『突然の君の訪問。』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
今日も昼過ぎに目を覚ます。堕落しきった日々からずっと抜け出せない。ベッドの下に転がったスマホに手を伸ばし、むくんだ瞼をこじ開ける。やはり通知は何もない。小さな期待を抱いては挫ける。そんな朝をもう何回繰り返しているだろう。
鬱陶しいくらい頻繁に来ていたメッセージは次第に減り、今は一日に一通すら来なくなった。最後に会って話したのは3ヶ月前。気まぐれにかかってくる電話越しの声だけは相変わらず優しくて冷たい現実を見えなくさせた。
彼はこのまま静かに私の日常から消えていくんだろう。まだ始まってもいないのに。好きか嫌いかもよく分からないくらい、お互いのこと何も知らないのに。こんなに呆気なく終わるくらいならドロドロした感情をぶつけ合うほうがマシだった。大人ぶらずに大声で罵り合えばよかった。結局何も残らない。友達にすらなれず他人のままで終わっていく。またひとりぼっちだ。
いつものように自己憐憫に浸っていたらインターホンが鳴った。咄嗟に息を潜める。ボサボサの髪にヨレヨレのTシャツ。パンパンにむくんだ顔。酷い有り様だ。とても人様の前には出られない。
もう一度布団に潜り込もうとするとスマホから着信音が鳴り響く。画面には彼の名前。こんな時に限って。慌てて着信を切るとすぐにメッセージ。
「出てよ」「今電話できない」「家の前にいる」
家……?まさか。ベッドから転がり落ちて慌てて玄関へと走る。ゆっくりと開けたドアの隙間から少し日に焼けた彼の姿が見えた。この人はどうしていつも不意打ちなんだろう。
突然の彼の訪問。一番見られたくない姿を一番特別な人に見せる。
「おはよう」
そう言ってふっと笑う彼の声はミルクティーのように甘く温かい。ずるい。また何もかも忘れて許してしまう。
「上がって」
わざと不機嫌な顔をして私は彼の手を引いた。
私がキモいことなんて重々承知だし、承知してるからこそネットで想いを発散してるのにわざわざ「きっも」ってDMしてくるのホントムカつく。私の為に3文字打って、送信してくれてありがとうございます〜〜。しね。どうせ対面では私に言えないだろ?じゃあ打つな。私も丁寧な文で、馬鹿でも分かるように「性格悪いね」って内容を送ってあげたけど、伝わったかな?この思い☺️
突然の君の訪問。
ザアザアとやかましく雨の降る日、インターホンが鳴った。また勧誘かと映像を確認するも、誰も映らない。
「はぁ、いたずらか」
ピンポーン!
点灯した画面には、やはり誰もいない。画面に映らない場所を把握しているのか?手の込んだイタズラをする奴もいたものだ。イタズラ好きの奴なら一人、心当たりがある。
そっと玄関のドアを開ける。
「や、久しぶり」
まあ、そうだよな。分かってたさ。
こいつは沢田。いつも余計なイタズラをする奴だ。本人曰く、人の驚く顔が好きとのこと。人騒がせな奴だよ。
「沢田……!」
「あっはは!びっくりした?」
「なんでここに」
「お前を驚かせたかったから、だけど?びっくりした?」
沢田はすっと部屋に上がる。
「そりゃ、もちろん。お前、昔と変わんないなあ」
「……」
分かってるさ。
沢田は15年前、橋から川に落下して死んだ。手ぶらで雨に濡れてないのもそのせいだろう。
「あそこの崖で土砂崩れあったの分かる?慰霊碑どっかに埋まっちゃったんだ」
「……掘り返しに行こうか?」
「大丈夫。……さて、俺がどうしてここに来たのか、分かってるよな」
分かってるさ。
「俺を驚かせたかったんだろう」
「そのつもりだったんだけどな、俺の方が驚かされたよ。俺が崖から落ちたことになってるし、お前が無実ってことになってるし……」
数日後、マンションの一室で男性の水死体が発見された。
※突然の君の訪問
いやぁ、僕が突然訪問した側なのだが。
君はキュートに仏壇の前で、僕に手を振っていた。
「やっほー!君は私が見えてる?!」
早世した分だけ、今の方が元気らしい。
だから僕も手を合わせ、小さく答えた。
「やあ。見えているよ。元気になれそうかい?」
突然の君の訪問。
家に来るとかじゃなくって
目に入ってくれるだけでよかった。
手紙でもよかった。そんな間柄じゃないけど。
突然の君の訪問をいつも待っていた。来るはずが無いとわかっていても、待ってしまう。話しかけてくれるんじゃないか。って待ってしまう。また仲良くしてくれるかも。って待ってしまう。
ってそんな事も妄想なだけなのかな。
君と出会って宝石になった ゴミ箱の内側
秒針が巡った命の中 途中参加の足音ひとつ
それに気付いただけで こんなに嬉しくなって
ねぇ、怖いよ 触れた指先の温度も疑わしくて
側にいて 側にいて
まだ そこに居る事を 確かめてもいいかい
3週間会えないだけでも毎日連絡したくなるもんだ。いつものように君に今日あったことを報告する。ついでに今家に1人で寂しいと送った。
1時間後君からの返信が返ってくる。「今から行ってもいい?」出張がはやく終わってもう君も家に帰っていたらしい。返事はいえす以外にありえるだろうか。「気をつけてね。でもなるべく早く来て」と返すと速攻で2度目のお風呂に向かった。
“着いたよ”
髪を乾かしていると携帯の通知が鳴った。急いで玄関へ向かう。ドアを開けるとスーツ姿の君がいて直視できずにやけてしまう。再会のハグを交わすと君の匂いでいっぱいになって頭がくらくらした。
君はシャワーを浴びた後、同じベッドに転がり込んでくる。狭いねって笑いながら幸せを分かち合う行為をする。終わったら君が先に寝る。携帯の電源が落とされている。私はいつまで経っても眠れない。
もし都合がいい存在だとしても君なら許せるから何も聞かない。ほんの少しのことで疑いそうになってごめんね。私の想いが大きすぎてごめんね。
突然の訪問ってすごいビックリするよね
まして、それが好きな子だったらとか考えたら心臓爆発しそう
突然の君の訪問に、雷に打たれたような気分がした。
楽になっていいんだ、逃げていいんだって、
周りの人たちは、私のため、あなたのためを思って
止めるだろうけど、
でもこれが私たちにできる私たちのための最善の道
だったら、仕方ないよね、
逃げても、いいよね、
突然の君の訪問。
小雨降る、ある深夜。
突然の君の訪問。
未だに忘れられない、嘗ての恋人。
驚きと喜びを隠せない私に、
君はいきなり頭を下げた。
…ある男を助けて欲しい。
と。
…彼は君の恋人なの?
そう、私が尋ねると、
君は酷く悲しげな顔で、
首を横に振ったから。
私は、最大限の力で、
彼を助ける事を約束した。
私に感謝を述べて、
立ち去ろうとする君に、
私は、尋ねた。
…君は、彼を愛しているの?
と。
君は小さく頷いた。
そして。
…彼には迷惑な話だろうが。
と言って、淋しそうに笑うから。
…彼が振り向いてくれなくて、
寂しさに耐えられなくなったら、
また、ここに来て。
私はずっと待ってるから。
私は胸の痛みに耐えながら、
必死に、君に告げたけど。
君は何も答えずに去っていった。
君が私の事を忘れてしまって、
今は、他の人を愛していても。
それでも、私は君を愛してるから。
突然の君の訪問。
私は何時までも、心待ちにしてる。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
『 突然の君の訪問 』
昔は仲が良かった。男女6人のグループだった。
親友の死をきっかけに、グループは解散。
誰とも会うことはなく、8年の月日が流れた。
この前、そのグループの一人からLINEが来て
今この2人といると。それは、その当時仲良かった
男性2人だった。8年目にしての再会。
何も言わなくても、すぐにあの日に戻ったみたい。
8年も過ぎたらみんな変わってるかと思ったけど
何も変わってなかった。それが嬉しかった。
親友を失い、8年目の夏、ようやく彼のお墓が分かり
再会した、親友に連れて行ってもらいました。
お墓の前で『遅くなってごめん。2人と会わせてくれて
ありがとう。これからは毎年来るからね』と約束し
線香を眺めてた。
色んなことが突然に起こりすぎて、うれしいやら
寂しいやらで涙が止まらなかった。
だけど、引き合わせてくれてありがとう。
この縁を今度こそ大事にしたいと思う。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
→インスピレーション、求不得苦
突然の君の訪問。
僕はずっと君を待っていた。
それなのに逸る気持ちで空回り。
いつだって開けるべき扉を間違えてしまう。一つは君の待つ玄関ドア、もう一つは迷路……。
四苦八苦、右往左往。
五里霧中、前後不覚。
悪戦苦闘の末、ようやく迷路を抜け出し扉を発見する。
さぁ!! いらっしゃい! 待ち焦がれたよ!
扉を開けて君を迎え入れようと手を広げる。
しかしそこに、君はもういない。君の温もりだけが残っている。
君は留まることを嫌う、幸運な神様のような存在。イヤと言うほど経験しているのに、また逃してしまった。
僕は途方に暮れる。
「あぁ、アイディア、戻っておいでよ」
こうして、僕たちが織りなすはずの名作は、未だ日の目を見ないでいる。
テーマ; 突然の君の訪問。
突然の君の訪問。
吃驚した。同時に募るのは、怒りの気持ち。
連絡もなかった
家を訪ねることもなかった
今の今まで放っておいたくせに、
今さらなんなんだ、
沢山言いたいことはあったのに。
君の泣きそうな顔を見て
何も言えなくなった。
僕はただ黙って抱きしめた。
_突然の君の訪問。
「突然の君の訪問。」
驚くよ。
前もって言ってよ。
準備があるじゃん。
君は言う。
「僕は言ってないけど、他の人から聞いていたでしょ」
そう、聞いていた。
でもはじめは、他のとこ行くって言ってたよ。
「気が変わったんだよ」
台風10号が近づいてる夜に「突然の君の訪問。」というお題を見たら、君は台風としか思えなかった^^;
大きな被害が出ませんように
あの日君が来てから僕の人生は一気に明るくなった。
僕は中学校でいじめられ、2年前から引きこもっている。清潔感皆無で食べては寝て、ゲームしての毎日を繰り返していた。僕の数少ない取り柄はピアノが弾けることと高身長なこと。
でも引きこもってからは両親の居ない時に弾くくらいだった。なにか変わらないといけないのはわかってる。
けど ''まだ2年しか経ってないからあとでいいや''
そう自分に言い聞かせて現実逃避していた
来年中3になったら考えよう。それまでは、、
そんなある日、突然インターホンが鳴った。
運悪く僕以外不在だ。両親は僕を置いて1週間の旅行に行った。
僕は当たり前のようにそのインターホンをスルーしてゲームに戻った。
そんなことも忘れていた夜頃、またインターホンが鳴った。今度はなにかと部屋の窓から下を除くと目が悪くてよく見えなかったが、3人が立っていた。
そう言えば今朝引越し業者が止まっていた。
引っ越してきたのか、、
来てくれたのは多分二回目だろう。けどこれから隣に住む人達に僕がひきこもってるなんて知られたくない。
申し訳なさを感じつつも出なかった。
両親が旅行に出て半分くらい経った時僕はピアノを弾いていた。小学校6年間ずっとピアノに打ち込んでいたからある程度は弾ける。
真昼間に適当に弾いていたら窓の外に人影がある。誰かが立ち話してるのかな。そう思っていたが1人だし、10分くらいはずっといる。恐る恐る覗くと、白いワンピースを着た小柄な女の子が座っていた。バレないようにすぐ戻ったが何度も思い返してしまう。
あの日から僕は変わった。
髪の毛を切りに行った。そして部屋を片付けた。
学校には行きたくないから家で勉強した。
高校デビューでいいから変わりたい。
コンコンコン、と玄関の扉が鳴った。
私は思わず硬直する。
というのも、
今は深夜2時ぴったり、
ちょうどお手洗いから帰る途中、
玄関の前を通りかかった、
その瞬間にノックが鳴ったためだ。
あまりにも完璧なタイミング。恐怖を感じるなという方が無理な話だ。
私は恐る恐る、ドアスコープを覗く。
誰かいるようだが、暗すぎて視認できない。
開けるべきだろうか?開けないべきだろうか?
身の安全を考えるとどう考えても開けるべきではないのだが、だけれども、こんな深夜の訪問者だ。
さっきの完璧なタイミングのノックといい、
正直かなり奇妙に感じたが、不思議なことに、
私の心には恐いもの見たさ的な好奇心が芽生えていた。
『もし幽霊だったらどうしよう?』
そんな不安とも期待とも判断がつかない感情を抱えてしまった私は、
勇敢に勇気を出し、思い切って果敢に思いきり声をかけてみた!
「ど…………どちら様……ですか?」
蚊の鳴くような声しか出なかった。
それでもドアの向こうには届いたようで、こちらとは対照的にはつらつとした声で返事が返ってくる。
「佐々木だよ〜。久しぶり、元気してた?」
脳裏にはっきり姿が浮かぶ。
そこにいたのは佐々木だった。
幼稚園からの幼馴染で、大人になってからも仲がよかった、佐々木がいた。
「さっちゃん!?」
私はすぐにドアを開ける。
本当に佐々木がいる。夢かと疑ってしまった。
「久しぶり〜、1年ぶり?2年ぶり?まあとにかく久しぶりだね〜!」
「本当にね!私ずっとさっちゃんと話したかったんだよ!?」
今が深夜であることも忘れて談笑する。
小さい頃の話だとか、同窓会の話だとか、
そんな他愛のない昔話で盛り上がって。
「せっかくだから、少し上がっていい?」と佐々木が言ったため、二人並んでリビングのソファに座る。
お茶を出そうとしたけど、「話だけしたらすぐ帰るし」と佐々木が言ったので、そのまま話す。
リビングに来てから話はより一層盛り上がった。
でもやっぱり話題は昔話である。
そういえば、会えなくなってから佐々木が何をしているのか、私は知らないな。
人は合わない人に対して無関心になるものだな。
そう思い、私は佐々木の方に振り返る。
「ねぇ、さっちゃんは――――」
そこに佐々木はいなかった。
と、同時に違和感の感覚を思い出してくる。
“あれ、こんな深夜に訪問されて、なんで何も気にせず話してたの?”
“佐々木と話してる途中、なんか私言いなりになってなかった?”
“私と佐々木、なんで会えなくなったのかを思い出せない”
“そもそも、佐々木は一年前死んだはずじゃ?”
私はその場に崩れ落ちた。
動揺で体の震えが止まらない。
喜びではなく、恐怖によって。
佐々木に会えたのが嬉しくないわけじゃない。
しかし、こういう出来事があった以上、記憶の信用は失われてしまうのだ。
本当に佐々木は私友達だったのか?
幼馴染と言うのも本当なのか?
そもそも佐々木は本当に実在したのか?
その夜はどう足掻いても眠れなかった。
私には卒業アルバムを開く勇気も、
知り合いに聞く思いきりも無かった。
テーマ:突然の君の訪問。
突然の君の訪問
なんで今更きたの。
もうなにも戻れないよ。
君は私から目をそらして言葉を探す
私もう変わったから!
もうわがままは言わない
束縛もしない
すぐ怒ったりしないし話も聞くよ!
何にも変わっちゃいない
わがままが嫌だったんじゃない
私のわがままを聞いてほしかった
束縛が嫌だったんじゃない
あなたを不安にさせた私が嫌なんだ
怒ってもいいし話を聞かなくてもいい
ただ君の隣に居られたらよかった
ごめんね。
もうやり直せない。
そう言ったのは君だったじゃないか
あと少しはやかったらな、
大好きでした。幸せになってね。
あめ.
お題:突然の君の訪問
夏休み中だったのに先生が突然訪問してきました泣
その後近くの友達の家にも行ったみたいです笑
私は、基本外では猫を被っている。
仕事中、隣の席の同僚がよく話しかけてくれる。
普段は在宅ワークなので、会うのは月2回程度。
同僚はよく外出をするため、積もり積もった話を私にしてくれるのだ。
私も自分が経験していない体験や、行ったことのない場所の話を聞くのは好きだ。
傍から見れば、仲のいい同僚同士が楽しく仕事をしているように見えるだろう。
しかし、本音を言うと、仕事中は一言も話したくない。
決して話がつまらないわけでも、
同僚を嫌いなわけでもない。
ただただ仕事に集中したいのと、暇な時は気になることを延々と考えていたいのだ。
さらに、昼食もいっしょに食べる流れになってしまっている。
本当は、スマホで映画やドラマを見ながらゆっくりと過ごしたい。
しかし、「1人で食べたい」と言えば、気まづくなるのは想像がつく。
もしかしたら、同僚も本当はいっしょに食べたくないのに誘ってくれているのかもしれない。だとしたら、せっかくの好意を踏みにじることはできない。
そんなことを考えて、なんとなく昼休みも一緒に過ごすのだ。
本来の私は、人に興味がなく、自分の話をするのも苦手である。つまり人と会話を交わすこと自体が難しい。
何も取り繕わなければ、無愛想で気難しい人間に見えるだろう。
悪意は微塵もないが、そのままの態度で接すれば、相手は不快になり、人間関係がうまくいかなくなるのは想像がつく。特に職場では拗れてしまうと、非常に厄介である。
そのため、あまり親しくない間柄の場合は猫をかぶるのだ。私は親しみやすく柔らかな印象にしている。相手に緊張感を与えたくない。これでなんとかうまくやれているが、たまに失敗をすることがある。
それは、常に作り笑いのためか、笑顔から真顔に戻せない時がたまにあるのだ。
誰かと軽く談笑をしたあと、笑顔から戻すことを忘れてしまい、そのままの状態で仕事をしてしまう。
それを人に見られてしまい、「どうして1人で笑っているの?」と怯えながら聞かれた事が何度かある。
しかも、自分では笑っている気など更々ないのだ…
うまく猫をかぶれていると思っているのは自分だけで、
周りからは、変人だとバレているのかもしれない…