「アレか。『別に君を求めてないけど』か?何か思い出すのか?」
よほど日常的に愛用してるヤツでもなけりゃ、香水、意外と余りがち説。
某所在住物書きは「香水」をネット検索しながら、アロマオイルやルームフレグランスとしての香水活用術を見つけ、軽く興味を示した。
「個人的に、『この店の「この香り」を、香水でもルームフレグランスでも良いから、持ち帰りたい』って、たまにあるわ。例として無印良◯とか」
あと内容物要らないから、香水の容器だけ欲しいとかな。物書きは付け足し、未知のサプリに行き着いた。
「……『食べる香水』と『飲む香水』?」
――――――
8月27日投稿分から続く、ありふれた失恋話。
雪国出身の若者が東京で初めての恋に落ち、その恋人にSNSでズッタズタに心を壊され、
ゆえに居住区も職場もスマホの番号も、恋人に繋がる「一切」を変えて、逃げ続けた筈の約8年。
若者は今の名字を藤森と、恋人は元カレ・元カノの安直ネーミングで加元という。
散々ディスり、なじり倒したのだから、藤森のことなど放っておけば良いものを。
己の所有物に対する理想と執着の強い加元は、無断で姿を消したアクセサリーを探し続け、
とうとう前々回、藤森の職場にたどり着いた。
『藤森は今回も「一切」の連絡手段を断ち、この区から居なくなってしまうかもしれない』
長年仕事を共にしてきた後輩がアレコレ考え、実行に移したところで、今回の物語のはじまりはじまり。
――「いっぱい考えたの」
加元に住所まで特定されぬよう、藤森が一時的に身を寄せている親友の一軒家、その一室。
「加元さん追っ払えたら、先輩逃げる必要無いかなとか。魔除けアイテム買ったら安心するかなとか」
藤森の部屋から唯一の花を、その底面給水鉢を救出し、届けに来た後輩。
ガラスの小瓶を置いたテーブルをはさみ、向かい合って座っている。
「でも、私は先輩がつらい今グイグイ干渉しまくってるけど、先輩は、私がつらかった3月18日頃、干渉しないで、ただ私の話、聞き続けてくれたよねって」
だから、これだけ買ってきたの。後輩はテーブルの小瓶を右手で取って、左手の甲に近づけた。
「……リラックス効果がある香水だって。先輩、今絶対苦しいから、先輩の好きな花とか草とかの香りがあれば、ちょっとは、落ち着けるかなと思って。
すごくいい香りなの。良かったら、不安になった時使ってみて」
しゅっ、しゅっ。
手の甲に拭き付いた香りは、2種類程度のスッキリしたフローラルかシトラスをまとい、ひとつの確固たるメインとして木の香りが据えられている。
それは藤森が昔々よく嗅いだ、故郷の木の香り。
ヒノキ科アスナロ属、日本固有種「ヒバ」、すなわちアスナロの優しさであった。
「懐かしい」
加齢と過度なストレスで涙腺の緩くなった30代。ひとすじ涙を落として、藤森が呟いた。
「あの公園の、遊歩道の香りだ」
花咲く空き地、草木生い茂る森、水路きらめく田んぼと畑。それらをただ愛し、駆け抜けた時代。
都会の荒波も地方との速度の違いも知らず、SNSで陰口を投ずる仕組みも分からず、それらと出会うことすらなかった過去の雪国の田舎町。
それらの、なんと善良で、崇高で、美しいことか。
「いつか、連れてってよ」
小瓶を両手で受け取り、じっと見つめる藤森に、後輩が言った。
「加元さんの一件が全部片付いたら。加元さんが嫌って先輩が愛して、私が知らない先輩の故郷に。1日だけで良いから、連れてって」
藤森はただ目を閉じ、頷くことも、首を横に振ることもしない。
それが何を意味するか、後輩には分からなかったが、
せめて己の購入してきた香水が、心に傷負った先輩に、少しでも寄り添ってくれることを願った。
「5月31日に類似のお題があったわ。『天気の話なんてどうだっていいんだ。僕が話したいことは、』ってやつ。ネタ浮かばなくて轟沈したけど」
今回は「僕が話したいことは」にあたる部分が自由だから、ありがてぇ、少し書きやすいわ。某所在住物書きは今回配信分の題目に、一定の安堵を得た。
「『言葉はいりません。ただガチャ運ください』、
『お詫びはいりません。ただチケットください』、
『お祈りメールはいりません。ただお前のとこの商品はもう使いません』。
……お題から離れるけど、追加要素もブラッシュアップもいらないから、そのまま移植だけしてくれってゲーム、ある気がする」
別に何とも、どれとも言わんけどな。物書きは脱線した話題に頭をガリガリ。執筆作業に戻る。
――――――
職場に、先輩の元恋人が押しかけてきた。
メタいけど、詳しくは前回投稿分参照だ。
先輩が自分の名字を変えてまで、8年間、ずっと逃げ続けてきたひと。
先輩のことを散々「地雷」「解釈違い」ってディスって、先輩の心をズッタズタに壊したひと。
先輩は「今は」藤森、元恋人は加元っていう名前。
向こうが「取り次いで」って無理言ってきたけど、先輩自身は過呼吸になっちゃうくらい、メンタル的にキちゃってて、
先輩を加元さんの目から隠すため、隣部署の宇曽野主任、先輩の親友が機転を利かせてくれた。
先輩に対して、バチクソに執着心強かった加元さん。
その先輩は今、一時的、短期間だけ、宇曽野主任の一軒家に身を寄せることになった。
宇曽野主任としては、加元さんが先輩のアパートを、特定できないように。
私としては、先輩が突然自分のアパートを引き払って、いきなり私の前から居なくならないように。
先輩は昔、加元さんから逃げるために、居住区もアパートも職場もスマホの番号も、「全部」変えた。
加元さんに職場がバレた今、同じように「全部」捨てて、私の前から消えちゃうんじゃないかって、
すごく、怖かった。
「安心しろ。あいつは、本当の意味での『突然の失踪』はしない」
先輩の過去も背景も知ってる宇曽野主任が言った。
「離職の届け出はする。部屋も掃除して元の状態に戻してから引き払う。藤森が出ていくのは、常識的な『後始末』が全部終わってからだ」
藤森の外見しか眼中に無かった加元には「突然」に見えただろうが、
藤森の内面を知った上で長く仕事してるお前には、ちゃんと、あいつの「さよなら」が見えるだろうさ。
主任はそう付け足して、先輩のことを全部知ってるような、全部信頼して尊重してるような顔をした。
「先輩、また逃げるんですか」
私も先輩とは長いけど、宇曽野主任に比べれば短いから、主任ほど余裕ぶってなんか見てられない。
「また、加元さんに何も仕返ししないで、自分だけ苦しい思いして、先輩、逃げちゃうんですか」
先輩が、消えちゃう。
先輩と一緒につっついたお弁当が、先輩の部屋で一緒に食べた水炊きモドキが、レトルト使った雑炊が、先輩の故郷の夏の味っていう、ざるラーメンだかざる中華だかが、無くなっちゃう。
一緒に買いに行った甚平も、贈りあった風鈴も、遠い遠い昔3月1日に見せてくれた春の花の画像も。
全部、全部、ぜんぶ。離れちゃう。
「先輩はもう、居なくなっちゃうんですか」
「突然じゃないから『さよなら』は見える」。そんな形式的な言葉なんか要らない。
先輩に別に恋なんてしてないし、そういう対象として見たこともない。
けど、ただ、ただ。
言葉なんか要らないから、ただ先輩を引き留めるためのチカラが、きっかけが、欲しかった。
「加元から離れるか、加元に立ち向かうかは、お前が決めることじゃない」
宇曽野主任の声には、どこか力強さがあった。
「あいつ自身が決めることだ。……ただ、それでもお前があいつを動かしたいなら、全力で、やってみろ」
理詰めの言葉は要らん。あいつにそれは響かない。
ただお前の思うように。お前のやり方で。
やってみろ。宇曽野主任はそう言って、私の肩にポンポン。強く、重々しく、右手を置いた。
「それこそ昨日の、『1週間リセマラして、大妥協して1枚だけ揃えたキャラが、本日ピックアップガチャとして登場しました』よ」
アプリ内で全然事前告知されねぇんだもん。こっちとしては完全に「突然の訪問」だわな。
某所在住物書きはスマホの画面を見ながら、ため息を吐き、しかしそれでも満足そうではあった。
「引くか引かねぇか悩んで、ひとまずフレポで引ける常設ノーマルガチャ引いたら、最高レアのキャラが出てな。今その、突然の訪問者さん育ててるわ」
単色統一パから、多色パになっちまったが、ちょいとエモいメンバーだから、贅沢な文句は言わねぇや。
物書きは再度息を吐き、スマホをいじる。
――――――
私の職場に、長い付き合いで諸事情持ちの、優しくて真面目な先輩がいる。
旧姓がすごく珍しい名字で、雪国から東京に来たひとで、都内で初恋して失恋して。
その失恋相手が、酷いひとだった。
自分から先に先輩の外見に惚れておきながら、
内面が解釈違いだったからって、いちいちそれを、呟きックスで愚痴ってディスったひと。
そのくせ、恋に恋してる自分を手放したくないからって、地雷で解釈違いの先輩にずっと執着したひと。
加元って名前だ。
もう恋なんてしない。
心をズッタズタのボロッボロに壊された先輩は、8年前、加元さんから逃げるために、改姓して居住区も変えて、この職場に流れ着いた。
メタいハナシをすると、詳しくは7月18日から20日のあたり。もしくは8月27日つまり前回。
名前も住所も変えて、先輩はずっと逃げ続けてきた。
その先輩と私の職場に、突然、加元さんが来た。
「すいません」
ホントに突然の訪問。
お客様入り口のあたりで声がした途端、先輩は一瞬にして凍って、短く小さく、静かに、まるで悲鳴みたいに息を吸った。
「附子山という人に、取り次いでください」
附子山。「藤森」に改姓する前の、先輩の旧姓だ。
ここに勤めているのがバレてる。
先輩の目には、恐怖と狼狽の色が、バチクソにハッキリ映ってた。
「『ブシヤマ』?どこの課のブシヤマでしょう?」
すぐ動いたのが先輩の親友。先輩の事情も背景も、「旧姓」も全部知ってる、隣部署の宇曽野主任。
「聞かない名前なので多分ウチには居ないと思いますが、一応ここにフルネームで、漢字と読み仮名と、所属の部署名をお願いします」
加元さんに紙とペンを渡して、用紙の記入に集中するよう仕向けてる宇曽野主任が、
「あと、失礼ですがお客様のお名前は?ブシヤマとはどのようなご関係で?ご用件は?」
一瞬だけ、こっちに視線を寄越した。
『今のうちに逃げろ』
主任は真剣な、鋭い瞳で、フリーズして動けないでいる先輩に退室を促してる。
だから、私が静かに視線を返して、小さく、頷いた。
「恋人です。どうしても、話がしたくて」
加元さんの、低い女声なのか、高い男声なのかすごく分かりづらい、中性的な声にミュートとブロックを連打しながら、私は先輩と一緒に休憩室に引っ込んだ。
恋人。「恋人」だって。
先輩を呟きックスでボロクソにディスって、先輩の心をズッタズタにしたくせに。
みぞおちから背筋を伝って、後頭部のあたりまで一気に不快が駆け上がってきて、きっとこれが「カッとなった」ってやつなんだと思う。
大声で「お前が言うな」って、怒鳴り返してやりたくなったけど、すっっごく我慢して、耐えた。
キレなかった私えらい(覚えてろよ加元)
「先輩、」
「すまない、ちょっと、くるしくて、吐きそうで」
は、 は、 って呼吸の異常に早く浅い先輩は、手が震えてて、すごく弱々しい。
私は、宇曽野主任から加元退店の連絡を貰うまで、先輩に寄り添うくらいしかできなかった。
「3月24日に『ところにより雨』、5月25日に『いつまでも降り止まない、雨』、それから6月1日が『梅雨』で、今回『雨に佇む』か」
3月は「『ところにより雨』、ピンポイントに自分の所に降りがち説」、5月は「『止まない雨は無い』って励ましのセリフがあるけど、実際絶対止まない雨は有るよな説」、6月は日本茶の茶葉「あさ『つゆ』」で書いたわ。過去投稿分を振り返る某所在住物書き。
外ではさらさら、ざーざー、雨が降っている。
「……ところで別に気にしてねぇけどさ。最近、某ソシャゲのリセマラしてたの。
気にしてねぇけど、1週間くらい粘って、結局、大妥協して絶対条件1枚だけ揃えたわけ。
……今日その絶対条件キャラ厳選のピックアップのガチャ始まってさ。1週間、何だったのって」
気にしてねぇよ。ホントに気にしてねぇけど。
唇をきゅっと結ぶ物書き。外の雨は止まない。
――――――
昔々、まだ年号が平成だった頃のおはなしです。前回投稿分にまつわる、平凡な恋愛のおはなしです。
都内某所、某自然公園。
雪国の田舎出身であるところの自称捻くれ者、今は諸事情で姓が変わり、当時は附子山と言いましたが、
深い群青の傘をさし、白いリネンのサマーコートを羽織り、さらさら、ざーざー、雨に佇んでおりました。
田舎出身の附子山は、雨を好み、雨に歓喜する花を草を好み、つまり、自然を愛しておりました。
花に季節を見出し、雨とともに歩き、落ち葉を喜々として踏んで、ドカ雪と路面凍結を憎みながらもその美しさだけは認める。
附子山は、口では人間嫌いの捻くれ者と言っておきながら、その実心が優しくて、真面目で、草と花と風と水を愛するひとでありました。
「本当に雨好きだよね。附子山さん」
それが心底気に入らないのが、附子山の顔に一目惚れした恋人。加元といいます。
元カレ・元カノの、かもと。分かりやすいですね。
「濡れちゃうよ。良いの?」
「あなたが濡れるのは、良くないと思う」
都会と田舎のあらゆる違いに、揉まれ擦られて、一時期、本当に人間嫌いになっていた附子山。
「私のような物好きの捻くれ者に、無理して、合わせてくれなくても」
加元の知らぬ、顔も分からぬ、唯一の親友以外は誰も寄せ付けない、静かで鋭利な野性の敵意と、
加元好みの、やや細身な容姿。
それらがバチクソ気に入って、懐に入り込み、初恋の心を奪ってみたは良いものの、
いざ附子山の人間嫌いが癒えてくると、見えてきたのは解釈違いな内面ばかり。
実は優しい?
あなたは野性を失って人慣れしちゃった犬ですか?
スマホで自然を撮るのが好き?
自分の趣味を一切見せない、完全フラットで無色なあなたは今何処ですか?
群青?白?
いやいやそこは、赤か黒でしょう?
不一致、不一致。
公式の解釈相違とは、まさにこのこと。
「大丈夫だよ。附子山さん」
けど悲しいかな、附子山の顔は、スタイルは、加元のドチャクソ好みなのです。
そしてなにより、加元は恋人というアクセサリーを、それを所持している自分のステータスを、絶対手放したくないのです。
気分落ち込む雨が嫌い、虫に刺される草が嫌いな加元は、それでも「恋人」が欲しくて欲しくて、わざわざ、笑顔で嘘を吐きます。
「私も、附子山さんと同じく、雨が好きだから」
「そう。それは良かった」
表情に左右対称性が無い。
特に左側が右側ほど笑ってない。
加元の偽証の軽微な可能性を、「加元さんがそんな、まさか」の盲目な恋煩いで、知らんぷりする附子山。
加元が自分の某旧呟きアプリの別アカウントで、
『雨が好きとか違うでしょ。解釈不一致なんだけど』
なんて呟いているのも知らないで、
さらさら、ざーざー。
静かに、草花濡らす雨に、佇んでおりました。
後日、ようやくその呟きに気付いた附子山。
名字を変え、住む区も移し、加元との縁を「すべて」バッサリ切ったつもりでしたが、
附子山が想定していた以上に、加元の執着はバチクソに強かったらしく……
「その日その日で文章書いて投稿するから、このアプリもドチャクソにこじつければ、日記帳のたぐいになったりするのかな」
日記っつー日記は書かねぇけど、呟きックスじゃねぇマイナーな『繋がらないSNS』で、それっぽい投稿はしてるわな。某所在住物書きは今回配信の題目を見て呟いた。
「『日記帳アプリ』、『日記帳も同然のSNS投稿履歴』、『私の日記帳見ないで』、『日記帳が日記帳ではなく出納帳だの献立表だの』、『スケジュール帳が私の日記帳』、『愛用の日記帳が廃番』。他は?」
頑張れば色々他にもネタが出てきそうだけど、残念ながら俺、頭ガッチガチに固いのよな。
物書きは悩んだものの、トリッキーな物語を考え出せず、結局無難なSNSのしんみりネタに落ち着いた。
――――――
「私の日記帳勝手に見るとか最低」は常套句である。
では「日記同然」の無鍵SNSはどうだろう。
最近最近の都内某所、深夜の某アパート。
金曜夜飲んだ酒による酷い二日酔いを口実に、かつて物書き乙女であった現社会人がお泊り会をしている。
「せんぱい?」
宿泊先は職場の先輩、藤森の部屋。数年の付き合いで、そこそこに長い。
「どしたの、寝れないの?」
ぐーぐーすーすー、昔々の黒歴史たる、二次元の推しの夢が途中で突然途切れて目を覚まし、
藤森の後輩であるところの彼女は、己の先輩が、遠くのテーブルで茶香炉を焚き、椅子に座って指を組み、うつむいているのを見つけた。
オイルのかわりに茶葉を焙じて香りを出すアロマポット、通称焙じ茶製造器、茶香炉。
淹れた茶、点てた抹茶とは少し違う、火で熱せられた茶葉の出す優しい甘香が、鼻をくすぐり心に届く。
何か精神的にキツくて、お茶っ葉の香りで苦しいのを散らしてるんだ。後輩は察し、藤森に声をかけた。
「大丈夫?」
「気にするな。なんでもない」
案の定藤森の声は細く、小さく、弱々しい。
「少し、……すこし、昔を、思い出しただけだ」
なんでもない。藤森はポツリ繰り返し、息を吐いた。
「昔?例の失恋相手さんのこと?」
「……」
「つらい?私聞いても良い?」
「日記帳のようなものを、見たことがあった」
「日記帳、『のようなもの』、」
「誰でも閲覧可能で、コメントも反応も残せる。何冊も持って、目的ごとに使い分ける人もいる」
「呟きックスだ」
「鍵がかかっていない、簡単にそのひとだと分かる1冊を、いわゆる『別冊』の日記帳を、つい見てしまって。その中に」
「自分の悪口が書かれてた?」
「あのひと自身の感想だ。否定するつもりは無い。ただ、私に面と向かって『好き』と言って、同じ日に『違う。解釈不一致』と真逆を投稿して。そういうことが何度も、何度もあったことを知ってしまって。当時の最新の投稿が『頭おかしい』だった」
「それで傷ついて縁を切った?」
「それだけではないが、確実に、決定打ではあった」
「先輩は悪くない」
「……どうだか」
他人の日記帳を勝手に閲覧したりしなければ、今頃何も知らず、ありもしない恋に一人で浮かれて、きっと『幸せ』にしていただろうさ。
私が「解釈違い」で「地雷」なのに、それでもわざわざ嘘言って、手離したがらない人だったから。
自嘲に笑う藤森に、後輩は唇をかたく結んで、賛同しようとしない。
「悪くないよ」
後輩は繰り返し、この善良で真面目な先輩の、深い深い心の傷がいつの日か癒えて塞がることを、誰にとなく祈った。