わたあめ

Open App
11/18/2024, 7:40:58 AM

 数日間降り続いた雨が止み、久しぶりの晴れ間が見えた。うさぎのフワリは外に出る飛び出した。雨の前に外に出た時に比べて、外の空気が冷たくなっている。顔をなでる秋風に誘われて、フワリは森に飛び出していく。

 大きなくぬぎの木の下でリスのお母さんが忙しなく働いている。
「リスさん、こんにちは。お忙しそうですね」
「あら、フワリ。冬が来る前にどんぐりをたくさん集めているのさ」
「どうしてどんぐりを集めているの?」
「冬になったら、美味しいどんぐりクッキーをたくさん焼くのよ。フワリも食べにいらっしゃい」とリスのお母さん。
「ありがとうございます!」
元気にお礼を言って駆け出した。

 野葡萄の茂みの中でクマの子たちのはしゃぎ声が聞こえてくる。茂みに潜り込みクマの子たちに挨拶する。
「やあ、フワリ。きみも野葡萄を食べにきたの?」クマの子たちは口いっぱいに頬張りながらフワリに話しかける。
「ずいぶんたくさん食べるのね」とフワリ。
「僕たち冬の間はずつたお家の中で過ごすから」「冬になったら、母さんが毎日おもしろいお話を聞かせてくれるよ。フワリも遊びにおいでよ」とクマの子たち。
「ありがとう、フワリはそう言ってまた駆け出す。

 森を抜け、野原に出る。空を見上げるとツバメの親子が飛んでいる。
「一緒に遊ぼう」とフワリはツバメに呼びかける。
「僕たち、冬になったら南の国に行かなきゃいけないんだ」
「フワリ、また来年遊ぼうね」とツバメたち。
「うん、また来年。気をつけてね」
そう言ってフワリはツバメたちを見送った。

「あれ?フワリ?」
不思議そうな顔をして声をかけてきたのはキツネのフウタだ。
「フウタ、ふわふわになったね」
いつもと違うフウタに首を傾げながらフワリは言った。
「フワリも白くなったね」とフウタが笑いながら言う。
フワリは自分の身体を見回す。薄茶色だった夏毛はすっかり真っ白な冬毛に生え替わっていた。

「冬になっても、一緒に遊ぼうね」
フワリとフウタは楽しそうに一緒に駆け出した。

—————————
お題:冬になったら

11/17/2024, 5:14:50 PM

 嵐は突然やってきた。
 先頭を行くシウマの前に巨大な黒い雲が現れた。雲はどんどんと幅を広げ、シウマたち一行の行く手を遮る。
 どこかで休めるところはないか。あいにく眼下には険しい山々が拡がるだけだ。高度をあげ、風の弱い位置を探す方が安全そうだ。
 黒雲はシウマの群れの目前までやってきている。
「一旦雲の中に入ってから、雲の上にでよう。みんな出来るだけ束になって飛ぶんだ」
シウマは仲間に呼びかける。シウマの群れには今年産まれた若鳥もいる。両親と共に飛行しているはずだが、大丈夫だろうか。
 
 ミンミンもそんな若鳥の一羽だ。「母さんのそばから離れないで」母さんの声が聞こえる。そう言われたが、強い雨と激しい風で母さんの姿が見えない。黒雲の中にぼんやりと動いているものが見えた気がした。群れの方は行かなくては。そう思いながらも、身体が言うことをきかない。強い風に押されて体が横倒しになる。体勢を立て直しても上からも下からも風が吹きつける。自分の体がどこを向いているのかわからなくなる。必死で翼を動かす。前へ進むことだけを考えて。
 徐々に雲が薄くなる。雲の上は青空が広がっている。ようやくミンミンにも周りを見回す余裕が出てきた。なんとか風雨をやり過ごすことができた様だ。
 しかし、一緒に飛んでいた母さんや仲間たちの影が見えない。
「どこにいるの?ここで待っていれば迎えにきてくれるかしら」
ミンミンひとりになってしまった不安で胸がはち切れそうになる。どうしよう。群れから離れるなと言われていたのに。
 はじめての渡りだ。どこに向かうかも、どこで休むかも知らない。
 「母さんたちはまだあの雲の中にいるのかな」
雲の中に戻る勇気も体力もない。ミンミンは眼下に拡がる雲を眺める。先ほどより少し小さくなった様に感じる。
 雲の上をゆっくりと旋回してみる。雲はどんどんと小さくなり、青空が広がっていく。
 「多分、あの雲の中にはもういない。私は迷子になってしまったのだ」
そう悟ったがこれからどうしていいかわからない。
 先ほどの嵐で相当の体力を消耗している。これ以上飛び続けるのは難しい。ミンミンは高度を下げていく。
 小さな水場が見えた。
 「とりあえず、あそこまで行ってみよう」
 見晴らしの良い場所を探して水辺の降り立つ。インドガンではない水鳥の群れがみえる。おそらく食料もあるのだろう。
 天敵の獣や猛禽類がきたら水鳥たちが騒ぎ出すだろう。水鳥の群れに入るか入らないかの場所を確保する。水鳥たちからは不審な視線を向けられるが構ってはいられない。今日はここで休もう。
「母さん、母さん」
ミンミンは不安な気持ちで押しつぶされそうになるが、心身の疲れはミンミンを深い眠りへと誘う。
目が覚めたらまた不安に襲われるだろう。だが、体力が回復すれば別の活路を見出せるはずだ。

—————————-
お題:はなればなれ

11/16/2024, 2:09:33 AM

 可愛いものの代名詞の様な『子猫』
 確かにかわいい。私も子猫は大好きだ。だか、成猫はあまり好きではない。かわいいと思えないからだ。
 いつまでが子猫でいつまでがかわいいと思えるのだろう。

 猫と言ってもいろいろな種類がいる。マンチカンとかスコティッシュフォールドなど成猫になっても幼さを感じる見た目の猫もいるし、ペルシャの様な長毛種とスフィンクスの様なヘアレスの種では同じ猫と言えないくらいの違いがある。
 今回はそこら辺にいそうな雑種の猫で考えてみる。

 子猫が産まれた時から時間を追ってみる。
 産まれたて。掌に収まるほどの大きさで目も開かず耳も聞こえない。いつ壊れてもおかしくない脆さがある。守らなくては死んでしまいそうな産まれたての子猫に対してはかわいさとは違う感情が生まれる。見た目も弱々しくかわいいというものではない。
 目が開くのは2週間くらい経った頃だ。この頃には体毛もふわふわし、つぶらない瞳とあいまってかわいさがます。目が開くと好奇心が生まれる様で頼りない足取りで動き出す。かわいいとは思うが、一般的に言われる子猫のかわいさとは少し違うのかもしれない。
 1、2ヶ月経つと、兄弟とじゃれあったり追いかけっこをする様になる。この頃から「子猫のかわいさ」が溢れ出す。
 3ヶ月を過ぎると急速に成長していく。いろんなものに興味を示し、行動範囲も拡がる。社会性を身につける時期で人間にも懐いてくる。行動の全てがかわいく愛おしいと思える。
 6ヶ月になると性的には成熟する。成猫に比べるとまた小さいが十分に成長している。そして、12ヶ月過ぎると子猫は成猫になる。

 こう考えると、3ヶ月目から半年くらいの子猫が子猫としてのかわいさに溢れた時期ではないだろうか。
 ペットショップで売られる子猫は2ヶ月を過ぎた頃だ。おそらく子猫として1番かわいい時期だろう。その後、子猫の時期は長くて10ヶ月と考えていい。猫の寿命は15年程度。それ以上に生きる猫もたくさんいる。子猫のかわいさがなくなった後も愛情を持って飼い続ける事ができるか。もちろん成猫には成猫の魅力があり、それまで育てた愛着もあるだろう。
 それを踏まえた上でも、私はその問いに自信を持って『YES』と言えない。だから、私が子猫を飼うことはないだろう。

—————-
お題:子猫

11/15/2024, 8:22:32 AM

 秋の野山には魅力的なもので溢れている。

 どんぐり、まつぼっくり、ヤマブドウやクコの実
 ススキに色とりどりの木の葉

 寧音もその友人たちも手のひらからこぼれ落としそうになりながら運んでくる。
「お母さん、かごをちょうだい〜」
大きな声が聞こえる。

 寧音たちは、集めたものを大きな葉っぱの上にうず高く積んでいく。
 その中から厳選したものを砕いてみたり、潰してみたり。
 次第に出来上がる不思議な料理。それを丁寧に葉っぱの上に盛り付けていく。
 完成したごちそう。みんなで食べようとしたその時、ぶわっと強い風が吹いてきた。落ち葉もごちそうも一気に舞い上がる。
「わー、ごはんが飛んでいくー」「まってー」
寧音たちも声をあげながら、いっせいに駆け出す。
 風や落ち葉と戯れながら、賑やかに秋の午後が過ぎていく。


『吹くからに 秋の草木の しをるれば
 むべ山風を 嵐といふらむ』
—————-
お題:秋風

11/14/2024, 2:16:20 AM

 駅前から少し離れた細い路地にその喫茶店はある。5段ほどの階段を降りると、『おひとり様に限ります』という貼り紙が入り口にある。扉を開けると芳しいコーヒーの香りとほのかな木の香りが出迎えてくれる。ブックカフェと言うのだろうか。入り口横と奥に大きな本棚があり、席と席の間の仕切りも背の低い本棚になっている。
 席はゆったりとしたソファやかちっとした椅子、ハンモックなど自分の好みで選べる。他の人が視界に入らないような座席の向きになっている。
 大小の観葉植物が配置されており、森の中で過ごしているような錯覚に陥る。

 入り口で飲み物を注文し、窓際のお気に入りのソファを見つけ腰を下ろす。店主が淹れるコーヒーの音や他の客がカップをソーサーに戻す音などが聞こえる位の静かな空間だ。皆思い思いに一人の時間を過ごしている。
 私はかばんから読みかけの本を取り出す。残り数十ページ、あと少しが電車で読み切れなかった。家に帰るまでの時間がもどかしくてこの喫茶店に来てしまった。本の世界に入り込み読了。ソファのサイドテーブルに注文したコーヒーが置かれている。店主がそっとおいてくれてのだろう。少し冷めたコーヒーを飲む。

 本のカバーを外し、カバーの内側を見る。前に読んだ人の感想やお薦めの本などが書いてある。
 本棚の本は店主が集めたものと、店の客が置いていった本が納められている。『持出禁止』と書かれていない本以外は自由に持って良いことになっている。
 誰がはじめたか知らないが本のカバーの内側に感想を書きあう事が通例になっていた。

 私も隙間を見つけて感想を書く。
『本編では語られなかった登場人物の生い立ちや生き様が描かれていて、一気に読んでしまいました。常に冷静な先生の若かりし頃の情熱的な有り様が新鮮であり、人間味を感じ、もっと好きになりました』

 他の人の感想も読んでみる。前に読んだ本にもあった文字だ。見ず知らずの読友。先ほど書いた感想の後ろに一言付け足した。
 『また会いましょう』
 
———————————
お題:また会いましょう

Next