかのぼる、「ウサギ」のビジネスネームを持つ管理局員。
再度明記する。スワイプが面倒である。
「これが光のランタン、『レプリカ』だって?!
十分じゃねぇか!アハハハ!!」
厨二ちっくファンタジーのお題に従い、光のランタン:レプリカは、己の内包する鉱石の魔力により管理局内の「光」を上書きする。
「これからは俺達が全世界線の支配者だ!」
あちらの陽光には炎が代入され、そちらの天井照明からの人工光は鋼の針に書き換わる。
すなわち窓辺には業火あたる陽だまり。
天井のライトは周囲に鋭利な針の雨をばらまく。
「非戦闘局員は敵襲訓練どおり、シェルターへ!」
受付係の局員が、経理部はじめ従業員を誘導する。
「慌てないで!押さないように!」
鳥頭め。何をそんなに苦戦しているのだ!最後の非戦闘員を送り出した犬耳の女性が振り返ると、
局員避難の時間稼ぎと敵性対象捕縛のため、法務部執行課実動班、「ツバメ」と「ルリビタキ」が、飛んで跳ねての激戦を繰り広げている。
「畜生、あの馬鹿ウサギ!」
小さなペンで業火や針の雨を「ただの光」に常時書き直しながら、タバコの香りする「ルリビタキ」が、現在独房に収容中のリーク者を罵倒した。
「光」が制服の端を焼き、「光」が袖を引き裂く。
「書き直し」が可能な「助言者の校生ペン:イミテーション」をもってしても、所詮、彼のそれはオリジナルに比べれば粗悪品。レプリカにすら劣る。
「どうする、どうすれば……!」
と、そろそろお題回収。
伏線設置パートの老淑女、喫茶店の店主がさっそうと現れて、月のチャームが揺れるランタンを、
毅然とかかげると、そのランタンから闇があふれ、
光のランタン:レプリカの光とぶつかり、
光と闇の狭間で火花が数秒爆発して、パキン。
敵性人物の手にあるランタンが、音をたて壊れた。
「闇のランタン:オリジナル」
老淑女が朗々と、己の持ち物の名を紹介した。
「あなたが私の『収蔵庫』……お店を荒らして、結局見つけられなかったものの、『本物』よ」
残念だったわね。信頼できるお客様に預けていたの。淑女は穏やかに笑い、自分の仕事が終わったので、扉に手をかけ去っていく。
「私は世界線管理局、収蔵品保護課のアンゴラ」
法務部によって拘束される――しかし暴れる敵性人物に、店主が笑って、手を振った。
「私の収蔵庫修理の請求書は、後で郵送するわ」
パタン。扉が閉まる。
「光と闇の狭間で」のお題は無事回収され、管理局内はようやく、静寂と平和を取り戻した。