あにの川流れ

Open App
1/9/2023, 8:43:24 AM

#色とりどり


 お湯って透明。
 透明ってことは色が何も残らなかったってこと。ぜんぶ透き通って向こう側を光らせる。
 お風呂もおなじ。ぼくの肌が透けてぷかぷか、ゆうらゆら。だから同じようにぼくの思考も浮かばせるの。
 頭の先まで浸かって。……足は出ちゃうけれどね。

 ――――ちゃぽん。

 真下にはきれいな浅紅色。
 渦巻きみたいに花びらがぼくを囲んで、流れがかわった透明色が肌を撫でてゆく。
 まばたきをするたびに、シャッタースピードを落としたみたいに目の前を通り過ぎて。ぶわ、ぶわ、こぼれるぼくの息と一緒に上へ上へ。

 そのままぼくは下に落としてゆくの。ちゃぽ、ぼこぼこ、ゴォォオ……、音が響いて。

 こしょこしょ、って肌をくすぶる感覚。
 目を開けたら強い色をまとった魚がふよふよ、ぼくにあいさつ。青、黄色、オレンジ。射し込む光の筋と照らされて遊色を放つ銀の皮膚。
 足許にもそういう模様の絨毯みたいに、たくさんの群れが。
 ピンク色のサンゴ礁と緑のうみ草。
 ……ぼく、海藻サラダはきらいだけれど、海で見るのは結構好き。

 水槽の中みたいにぽこぽこ、泡が昇ってゆく。ぼくもそれを追いかけたくなるけれど、う~ん……まだいいかな。

 なんて思ってたら、ボコボコボコッて口から泡が吹き出すの。だってびっくり。上を向いたらおっきな鯨がいるんだもの。
 王冠をかぶった、さくら色の鯨。
 背中にはぼくの理想がたくさん載っていて、ぼくもあそこにゆけたらいいなぁ、って思う。
 鯨のまわりにはいろんな種類の花びらが、飛沫みたいについてくの。いつもぼくは白い花びら――ユリに惹かれる。

 いいなぁ、いいなぁ、たくさんの白いユリに埋もれて眠りたいなって、そのときに浮かぶの。

 でもうっとりしてるとね、きみがぼくのこと、呼ぶの。いつもみたいにやさしくじゃなくて、もう、すっごく大声で。
 だからね、仕方ないなぁって。

 だんだん水色に浮かぶ鮮やかが色を失って、失って、どんどん、どんどん。
 ――――それで肌色。ゆうらゆら。

 ざぷん。
 湯船から顔を出す。ちょっと苦しくて、ゼコゼコって息を吸い込んで。
 ……ンッ、お湯のんじゃったかも。
 これはちょっと勘弁。おいしくないんだもの。

 きみがこだわる柔軟剤のにおいと、手触り。お気に入りの寝間着も。
 湿った髪のままで、においに誘われて。

 「あ、ちょうどよかった。お夕飯できましたよ」
 「…………んふ、おいしそう」

 きみの周りは色がたくさん。きらきらしてて、あったかくて、ちょっと眩しい。きれい、きれい。ぼく、とっても好き。
 今日は海老のビスク。
 ホタテとか白身とか……海藻とか、具沢山。
 なるべく海藻は避けてスプーンを差し込む。

 「おいし」
 「よかった! あなたの口に合って」

 ふわ、って笑うきみ。
 いろんな色を持つきみの笑顔は、一色じゃない。ぼくがその色の一部って思うと、すっごく気分がいい。
 もっとたくさんの感情とまざりたいね。

 お夕飯のお片付けはぼくの仕事。
 今度はきみの番。パタパタ……ガチャ、……って音。思わず耳を澄ませちゃうよね。
 そしたら、

 「わッ、鯨ッ⁉」

 やば、ぼくの色、置いてきちゃった……。




1/8/2023, 4:32:17 AM


 冷気はガラスのように鋭い。世界がそういう膜に覆われてしまっているみたいな、何とも言えない甘い絶望感。
 ぼたぼたとした雪。
 マフラーの隙間から白い息がぶわっと空気になじんでゆく。渡されたスープの入ったマグカップがじんと掌から内部にじんわり。

 高い位置に座する我が家。
 銀色に包まれた世界がよく見渡せる。

 「んふ、こういうのがしたかった」
 「……寒いのによくやりますね」
 「あのね、付き合ってくれてありがと」
 「ええ、まぁ」

 べランダの手すりの雪を落とし、まるでスノウビュウの展望台。

 はぁーっ、はぁーっ、と白い息を遊ばせて。霧散してゆくのが楽しいと何度も。
 悴んできた手を結んでは開く。「さむい! くぴくぴする!」聞き慣れない表現をするあなたはとても楽しそう。
 まるでこども。

 浮遊する濃密な雪片の塊り――牡丹雪。
 切れた雲間から陽が降りてきて、まんべなく白く見えていたのがうすら青を帯びている。キラキラと水分が遊色を放っているのは、純粋にとてもきれい。

 腕や手に到着した雪をよくよく見れば、見事な六角形。

 「見て! みてみて、顕微鏡なくても見えるんだね! すっご、イラストとかでぜんぜん見たことない形してる!」
 「温度と湿度で種類が変わるそうですよ」
 「え~、今から他のところ行って裏付けしたい」
 「冗談を」

 種類がぜんぶで121種類あるのは伏せておきましょう。……すべて見たい、と飛び出しかねない。

 「あ、除雪車」
 「融雪剤撒いてますね」
 「もったいない」
 「安全のためですよ。過ぎれば毒です」
 「んー……ね、除雪されたところ、茶色じみてきれいじゃないよね」
 「土とか汚れが雑じっているんでしょう」
 「あっち見て。人通りがないから、雪かきされてないところ。真っ白で足跡もなくて、んふ、入っちゃいけない聖域みたい」
 「すてきな語彙力」

 大きな目を細めて、口角が上がったあなたのお顔。頬の筋肉がぷくりとして。寒さで赤らんだ肌が、まるで照れているみたい。
 ……あなたが羨ましい。こんなにも感情豊かに、それを表に出してしまえるなんて。うらやましくて仕方がない。
 思わず潰してしまいたくなる。

 「ちめたいッ‼」

 大げさに仰け反る。
 まだあたたかいスープのマグを頬に寄せた。「なんなのさ」、プギーと鳴いて。

 「ふふ、あまりにも……いいえ、わたくしの秘密にしておきます」
 「えー? きみにその感情あげたのはぼくなのに? ぼくに言わないつもり?」
 「おや、わたくしの感情を手に入れたつもりで?」
 「んふ、そうだよ」

 へら、と笑うあなた。

 「だからね、雪にもぼくの感情をね、あげるの」
 「感情をあげる、ですか」
 「うん。また降ってね、きれいだよ、でもこわいことはしないでね。って。そうするとね、ぼくも気づくの。雪に対してこんな気持ちなんだなぁって。それで、また好きになるんだよ」

 愛おしそうに眺めるあなたの横顔。鼻のてっぺんが赤くなって、寒そう。けれど、耀うひとみはまばたきすら惜しそうに。
 何を想っているのでしょうね。

 わたくしも、何か言葉にしてみたくて――――やっぱりちょっと気恥ずかしい。
 だから、ありきたりで誰もが言う言葉を隠れ蓑に。

 「きれいですね」

 雪の結晶がふわりとあなたのお顔にキスをして。
 


#雪



1/7/2023, 8:57:16 AM


 近くのショッピングモール。4Fの一角にあるゲームコーナー。その一角と通路を区切る壁の前で、小さな双子が居た。
 双子の頭より上の位置に、中を見れるガラスのない窓枠があるのだが。

 「みえない」
 「みえませんね」

 ぶすっ、とした一方。片割れはそんな一方の背後に回って持ち上げてやった。……同じ身長だからそれほど目線が上がるわけでもなく。
 一方はくしゃりと顔を歪めた。

 「みッ、みえました、か……っ?」
 「み゛え゛な゛い゛ッ‼」

 あー……泣くぞ、あれは泣くぞ……。
 俺を含めた周りはチラチラ、じーっと視線を双子に釘付けられた。手を貸すのは簡単だが、不審者とか誘拐犯とか昨今は色々と厳しい。
 ヘタに手を出せない。

 ひっくひっく、と我慢できたかと思われたが――――「びゃぁあああッ‼」
 やっぱりだめだった。

 あわあわし始めた片割れが、(おそらく)親を捜してキョロキョロとする。しかし、見当たらないようで。
 火がついたように、ぼたぼたと涙する一方を見てきゅっと口許を結ぶ。
 何をするのか、と俺たちは固唾をのんだ。

 ぐしぐしと一方の涙を拭ってやり、その場で四つん這いに。

 「のってください! たぶん、みえます!」
 「ふぇ……えぐっ……」

 ぐすぐすと泣きながら、もこもことよじ登り、一方は片割れの背に乗る。そうして窓枠からぴょこ、と顔を出した。
 これで中が見える! よかったなぁ!……と思ったのもつかの間、先ほどよりも強く泣き始めた。ギャン泣きだ。
 片割れの上で一方が窓枠にしがみ付きながらわんわん泣いている。

 「ぢがゔの゛ぉお‼ み゛え゛な゛い゛‼」
 「え、え……あ、…あぅ…」

 念願かなって見えたというのに、何が見えないのか。俺たちも片割れも訳が分からず狼狽える。どてんと床に落ちた一方と、混乱して涙を目一杯に溜める片割れ。

 満場一致で早く親が来いッッ! と心で叫んだ俺たち野次馬。

 「ここに居たのか‼」と男の声。
 随分走っていたのか、ダウンジャケットを腕にかけて、セーターの袖をまくり、汗を浮かべている。どうやら、双子は親の許を離れてしまっていたらしい。
 男――双子の父親は、泣き崩れる双子をなぐさめながら立たせた。
 勝手に居なくなっちゃだめだろ、と叱りながらも心配したことを口にして。

 双子はえぐえぐとしがみつく。「どうしたんだ?」という父親の問いかけに、ビッと壁の向こうを指差した。

 「ああ、見たいのか」

 父親が双子を両腕に抱き、そのままひょいと持ち上げて見せる。
 すると、一方はあの泣き喚きようが嘘だったかのようにキャッキャッと喜んだ。片割れも目を輝かせて。
 ぎゅ、と一方が片割れの服を握った。

 「みえる?」
 「うん。……すごい、です」
 「んふ、すごい! すごいね!」

 ああ、なるほど。
 一緒に見たかったわけか。



#君と一緒に


1/6/2023, 3:42:52 AM

 冬麗らか。
 参道の屋台が少しずつ数を減らしてゆき、玉砂利も喧噪から遠のいた。時折しゃらしゃらと誰ぞの裾を汚している音がするだけ。
 小寒らしくない日和に、吾が小さき主は、こっくりこっくりと舟を漕いでおられる。縁側でちょんと正座を崩さぬまま、綺羅の装束が天日干しされて。
 銀糸の御髪が光をまとってゆく。
 頬はりんごのごとく。
 それでも偶に吹くやわらかくも鋭い風に、びくんっと肩を揺らして。

 「床を整えましょうか」
 「……んゃ、寝てまふぇん」
 「では、午睡をされてはいかがでしょうか」
 「眠くないれす!」
 「ですが」
 「お目々を閉じてるだけです……、眠ってませんもん」

 薄く開いた目。
 ぽやぽやと薄い意識。
 どう見ても微睡んでいるようにしか見えないのだが。小さき主が「眠っていない」と言うのだから、……そうなのだろう。

 少し後ろで座し、頭を打ち付けぬよう見守るのが吾が務め。

 名も知らぬ小鳥らが、ツンツンと美しい鳴声を響かせている。細い枝を渡るたびに、さらさらと雪が粉のように落ちていった。
 ぼとりとした塊りは積もっていた白雪に穴を空け、その上にまた落ちて。

 ぢゅ、ぢゅ、と雪が融けてゆく。
 今夜はまた冷え込む。明日には足許に氷が張ることだろう。

 数枚の障子がカタンカタン、と音を立てた。さわさわと緩い風。障子の薄い和紙に透けて、畳みが光を帯びている。

 「ふふ」

 小さな笑い声。
 見れば、小さき主がゆうらゆうら揺れながら愉しそうに日に当たって。

 「どうされましたか」
 「……ふふ、障子が、咲ってるんです」
 「障子が、わらう、ですか」
 「コトコトって。んふ、雪がおかしいんですね」

 確かに、銀世界の音に障子が小突き合う音が雑じっている。
 コト……コト……と。
 これを咲うと言った小さき主の感受性にひどく感心させられ、その豊かさに感服する。

 しばらく聴き入っていると冬晴るる世界の静寂さがより際立つ。
 緑葉もなく草木も雪に埋もれ、音は少ない。
 それでも豊かな音色が耳奥まで届き、するりと体内で揺蕩い消える。たまゆらの響き。融ける白雪が音を閉じ込めずにいるからだろう。
 雪解けの音。
 春が音をたてて自身の巡りを待って。

 まるで、春が勘違いを起こしている様子。

 小さき主にそう伝えようとしたところ。
 ガクン、と頭を落としたかと思えば、ぐらりと小さな背が傾いた。慌てて受け止めて。
 すうすう、と寝入っておられる。布団を出そうにも、吾が動けば起こしてしまいそうだ。それはあまりにも忍びない。膝に小ぶりな頭をのせ、綿の詰まった狭衣を覆うように掛けて。

 麗らかを全身にまとった姿。目一杯に、すべてから愛でられているよう。

 「……ははっ」

 思わず口許が緩んでしまった。


#冬晴れ



1/5/2023, 4:28:32 AM


 ちょっとブルー、……だいぶ憂鬱。
 昨日までは平気だった。けれど、積み重ねって侮れない。ちょっとずつ嫌が溜まっていって、ぜんぶが嫌! ってなる。
 今朝はきみがつくってくれたごはん。
 トースターでの焼き加減も分からなかったきみが、ちょっとずつ腕を上げていった、とってもすてきないっぴん。細かい野菜とウィンナー、ふわふわとろとろな卵のオムライス。ケチャップで日付を描く変な癖。
 いつもどおり、やさしいきみ。

 『ただいま人身事故のため、運転を見合わせております』

 なんて。
 せっかくきみが「きれいなものでも見に行きましょう」って連れ出してくれたのに。まわりからも不満な声。
 ぐらり、ぐらり。ぼく、いまとっても元気ないから、ぼーってしちゃう。
 ざわざわとした心地わるい喧噪の中で、なんだか知っているような声。思わず反応しちゃうような。けれど、ぼんやり。ずっとくぐもって聞こえるの。

 ぐいッ!――――腕を引かれて。
 引き戻されて。

 振り向いたらきみのお顔。どうしたの、何か、嫌なことでもあったの? って訊きたくなるくらい。お顔の色もよくない。ぼくよりきみのほうが、具合よくないのかも。
 だって、きみってば黙ってる。

 「……」
 「どうしたの?」
 「……おいしいお店でも、探しに行きましょう」

 どうしたんだろ。
 きれいなものは、いいのかな。
 歩くのが速い。ずっと腕を引っ張られて。そんなにおなか、空いてるのかな。あ、でも、いまお昼時だから混んでるかも。

 静かな店内。きれい目な内装。きらびやかな従業員の制服。
 でも――――

 「んぅ……」

 ぼく、たぶん、いま、とっても顰めっ面。もう一度運ばれてきた目の前のお料理を見て。
 オムライス。
 今朝もたべたのに、何だか目を惹いたから。
 きみを見れば、きみも。「ん、あまりおいしくないですね」って口許を覆った。やっぱり、ぼくの味覚がおかしくなったわけじゃなかった。
 このお店のオススメらしいハンバーグ定食。きみの評価は、ソースが濃くて肉も硬い。
 微妙なお店。

 ぼくのもそう。もそもそ。薄味だし、固焼き……どころかパサパサ。何とも言えない食感。中のご飯だって、水分が多くて。
 ……これなら、

 「……きみがつくったほうが、おいしい」

 ――――カシャッ!
 顔を上げたら、きみがスマホを構えてぼくに向けてた。

 「え」

 呆気にとられていれば、また、パシャッ! ってシャッター音。
 え、うそ。
 え、なんで?

 「え……い、いま、撮ったの……?」
 「ふふ、撮りました」
 「う、うそ! なんでっ」
 「こら、食事中ですよ。テーブルに乗り出さないで。あとで送って差し上げますから」
 「ちがう! 消して!」

 慌ててきみの席に移動して、スマホに手を伸ばす。けれど、いまのきみ、意地悪。さっさと鞄に入れて、しまっちゃうんだもん。
 いまのぼく、とってもよくないお顔。
 スマイルもないし、疲れてるし、……服はきみが選んだからきれいだけれど。あんまり残したくない。
 なのに。

 ふわ、って笑うきみ。
 口許を隠して。

 「わたくしの料理がおいしいと言ってくれたお顔が、あまりにも素直で。つい、残しておきたくなってしまって。ふふ、嬉しいですねぇ」
 「……ぼくはうれしくない」
 「そう言わないで」
 「……じゃあね、夜もきみのごはんがいい。つくって。ぼくをうれしい、ってさせて」
 「いいですよ。腕によりをかけましょう!」
 「……んふ、たのしみにしとく」

 ちょっとだけ、こころが、ほわぁってするの。きみのお顔を見てたら余計に。
 不思議なことにね。



#幸せとは



Next