『花束』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
僕は、君に1日1本花を贈る。
花は、季節ごとにコロコロ変わる。
君は、花を受け取る時、必ず困ったように
「ありがとう」って、微笑んで花を花瓶に入れる。
君にとって迷惑なのは、わかってる。
でも、後悔したくないから
君を忘れたくないから
今日も君に花を贈る。
花束を貰う生活も、自ら購入する生活もしていない。でも花屋には惹かれる。立ち止まることなく通りすぎてしまうが。
家にいるときに、生花のみずみずしい香りがふと漂う。じんわりとした幸福を感じる瞬間だ。
メリットはよく知っているのに、花屋に一歩足を踏み出す勇気が足りない。適当な用事をでっちあげて、適当な花束を買えばいいだけなのに。
いい花瓶が家にない。適当な理由で今日もまた横目で見るだけ見て帰ってきてしまった。
花束
花束を君に送ろう
何か意味を付けて。
普段恥ずかしくて言えないことも
花に託して貴方に伝える。
花屋にでも行って薔薇を買おうかなんて迷ってたけど、
そんな時、貴方の顔がふと頭をよぎったの
よく薔薇100本とか言うけど
君はそういうタイプじゃないんだ。
他の人はキラキラして、高いものを好むけど君は違うんだ。
他の人ひとなら、ティアラでも
君がかぶって似合うのはたんぽぽの冠なんだ。
君は着飾らなくて、でもかっこよくて。
そんな君が私は大好きなんだ。
ああ、君と出会ったあの公園のたんぽぽを君に送ろう
それで顔にしわがふえても
おじいちゃん、おばぁちゃんになっても
このたんぽぽが咲く公園で着飾らずに、ありのままのお互いを
愛し合おう。
小学生の頃花束をもらったことがある。ピアノの発表会で両親から花束を贈られたのだ。
小さな教室の発表会だから、観客は家族がほとんどだった。
それでも、幼い私にとって花束をもらうなんて初めてのことである。
自分が大層立派なことを成し遂げた気がして、とても誇らしかったのを覚えている。
その当時大好きだったピンク色を中心とした花束は華やかで甘い香りがして、家に帰るまでずっと腕に抱えていた。
もう一度花束を抱えたのは高校生の頃、入院した祖母のお見舞いの時だった
自宅で転んで、骨折してしまい緊急の入院だった。
母親と一緒に花屋へ行き、祖母が好きな黄色の花を中心に花束をつくってもらった。
ガーベラを中心に香りの弱いものを選んで、少しでも明るい気持ちになってくれたらと考えながら病院まで抱えた日。
病院のベッドに居る祖母はひとまわり小さくなったような気がして、この祖母を回復させることがはたして花束にできるのだろうかとひどく不安になったものだった。
そして、今大人になった私は自分のために花束を買っている。
その日の気分に合わせて、水色だったり緑色だったり、はたまた紫色だったりする花束たち。
小学生の頃のような誇らしい気持ちや、高校生の頃の不安な気持ちは芽生えないけれど、花束を抱えた時は穏やかで、心が温かくなる。
そうして、自宅で花瓶に生けられた花束を見て明日の英気を養うのだ。
「あ!きいろのはなたばだ!」
母親に手を引かれた女の子が嬉しそうな声を上げた。
無邪気な女の子とは対照的に、母親はなんとも言えない顔をしている。
「……〇〇ちゃん。あまり大きな声を出しちゃダメよ」
「えー?なんでー?おはな、きれいだよー?きのうはしろでー、あしたはなにいろかなぁ?」
「〇〇ちゃん!!」
母親は思わず自分の子供を怒鳴りつける。そしてビクッとする女の子の手を掴んで、地元では有名な"自殺の名所"の橋を足早に渡って行ったのだった。
(明日は何色かな、だなんて……縁起でもないわ)
色とりどりの花束が、欄干にいくつも供えられ、風に吹かれてカサカサと乾いた音を立てていた。
花束
花束 君に供える花はないけど、私が居るからいいよね
花束
「これやる!」
顔を真っ赤にして差し出されたのは、花びらを鮮やかな黄色に染め上げ綺麗に咲いたたんぽぽの花束。
家に入ってからずっと背中に何を隠しているんだろうと思っていたが、まさか花束だったなんてっと少し驚いてしまった。また虫だったら怒らなければと考えていたことを反省して陽希を見る。
いつもなら「なつ姉ちゃん! 聞いて!」と笑顔を向けて今日学校であった話をしてくる陽希は下を見たまま私の反応を待っている。
少し考えてから、私は手を伸ばして花束を受け取った。
「ありがとう。綺麗だね」
その言葉に陽希は顔を勢いよく上げて、キラキラと目を輝かせながら「うん!」といつもの笑顔を向けてくれた。それが手にある花に重なって、私もつられて頬を緩ませる。
「おれ、すぐになつ姉ちゃんと同じ中学生になるから待っててよ?」
「いいよ〜。待ってる……って言ってもお隣さんだからいつでも会えるよ?」
「そういうのじゃないの! 全然違う!」
「ごめん、ごめん。ちゃんと学校で待ってるよ」
陽希は満足したのか「分かってくれればいい」と言い、大人びた表情を見せた。
「たんぽぽ、花瓶に入れてあげないと。はるは居間に行って、今日の宿題出しときな」
「はぁい……」
宿題という言葉に肩を落とす姿は年相応で、それになぜか安心した。
洗面台に向かい、棚にしまってあった花瓶に水切りしたたんぽぽを挿す。白い陶器に黄色がよく映えている。
花瓶を持って居間に入ると、午後の太陽の光に照らされた陽希が目に入る。それがとても眩しくて、私は目を細めた。
私に気付いた陽希が「国語の問題意味わかんない!」と口をヘの字にして言う。
それに「はいはい」と笑って返すと「早く教えて」と急かされた。
窓際に花瓶を置いてから、私はいつものように向かい側に座って勉強を教え始める。
――きっと彼は、私の知らない内に成長していくし、沢山の人に出会い、私への感情も変わっていくだろう。
それでも良いと思う。
今この瞬間が、綺麗な思い出として残るのなら悪くはない。
「なあ、なつ姉ちゃん」
「ん? どうした?」
「おれは真剣だからね」
考えを見透かされたように鋭い一言が心を突く。
いつの間にか、私が知らない陽希がすぐ傍まで来ている気がした。
日々家
▼余談/登場人物
沢田 陽希(さわだ はるき)
森岡 夏乃(もりおか なつの)
花束
ショッピングモールの入り口にある、花屋を覗いて見た…色とりどりの可憐な花々が、鮮やかに並んでいる…勿論、そんな花も好きだけど…私は、控え目だけど、白く小さな!かすみ草が好き…主役ではないけれど、ただの引き立て役ではなくて、静かに存在感があるから…
ダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』の花束は哀しい。
1950年代のアメリカ。
知的障害を持つチャーリイは素直で親切な心の青年。友達たちのように賢くなりたかった彼は、知能を向上させる脳手術を受け、元は68だったIQを185まで上げることに成功する。天才だ。
でも、賢くなればなるほど、今まで知らなくてすんでいた辛い事実に気づいていく。友達だと思っていた仕事仲間は実は自分を嘲笑っていた。知能の低さゆえに自分は母から捨てられた。信頼していた教授たちにとって、自分はただの実験道具だった。
自分より先に脳手術を受けたハツカネズミのアルジャーノンは、向上させた知能をやがて失い、正気をなくして死んでいく。それを見たチャーリイは自分がこれからどうなっていくかを知る。
衰えゆく知能の中で、彼は報告書に書き記す。
「どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください」
アルジャーノンの運命に自身の運命を重ねて
アルジャーノンへの哀惜がそのまま自分自身を突き刺して
花束はまるで哀しみの結晶みたいだ。
憐れみ、哀しみ、鎮魂、今まで生を精一杯いき抜いた事への慰撫、その尊厳への祝福、はなむけ、、
華やかな分だけ、哀しみが滲む花束は切ない。
この文章書こうとして忘れていたあらすじを調べて改めて慟哭。。
映像化もいろいろされてるようで、強い力を持った本はいつになっても読み返されていくんだな。
______________________________
【55】花束
花束を渡された
中のいい女の子からだ
もしかして、僕好かれてる?
告白されたら…
面白くていい子だから付き合ってもいいな
うきうきしながら帰る道
中身は何かなっと
あれ、おかしいな
ほうせんか、ほうせんか、ほうせんか…
ほうせんかだけ?
花言葉を思い出す
「私に触れないで」
花束
生花だとすぐ枯れちゃうから、と造花の花束をくれた。
君がいなくなった今これはどうすればいいのかな
さすがに捨てるのは薄情かな
あーあこんなんじゃ一生忘れらんないじゃん
【愛しいきみへ送る寝物語】
「もしもの話さ。君が、何かに絶望して、心底疲れきって、全てを終わらせてしまおうとしたらさ。
誰もいない森に行って、空をフォークとナイフで切り取って、星を取り除いて ふたりで一緒に食べようよ。」
「そうして過ごして、いつか森の上に青がなくなって真っ白になってしまったら、青を求めて海へ飛び込むんだ。」
「2人で抱き合って、青を喜んで泣いてさ。ロープで雲をひっぱってきて、海に浮かべて昼寝をしよう。」
「それで、気づいたら朝になっててさ。無人島についてるんだ。花がたくさん咲いてる、無人島。」
「また、青を食べて過ごしてさ。かわいい君に、
ときどき花束をプレゼントするんだ。
たくさんある花から、君に似合うきれいな花を見繕ってさ、大きな葉っぱに包んで、君に渡すのさ。」
「そうすると、君はとびっきり可愛く笑うから、僕を幸せな気持ちにさせる。
きっと、この世界に感謝をして、君の存在を尊ぶよ。」
「その日の夜は、今日みたいに2人で抱き合って、2人しかいないのにこしょこしょ話で今日1日の出来事を話し合おうよ。そうしたら、きっと僕はこの世界で一番幸せ者になるよ。」
「そうして、次の……寝たかい?…おやすみ、世界一愛しい君。」
寝息を立てて可愛い寝顔を晒す君に布団をかけ直してやり、ぎゅっと抱きしめて目をつむる。
きっと僕が世界で一番幸せ者だ。
花束なんてもらってうれしいの?
そう思ってた。君に出会うまでは。
こんなにもうれしいんだね、
好きな人からもらう花束。
「いつもありがとう。これからもよろしく」
君のことがもっと好きになったよ。
喜びや幸せを束ねて、あなたに贈りましょう。
辛さや悲しみはほどいて、わたしと分け合いましょう。
そうして、ちょっといい花瓶に生けましょう。
そっと眺めて、ほっと一息つきましょう。
花束
過去の記憶を思い出す。
死んだ母との最後の記憶を。
「ちょっと、いや、あの、ね?これ、母の日🌹」
外の景色。
きらきらしてた。
母にそう話すと…
「は?。あんたがもう、なにもかもが嫌なのって言ったからさ、尽くしたのに、勝手なことしないでよ…本当にさいい加減にして‼︎」
バシっっ!!
頬に痛みが走った。
「いっ…‼︎」
「もう…いい加減にしてよ…」
疲れ切った母の声は掠れていた。
いじめを受けて、休みたい、もう行きたくない、そう言ったのは私。
だけど、だけどさ、言えないこともあるんだよ。
「お母さん、やめて…」
すると北海道に出張に行った父が1年ぶりに帰ってきたのだ。
「お、お父さん?」
「あかね、どうしたんだ!頬にアザが…」
「あなた、やめて…とめないで!悪いのはこの子なの、もういやなの」
人の気持ちはわからない物だけど、私はただ、花束をあげたかっただけなのに。
これが疲れ切った人間というなの怪物の姿だった。
それは幸せの結晶
時に華やかで色鮮やかに、ときに慎ましくシンプルに。送り手や造り手の気持ちが溢れるほどに込められたフラワーブーケ。
卒業式に結婚式 合格祝いや退職祝い 退院祝いに出産祝い。おめでたい事には必ずと言っていいほど花がある。私たちの人生においてきっと花は切っても切れない関係にあって、日々をほんの少し明るくしてくれるのだと思う。
「あの、お世話になった教授の退職祝いで」
ほらこんな風に。自分ではよくわからない花というものを色や形 匂いに花言葉など様々な意味を持たせて世界にたった一つの 感情の詰め合わせのような花束へと織り込んでゆく。
花だけではない。ラッピングペーパーにリボン メッセージまで人揃いにして そうしてようやく相手に渡すためのブーケが出来上がる。
だからきっと、相手のことを考えて幾万パターンのうちから選ばれたそれは 世界に2つと無いあなたの為だけのプレゼント。
背伸びして贈った花束だけど
抱えて笑うきみには全然かなわないや
自分自身に花束を!!!!!
ということで今日自分の誕生日で19歳になりやしたぁぁぁぁ!!!!
2月9日、結論からいうと最高の日になったぜ!
まず資格の検定があったんだけど受かったぜ!!!
で、自分へのご褒美に駅近で奮発して、香水とかランタンとかブルーライトカットメガネとかクソでかいタンブラーとか買ったぜ!!!!
先生から資格合格のお褒めの言葉ももらったし、街中でも終始笑顔が止まらなくて周りの人に変に思われたかも!
帰りが午後2時だったんだけどそのまま夜の9時まで寝ちゃったぜ。
姪っ子が俺の部屋に起こしにきて呼ばれたからリビング行ったら自分の名前がペイントされたホワイトチョコがのってるクソでかホールケーキーがあったぜ!!!
自分はませガキだから姪ちゃんにろうそく消していいよって言って消してもらったぜ!!!
ケーキに乗ってるいちごも美味しかったわ!
わぁーまじなんか今日ほんとに幸せだったわ。
歳をとるって嫌なことだと思ってたけど、こんなにも祝福されるならあと50年でも60年でも生きていたいな。
ですがこんな幸せも今日までです。
明日からまた何の変哲もない日常が始まります。
バイトが始まります。今日は自分が幸せだから何にもないですが、明日からまた自分の世間に対する捻くれ者思考が加速していきます。
でもそれが俺、いいんだいいんだ、自分のことは自分だけでも認めてあげよう。
別に、私はいい子でいなくちゃいけない存在ではない。
なくてはならない存在でもない。
なんせ、うちには優秀な長女がいるのだから。モデルのような容姿と、優秀な頭脳と、温和な性格を持つ、絵に描いたような「いい子」が。
そう気づいてからは、なんだか気楽だった。時々ちょっとだけ寂しくなったりしたけど、変に期待されることもないから、割と好き勝手してたように思う。
とにかく私は、姉の邪魔にさえならなければ、両親や親戚の目に入ることもなく、平和に生きていける。
目の前には、卒業証書と花束を持ち微笑む姉。それを褒め称える両親。
あーあ、終わったな。私の平和な時間が。
今度は私の番だ。親元を離れる姉に変わって、「いい子」でいなければならない。
やだなあ。もうちょっと「出来損ないの妹」でいたかったんだけど。
姉妹揃って優秀ねぇなんて、言われても嬉しくねえよ。
"花束"
君にバラの花束を
僕の愛をこめて
愛しい人よ
君はいつも僕のそばにいてくれて
いつも励ましてくれたり、助けてくれたりと
いつもどうお礼をすればいいか迷っていた
だけど、今日は僕の精一杯の感謝を伝えてあげる
やっとこの時が来たんだ やっと感謝できる
ずっと準備していた 白い薔薇の花束、
君の体温が下がる前に君色で染った赤い花束を
君にあげる、
ねぇどう?
僕の気持ち伝わった?今どんな気持ち?
僕はとっても幸せだよ
君もそうだといいな
今の君すっごく可愛いよ
きっと君も喜んでるんだろうね
あ 1つ折れちゃった
まだ染まっていなかったのに
これはあげられないね
ごめんねちゃんと持ってたはずなのに、
がっかりしちゃった、よね、?
「…な、…、ん、で」
苦しんでる、苦しんでる君、
すごく可愛いよ
でも、可哀想なのかも?
いや、苦しむことで僕に愛を伝えてるんだ、
僕にお礼を言って、
君は喜んでるんだ
まだ痙攣してるその腕、
僕から逃げようとしたから、
つい、強く握ちゃった
なんで逃げるんだろうって、
僕のこと嫌いになったのかって、
すごくびっくりしたんだ
でも、これで、ずっと、一緒
もう離れないよ
君に薔薇の花束を
僕の愛をこめて
愛しい人よ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めちゃめちゃ久しぶりです
なんか、良くない意味で日本語すごいことに
なってますねこれ、。
実は私、あと6日で受験するんです。
やばくないですか、。受験日まで少しなのに
これ書いてるんですよ、
なんか、ふと思い出してしまって、。
軽く書いてみただけなんです。、、、。
なのに 2~30分くらいかかってるんです多分
ま、まあ、別に寝る前だから、、、べ、別に、
ちょっとくらいなら、い、いいよね!笑
えっと!とにかく!お久しぶりです(2回目)
今回受験終わったらまた投稿するかもしれないです
というかします。笑 なのでまた書くのは
結構後になるかもです。すみません。
あ、えっと、こんなやつで、こんな話を書いたやつ
だけど 最後まで見てくれてありがとうございました!