《曇り》
鉛を溶かしたような色が空を覆い、風は湿り気を孕む。
日は遠く、薄絹の向こうに滲むばかり。
男は、橋の上に立ち、手摺に片手を添え、もう一方の手には、古びた煙管を握っている。
火はない。吸うこともない。ただ、指で転がしているだけ。
「降るかな」
小さく呟く。
「降らぬさ」
隣で、女が笑った。
黒髪を結い、紫陽花のような簪を挿している。
裾の長い単衣に、朱の帯を緩く結んでいた。
「降りそうな曇りは、そう易々とは雨にならぬものよ」
男は煙管を回す。
「……ならば、晴れるか?」
「さてな。曇りは、曇りのままかもしれぬ」
女が、橋の下を覗き込む。
川面は濁り、流れは緩い。
陽のない世界を映し、深く、冷たく澱んでいた。
「なあ」
男は、ふと問いかける。
「人の心は、晴れることがあるのか」
女は目を細め、ひとつ微笑んだ。
「曇ったままの空を、誰が気にする?」
「……?」
「長く生きれば、曇りの日も慣れるものさ。晴れねばならぬ理由も、さほどなかろう?」
男は煙管を止める。
「……晴れずともよい、か」
「そうとも。曇りは曇り。時折、薄日が差せば、それでよい」
女が、橋の欄干に手をつく。
爪先が、わずかに浮いた。
男の指が、煙管を強く握る。
「なあ」
「なんだ?」
「雲が晴れぬなら」
「うん?」
「雨も降らぬなら」
女は振り返らなかった。
「……いっそ、飛んでみようか」
風が吹いた。
空は曇りのまま。
けれど、川面がかすかに揺れた。
(了)
最終電車が来るまで、あと三分。
もう少しで、膝にいる袋の中のこの子たちともお別れだ。
俺たちは、無人駅のホームに並んで立っていた。
「……なぁ、水魚の交わりって言葉、国語の授業でやったじゃんさ。あれ、なんだっけ」
君が、何気ないふうを装いながら呟く。
「水と魚のように、親しく離れがたい間柄、な」
「よく覚えてるねぇ」
「テスト範囲って言われてたろ」
「……でももう、受ける必要ないから、いいじゃん? ……ね?」
君は笑う。
ホームの白線ぎりぎりに立ち、夜の闇を見つめながら。
袋の中で、金魚が尾を揺らした。
***
最終電車の灯りが見えた。
遠くで、ゆっくりと近づいてくる光。
「結局、俺たちは魚だったのかな」
「……どういう意味だよ」
「金魚はさ、あんなに綺麗なのに、水の外に出れば生きていけない。俺たちも同じだったのかもなって」
「……違う」
俺は否定した。
「俺たちは魚じゃない。水だよ」
「水?」
「水は、形がない。でも、魚がいなきゃ、その存在すら気づかれない。俺とお前はずっとそうだったろ? お前がいたから、俺は俺だったし、俺がいたから、お前はお前だった」
君は、少しだけ驚いたような顔をして、ふっと微笑んだ。
「じゃあ、水魚の交わりじゃなくて……水と水、か」
「そういうこと」
俺たちは、繋いだ手を強く握りしめた。
ごおおおおおおおおおおん。
電車が、ホームに滑り込んでくる。
光が、俺たちを照らす。
風が、夜を裂く。
俺たちは、ただ一歩を踏み出すだけだった。
***
翌朝、無人駅のホームには、破れたビニール袋がひとつ落ちていた。
その傍らで、朱い金魚が尾を震わせ、微かに口を開いた。
――しかし、それもやがて静かに動かなくなった。
少女が手を求めたのは、夕暮れの水辺であった。
空は仄赤く、波の影は長い。葦が風にさざめくたび、岸辺の翳が揺らめいた。
――手を、つないで
声は、薄くひび割れていた。
見ると、女の指は雪のように白い。しんと冷えた肌が、ゆるやかにこちらへ伸びてくる。
その指の先にあるのは、花びらか、それとも骨か。
手をつないで
まるで、祈るような声音であった。
指が触れる。ひたり、と濡れていた。
冷ややかに、粘るような感触が、指先に絡みつく。
その瞬間、足元の川面がふいに揺らぎ、水の底に灯が浮かんだ。
世界が凪ぐ。
ひとたび耳を傾ければ、まどろみに溶けゆくごとく、意識はゆるりと手繰られる。
あなたも、沈んで
すっと腕を引かれると、足元がふわりと宙に溶けた。
――ああ、これは、落ちてゆく音 だ。
かすかに嗅ぐは、沈丁花か、はたまた膚に滲む血の香か。
やがて、ひたり と響く水音。
その瞬間、川面の月が紅に染まり、夜は、閉ざされた。
***
翌朝、村人が川のほとりで男の笠を見つけたそうな
けれど、たどるべき影はどこにもなく、ただ、揺るる水面に紅ひとつ、咲きて流るるのみであったという
どうせ、ワタシなんか。
そんな言葉が、胸の奥で何度も反響する。
あなたがワタシを見て微笑むたびに、どうしようもない期待が膨らんで、けれど、すぐに冷たく打ち消される。ワタシなんかが、そんなものを抱いていいはずがない。
だから、見ないで。優しくしないで。期待なんかしたくない。
けれど、あなたが彼奴と話しているのを見かけると、心の奥で何かが軋む。
そんなはずない、そんなはずない、そんなはずねぇ——
なのに、このざわめきは、"俺"の意思とは関係なく、勝手に大きくなっていく。
……もう、全部壊れてしまえばいいのに。
──────題.心のざわめき──────
ずっとスマホを見ていた。
何度も画面を開いては閉じ、また開いては閉じた。
何かの通知が来るたびに心が跳ね上がり、
それが違うとわかるたびに、少しずつ落ちていく。
指がまたスマホへ伸びる。
君からの言葉は、どこにもなかった。
だから僕は、君を探した。
でも今日の僕には、何もない。
夜の静寂は、こんなにも冷たかっただろうか。
誕生日の終わりを告げる時計の針が、次の日へと進む。その瞬間、僕はスマホを裏返して机に置いた。
「しょうがない」
誰に言うでもなく、呟いた。
でも、本当はまだ、探していた。
──────題.君を探して──────