彼氏と並びながら街を歩く。通りはすでに
クリスマスの装飾に彩られ、電飾が瞬いていた。
「ハロウィンが終わったらすぐクリスマスの装飾か。
早いな」
「あはは、だね。ねえ、クリスマスなんだけどさ」
一緒に過ごさない?そう提案しかけたその時、
「おねえちゃーん!」
聞き覚えのある甲高い声に、私の体は反射的に
強張る。ひょいと角から姿を現したのは、
妹・野ばらだった。
「っ、野ばら?どうしてここに……」
「えへへ、お姉ちゃんに会いたくて来ちゃった♡」
「え、妹さん?」
彼が私と野ばらの顔を交互に見遣る。
「似てないでしょ?」
私が自嘲気味に問うと、
野ばらはすぐに彼に向き直った。
「お姉ちゃんの彼氏さんですか?こんにちはー!
野島 野ばらです(◍ ´꒳` ◍)」
嫣然と微笑む野ばらに目を奪われる彼。
その視線に、私の胸中がスゥッと
急激に冷えていくのを感じた。
まただ。だから会わせたくなかったのに。
昔から私は野ばらと比べられて育ってきた。
お人形のように華やかで美しい妹と、地味で目立たない姉。姉妹だと聞いて驚かれたことも少なくはない。同じ服を着ても、野ばらと私では月とすっぽん。
生まれ持った美貌と愛嬌ゆえ、周りから愛され、
全てを与えられて育ってきたにも関わらず、
野ばらは私の持ち物を何でも欲しがった。
服も小物も、そして恋人さえも。
両親も野ばらには甘く、
「ぼたんはお姉ちゃんだから我慢しなさい」
「妹に譲ってあげなさい」と、
常に私が割を食うことになった。
お姉ちゃんだから、お姉ちゃんだから。
――
そして予感は現実となった。
「別れよう」
彼から突然切り出された別れの言葉。
「他に好きな人ができたの?」
視線を泳がせる彼の挙動で私は全てを悟った。
――
「お姉ちゃん、聞いてる?」
いつもアポなしで現れ、自分が満足したらそそくさと帰っていく野ばら。今日もまた無邪気な声で
話し続ける妹に、ついに堪忍袋の緒が切れた。
「いい加減にしてっ!」
「ど、どうしたの、いきなり」
私のいつにない剣幕に、野ばらが押し黙る。
「どうしていつもいつも私の大切なものばかり
奪うの!?もう私に関わらないで!」
「お姉ちゃん……」
まるで傷ついた小動物のような表情を浮かべる
野ばらに、余計はらわたが煮えくり返った。
その後、野ばらからの着信もメッセージも
全部無視した。私は悪くない。
寧ろ今までよく我慢してきた方だ。
――
クリスマス当日。イルミネーションに彩られた街を
窓から眺める。
彼がいたら、今頃一緒に過ごしていたのかな。
ううん、今は仕事仕事!
そして夜遅くにマンションへ帰ると、
家の前に妹が立っていた。
鼻の先が赤く染まっている。
「……野ばら」
「お姉ちゃん……どうして無視するの?
のばら何か悪いことした?」
したわよ。あんたの存在が私にとって迷惑なの。
そう喉元まで出かかった瞬間、
野ばらが突然、子どもみたいに泣き始めた。
「うわあああああん!!!」
「!?ちょっ、やめて!」
このままでは近所迷惑になってしまうと私は急いで
妹を中に入れた。私があげたティッシュで、
ずびずびと鼻をかむ野ばら。
「のばらのこと嫌いにならないで( ߹ᯅ߹ )」
野ばらがギュッと私の手を掴む。
芯まで冷え切った手に私の心が微かに揺れた。
あそこで一体何時間待っていたんだろう。
子どもみたいに泣くのも、一人称:自分の名前なのも、この子だから許されているのだ。
本当に大嫌い。いなくなってしまえばいいのにと
何度考えたことか。
だけど、私はいつも自分に甘えてくる
妹の手を振り払うことができなかった。
Side:野ばら
昔からお姉ちゃんのものが何でも欲しかった。
お姉ちゃんが口をつけたケーキやアイスも、
お姉ちゃんが使っている小物も、着ている服も。
お姉ちゃんが大切にしているものは、
ぜんぶ特別で魅力的に見える。
でも、どれもお姉ちゃんの手元から離れちゃうと、
色あせたように輝きを失ってしまう。不思議!
てゆーかお姉ちゃん、男見る目なさすぎだよ!
お姉ちゃんの歴代彼氏を並べてみると、一人目は
超絶借金抱えてたし、二人目は裏で何人も彼女いた
浮気野郎だし、三人目はロマンス詐欺師だし……
はあ、ダメだこりゃ。やっぱりのばらがお姉ちゃんのこと守ってあげないと!
だからお姉ちゃん、
のばらのこと突き放したりしないでね?
お題「愛する、それ故に」
俺、時止 不純(ときとめ ふじゅん)はある日、
とんでもないチート能力を手に入れてしまった。
それは『時を止める能力』だ。
試しに身近な人間に使ってみたところ――。
目の前で手をかざしてみても、相手は無反応。
まばたきすらしない。
どうやら本当に効いているらしい。
こんな能力を手に入れたらやることは一つ。
女子にあんなことやこんなことをさせる。
不純な妄想が頭の中を駆け巡った。
――
「おーし、みんな席につけ」
俺は指をパチンと鳴らした。
すると、世界が一瞬にして静止する。
クラスメイトも先生も、チョークを握りかけた指も
石のように固まって動かない。
しめしめ、あっさりと上手くいったな。
俺は教室の丁度真ん中らへんの席へ向かう。
お目当ては、高根 野花(たかね のはな)。
クラスでも特に可愛いと名高い美少女だ。
大きな瞳、潤んだ口元。制服の上から視線を這わせ、ゴクリと喉を鳴らす。
そうして俺が高根に手を伸ばしかけたその時、
「時止、何してんの?」
心臓が破裂するかと思った。
声をかけてきたのは、武江 櫂(むこう かい)。
明るくスポーツができて、いつもクラスの中心にいるカースト最上位のやつだ。女子にキモがられている
陰キャの俺とは住む世界が違う。
予想外の不穏分子に対して、俺はフリーズしたまま
直立不動になった。全身に冷水をぶっかけられたように肌が粟立つ。
武江は席を立ち、固まったクラスメイトの間を
縫うように、ゆっくりと俺に近づいてきた。
足音だけが、静寂に包まれた教室に不気味に響く。
「今、高根に何しようとしてたの?」
「い、や、なにって、それは……」
てかなんでこいつ、動けんの!?
「さてはよからぬことを企んでたな」
目の前まで来た武江が俺の顔を覗き込み、
一層笑みを深めた。それはまるで俺の汚い本心が
見透かされてるみたいで、酷い寒気がした。
――
静寂の中心で、俺の苦しげな吐息と制服が擦れる音、そしてあられもない音が響いていた。
目の前には固まって動かない高根、後ろには武江。
どうしてこんなことになった。
「ぐっ……うっ」
机に縋りついたまま、口元に手を当て声を押し殺していると、武江が俺の耳元で囁いた。
「早く終わってほしい?」
その声に、俺は何度も首を縦に振る。
「じゃあ、能力解いたら?」
武江の声には、明らかな嘲笑が含まれていた。
馬鹿が。お互い下半身丸出しのまま繋がった状態で
解除なんてしたら、俺もお前も共倒れだ。
いっそのこと、こいつの評判を地の底まで
叩き落としてやろうか。だが俺にそんな勇気もなく、
ただこの歪な状況を耐えるしかなかった。
――
能力を解除すると、
魂が吹き込まれたように再び時間が動き出した。
「よ-し、今日は昨日の続きからやるぞ」
「先生……」
おずおずと手を挙げ囁く俺に、
クラス中の視線が突き刺さる。
「どうした時止」
「すみません、トイレ、行ってきてもいいですか」
顔色を悪くさせ俯いたままでいる俺に、
「おう。大丈夫か?授業始まる前に行っとけよ」
先生は気を遣ってくれた。
廊下に出る直前、武江と目が合う。
口の端だけで笑うあいつを見て、屈辱と羞恥から
腹を押さえたまま、俺はトイレに直行した。
それからだ。能力を使って女子に手を出そうとする度、ことごとくあいつの邪魔が入るようなったのは。俺の計画は全て失敗に終わった。
チート能力を唯一無効化できる人間、武江櫂。
ホントなんなんだよあいつ。まじでタヒねよ。
お題「静寂の中心で」
街角の小さな雑貨屋さん。
赤い屋根のお家と、そこに暮らす動物たちの人形。
うさぎのお母さんはエプロンをつけて、
お父さんは新聞を広げ、
子うさぎたちはテーブルを囲んでいる。
「ねえ、お母さん、これ欲しい」
私は母の袖を引いた。
「高いのよ、これ」
値札を見て眉をひそめる母。
弟がぐずり始め、母の意識はそちらへ向いてしまう。うなだれたまま振り返ると、淡いピンクのワンピースを着たうさぎの女の子が、じっとこちらを見ていた。
連れて行って。
そんな声が聞こえた気がした。
きょろきょろと周囲を見回す。
誰もいない。私は震える手で人形をポケットに滑り込ませた。心臓が跳ねる。悪いことだとわかっていた。でも、この子は私のものだ。
家に帰って、部屋で改めて眺めてみる。
小さな手足、つやつやした黒い目。
「今日から私たち、友達だからね」
枕元に隠して、私は眠りについた。
その晩、夢を見た。
目の前には赤い屋根のお家。ドアを開けると、
うさぎのお母さんが笑顔で迎えてくれた。
「よく来たわね。待っていたのよ」
家の中は温かくて、甘い匂いがした。
テーブルには小さなケーキが並んでいる。
子うさぎたちが私の手を引いて椅子に座らせる。
「今日からここがあなたのおうちだよ」
うさぎの女の子——あの子も、そこにいた。
隣に座って、私の手を優しく握る。
音楽が流れ始め、みんなでダンスを踊った。
くるくると回り、笑い声が響く。
だが、楽しい時間は突如として終わりを告げた。
茶色のオオカミ人形が現れ、
子うさぎたちを追いかけ始めたのだ。私が木の剣で
追い払うと、仲間たちは一斉に拍手した。
なんて楽しい世界。ここにずっといられたら、
どんなにいいだろう。
それから毎晩、同じ夢を見た。いや、夢なのかどうかも、もう分からなくなってきた。
「最近ぼーっとしてるわね」
母が心配そうに私の顔を覗き込む。
「大丈夫」
本当に大丈夫。
だって、あの家が私の居場所だから。
目を開けると、私はまたあの赤い屋根の家にいた。
隣にはうさぎの女の子。お母さんも、子どもたちも、お父さんも、みんな揃っている。
「お帰りなさい」
その時、どこかから足音が聞こえた。
透明な壁――ショーケースの向こう側に、
母がいた。弟も一緒だ。母は何かを探すように
視線を彷徨わせている。
『あの子、どこ行っちゃったのかしら』
母の声が、遠く、くぐもって聞こえる。
「お母さん!」
私は叫んだ。立ち上がって、壁を叩いた。
でも声は届かない。
人形たちが一斉にこちらを見た。
母は私の存在に気づくことなく、
弟の手を引いたまま再び歩き出す。
足音が遠ざかっていく。
「お願い、行かないで」
二人の背中を見つめていると、
うさぎのお母さんが微笑んだ。
「大丈夫。もう寂しくないわ」
「ボクたちがいるもの」
子うさぎたちが言う。
「ずっと一緒よ」
うさぎの女の子が私の手を握る。
ここが私の居場所。
ここが私の家族。
遠ざかっていく足音は、もう聞こえない。
お題「遠い足音」
街に出向いたある晩のことだ。
民家の匂いに混じって、血腥い臭いが
風に乗ってやってきた。薄暗い裏路地からだ。
辿り着いた先にいたのは、二つの重なる人影。
目を凝らすとそれは、女の首筋に牙を立てる
黒ずくめの男。口元からは血が滴り落ちている。
こちらの気配に気づいたのか、男が顔を上げた。月光を浴びたその顔は整いすぎていて、どこか薄ら寒い。
「覗き見かい?」
吸血鬼だ。ここ最近、妙に縁がある。
「こんな場所でお食事とはな」
「仕方ないだろう。彼女がどうしてもと
頼むものだから」
軽やかに答える吸血鬼。腕の中では娘が頬を赤らめ、蕩けた瞳で彼を見上げていた。
目の前の光景に胸がざわつく。軽率な行いだ。
いつ人が通り過ぎてもおかしくはないのに。
「もしかして嫉妬してるの?」
「馬鹿を言うな」
そっぽを向くと、吸血鬼は楽しげに笑い、
髪をかきあげた。金色の髪が月光に反射して煌めく。
「僕と一緒に遊ばないか? 世間知らずな君に
色々教えてあげよう」
赤く濡れた口元で囁かれる言葉は、妙に艶やかで。
睨み返すと、吸血鬼は肩を竦めた。
「つまらない奴だな。まあいい、
また今度誘ってあげるよ」
そう言い残し、娘を抱えたまま
夜の闇へと溶けていった。
――
教会に戻ると、静けさが迎えてくれた。崩れた石壁の間を風が抜け、月光の降り注ぐ中を埃が漂う。
「ただいま戻りました」
もういない主人へ、小さく呟く。
人間でありながら、人狼の血が流れる自分を
受け入れ、生きる意味を与えてくれた人。
——困っている人がいたら助けてあげなさい。
教会に来る者は皆、神の子なのです。
燈明を灯すとき、指先で芯を摘む仕草。
祈りを唱えるとき、わずかに震える声。
決して強い人ではなかった。だが弱さを抱えたまま、誰よりも優しくあろうとした。
「……ご主人」
瞼を閉じると、黒い祭服に白髪の笑顔が蘇る。
胸の奥が締めつけられた。
――
満月が昇る。
青白い光が屋根を焼き、肺を突き刺す冷気と共に、
熱が全身を駆け巡る。
骨が軋む。皮膚が裂ける。筋肉が膨張する。
血が沸き立ち、耳の奥で世界が轟く。
本能を噛み殺すように、歯を食いしばる。
だが抗えば抗うほど、痛みは増していく。
その時だ。
「やあ、今宵も月が綺麗だね」
黄金の髪と赤い瞳を持つ吸血鬼が、
闇を背負って立っていた。
「……なぜここに」
「君に会いたくて」
一歩ずつ近づく足音。
俺は牙を剥き出しにして、低く唸り声を上げた。
「来るなっ! 今夜は――」
言い切る前に、限界が来た。牙が伸び、視界が赤く
染まる。人でも獣でもない姿に変わり果て、
俺は嗚咽を漏らした。
これが本当の俺。
神の子などではない。ただの化け物。
だが吸血鬼は無言で寄り添い、
毛むくじゃらの体に触れた。
死者のように冷たいはずの指先が、不思議と温かい。
「怖くないのか……?」
「怖い? 今の君は怯えた子犬のようだ。
牙を剥きながら、触れられるのを待っている子犬」
赤い瞳が細められる。その表情の奥には、
確かな熱が宿っていた。
ステンドグラスから射し込む月の光が、
二体の魔物を照らす。吸血鬼と人狼。
本来なら相容れぬはずの存在が、
今この瞬間、静かに寄り添っていた。
――
「僕と一緒に来ないか?」
不意に告げられた誘い。
切実で、まるで祈りのような声色だった。
血のように赤い双眸に射抜かれ、心が揺れる。
けれど。
「……おまえとは、一緒に行けない」
唇を噛みしめて告げると、
吸血鬼はほんの少し顔を曇らせた。
しかしすぐに、余裕ある笑みを取り戻す。
「いいさ。答えは急がなくていい。
どうせ僕らは長生きだからね」
――
礼拝堂に戻り、祭壇の前で跪いた。
「俺は……正しい選択をしたのだろうか」
返事はない。
けれど胸の奥で、別の声が囁く。
本当にそれがお前の望みか。
俺が待ち続けているのは、ご主人の帰りなのか。
それとも——。
ステンドグラス越しに落ちる月光が、
床を青白く照らす。夜は果てなく長い。
俺の迷いもまた、終わらない。
お題「僕と一緒に」
(※悪役令嬢という垢の同タイトルと話が繋がってます)
俺には気の合う女友達がいる。
互いに恋愛感情は抱いてないが、
彼女のゆったりとした話し方や、のほほんとした
雰囲気が一緒にいて心を落ち着かせてくれた。
ある日のこと、彼女から家に遊びに来ないかという
誘いを受けた。友達とはいえ、異性の家に足を
踏み入れるのは流石に気が引けたが、
「どうしても見せたいものがある」という
彼女の言葉に好奇心をそそられ、
思いきって訪問することにした。
玄関で消毒スプレーを手に吹きかけ、
丁寧に靴を揃える彼女の後に続いて、
「お邪魔します」と小さく呟きながら中へ入る。
彼女のマメな性格が表れているのだろう、
部屋は隅々まで整理整頓されていた。
落ち着いたトーンの家具で統一された空間には、
余計なものが全く置かれていない。
ズボラな俺の部屋とは大違いだ。
それから俺たちは他愛もない会話を交わしたり、
無言になってそれぞれの時間を過ごしたりした。
「ところで、見せたいものって何?」
俺が尋ねると、その言葉を待ってましたと
言わんばかりに、彼女の顔に笑顔が広がった。
そして軽やかな足取りで別の部屋へと向かっていく。
しばらくして戻ってきた彼女の両手は、
何か小さなものを大切そうに包み込んでいた。
ゆっくり手のひらを開くと、
現れたのはレバーのような赤黒い物体。
表面には小さな目玉がいくつも散りばめられ、
ぎょろぎょろと不規則に蠢いている。
「この子、グリちゃんって呼んでるの。
本名はグリムハートなんだけど」
――これは、生き物なのだろうか。
かなりグロテスクだ。形容しがたい不気味な姿に、
俺は戸惑いを隠せなかった。
「触ってみて」
恐る恐る人差し指を伸ばし、ちょんと突いてみる。
ぶよぶよとした弾力のある感触が気持ち悪い。
「ね、可愛いでしょ?」
可愛い?どこら辺が?
フィルターがかかっているんじゃないか。
女の言う可愛いはよくわからない。
だが、他人の好きを簡単に否定することは
戦争に繋がると知っていたので、
俺はぐっと言葉を飲み込んだ。
───
飼育ケースの掃除をしながら、
私は心を込めて作業を進めていた。
ケースを丁寧に洗い、霧吹きで湿度を保つ。
グリちゃんが這った跡には独特の粘液が残るため、日々のお手入れは欠かせない。
風呂桶に一時避難させたグリちゃんが
「キィキィ」と鳴きながら私を見上げる。
ああ、本当に可愛い。
先日、男友達にグリちゃんを紹介したときのことを
思い出す。彼は言葉にこそ出さなかったけれど、
表情や目つきに拒絶の色が滲んでいた。
予想はしていたことだが、やっぱりどこか寂しい。
でも、それでいいんだ。
「世界中のみんなから嫌われても、
私はあなたのことが大好きだからね」
風呂桶の中のグリちゃんに向かって
優しく語りかけると、
「グピィ〜」
私の愛情を理解しているかのように、
甲高い声で応えてくれた。
そう。この子の可愛さは、
私だけがわかっていれば充分なのだ。
お題「フィルター」