「じゃ、もうそろそろ行くわ。」
軽く手を振ってそう言うお前を、玄関でにこやかに見送る。いつも通りに、上手く笑えていただろうか。行かないでくれとその袖を引けたら、可愛げのある泣き顔のひとつでも見せられたら、お前をここに引き留められただろうか。お前を引き留められるのなら、俺はみっともなく泣き喚いて地団駄を踏んだって構わない。たった一人の、唯一の親友と呼べるようなお前を、自分の醜聞程度で繋ぎ止められるなら安いものだ。
けれど、現実にはそんなことはできなかった。他の誰に何を言われたって大して気にはしないが、他でもないお前に嫌われるのが怖かった。お前の親に言われた一言が、咄嗟に脳裏を掠めていく。
『ウチねぇ、来週引っ越すのよ。今まであの子の遊び相手になってくれてありがとうねぇ。また会ったら仲良くしてくれたら嬉しいわぁ。』
そんな話、お前から聞いてない。最初の感想だった。この息苦しい田舎の町で、唯一呼吸がしやすい場所。それが、お前の隣だったんだ。お前の周りの空気だけは、澱んで埃っぽい町の空気と違って、澄んだ清々しい青春の匂いがした。そんなお前が、いなくなる。来週からどう息をすればいいのか、俺はもう分からなかった。
結局、いい案はお前が引っ越す当日まで何も思い付かなかった。特別な見送りをするわけでもなく、極めていつも通りの日常を送る。学校へ行って、道端に居た鳥の話をして、並んで帰って、どちらかの家に寄る。たったこれだけのことで、最後の一日はほとんど終わりかけていた。今日の夕方、今から2時間くらいで、お前はこの町を去る。俺の家に自然に上がり込んだお前はもうすっかり馴染んでいて、明日からこの光景は見られないんだと漠然と感じると、急に孤独感と恐怖が湧き上がった。明日からどう生きていけばいい?お前無しで呼吸なんてできるわけがない。この閉塞的で前時代的な田舎町で、「普通」になれない俺に普通に接してくれるのはお前だけだったんだ。
どれだけ俺がそう思っても、地球の自転は止まってくれない。あっという間に別れの時が来てしまった。あまりにも軽くお前が言うので、一瞬だけ、来ないはずのお前が居る明日を思い描いてしまう。軽く手を振って、「またな」なんて声をかけて。荷物とお前を載せたトラックが走り去ると、俺とお前を繋ぐのは連絡先の入ったスマホ一台だけになってしまった。お前は人当たりがいいから、きっと引っ越し先でたくさんの連絡先があの携帯に入るんだろう。家族とお前のくらいしか無い俺と違って、お前の携帯はいつもたくさんの人間と繋がっていたから。
部屋に戻って扉を閉める。机に2つ並んだコップに、半分空になった2リットルのペットボトル。少し乱れたベッド、読みかけで積まれた漫画……
こんなにも、俺の部屋はお前の痕跡が残るのに。ついさっきまでお前が転がっていたベッドに倒れ込む。まだ若干温かさを感じる布団からは、爽やかな柑橘のような香りがした。部屋に残った痕跡と、明日にはもうお前はここにいないのでという事実が突然現実として胸に突き刺さる。自然と涙が溢れていたが、それを拭う者はもう居ない。この部屋にあるお前の痕跡を、しばらく俺は片付けられそうになかった。
テーマ:ここにある
ひたすらに、拳から流れる血も無視して殴り続ける。粉々になった鏡を、息を荒げて見下ろしていた。割れた破片の数々が、まだアイツの影を映している気がして。ガラスの破片だったものが、もう小石と見分けがつかなくなるくらいまで砕き続けた。指の付け根には割れた鏡の破片が突き刺さっているし、飛び散った破片は俺の体や顔も傷付けた。でも、興奮状態の脳はそんなちっぽけな痛みは反映しなかった。
随分身勝手だったアイツが寄越した鏡を叩き割って、アイツと撮った写真も、アイツと出掛けた時に買ったキーホルダーも、全部まとめてゴミ箱に投げ入れる。ぎゅ、と袋の口を固く縛って、ようやく俺は一息ついた。ずっと、馬鹿な奴だった。誰より軽薄そうなクセに、誰より温厚でお人好しだった。落ちたら怪我じゃ済まないような高所でも、
『この子が困ってたから。』
と小動物一匹如きの為に平然と登る。
誰もやりたがらない掃除を、サボりの奴らの分までやる。そんな奴だった。一人だった俺の心に土足で踏み入って、散々踏み荒らして一向に出ていこうとしなかった。最初は俺だって抗った。追い出そうと必死に突き放して、見ないフリをした。けれど、あまりにもしつこいから。つい、目を向けてしまった。目が合うと、後はもうなだれ込むようにアイツのペースに乗せられ、気付けば俺とアイツはニコイチ扱いされていた。なんだかんだ言って、俺も馬鹿だったと思う。アイツに付き合って、暴言を吐きつつ高所に手を伸ばし、椅子を蹴り飛ばすが掃除には付き合う。アイツに毒されていたんだ、きっと。
馬鹿なアイツは、俺を散々おかしくさせるだけさせて消えやがった。親の都合だとか言って引っ越した先で、交通事故で死んだらしい。たかが学生、たかが一友人でしかない俺は、県外の葬式まで呼ばれることは無かった。どうしようもなく腹が立った。勝手に消えたアイツも、止まってくれない涙も、全部。アイツが居なくなってからの俺は相当やつれていたらしい。普段は誰一人俺に近寄ろうとしないが、あの日から気遣うような視線が絡み付くようになった。
アイツが俺に遺した呪いは、二度と消えてはくれなかった。あの眩しすぎた数年間は、俺の何十年もの人生を蝕み続けるのだろう。
暗い家の中、裸足で歩く俺の足裏には、鏡の破片が突き刺さって、もう取れそうにもなかった。幽鬼のように、ふらふらと素足で外に出る。外は新月なのか、街灯の明かりが無ければ前も見えなさそうだ。冷えたアスファルトの感触が、肉に食い込んだ破片を冷やしていく。俺の網膜に焼き付いたアイツの影を、俺の血の足跡が汚していった。
テーマ:素足のままで
人間とは強欲なものである。初めは遠くから眺めるだけで満足していたものが、次第に近くで見たくなり、触れたくなり、手に入れたくなる。俺はそんな人間には絶対になりたくなかった。
小さく時からそうだった。どんなに好きでも、どんなに欲しくても、押し殺して遠巻きに眺めて満足したフリをしていた。欲が無いなんて言われもしたが、あるものを必死に見ないようにしているだけだった。それでも、なんとか押し殺せていたんだ。物をねだらない、迷惑もかけない、皆が思い描くいい子になれた。その事実に、温い快楽を得ていた。だけど。そんな生温い快楽を一瞬で塗り替えるような、全てを塗り潰す圧倒的な光に、出会ってしまった。
人生でここまで何かを欲したのは初めてだった。「喉から手が出る」という慣用句の意味を、俺はこの日初めて心の底から理解した。網膜を焼かれ、心臓を丸裸にされて鷲掴みにされるような感覚。自分さえ知らなかった自分が、一瞬にして暴かれるその快楽は、周囲を灼熱とさえ錯覚させるような強烈なものだった。
もっと見たい。手に入れたい。何としてでも欲しい。
体中の全細胞がそう訴えかけてくるようだ。あれはきっと、欲望なんて言葉では足らない。もっと本能的で、もっと醜い何かだ。俺は認めたくなかった。そんな感情が自分の中に芽生えたことを。芽生えるだけで飽き足らず、育った蔓が心根に絡み付いていたことも。
それは、進級してクラスが変わった初日のことだった。いつも通り、ありきたりなテンプレに沿って行われる30人分の自己紹介。その程度に思っていた。だが、それはある一人の自己紹介で全て覆った。控えめな音を立てて席から立ち上がったのを見た瞬間、俺は体中の血液が沸騰したかのように感じた。世界から音が無くなって、その人の声しか聞こえなくなる。テンプレから外れるわけでもない、至って普通の自己紹介。それでも、すらりと長く細い手足が、伏し目がちな切れ長の目が、薄く赤い唇から紡がれる少し掠れた声が、俺の視線を縫い留めた。話してみたい、自然と、そう思っていた。その目で、声で、俺の存在を認めてほしい。ある種の承認欲求が堰を切ったように溢れて止まらない。
自己紹介が終わってすぐ、俺はそいつの席に近付いて行った。頭はずっと、これまで押し殺してきたものを溢れさせまいと警鐘を鳴らし続けている。けれど、心も体も、もう止まってはくれなかった。あと一歩、もう一歩だけ。
神に触れてしまったら、神罰でこの身を焼き尽くされるかもしれない。でも、もうそれでも良かった。この光に焼き尽くされるならば、それでももういいか、と本気で思ってしまった。
テーマ:もう一歩だけ、
がたん。がたん。一定のリズムを刻む電車内で、僕は隅の席に座って半透明な壁にもたれかかる。平日の真っ昼間だからなのか、はたまた田舎だからか、車内には数名のお年寄りが居るだけでがらんとしている。制服を着て、自転車に乗って。いつも通り、学校へ行こうとした。僕は通学に電車は使わないから、いつも駅は近道として通り抜けるだけ。今日だって、いつものように素通りしようとした。けれど、チカチカと光る電光掲示板がやけに気になって目についた。行き先はうっすら聞いたことがあるくらいの街で、乗口は3番ホーム。今から切符を買えば、余裕を持って乗れるだろう。僕は、吸い込まれるように自転車を駐輪場に停めた。
駅は通勤通学の社会人やら学生やらで混み合っていたが、僕の乗る電車はそのラッシュより少し遅いようで、ホームはほとんど誰も居なかった。勢いで切符まで買ってしまったが、何がしたいのか自分でもまだ分からない。ただ学校がサボりたいだけかもしれないし、その街に強く惹かれる何かがあったのかもしれない。どうせ学校はもう遅刻だ。無断欠席になるだろうが、もう知ったこっちゃない。半ば自暴自棄で、到着した電車に乗り込んだ。
電車に揺られて4,5駅進んだ。終点に着いて、電車を降りる。駅を出ると、当然そこは知らない景色が広がっていた。駅周辺から少し外れて、シャッター街になった商店街を歩く。制服のままの自分は、なんとなく除け者にされているような感じがした。あてもなく彷徨って、昔からありそうな古びたスーパーに入った。ローカルスーパーなのだろう、中には数名の老人と主婦らしき女性が数名居た。制服を着た学生がこんな時間にスーパーに居るのは確かに異質だろう。ちらちらと視線を感じる。適当に歩いて、お菓子コーナーを覗いた。おばあちゃんの家にあるようなお菓子が並んでいて、その横に幼児向けのお菓子が並んでいる。その中間である僕らが好むようなものは少なかった。
結局、初めて見た謎のジュース一本を買って店を出る。飲んでも何味かよく分からないそれを持って、気の向くままに散歩を続ける。ふと、鼻先を食欲をそそる匂いが掠めていった。釣られるように歩いていくと、肉屋があった。本当に、アニメでしか見ないような昔ながらの肉屋だ。テンプレ通り、コロッケが売っていた。うっすら憧れていた状況に、対して空腹でもないが買ってしまう。一口齧ると、美味しすぎない絶妙な美味しさが口内を満たした。
帰ってから親にしこたま叱られたし、翌日は学校でも叱られた。でも、僕は満足だった。見知らぬあの街のあの光景は、学校でも家でも満たせない何かを、確実に満たしてくれたのだから。
テーマ:見知らぬ街
『もういいかい』
携帯から鳴り響く幼い子どもの声から逃れようと、俺は必死に電源ボタンを長押しし続ける。しかし、電源は落ちないし、通話画面から戻ることさえできない。こんなことになるのなら、あんな馬鹿な真似しなきゃよかった。俺は、決して触れてはいけなかったものに触れてしまった。遠雷と一緒に、遠くから恐怖が迫り来ている。
大学生になって約半年。キャンパスライフが板に付いてきた俺は、毎日のように行われるサークルの飲み会に参加するのがマイブームだった。酒に弱い方でもないし、友人と参加したサークルは皆が陽気で毎日が楽しかった。飲み屋街を歩き回って、適当な店で飲む。くだらない話をして、夜中になって家に帰る。典型的な堕落した大学生活だろう。
その日も、いつも通り飲んでいた。その日飲んだ店は少し変わった店で、お化け屋敷をテーマにした居酒屋らしい。薄暗い店内に、どこか不気味な装飾品。メニューのフォントもおどろおどろしいものになっている。雰囲気のある店にアルコールの力も加わって、俺らのテンションはおかしくなっていった。程よく酔いが回った頃。サークル長が、せっかくだし肝試しにでも行こうと言い出した。山沿いの店だったので、全員がスマホのライトで足元を照らしながら山道を進んでいく。真夏だというのに少し冷えたような空気が、不気味さをより強調していた。
しかし、そこでは拍子抜けするくらい何も起こらなかった。なんなら、近所の子供たちが作ったらしい秘密基地まで見つかる。微笑ましい光景に、俺らもなんだか少年心がくすぐられた。気付けば、子どもの頃に戻ったように遊んでいた。鬼ごっこをして、それからかくれんぼをしようということになった。ジャンケンで負けた俺が鬼になって、目を瞑って数を数える。普段なら、夜の山でかくれんぼなんて恐ろしいことできっこない。でも、酒の力は強力だった。俺が数を数え終わり、サークルのメンバーを探す。ふと、茂みが揺れたのが視界の端に見えた。
「見つけた!」
何の躊躇もしないで覗き込むと、そこに居たのはサークルのメンバーではない、小さな女の子だった。時刻はもう真夜中といっていい。不自然には思ったが、なぜか不気味には思わなかった。迷子か?とその子の手を引き、他のメンバーを見つけて事情を説明し、さっさと街へ下りる。女の子の手は、やけにひやりとして冷たいのが心地よかった。メンバーと別れ、女の子を交番へ連れて行こうとした時にはもう、その子は俺の後ろには居なかった。
狂ったように鳴り響く携帯のコール音と、クスクスとずっと聞こえるあの女の子の笑い声。本来なら電話番号なり登録した名前が表示される欄に書かれた文字は、「もういいかい」。俺はそこで、もう選択肢なんて無かったことを悟った。震える手で、通話に応答する。
一瞬の沈黙の後、鳴り響いた轟音の遠雷が、女の子の声と重なって聞こえた。
『みいつけた!』
テーマ:遠雷