照り返しが強いとその空間は白く光った。幼子の足の甲には波紋の陰が踊り、遠くではさざ波打つ音がしている。
パチャ、パチャ。
飛び回る足に驚いて退けてゆく鱗が、静かになったときにはうろうろと潜っては離れて。さらさら波に揺られながらピカン、ピカン、と気まぐれに所在を放った。
「タモでも持ってくればよかった!」
半袖から伸びる細い腕の先が水面を荒らした。
そんなとろくさい動作でいきものを捕まえられるわけもなく、幼子の鈍い編みには何もかからない。だが、気にすることもないらしい。
それが目的ではなさそうだから。
パチャン、と跳ねた透明な水が頬にかかる。小さな粘膜がそれを舐め取れば、味蕾は塩味だと言う。
自然がこすれる音。
ざわざわ音を立てて幼子の耳を横切った。生温かい風は七日目の蝉の声を運んでいるらしいが、やはり、幼子は気にすることはない。足を攫う波に夢中になりながら、掌でこめかみの汗を拭った。
ひとつ、くしゃみ。
ガシャンッ――――‼ 割れ物の音。
「?」
「迷い子か?」
声が見下ろしていた。
白地の反物に、衿を跨ぐ青い魚。その優雅さとは対照的に帯には深緑の嵐が刺繍されていた。顔を隠す紙には『声』と記されていて、ビューッと吹く冷たい風に何度もビラビラと捲れかける。
「そのかさ、五百円の?」
「さあ、忘れてしまった」
「雨ふるの?」
「いいや、落ちる」
「おちる?」
ガシャンッ――――‼ 割れ物の音がその傘を打った。同時にけたたましいほど、風鈴の音が幼子の鼓膜を覆った。ガラスがガラガラと粉砕しているらしく、心地良い音などではない。
ビクッと肩を跳ねた幼子が白地の反物にしがみつきながら、傘越しに見上げる。
無数の風鈴。
それが壊れ破片が傘で打っている。足を攫う水がどうしてか、体温を奪いに来ていた。あまりのことに呆気に取られていれば、声は申し訳なさそうに傘を傾ける。
「ようやく代替わりだ」
「さぶいの?」
「そろそろ」
「きんぎょじゃない…!」
寒々しいもみじが反物を染め上げ、肩には葡萄色のショールが色を足していた。あたたかげな装いに幼子のこころが一気に切なさを覚える。
いつの間にか風は冷えていたし、あの眩しいほどの照り返しは終わっていた。
「銀杏に洋酒は合うだろうか」
「ぎんなん、くさいから好きくない」
「どれ、焼き芋屋でも見つけてやろう」
「…うん」
水から上がったときに磯の香りは弱かった。
#秋風
毎日、意識が浮上すると、あなたは真っ先に少し暗い部屋が見えるのだと言う。次に聞こえるのは朝鳥の声で、薄明りの射し込む窓からにぎやかな朝の気配を感じるのだとか。
わたくしはあなたとは違う。
意識が浮上してもまだ夜か朝か分からなくて、枕と布団の音がもぞもぞと耳を通る。
ふとかおる朝露のにおいとか、雨のにおいとか、それこそ、朝の生活のにおいとかが、ああ朝なんだと認識させてくれる。
……認識させてくれるだけで、回らない頭はまだ眠れるだろうと身体をベッドから離してくれない。わたくしもそうしていたいから本当に、抵抗なく。
あまりにもうだうだしていると、ゆらの声が。
玉と玉を弾かせて動かせる音。何かいいことが起こるのではないかと思わせてくれるような、そんなあなたの声。
「ねーえ、そろそろ起きたぁ?」
「……ふあい、ただいまぁー」
それから生活の音。
トントン
バタバタ、パタパタ
ジュー…ジュ―…
コトコト
聴き入りたくなるような手際のいい音。
まだ抜け出せない布団の中からこれを聞くのは朝を感じられるとても好きな時間だ。
「もう起きなよー」
「はあい、起きましたー」
もそもそと名残惜しくベッドを離れる。
まだぼんやりとしていても、手櫛でひどい寝癖がないか確認はする。ひどければ急ぎ洗面所へ。
まだ冷たくない板張りと壁を伝って、ドアを開ける。そうすれば、またゆらの声。
「お早う、今日は青天。せっかくのお休みだから、どこか行こうか」
一言二言返せばその倍になって声が返ってくる。
あなたの声は縁起のいいゆらの声。それが聞こえるわたくしでよかった。
#声が聞こえる
「お前は何事も長く続きませんね」
「はやく終わっちゃうのがいけないの」
そうふてぶてしく言って、その生物はページをめくった。クッションを顎に敷いて床に寝そべり、ぺらりぺらりと薄い紙。何を印刷しているのかと思えば、文字ばかりのそれ。
私には理解できない文字列を、ひどく楽しそうに追っている。
少ない残りページ。
どうせこれもすぐに飽きてシュレッダー行きなのだろう。
クロロフィル、アントシアニン、カロテノイド、呪文をぶつぶつ唱えながら足をパタパタと遊ばせて揺らしている。
いきなり、あのね、と前置きをして。
「秋の恋」
「は、いきなりなんです」
「秋にする恋はね、長続きするんだよ」
「ジンクスですか」
「知らない」
「知らないって」
お前が言い出したことだというのに。
指でめくるページも確か、秋についてだった。正しくは紅葉について、だろうけれど。
「あのね、秋は変わりやすいのにみじかい」
「そうですか?」
「みどりからきいろ、あか。でもすぐに散る。さむいさむいって。だから長続きする」
「……紅葉の話をしてます?」
「あのね、恋のつづきだよ。ばかだね、脈絡はだいじ」
「馬鹿って」
なぜそこで一度罵る。
脈絡などお前にいちばん縁遠い言葉だ。
「あのね、でも、気づいた」
「はいはい、何をですか」
「ぼく、きみとは長く続いてる」
「ブッ――――ッ‼」
含んでいた紅茶がテーブルを濡らした。きたない、とその生物は顔を顰めて見せるが、誰のせいでこうなったのか。
台ふきんで濡れたところを拭いてゆく。
床に何も敷いていなくてよかった。
しれっとソファの上に避難したそれは、手許の紙の束を表紙に戻す。
「あのね、きみとはね、長く続いてるの」
「当たり前でしょう‼」
「ふぅん、じゃあ恋じゃないね。恋はね、変わるんだよ。ずっと変わらないのはね愛っていうの」
「……この話は終わりにしなさい」
「うん、わかった」
それよりね。
キッチンに立ったとき、その生物はくるりとこちらを見た。ソファの背もたれから顔が覗く。
「きのう、きみ、松茸買ってた。きょうは秋刀魚。あのね、さっき銀杏は買った。もうすぐ届く」
「目敏すぎませんか。今日の食事とも言ってませんよ」
「ちがうの?」
「……違わないですけど」
「たのしみ」
「ぼくね、秋に恋してるのは長続きしてる」
「お前はイベントが好きなだけでしょう」
「でも、好きが続いてる。あのね、どの季節から好きになったのかな」
「そこは秋じゃないんですか」
「知らない」
知らないって…、お前が言ったことだというのに。
#秋恋
「うーん、こまった」
「……」
のそりと身体が倒された。となりの肩に寄りかかる。それを無視してページを送る音が聞こえる。
しばらくふたりはその体勢のままで、何もないように時間を過ごした。ページの間に指を挟み、ローテーブルに手を伸ばそうとした。
すると、肩にのせられている頭がずるりと腕を辿って滑り落ちてこようとする。
「お前、邪魔ですよ。ひとりで座りなさい」
「まったくこまってるからだめ」
「私は困っていませんし、紅茶が飲みたいのですが」
「うーん」
伸ばそうとしていた腕が戻る。
頭も戻った。
「……何をしてるんですか、さっきから」
「あのね、こうしてればだいたいのことはなおる。だからこうしてる」
「意味が分かりません」
「でも、あのね、いまはだめだ。まったく、ぜんぜん、こまったまま。まったく」
「私のことを何だと思ってるんです、お前は」
「え」
「え?」
素っ頓狂な声に思わず返した。
旋毛が逸れてグレイの目がじっと見上げてくる。透くように遊色を放つのが常なそれは、いまに限ってどんよりとしていた。
ぐりぐりと頭が首筋を攻撃してくる。
「痛い痛い痛い」
「あのね、きみを何かと思わなくちゃだめなの?」
「は」
「だめなの?」
「だめなのって、じゃあ私は何なんです」
パタンと閉じられた本は、栞があるのも忘れられていた。ローテーブルに紅茶と並ぶ。その紅茶も中身の割には湯気が薄くなっていた。
ゆらりと頭が離れる。
迷いもなく、用意されていたかのように強く答えてきた。
「いるひと」
「人って」
「あのね、きみはここにいるね」
「お前の認識には0か1しかないんですか」
「あのね、それは電子。ぼくはね、なまものなんだよ」
「ぐぅ……まだ喧嘩を売られたほうがマシです」
「きみは1か100しかないね」
「泣かせますよ」
バッと隠された旋毛。
「あのね、それはたいへん」
「……それで、お前は何に困ってるんです」
「きみのせいでもっとこまった。舟を編むみたいでこまった」
「何を言われたんです」
「それはひみつ」
ぐい、っと枝のような腕で突っ張られた。
それを見る目は、目の前の生物を検分するように細かく動く。
「なら、言う通りに足せばいい」
「足す?」
「システムをアップグレードするみたいに、お前に書き足せばいいでしょう」
「……」
ぱちん、ぱちん、グレイの目が2回隠された。
そうしてもう1度隠されて、遊色が戻ってくる。
「べんりだ。きみはたいへんべんり。とっても重要。すぐれてりっぱ。ぼくにはきみが必要。あのね、紅茶あたためてくる?」
「ゴマをするのは止めなさい」
ようやく手許にきた紅茶はぬるい。ズッと舌触りの悪いそれをじっと見て、「あのね、あたためる?」と。
まるで一辺倒だが、
「……まあ、いまはこれで良しとしましょう」
「あのね、なにが」
「いいえ。芽生えは重要ですから。今日はお赤飯でも炊きましょうか」
「あのね、ならケーキがいい」
「赤飯のありがたみも書き足しておきなさい」
「い、や」
#大事にしたい
「――――……ん」
自然と開いた瞼。
まだ微睡みのなかにいる頭とだらだらと気だるげな身体に、シーツの上でゴロゴロ駄々をこねた。何の違和感もなく手が枕元のスマホを取った。
パッと光を放つそれに目を細めてディスプレイに表示された数字を見る。
「うぁ…寝すぎた……」
そろそろ深夜12時を回る頃。すっかりと寝坊して1回目の食事は逃してしまう。食べようと思って冷蔵庫に入れていた鶏肉のパプリカ煮込み。まあ、いまから食べればいいか。
そうぐうたらな思考。
ふととなりを見るときみがいない。
あれ、まだ眠くないのかな?
とりあえず部屋着を着替えてリビングに顔を出す。煌々とついた室内灯。まさか、まさか、まだ起きてるの? そう思い見渡す。
「あ」
ソファの背もたれに傾けたきみの後頭部。
前に回れば目を閉じて寝こけているみたい。部屋着もパジャマに着替えて、もうベッドに入るだけの姿で。
珍しい。
いつも夜更かしもほどほどにしてるのに。
ふとサイドテーブルが目に入った。
きみのお気に入りのカップにこげ茶とはちょっと違う色。いつもは紅茶派なのに。
……もしかして、ぼくが起きてくるのを待っててくれたのかな。
うわぁ、ぼくってばひどいやつ!
せっせときみの毛布を持ってきて、冷蔵庫のごはんはレンジてチン。きみのとなりに陣取る。
眉間に薄く寄ったシワを指先でぐいぐいと伸ばしてやった。あんまりひどいと痕になるって聞いたことがある。
ソファの前にはおっきなガラス窓。ベランダもないそこからは、きれいにお外が見える。きみがどうしてもって言って、こういうところを探し回ったのはまあまあいい思い出。
高台を選んだからここから見える景色は抜群。
もう少し早く起きていれば、きみといっしょに薄い夜が紫に染まってゆくのが見れたのに。
そっけない味がする。
ガラスの向こうに広がる街並みはすっかり光を宿している。だけれど車も人も通らないすっからからんの道。大きな明かりはあるけれど小さな明かりはとっくに消えている。
まるで無重力の世界みたい。
きみがいる世界はぜんぶがぜんぶ自然に明るくて華やかなのにね。
って言うと、きみはいつも「あなたの世界は誰もが見れるものじゃない、特別なものですよ」って言うの。そんな大層なものじゃないのにね。
ぜんぶ地に足が着かないみたいにぷかぷかして、ゆるやかに死んで生き返るのを待つみたいな。
まあ、ぼくは好きだけれど。
この部屋はコロニーみたい。
室内灯をオレンジにして、きみに寄りかかる。なんだか優越感に浸るの。
ぼく、今日は寝坊したからね、きみと地球にいられる時間はいつもより長いはず。
「たのしみだなぁ」
#夜景