『紅茶の香り』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
#紅茶の香り
紅茶の香りと謳っている商品で
これは良い!と思えるものに出会えるのは稀
変に甘かったりおじさんの整髪料みたいだったり
誰に向けて作ったのか分からなかったりする
紅茶の香りは飲みながら楽しむ
安全第一でリラックス
#4 「紅茶の香り」
私はコーヒーより紅茶派。考えてみると、幼い頃もコーヒー牛乳よりミルクティー派だった。ブラックコーヒーやストレートティーをまだ飲めなかった頃から何も変わってない。好みって意外と変わらないのかもね
いつもあなたは私に紅茶を淹れてくれる
私がお茶をしよう?
というと
仕事なので
とそっけなく返すあなた
私とあなたはお嬢様と執事
恋をしても届かない
ならば花を贈ろう
あなたに花を贈ろう紅茶に添えて
気づいてほしいな
でも気付かないでほしいな
そんな時間もすぐに過ぎ
私に紅茶がつがれる
その時の紅茶の香りは今でも忘れられない
『紅茶の香り』
「紅茶の香り」とかけまして
「他者」と解きます。
その心はどちらも「アイス/愛す」のも良い。
紅茶の香り
あの頃の
懐かしさを
ボクに
思い出させてくれる
魔法の香り
紅茶の香り
シナモンの独特な香りと紅茶の香りが漂ってくる。
…彼女がアップルパイを作り終えた合図だ。
『紅茶』
いつかイギリスに行って本場の紅茶飲んでみたい
フィッシュアンドチップスとか、スコーンとか!
魚ぶっ刺してるやつとか!、
いいよね、、、海外行ってみたい、
世界は、広くて狭いから、とっても楽しいね
牛乳は好きだけどミルクティが苦手で紅茶が駄目なのかと思っていたら、紅茶のクッキーなら良いらしい。材料自体の好みだけじゃ、合わさったものの好みなんてわからないよね。そんな単純じゃないよな。
貴方が頭痛がすると言うと
私は紅茶をいれる
紅茶の香りは
貴方を心配する
私のハラハラ感
紅茶の香り
紅茶の香りは私の思い出の一つ
私の大切な人が入れてくれる紅茶が大好きだった
でも、もうあの人の紅茶は飲めない
とても悲しいけどあの人から紅茶の入れ方を
教えてもらってて良かった
美味しいけど少し違う
やっぱり貴方の入れた紅茶がいいな
そう言いながら紅茶をあの人に供える
私の入れた紅茶だよあの人に言う
Good night dear my mutter,rest in peace.
そのお客さんは、いつも良い香りをさせて私のカフェにやってくる。
「こんにちは。」
『いらっしゃいませ!!』
カランカランと扉を開けたのは、背の高い細身のお兄さん。私より二つほど年上でとても優しい人で、うちの常連さんだ。
『そちらの席にどうぞ〜』
「ありがとう。」
彼はお礼を言うと、軽く会釈をして案内した席へと座った。
私の前を通ったため、彼のまとっている匂いがほんのり香る。
『いい香り……。』
「え?」
席に座った彼が素っ頓狂な声を上げる。
しまった、心の声が漏れてしまっていたようだ。
『あ、す、すみません……。お客様いい香りだなって思いまして。』
もごもごとしながら白状すると、彼はフフっと笑う。
「すみません。さっきまでお店にいたものだから、体に匂いが移っちゃったんですね。」
スンスンと自分の腕の匂いを嗅ぎながら、困ったように謝られる。
『お店、ですか?』
「はい。私、紅茶屋を営んでおりまして。」
『……!紅茶屋、ですか。』
なるほど、今までさせてた香りは紅茶の香りだったのか。
どこかで嗅いだことあるような気がしていたのは、そういう事だったのかと納得した。
彼は胸ポケットを探ると、小さな袋を取りだした。
「こちらをよければどうぞ。」
差し出された袋を咄嗟に受け取る。
中には緑の茶葉が入っているようだった。
『えっ、これ。』
「差し上げます、最近入荷したので。良かったら味の感想も頂けると嬉しいです。」
『いいんですか?』
「是非、寝る前に飲むと睡眠効果もありますよ。」
確かにここ最近あまり眠れていない。
だが、紅茶は以前睡眠に効くと聞いて試したが、あまり眠れずに終わった。
せっかくの頂き物だし、効能とかは気にせず美味しく飲ませてもらおう。
ありがとうございます、と深くお辞儀をして、お冷を持ってくるために厨房へ引っ込んだ。
『ふぁ……疲れたぁ。』
ドサッと近くのソファーに腰を下ろした。
有難い事に、私のカフェには毎日数十人お客様が来てくれる。これを一人で回しているため、終わる頃には体がぐったりしている。
『これ以上増えたら、さすがに誰か雇わなくちゃなぁ……』
ぼんやりと考えながら呟く。
だが考えれば考えるほど頭が痛くなる。
お客が来ているとはいえ、十分に人件費に割けるほどそこまで裕福じゃない。
んー、と悩んでいると、昼間に貰った紅茶の袋が目に入る。
『とりあえずひと休憩しようかな、』
ゆっくりと立ちあがり、紅茶を入れに行った。
フワリ……
ティーバッグをマグカップに入れお湯を注ぐと、爽やかな香りでいっぱいになった。
『あ、これハーブティーか。』
少し蒸らし、ティーバッグを取り出すと、綺麗な薄い緑に色づいていた。
いただきます、と小さな声で言った後、ひと口啜る。
『おいしい……。』
ホッとする。
お風呂から上がって少し冷えた体に、ポカポカとまた温かさをくれた。
味もとても飲みやすく、以前飲んだ紅茶よりも早く空にしてしまった。
さすが、紅茶屋さんがおすすめしてくれただけある。
飲み終えてすぐ、布団の中へ入る。
普段ならお店の改善点を書き出したり、頭の中で色々と考えているところだが、体がポカポカしているせいかどこか眠たい。
『明日は、お休み、だし……ゆっくりして、も……』
気づけば意識を手放していた。
鳥のチュンチュン、という声で目が覚める。
時計は朝の九時。
いつもならお店の開店準備をしている頃だ。
休みの日でもお店に行って試作をしているので、ここまでぐっすり眠ったのは本当に久しぶり。
ゆっくり起き上がって、彼から貰った袋を見る。
すると、袋の中に小さなメモ紙を見つけた。
『何だろう……?』
カサリ、とメモを開くと小さめの文字で数行綴られている。
「こちらは “リンデン” という茶葉になります。
ほかのハーブティーに比べると飲みやすいんです。
それからカモミールも少しだけ混ぜてますが、リンデン自体も安眠効果に長けている紅茶なので、睡眠効果にとっても期待できると思います。」
『だからこんなに眠れたのね…』
ペラっと裏面を見ると、そこにも文字が。
「クマが酷いように見えます。同じく店を営む者として少しお節介やかせてもらいました。あまり無理はしないで。」
彼らしいとても柔らかい文章。
睡眠不足の悩みは誰にも言ったことはなかったが、どうやらバレていたようだ。
きっと、昨日元々このハーブティーを渡すつもりでお店に来てくれたのだろう。
本当に優しい方だ。
私のお店やコーヒーを好きできてくれるお客さんは沢山いる。その人たちのために、もっといい店にしようと今までずっと奔走し続けていたが、私が倒れてしまっては元も子も無い。
大事な事に気づかせてもらった気がする。
部屋の窓を開け、少し換気する。
風が入り、少し空気が冷たい。
こんな風を感じたのはいつ以来だろう。
最後に青空をしっかり見たのはいつだったか。
『今日は好きな事をしようかな。』
今はゆっくり休む。また明日から頑張るために。
そう誓って、窓を閉めた。
#紅茶の香り
甘く少し大人な香りが鼻をかすめた。
この香りを嗅ぐと、いつもあの人のことを思い出す。
あの人が通った後はいつもその香りで満たされていた。
行きつけのカフェで彼を見つけたのが始まりだった。
初めて見る彼は、とても美しい人だった。
本を読んでいて、ページをめくる所作も、動く目線も、時々紅茶を口に運ぶ姿も、どれもが綺麗だった。
そんな彼に見惚れていた僕は、痺れを切らした店員が注文を聞きにきた時ようやく我にかえった。
焦って紅茶。
それとついさっきまで目に映っていた、ケーキを頼む。
いつも紅茶ばかりだったのでケーキの注文にやや戸惑ったが、何とか頼むことができた。
少し安堵しつつも、もう一度彼に目を向ける。
すると、彼がこちらを見て笑っていた。
微笑む彼は、本を読んでいる時と違って柔らかな表情をしていた。その笑みの中に憐れみのようなものを感じて、自分が注目されていることに気づく。いつもと違うケーキを頼んでしまったばっかりに。
焦る自分が思ったより多くの人に見られていたようだ。
恥ずかしく顔を赤くしながら顔をふせる。
しばらくしてケーキが運ばれてくると、ついさっきの羞恥など忘れてしまうほどに感動した。運ばれてきたケーキは、王道のいちごショートケーキ。迷いに迷って結局これにした。でも、間違いじゃなかった。これにしてよかった。綺麗な生クリームに包まれたスポンジはしっとりとしていて、上に乗ったイチゴは宝石のように輝いている。これは、もっと早く頼んでいればよかった。それに、紅茶がまた合う。程よい甘さのケーキと、さっぱりとした紅茶がとても合う。本当に何で今まで頼まなかったのか。自分の行動が悔やまれる。ケーキを前に一人で百面相していると、くく、と笑い声が聞こえた。声の方を向くと、彼が、顔をくずして堪えるように笑っていた。少し幼い笑みに、思わず目を奪われる。彼の笑いが収まると、目が合う。そして、また笑いながら唇の端を指差す。色っぽい仕草に目を奪われながらも、意味を探る。長い間彼をむつめて、ようやく理解する。ナプキンで口を拭き、彼の揶揄うような笑みにムッとしつつも紅茶を口に含む。やはり美味しい。彼もここの紅茶を気に入って、また会えたらいいなと思った。その後、再び読書にふける彼を横目に、僕も課題に取り組む。もともとは、課題ができる静かな場所を探してこの店を見つけたのだ。一介の課題に追われる学生としては、ありがたい。一区切りついてふと顔を上げると、いつのまにか彼はいなくなっていた。
次の日も、その次の日も、またその次の日も課題が残っているということを理由に、期待しながらカフェに行った。でも、彼と出会うことはなかった。
一週間ほど会えずに、次で諦めようと思ったその日、彼がいた。思わず彼を見つめていると、視線に気づき優しく微笑み返してくれた。いつもの席に座り、初めて彼と会った時と同じ紅茶に、ケーキを頼んだ。今度は戸惑うことなく、スムーズに頼めた。彼も、やりましたね、といったように頷いてくれた。嬉しさから微笑み返す。
毎日通ったおかげで課題も残り少なかったため、問題なく終わらせることができた。彼を見ることができて、課題も終わらせることができて気分の良い僕は、久々に掃除でもしようと思い席を立った。周りを見ていなかったため、店を出る直前方に手が掛かるまで気づかなかった。驚いて振り返ると彼が立っていた。
「えっ、、、!」
予想していなかった展開に思わず一歩下がる。
「てっきりあなたもかと思ってたんですが、、、まぁ、
すみません、いきなり。一週間ほど前、このカフェに
きていました。その時あなたを見かけて、、、」
まさか僕のことを覚えていたなんて。それに、あなたもとは一体どういうことだろう。考えてフリーズしていると、彼が口を開く。
「あの日から、思ってたんです。初めて見て、、しっく りくるっていうか。多分、何ですけど。俺、あなたが」
「ちょっと待って、、、!?」
どういう展開!?と心の中で叫びながら何とか彼の言葉を遮る。頭が追いつかない。今ここで何か言われても飲み込めないだろう。助けを求めるように彼のことを見上げる。
「、、すみません。困らせるつもりはなくて、、、そんな顔、しないで下さい。」
自分がどんな顔をしているのかわからないが、きっと酷い顔に違いない。綺麗な彼の顔を見ていると余計に恥ずかしくなる。いつの間にか、彼の腕に挟まれて壁に背を向ける形になっている。俗にいう壁ドンみたいだな、とよく分からない考えが頭をよぎる。
すると、想像していたのと違って彼はあっさり離れた。
「、、、これ、俺の電話番号とメアドです。よければ、連絡ください。いった。紅茶の苦い香りが鼻をついた。
その後、彼のことが気になったのと、いきなりとはいえ拒絶してしまう形になったのを謝りたくて、彼に連絡した。電話をかける勇気はなかったから、メールで。
すると、すぐ返信がきた。待っていたのかと思うと、少し嬉しい。彼はとても優しくて、悪いのは自分だと何度も謝ってくれた。そして、カフェにいこうと誘われた。迷ったが、紅茶を語る友達もいないから、、と言い訳して了承した。
数日後、カフェで彼と会った。
少し距離を感じる気がしたが、気にしないことにした。彼と話していると、驚くことがあった。彼はとても紅茶に詳しく、とても楽しい時間を過ごせたのだが、彼が紅茶を飲んだきっかけは僕らしい。何でも、この店で紅茶を飲んでいる僕を見て自分もと思ったらしい。僕と近付くきっかけになるなら、と勉強もしたらしい。僕なんかにそんなに熱心に?と理解出来なかったが、悪い気はしない。それに、こうして紅茶について話せるのは嬉しい。話が弾み、その日の紅茶はいつもの何倍も美味しかった。
それから何度も、彼と一緒に紅茶を飲んだ。
彼は話すのも聞くのも上手で僕は彼との時間が楽しみになっていた。彼はいつも同じ紅茶を飲んでいて、一度頼んでみたことがある。でも、僕には大人に味で砂糖を沢山入れないと飲めず、紅茶を壊してしまいそうで、もう頼むことはなかった。でも、その紅茶の香りは好きだった。彼の匂いだから。紅茶は苦手でも、彼は好きだった。この気持ちはいつからか心にあった。
彼と出会ってから1年ほど経ったとき、彼が仕事の都合で引っ越さなければならないと言った。驚きと寂しさでよくわからない感情になって何も言えなかったが、彼は僕のことを抱きしめて言った。「すぐ戻るから待ってて」と。その時の僕たちはまだ友人だった。
今でも、彼とは仲良くしている。
すぐ戻ると言っていたのになかなか帰ってこないのは、気づかないふり。彼の飲んでいた紅茶は知る人ぞ知る有名なものらしく、あれから何度か感じたことがあった。
その度に、彼のことを思い出す。
彼と一緒に紅茶を楽しんだ日々を。
とても良い思い出だが、少し寂しくもある。
早く帰ってこないかな。
僕はもう立派な社会人になった。
一人で暮らす力も十分にある。
でも、足りないから。
欠けたピースを求めるように、僕は彼を求めている。
また、甘くて大人に彼の香りが僕の鼻をかすめた。
#紅茶の香り
「紅茶の香り」
紅茶って美味しい。いっぱい美味しい。飲んだらふわふわして、幸せになるの。
紅茶の香り (10.28)
「ダサっ」
持っていたケーキの箱を危うく落としそうになる。
「え、チーズケーキには牛乳だろ」
「どこの英国紳士が乳製品に乳製品合わせんのよ」
「いや僕ら日本人だし」
絶対紅茶でしょぉ、と大げさにため息をつきながら、ちょっぴりくすぐったくなる。清涼剤と砂っぽい彼の匂いにすんと目を細めた。
「で、いいのか?中三の夏に僕に付き合ってて」
「まぁ。教える方が力になっていいもん」
ふーん、と片付ける彼のノートは書き込みで真っ黒になっていて。早く追いついて、とジリジリする。
同じ高校にいきたい。でも私の成績が伸びたから、もう一つ上に行くべきだともわかっている。
「じゃあ、いただきます」
「召し上がれ。お店のだけど」
しょっぱい寂しさを飲み込むと、ねっとりしたチーズの香りがほんのり甘い牛乳と溶けていく。おいしい、牛乳すごい、とピョンピョンしていると
「紅茶とか、大人ぶってちゃダメってことよ」
ニヤリとされて、急に頭の芯がひんやり冷静になった。蘇るのは、あのやけに良い志望校判定。
「私たちは、いつまでも牛乳を選んでられないんだよ」
どーいうことだよ、と呆れたように笑う彼を泣きそうに見つめた私は、ざらりと渋い紅茶の香りを思い出した。
匂いを嗅ぐ。私はそんなに鼻が肥えてるわけじゃないからいい紅茶の匂いも、安いのもあまり違いがわからないと思う。舌が肥えるとは言うけど、鼻はなんて言うのかな。風味は大切だけど、ないのかな?それからカップに口をつける、あ、その前に息を送って少し冷ますかな。口をつけるのはそれから。最初は恐る恐ると言った具合で。紅茶は美味しい、と思う。アールグレイとダージリンの違いもよくわからないんだけど。いつからかアールグレイが好きな感じ。味って感じでもないかもしれない。口の中に入れて鼻腔のなかを通って、その風味が紅茶の大体の印象じゃないのか。「〇〇珈琲」みたいなお店ってお洒落だから行ってみたい!って思って行ったりもするけどなんせ珈琲が飲めないから。スタバだったらフラペチーノを飲むけど、そうじゃないときは紅茶かも。お洒落なお店の紅茶って意味わかんないくらい高いんだけど。
お題「愛言葉」
愛言葉というのは日常の中でかけ合う言葉のことだ。
かけられる言葉には“愛”が宿っていて、それは日常という名のキャンバスに色を付けていく。
幸せな日常を形作るためのもの。それが、愛言葉。
ーーーーー
お題「紅茶の香り」
「紅茶の香りって落ち着くよね〜」
眠れない夜。君が入れてくれた、カモミールティー。確かに香りもいいけれど、君の甘い声を聞いている方が落ち着くんだよ。
「ねむくなってきた?」
「……ん」
ほら、まぶたが重くなってきた。
紅茶の香り
ティーポットに紅茶のティーバッグを二つ。沸かしたばかりのお湯を注いで、香りを閉じ込めるように蓋をする。
お盆にカップを二つ用意して、ティーポットも一緒に乗せる。砂糖は使わないから、スプーンは乗せない。
よし、準備万端。
「紅茶、できたよ」
「おう、ありがとう。ケーキも皿に乗せといた」
ソファに座る彼が笑う。
「ありがとう。このケーキ、本当に美味しそう」
テーブルに二つ並んでいるのは、栗をふんだんに使ったモンブラン。私が栗好きなのを覚えていてくれて、彼が買ってきてくれたのだ。
私も、彼が好きだと言っていた紅茶をカップに注ぐ。
「いい香りだな」
「そうでしょ」
二人分のカップから、紅茶の香りがふんわりとたった。
紅茶の香り
(お題更新のため本稿を下書きとして保管)
2023.10.28 藍
-紅茶の香り-
ある日突然家に現れた同居人は個性でこちらの世界に来たのか、はたまた違うのか、全く分からないが
順応力が高く、元の世界に戻るまで私の家にそのまま住むことになった。
同僚や先輩には生活力が無いため心配されていたが
彼のおかげでなんとか部屋が樹海から脱する事ができている。
任務が終わり、深夜。閑静な住宅街にある家にそっと戻るとふわっとした甘い香りに包まれた。
「おかえりっす」
ぶかぶかのカーディガンを着た同居人がへらっと笑って私を迎え入れる。
『ただいま、アモン』
そのまま脱衣所に向かいシャワーを浴びて部屋着に着替えてリビングへ向かう。
髪の毛を乾かしていないのを見てアモンは私を椅子に座るように促す風邪引くっすよ、とタオルで私の頭をふき始めた。
髪の毛を優しく触りながら、アモンはご飯は食べるか、明日の予定を聞いてくる。
自由に過ごしていいと言っても彼はこの行為をやめないでいる。
こちらとしてもご飯や掃除をしてくれるのはありがたいが。
もう夜中だからご飯は明日食べる、と言うと髪の毛をふきおわったアモンはキッチンに向かった。
ピッとIHが起動する音が聞こえ、少しすると甘い香りがまた強く香ってきた。
「ハニーミルクティー、どうぞっす」
なるほど、家に帰った時の甘い匂いはこれだった。
お礼を言い、1口含むと程よい甘さが口いっぱいに広がり、小さい幸せが舞い込む。
『おいし』
「よかったっす」
紅茶の香り
紅茶の香りがして来そうなシーンの記憶のお話。
テレビ番組で、ジョージ.ハリスンとクラプトンの練習場所を取材した番組がありました。
訪れたリポーターが、話を聞きたいと頼むと、ジョージがスタッフにお茶を持って来てと頼むのです。
運ばれてきたのは、マグカップ入りの紅茶。ロンドン郊外での取材でした。
紅茶の香りが漂ってきそうなシーンでした。クラプトンが、ホンダのアスコットのコマーシャルをやってた頃だから、もう30年以上前のお話です。
わたし、昔の記憶ばかり鮮明ですね。