登山中、山で遭難してしまった。
携帯は圏外、日が暮れて足元も覚束無い。
おまけに雨まで降り出して最悪だ。
身体は冷え切り、意識も朦朧としてきた。
ふと、大粒の雨が打ち付ける中、
俺はオレンジ色の明かりが灯る建物を見つけた。
目を凝らすと、古びた木製の看板に
『やまねこ旅館』と書かれている。
助かった――本能的にそう確信し、
ふらふらとした足取りで建物を目指す。
重い扉を押し開け中に入ると、
ロビーには大きなシャンデリアが吊るされていた。
アンティーク調の家具が並ぶ室内は、
外の嵐が嘘のように静かで暖かい。
「ようこそおいでなさいました」
すると、闇が続く廊下の向こうから黒のタキシードを着た男性が現れた。白い肌に、吸い込まれそうな青い瞳。まるで外国製の人形のように整った顔立ちだ。
「すみません、遭難してしまって……。
よろしければ一晩泊めていただけませんか」
「それは災難でしたね。
まずはお体を温めてください」
案内された浴室は、白い湯気に包まれていた。
湯船に全身まで浸かってホッと安堵のため息をこぼす。ぬるりとしたお湯を手で掬うと、白濁色のとろみのある液体が指の間からこぼれ落ちた。
まさかこんな山奥に旅館があったとは。
予約せずに泊めさせてもらったけど、大丈夫なのか。でも、まあいいか。
風呂から上がると、脱衣所に瑠璃色の小瓶が置かれていた。すぐそばに、品の良いメッセージカードが
添えられている。
『特別製の美肌オイルでございます。
全身に優しく塗り込まれてください』
少し奇妙に思いながらも、俺は言われた通りにした。甘い香りが鼻腔をくすぐる。香油だろうか。肌に塗り込むと、じんわりと体の内側から温かくなった。
ダイニングルームへ行くと先程の男性が
笑顔で出迎えてくれた。
「湯加減はどうでしたか?」
「最高です。おかげで溜まった疲れが取れました」
「それはよかった。お食事を準備ができております」
スパークリングワイン、アミューズの前菜、
白身魚のポワレとバケット、牛肉のグリル、
デザートのブリュレとアイスクリーム。
次々と運ばれてくる料理は、空腹だったこともあってかどれも信じられないほど美味しかった。
「お気に召しましたか?」
「ええ、とても。本当に助かりました」
部屋に戻ると、
またしてもメッセージカードが置かれていた。
『至高のリラクゼーションを用意しておりますので、どうぞお越しください』
指定された部屋は薄暗く、キャンドルの明かりだけが揺れている。中央には施術用のベッド。
「どうぞこちらへ」
男性が微笑んでいた。タキシードを脱ぎ、
白いシャツの袖をまくり上げている。
「あの……他の従業員の方は?」
「私一人でございます。お客様お一人のために
最高のサービスをご提供するのが、
当館の『おもてなし』ですから」
うつ伏せの格好になるよう指示され、
男性の手がそっと背中に触れた。
「どうぞリラックスしてください」
指で巧みに凝りをほぐされ、
強ばっていた筋肉の緊張が解けていく。
気持ち良すぎて、意識が遠のきそうだ。
「……いい具合ですね」
耳元で囁かれる低い声が、
鼓膜を通じて脳に染み込んでゆく。
「何が……ですか?」
「お肉が。こうしてマッサージをすると、
柔らかくなるんですよ」
男性の手が太ももを撫でる。
ゆっくりと、感触を確かめるように。
違和感を覚え振り返ると、青い瞳が暗闇の中で
妖しく光った。よく見るとそれは、
縦に細長い猫のような瞳孔だった。
「ご心配なく。痛みは最初だけですから」
そう言うと男性は口の端をぺろりと舐め、
青い目を細めた。
「それではいただきます♡」
お題「おもてなし」
骨董品店で見つけた小箱は、
手のひらほどの大きさだった。
黒檀のような深い色合いに、複雑な幾何学模様が
彫り込まれている。店主は「開けてみな」と促したが、蓋は固く閉ざされていた。
「コツがあるんだ」
店主が側面を押すと、小さな音を立てて開いた。
中は空っぽだ。
「中身は自分で見つけるものさ」
店主はそれだけ言うと、
千円で箱を譲ってくれた。
帰宅したパンドは、早速箱を机の上に置いた。
開け方を何度か試すうち、コツを掴んだ。
カチリという心地よい音と共に淡い光が灯る。
光は次第に像を結び、
やがて映像のように動き出した。
そこに映っていたのは大学のキャンパス。
五年前、好きな人に告白しようとして、
できなかった日のことだ。
映像の中のパンドは、
躊躇することなく彼女に声をかけている。
「エリ、話があるんだ」
映像はさらに進む。エリの笑顔。
付き合い始めた二人。卒業式での抱擁。
パンドは息を呑んだ。
これは、あの時告白していたらという世界なのか。
箱を閉じると、映像はプツリと消えた。
――
翌日、パンドは仕事も手につかなかった。
帰宅するなり箱を開けると、
今度は違う映像が流れた。
就職活動の日。映像の中のパンドは、
商社に入社していた。高層ビルのオフィス、
海外出張、充実した表情。
今の地味な事務職とは比べ物にならない。
箱を閉じる。また開ける。
今度は、留学を諦めた日の映像。別の世界線の
パンドは、ロンドンで学んでいた。
パンドは気付いた。この箱は「選ばなかった道」を
見せているのだと。
それから毎晩、パンドは箱を開け続けた。
引っ越しを決断した世界。起業した世界。
結婚して家庭を築いた世界。
どの世界線の自分も、今の自分より輝いて見えた。
――
一週間後、パンドは会社を休んだ。
箱の前に座り込み、
何度も何度も開け閉めを繰り返す。
「もし、あの時こうしていたら」
箱を開ければ開けるほど、
現実の自分が色褪せていく。
鏡を見る。そこに映る三十路の男は、誰だ?
無数の「もしも」の末の、最悪の選択肢か?
――
二週間が過ぎた。
部屋は荒れ果て、ゴミが散乱し、
カーテンは閉め切られている。
箱だけが、暗闇の中で鈍く光っていた。
もう何度開けたか分からない。
何十回、いや何百回か。
箱は、同じ映像は二度と流さない。
パンドの人生のあらゆる分岐点を、
片っ端から見せているのだ。
震える手でもう一度箱を開けた。
骨董品店で店主が箱を差し出す場面。
首を横に振り、箱を買わずに立ち去る自分。
その後の映像は――普通の、でも確かに充実した日々。友人と飲みに行く姿。恋人らしき女性と
過ごす姿。仕事で評価される姿。
――箱を開けなかったパンドは、幸せだった。
パンドの手から箱が滑り落ちる。
「違う……違う!」
箱を掴み、床に叩きつける。
しかし、傷一つつかない。
窓から投げ捨てようとする。
しかし、手が箱を離さない。
いや、違う。離さないのではない。
離せないのだ。
自分はもう、箱を開け続けるしかない人間に
なってしまった。
「箱を開ける」という選択をしてしまった
世界線に、固定されてしまったのだと。
別の世界線のパンドたちは、
今もそれぞれの人生を生きている。
幸せなパンドも、不幸なパンドも、
挑戦しているパンドも。
でも、この世界線のパンドだけは違う。
永遠に「もしも」を眺め続ける。
決して手の届かない、別の自分たちを。
箱の底を覗き込むと、
小さな文字が彫られていた。
『一度開けたら、あなたはこの箱を開けた
人間になる』
パンドは笑った。
乾いた、空虚な笑い声が部屋に響く。
そして、また箱を開けた。
カチリ。光が灯る。
今度は、どの「パンド」が現れるのだろう。
お題「秘密の箱」
私は彼氏と一緒に田舎の町を散策していた。
空は透き通るような青。
格子戸の町家が続く小路。
風に揺られてゆらゆらと踊る暖簾。
通りかかった店から漂う焼き芋の香り。
木々は赤や黄色に色づいて、
まるで絵画の中を歩いているようだ。
「この辺りには、昔から『いたずら狐』が出るって
言い伝えがあるらしい」
「人を化かすの?」
「そう。町の人たちは怖がって、あの人は狐じゃない
かって、みんな疑い深くなったとか」
彼の説明に私は笑った。
そんな話、今どき誰が信じるのだろう。
ふと、冷たい秋風が頬を撫で、
思わずぶるっと身震いした。
「手、繋ごうか」
彼が差し出した手を取る。大きくて、
少しごつごつしていて、でも温かい手。
私は彼の広い肩に頭を預け、うっとりと微笑む。
この時間が永遠に続けばいいのに。
「イチャイチャすんな」
突然、背後から声がした。
振り返る間もなく、男が飛び出してくる。
血走った目と、手には鈍く光る刃物。
「……え?」
思考が追いつかず、言葉が喉に張りつく。
まるでスローモーションみたいに、こちら目掛けて
刃の切っ先が振り下ろされる光景を眺めていると――
ドンッ!
体に走る衝撃。彼が私を突き飛ばしたのだ。
男の刃が彼の胸に突き刺さる。
「あっ……」
小さく漏れる声。
彼の服がみるみる血で染まっていく。
男は何度も何度も刃を振り下ろした。
石畳に広がる鮮やかな赤。
「逃げろっ……!」
地面に倒れた彼が私を見つめながら、
必死に声を絞り出す。
その声に押されるように、私は走り出した。
風が耳を裂く。景色がぶれる。息が上がる。
後ろから迫り来る足音。
角を曲がったところに、小さな交番が見えた。
「助けて! 人が、人が刺されて!
刃物を持った男が!」
ドアを開けて叫ぶと、中にいた警官が立ち上がった。制帽を深く被っていて、顔がよく見えない。
「落ち着いてください。その男はどちらへ?」
「すぐ外に……、追いかけられてて……!」
警官は緊張した面持ちで交番を出て、
辺りを見回した。
「……誰もいませんが」
「そんなっ!確かに男が、彼が刺されて!」
私は警官の腕を掴んで、さっきの場所へ引っ張って
いった。角を曲がった先にある石畳の小路。
そこには何もなかった。
血も、彼も、男も。
何もかもが消えていた。
「うそ……」
頭が真っ白になる。確かにここで。
ここで彼が刺されて、血が流れて。でも石畳は乾いている。何も起きなかったかのように。
「あの……大丈夫ですか?」
警官が心配そうに私を見つめる。
「もしかして……」
警官がゆっくりと制帽に手をかけた。
「犯人って、こんな顔してましたか?」
血走った目。歪んだ口元。
その顔は、彼を刺した男そのものだった。
「いやあああああああっ!」
◆
目を開けると、木々に囲まれていた。
さっきまでいた町は跡形もない。
彼も、男も、警官も。誰もいない。
立ち上がって辺りを見回す。ただの薄暗い森。
色づいた木々の間から、
わずかに木漏れ日が差し込んでいる。
ポケットからスマートフォンを取り出して、
着信履歴を確認した。
彼の名前はどこにもなかった。
メッセージも、写真も。
そうだ。私に恋人なんていなかった。
最初から。ずっと一人だった。
あの町も、デートも、彼の温もりも、繋いだ手も。
全部、狐が見せた幻。
冷たい秋風が通り抜け、
パラパラと枯葉が舞い落ちる。
私は森の中、ただ一人立ち尽くしていた。
お題「秋風🍂」
彼氏と並びながら街を歩く。通りはすでに
クリスマスの装飾に彩られ、電飾が瞬いていた。
「ハロウィンが終わったらすぐクリスマスの装飾か。
早いな」
「あはは、だね。ねえ、クリスマスなんだけどさ」
一緒に過ごさない?そう提案しかけたその時、
「おねえちゃーん!」
聞き覚えのある甲高い声に、私の体は反射的に
強張る。ひょいと角から姿を現したのは、
妹・野ばらだった。
「っ、野ばら?どうしてここに……」
「えへへ、お姉ちゃんに会いたくて来ちゃった♡」
「え、妹さん?」
彼が私と野ばらの顔を交互に見遣る。
「似てないでしょ?」
私が自嘲気味に問うと、
野ばらはすぐに彼に向き直った。
「お姉ちゃんの彼氏さんですか?こんにちはー!
野島 野ばらです(◍ ´꒳` ◍)」
嫣然と微笑む野ばらに目を奪われる彼。
その視線に、私の胸中がスゥッと
急激に冷えていくのを感じた。
まただ。だから会わせたくなかったのに。
昔から私は野ばらと比べられて育ってきた。
お人形のように華やかで美しい妹と、地味で目立たない姉。姉妹だと聞いて驚かれたことも少なくはない。同じ服を着ても、野ばらと私では月とすっぽん。
生まれ持った美貌と愛嬌ゆえ、周りから愛され、
全てを与えられて育ってきたにも関わらず、
野ばらは私の持ち物を何でも欲しがった。
服も小物も、そして恋人さえも。
両親も野ばらには甘く、
「ぼたんはお姉ちゃんだから我慢しなさい」
「妹に譲ってあげなさい」と、
常に私が割を食うことになった。
お姉ちゃんだから、お姉ちゃんだから。
――
そして予感は現実となった。
「別れよう」
彼から突然切り出された別れの言葉。
「他に好きな人ができたの?」
視線を泳がせる彼の挙動で私は全てを悟った。
――
「お姉ちゃん、聞いてる?」
いつもアポなしで現れ、自分が満足したらそそくさと帰っていく野ばら。今日もまた無邪気な声で
話し続ける妹に、ついに堪忍袋の緒が切れた。
「いい加減にしてっ!」
「ど、どうしたの、いきなり」
私のいつにない剣幕に、野ばらが押し黙る。
「どうしていつもいつも私の大切なものばかり
奪うの!?もう私に関わらないで!」
「お姉ちゃん……」
まるで傷ついた小動物のような表情を浮かべる
野ばらに、余計はらわたが煮えくり返った。
その後、野ばらからの着信もメッセージも
全部無視した。私は悪くない。
寧ろ今までよく我慢してきた方だ。
――
クリスマス当日。イルミネーションに彩られた街を
窓から眺める。
彼がいたら、今頃一緒に過ごしていたのかな。
ううん、今は仕事仕事!
そして夜遅くにマンションへ帰ると、
家の前に妹が立っていた。
鼻の先が赤く染まっている。
「……野ばら」
「お姉ちゃん……どうして無視するの?
のばら何か悪いことした?」
したわよ。あんたの存在が私にとって迷惑なの。
そう喉元まで出かかった瞬間、
野ばらが突然、子どもみたいに泣き始めた。
「うわあああああん!!!」
「!?ちょっ、やめて!」
このままでは近所迷惑になってしまうと私は急いで
妹を中に入れた。私があげたティッシュで、
ずびずびと鼻をかむ野ばら。
「のばらのこと嫌いにならないで( ߹ᯅ߹ )」
野ばらがギュッと私の手を掴む。
芯まで冷え切った手に私の心が微かに揺れた。
あそこで一体何時間待っていたんだろう。
子どもみたいに泣くのも、一人称:自分の名前なのも、この子だから許されているのだ。
本当に大嫌い。いなくなってしまえばいいのにと
何度考えたことか。
だけど、私はいつも自分に甘えてくる
妹の手を振り払うことができなかった。
Side:野ばら
昔からお姉ちゃんのものが何でも欲しかった。
お姉ちゃんが口をつけたケーキやアイスも、
お姉ちゃんが使っている小物も、着ている服も。
お姉ちゃんが大切にしているものは、
ぜんぶ特別で魅力的に見える。
でも、どれもお姉ちゃんの手元から離れちゃうと、
色あせたように輝きを失ってしまう。不思議!
てゆーかお姉ちゃん、男見る目なさすぎだよ!
お姉ちゃんの歴代彼氏を並べてみると、一人目は
超絶借金抱えてたし、二人目は裏で何人も彼女いた
浮気野郎だし、三人目はロマンス詐欺師だし……
はあ、ダメだこりゃ。やっぱりのばらがお姉ちゃんのこと守ってあげないと!
だからお姉ちゃん、
のばらのこと突き放したりしないでね?
お題「愛する、それ故に」
俺、時止 不純(ときとめ ふじゅん)はある日、
とんでもないチート能力を手に入れてしまった。
それは『時を止める能力』だ。
試しに身近な人間に使ってみたところ――。
目の前で手をかざしてみても、相手は無反応。
まばたきすらしない。
どうやら本当に効いているらしい。
こんな能力を手に入れたらやることは一つ。
女子にあんなことやこんなことをさせる。
不純な妄想が頭の中を駆け巡った。
――
「おーし、みんな席につけ」
俺は指をパチンと鳴らした。
すると、世界が一瞬にして静止する。
クラスメイトも先生も、チョークを握りかけた指も
石のように固まって動かない。
しめしめ、あっさりと上手くいったな。
俺は教室の丁度真ん中らへんの席へ向かう。
お目当ては、高根 野花(たかね のはな)。
クラスでも特に可愛いと名高い美少女だ。
大きな瞳、潤んだ口元。制服の上から視線を這わせ、ゴクリと喉を鳴らす。
そうして俺が高根に手を伸ばしかけたその時、
「時止、何してんの?」
心臓が破裂するかと思った。
声をかけてきたのは、武江 櫂(むこう かい)。
明るくスポーツができて、いつもクラスの中心にいるカースト最上位のやつだ。女子にキモがられている
陰キャの俺とは住む世界が違う。
予想外の不穏分子に対して、俺はフリーズしたまま
直立不動になった。全身に冷水をぶっかけられたように肌が粟立つ。
武江は席を立ち、固まったクラスメイトの間を
縫うように、ゆっくりと俺に近づいてきた。
足音だけが、静寂に包まれた教室に不気味に響く。
「今、高根に何しようとしてたの?」
「い、や、なにって、それは……」
てかなんでこいつ、動けんの!?
「さてはよからぬことを企んでたな」
目の前まで来た武江が俺の顔を覗き込み、
一層笑みを深めた。それはまるで俺の汚い本心が
見透かされてるみたいで、酷い寒気がした。
――
静寂の中心で、俺の苦しげな吐息と制服が擦れる音、そしてあられもない音が響いていた。
目の前には固まって動かない高根、後ろには武江。
どうしてこんなことになった。
「ぐっ……うっ」
机に縋りついたまま、口元に手を当て声を押し殺していると、武江が俺の耳元で囁いた。
「早く終わってほしい?」
その声に、俺は何度も首を縦に振る。
「じゃあ、能力解いたら?」
武江の声には、明らかな嘲笑が含まれていた。
馬鹿が。お互い下半身丸出しのまま繋がった状態で
解除なんてしたら、俺もお前も共倒れだ。
いっそのこと、こいつの評判を地の底まで
叩き落としてやろうか。だが俺にそんな勇気もなく、
ただこの歪な状況を耐えるしかなかった。
――
能力を解除すると、
魂が吹き込まれたように再び時間が動き出した。
「よ-し、今日は昨日の続きからやるぞ」
「先生……」
おずおずと手を挙げ囁く俺に、
クラス中の視線が突き刺さる。
「どうした時止」
「すみません、トイレ、行ってきてもいいですか」
顔色を悪くさせ俯いたままでいる俺に、
「おう。大丈夫か?授業始まる前に行っとけよ」
先生は気を遣ってくれた。
廊下に出る直前、武江と目が合う。
口の端だけで笑うあいつを見て、屈辱と羞恥から
腹を押さえたまま、俺はトイレに直行した。
それからだ。能力を使って女子に手を出そうとする度、ことごとくあいつの邪魔が入るようなったのは。俺の計画は全て失敗に終わった。
チート能力を唯一無効化できる人間、武江櫂。
ホントなんなんだよあいつ。まじでタヒねよ。
お題「静寂の中心で」