『眠りにつく前に』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
私は、永遠に輝き続ける。
眠りにつくほんの一瞬の前も、
熱烈な光を纏って、
輝き続ける。
あなたのそばで、
心の中で。
〜永遠に〜
〜眠りにつく前に〜
※BL要素がありますので苦手な方はお気をつけください。
今日はありがとう、なんてメッセージを送ったら、五分後くらいにその主から電話がかかってきた。
「どうした?」
「……どうしたって、どうもしないよ」
「うそだね。いつもはこんなメッセージ送ってこないじゃん」
ああ、やっぱりわかりやすかったか。いや、彼が鋭すぎるんだと思う。本当に、おれ自身に関してはエキスパートだから。
「いや、本当になんでもないんだ。今日は本当に楽しかったから、ふわふわした気持ちがまだ残ってるんだよ」
最近、珍しく仕事が忙しくなってしまって、職種が全然違う彼とは全く時間が合わなくなってしまった。一応電話やメッセージのやり取りはちょこちょこしていたけれど、やっぱり「生」にはかなわない。
「……ふーん。ちなみに俺は、さんざん一緒にいたのに寂しいなぁって思ってたよ」
「え」
反射的に声が漏れた。
「やっぱりお前も同じ気持ちだったね」
「え、いや……」
「まったく、いつも素直なのに変なところでバレバレの嘘つくよなぁ。やめたほうがいいよ、そのクセ」
目の前に彼はいないのに、まるで頭からつま先までじっくり見られているようだ。頬が熱くなっているのを感じる。
「だ、だって。ブレーキかけないと、わがままになっちゃうじゃないか」
なにを言ってるんだと言いたげな反応に、ムキになって続ける。
「君はおれがもっとわがままになっていいっての? 君の都合も考えずに振り回しちゃうんだぞ?」
おれなら、少しなら甘えてもらっている証拠だと思って嬉しくなるけれど、度が過ぎるとさすがに辟易する。おれや彼に限らず、一般的な感覚だろう。
「まあ、俺は嬉しいよ。そもそもお前、言うほどわがままじゃないじゃん」
まさかの返答だった。
「今日だって、寂しいから別れたくないって言ってくれたら全然泊まったし」
「い、言えないよ。おれは休みだけど君は仕事でしょ」
「俺んちに泊まるでもよかったんだけど?」
「どっちにしろおれの理性がもたない!」
軽く吹き出された。
「も、もたないって。ぶっちゃけすぎだろ」
「しょうがないでしょ恋人と一緒に寝たら!」
もう、なにやってるんだろう。こんなことならメッセージなんて送らなきゃよかった。彼の聡い性格をうっかり忘れた罰だ。
「いい加減もう寝るよ。ごめんよ、こんなくだらないことに付き合わせて」
「まあまあ、落ち着けって。おかげさんで、前から考えてた計画を実行すべきだってわかったよ」
計画? また話が読めない。
「もう俺たち一緒に住もう。そうしたら今より寂しくなくなるし、帰る場所が一緒になるしで、いいことづくめ」
あまりの大告白に返答できないまま、詳細はまた話すと言い残して通話は切れた。
「……ちょっと、ますます、寝れないじゃないか」
明日が休みで、本当によかった。
お題:眠りにつく前に
私は眠りにつく前に布団の中で考え事をします。
特に何か自分に得のあることではなく、何でもいいから自由に考えます。そうすると、いつの間にか眠りに落ちるので毎日同じようにしています。目覚めはスッキリ、気分も爽快です。
【眠りにつく前に】#75
キミが眠りにつく前から夢の中に入り込んで
ぎゅっと抱きしめたい。
たとえキミが僕を忘れようと
僕のことを思い出すまでずっと抱きしめる。
だけれど最近わからなくなるんだ。
誰の夢に入っているんだろう。
ここは何なんだろう。
俺にとって、キミはどんな存在なんだ?
俺は何なんだろう。
何かが変わっている気がするんだ。
キミが早く思い出してさえいれば。
欲しいのは君の声
欲しいのはぬくもり、熱
欲しいのは陽射しの中を駆けている足音
欲しいのは
欲しいのは
眠りにつく前に欲張りになってしまったのは
眠いせいだと笑う君
「眠りにつく前に」
眠りにつく前に
色々なことを考えるけど
やっぱり最後に思い出すのは
君なんだ。
明日も幸せな1日になりますように、
眠りにつく前に
ありがとうを言う
今日も一緒にいてくれてありがとう
今日も話を聞いてくれてありがとう
今日も君だけは味方でいてくれてありがとう
見捨てないでそばにいてくれてありがとう
返事はないけど
目は瞑ったままだけど
私の腕枕でゆったりとする温もり
涙で濡れて
寄り添って眠る
永遠の眠りにつくまえに
きみと抱き合って
愛を誓って
家族をふやして
世界で一番きみを幸せにするんだ。
お休みの前にホットミルクを一杯
熱が体に染み渡り、程よく体が熱ってくる。
そのまま歯を磨いてベッドへ横たわり、微睡の中へと誘われていく。
このルーティンを毎日したいけども、毎日のことだと忘れちゃうし、ミルクがない時もあるから難しい。
だけどもこれをすると、よく眠れるのだ。
スタスタと広い廊下を歩き、大きな扉の前でピタリと止まる。
扉を大きくノックすると、中から小さな声がした。
『失礼致します。』
声をかけてから、ガチャリと扉を開ける。
部屋は真っ暗なはずなのにベッドのそばのライトがついている。
あかりのそばに寄ると、主人が布団から顔を出してこちらを見ていた。
『お呼びですか、お嬢様。』
優しく声をかけると、ムスッとした顔で彼女は答える。
「どうして早く来ないのよ。あなたが来ないと眠れないじゃない。」
『代わりにメイドがホットミルクを持っていったと思うのですが……。』
「あんなのじゃ、眠れないわ。」
布団の中で、そばにあるぬいぐるみをぎゅうっとしながら主張する。ちなみに、彼女は来年から高校生だ。
『お言葉ですが、お嬢様も来年には高校生。そろそろおひとりで眠ることが出来ないと、厳しいのではないでしょうかね。』
彼女が小さい時から、ずっと寝かしつけてきた。
今日は忙しかったのでほかのメイドに頼んでしまったが、そろそろ大人になってもらいたい。
一人で眠るくらい、小学生でも出来る子はいる。
優しく諭すように伝えると、お嬢様は目を伏せた。
少し無言が続く。
やはり怒っているのだろうか。
彼女の反応を待っていると、ボソリと声がする。
「………………よ。」
『はい?』
「大人でもきっと、一人は寂しいものよ。」
そう言った彼女の瞳はどこか虚ろだった。
お嬢様は、一昨年に旦那様と奥様……お父様とお母様を亡くされている。
きっと、傷がまだ癒えないのだろう。
それが余計に寂しさを倍増させているのかもしれない。
今は旦那様の弟君が会社を経営なさっているが、そこからはお嬢様が会社の跡を継ぐそう。
そのために、普段の学業とは別に会社の勉強もされているそうだ。本当にすごいお方なのだ。
普段こうして大人っぽく過ごしているからこそ、こういう時は子供に戻りたいのかもしれない。
色々考えた結果、一息ついてお嬢様のベッドに腰かけた。
『今から昔話をしますから、聞いたら寝るんですよ。』
お嬢様は目をきらきらさせ、布団をかけ直して聞く準備を整えた。
俺はそんな彼女の頭を撫でながら、昔話を話し始める。
子供の頃に祖母から聞いた話を、ゆっくりと話していく。彼女が眠れない時はいつも、この話をするのがお決まりだった。
話し終わる頃には、彼女のスースーと寝息が聞こえてくる。
『まったく……敵わないな。』
気持ちよさそうに寝ているほっぺをふにっと掴むと、ペシペシと叩かれたが、また幸せそうな顔に戻る。
一体どんな夢を見ているのやら。
まぁでも、この笑顔が見れるのはある意味役得なのかもしれないな、とも思う。
旦那様や奥様がいない今、この笑顔を守れるのは俺ら使用人達しかいない。
絶対に守り通そうと、改めて決意を固めた。
ゆっくりベッドから離れ、ライトを消す。
真っ暗だが、何年も続けてきたため扉までは簡単にたどりつけた。
起こさぬように扉のノブを回す。
振り返るとベッドでモゾモゾしている彼女が、廊下からの明かりでほのかに見える。
『おやすみなさいませ、良い夢を。』
俺は静かに扉を閉めた。
#眠りにつく前に
眠りにつく前に
「あったかめた、ミルクちょーだい」
眠りにつく前のお約束。
君と一緒に、ホットミルク。
今夜もいい夢が見られますように。
とある夜の親子の話。
今日という1日が終わり
布団に入る
眠りにつく前に
あなたのことを想いながら目を瞑るの
あなたが夢に出て来てくれますように
そう願いながら
眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い
だから寝る。
でもその前に遊ぶ。
眠りにつく前に遊ぶ。
おやすみ~💤
眠りにつく前に…日頃さしたることもしないが、子どもに何か飲ませることは、たまにある。
牛乳を少し温めて蜂蜜を溶かしたものとか、インスタントのミルクココア。寝る時間になっても子どもが神経的に落ち着いてない時だ。温かい・甘いだけでもだいぶ違うらしいが、牛乳もココアも鎮静作用があるそうなので、チョイスの優先候補である。
大人にも効果があるというけれど、自分としては疲れでグダグダになってくる頃合いだから何も無くてもがっつり寝落ちする。大丈夫だ問題ない。
どちらかと言えば養命酒で少しだけありがたくなるほうが多いな。
どんな方法であっても、今日を過ごした自分に「お疲れさま」のいたわりは、眠りの先をよろしいものにする。毎日のことだから、塵も積もれば的な重要案件なのは間違いない。できるときだけでも、「自分なりにがんばったことを、他ならぬ自分が、認め労り、あしたを励ます」のが良い。
私は押しも押されもせぬ立派なババアだが、「余裕しゃくしゃくで生きてる」人を見たことがない。本当に、見たことがない。
たまには、自分で自分にダメ出ししてしまう考えをちょっとだけ脇に置いて、自分に優しくするのが必要だ。しのごの言わず、自分に、本当に優しく。
誰かに理解されるのは嬉しい。でもいちばんの理解者は、トップバッターとして自分自身なのだ。
そして、毛布や布団に、あったかくくるんでもらうのだ。そのぬくもりは、そのときは間違いなく自分のためのもの。ほっこりな気分にひたっても良いし、あるいは泣き出しても良い。眠りに入る時間は、そういう大切な時間でもある。
あたたかく、良い眠りを。
実妹が、最近犬を飼い始めた。
貯金をして、ペット可マンションに引っ越して、在宅勤務を確実にして、満を持しての子犬のお迎えだった。
たまに送られてくる動画の、まー可愛いこと。
うちにも大事なウサギさんがいますが、子犬さんの愛らしさは別腹です。
今日も就寝前には、新画像が届いていないかチェックしちゃうんだろうな。
【眠りにつく前に】
眠りにつく前に
脚の先から頭のテッペンまで
ギューっと力を入れて強張らせ
ガックンと力を抜く
それを4~5回繰り返すと
身体の中から指先まで暖かくなり
そして
疲れて眠くなる
今日も面白い夢
見られますように
11/2「眠りにつく前に」
眠りにつく前に、一杯のコーヒーを飲む。シェアハウスをしていた頃の友人からうつった習慣だ。
普通カフェインを摂ると眠れなくなるものだが、日頃飲んでいると飲まない時に異様に眠くなる、だからいざ眠りたい時に飲まずにいればぐっすりと眠れるのだという。
今夜は寝る前のコーヒーを始めてから初めて、飲まずに寝ることにした。ちょっと仕事で色々あったから。
布団に横たわると、ケンカ別れした元ルームメイトの顔が浮かんだ。
アイツ、どうしてるかな。
(所要時間:7分)
11/1「永遠に」
「よろしいのですか? 奥方様をこのような…」
「ああ、大丈夫だよ。彼女は今、とても幸せな夢を見ているはずだ」
唇に微笑みを浮かべた妻の寝顔は美しく、僕が愛を囁やけばそっと目を覚まし、薄目を開けて優しく名を呼んでくれるだろう。
「さあ、始めてくれ」
魔術師に合図する。彼が魔法を唱えると、妻はゆっくりと息を吐いて、眠りの深くへと落ちて行った。
「…終わりました」
「ありがとう。これで彼女は決して、僕以外を想うことはない」
永久に続く眠りについた妻に口づける。
僕は君を愛しているよ。そして君は僕を愛している。永遠に。
(所要時間:7分)
10/31「理想郷」
そこは争いもなく、飢えもなく、人々が脅かされることのない土地。
常に程よく暖かく、食料は豊富にあり、額に汗して働く必要もない。
人々は丸々と肥え太りましたが、病気をすることもありません。彼らがころころと転がって移動したことから、そこはころころの国と呼ばれました。
「…なんて出だしはどう?」
「オチが知りたい」
「そこは本職の絵本作家が考えることでしょ」
「丸投げされた」
「でも理想郷ってさ、そんなもんだと思うんだよね」
「どうかな。住めば都って言うし、案外どこにでもあるものなのかもよ?」
少なくとも、好きな仕事に頭を悩ませるのは嫌いじゃない。
(所要時間:9分)
いつも、彼はそばに居てくれた。いつでも、どこでも話を聞いて「くれた」。
いつも、夜寝る前の道路から聞こえてくる自動車の音で思い出す。あの時の、悲惨な彼の最期を。
冬を迎えそうである。峠は過ぎていった。
コーヒーを呑んだりしてしまう時である。
家族を心配している、今日この頃であるね
寂しい時も家族の写真をのぞいて眠りにつく
なんだか、ふかふかでいい。出世も忘れて
冬の時を楽しんでいる。
峠を越えて、寂しくもないじゃないか。
長男は大きくなってきただろうか。
寂しい時も、冬の味を知っている、、、
鍋だった、夕食を名残り惜しいのかも
さあ、、もうそろそろ、明日だ。。。
夕食も、家族も。胸一杯で眠りに。。
何か書き残そうと思ったが、気の利いた言葉は見つからなかった。だから代わりに名前を書いた。ついぞ呼ぶことの出来なかった君の名を、
No.4 眠りにつく前に