時計の針』の作文集

Open App

時計の針』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

2/6/2023, 4:47:11 PM

「時計の針」

もし時計の針を合わせるように、時間を進めたり戻したりすることができたなら、あなたはどこにその針を合わせますか?

たまにはこんな空想もいいだろう。時間の旅を楽しもうじゃないか。

私なら、まずは過去に行くだろう。後悔ばかりの人生ではなかったが、もし叶うなら、こうしておけばよかったかもと思うことがない訳ではない。

私にだって、あの時ちゃんと想いを伝えていればと思う青春あるあるみたいな話があるのだ。

彼女はかおりちゃんという同じ高校に通う同級生で、部活も一緒だった。家も同じ方向だったので、よく自転車で話をしながら帰ったものだ。

私は密かにかおりちゃんが好きだったが、告白する勇気が持てずに月日だけが流れていった。

そのうちかおりちゃんに別の好きな人ができてしまうという連ドラあるあるになるのだが、こともあろうか、その彼のことでかおりちゃんから相談を受けるという、これまた恋愛漫画あるあるみたいな展開になってしまう。けっきょく応援する立場になってしまったお人好し100%の私は、今更好きですとも言えず、私の青春は終わってしまったのだった。

さて、ここで例の時計の登場だ。

かおりちゃんがその彼に出会う前に私が告白していれば?もしうまくいって付き合うことになっていたなら?

人生変わっていたかもしれない。少なくとも高校時代はハッピーだっただろう。でもそれはその後もうまくいっていたかどうかはわからない。なんだかんだいって結局今の妻と結婚して、娘が産まれて大はしゃぎしている自分がいるような気もする。

妻がかおりちゃんになるということは、娘も違う子になってしまうということだ。その子は、もっと頭が良くて、優しくて、素直な子だったかもしれない。かおりちゃんの子だから、間違っても今の娘のように、何かといえばボケ倒して、宿題もせずにToutubeばかり見ているアホな子ではなかっただろう。

でもこの先何年かして今の娘が生まれてくるとわかっていたら、もうかおりちゃんへの告白も、うきうきデートもなしでいいと思うのだ。

だってそれ以上に、嬉しくて、楽しくて、時にめっちゃ腹も立つけれど、かわいい娘との生活が待っているのだから。

実際過去は変えられない。でも未来はまだ変えられるような気がする。

娘と、家族と、これからも笑っていたいと思う。

時を操る時計なんて、なくてもいいか。

それよりも未来に向けて、まずは蓄えてしまったこのお腹の肉を、なんとかしよう。

それが一番現実的だ。

2/6/2023, 4:44:03 PM

#.hpmiプラス 🎲
お題:時計の針





いつも通り目が覚めた。でもそこは普段の部屋じゃなくて見知らぬ空間。ゲシュタルト崩壊を起こしてしまいそうなほど真っ白でだだっ広い空間に1つの大きな時計、それから沢山のドアがある。寧ろ、ドアしかない。

ふと気付いたことなのだが、私は紙を握っていた。


「出口を探せ  9回目の鐘、それが全ての終わり 真実の終わりには幸せが訪れるだろう   誤れば――」なんて書いた紙。


誤ればどうなる?死ぬ?見知らぬ空間に閉じ込められた時点で不安で仕様がないのに、続きの文章が分からないことで更に不安は加速した。

色々と考えていたが、それを遮るように鐘が鳴った。成程、考える時間は与えてくれないらしい。仕方がないから出口を探してみようか。


…それはそうと先程からゴォッ、という得体の知れない音がずっと聞こえているのだけれど、この音は何なのだろうか。何かやばい生物、それも見たことの無い怪獣と一緒にこの空間に閉じ込められたりして。

そんなことを考えながら振り返ると、呑気にいびきをかきながら眠りこける青髪の男。それは私の最愛の有栖川帝統だった。
いやお前かい。そうツッコミを入れつつも、私は少し安心した。

「起きろ」

容赦なく彼にデコピンすれば、フゴッなんて情けない声を出し、彼は目を覚ました。

「ってェ、もう少し優しく起こせよ…」
「おはよ」
「んー…ここどこだ…」

そう言うと彼はやはり呑気に欠伸を1つしてみせた。
「なんか閉じ込められた、どこかは私も知らない。出口探せ、だってさ」
そう言って先程の紙を見せれば、
「ふーん、片っ端から開けてこーぜ」
なんて口にした。


扉の先に何があるかも分からないのにそんなリスキーなこと、と驚いたが、ああそうだ、思えば彼はそんな人間だった。
一か八か、生か死か、そんな勝負をこよなく愛する彼だからこその発想なのだ。

何はともあれ、扉を開ければ死ぬとは書かれていないし、出口を探すにはそれが手っ取り早い。試す価値はありそうだ。
こうして私たちはありとあらゆる扉を開けて、開けて、開けまくった。


そうして、8度目の鐘がなった頃。結論から言うと未だに出口には辿り着けていない。
もう私も帝統もかなり疲弊し、飽きがきていた。

「なぁ、もう辞めねぇ?これだけ探しても出口を見つけられないんだぜ」

そう言うと帝統はその場に座った。

「そうだけど…ここから出られなかったら死ぬかもしれないんだよ、私まだ死にたくない、元いた世界で帝統と一緒に色んなとこ行ったり美味しいもの食べたりしたいよ」
「まぁ待てよ、死ぬとかどこに書いてたんだよ」

私は彼に紙を見せて言った。
「ほらここ、『全ての終わり』って書いてるじゃん」
全ての終わり、私はその言葉を「死」だと捉えた。


「全ての終わりってだけで死とは書いてねぇだろ。ここの空間にいることが終わる、つまり扉を開けずともこの空間から抜け出せるって意味にも捉えられるんじゃねーの」

「でも……」

「俺は別にここから出られなくなっても良いと思うぜ。お前と2人っきり、そういう事だろ?つまり、お前に寄ってくる男も俺によってくる女も居ないってことだ。俺はお前と一緒にここに閉じ込められるなら、このままでも幸せだと思うぞ」


ギャンブルが出来ないのはきついけどな、と付け加え、帝統は私を見上げるとニッと笑った。
そんな考え方もあったのか。もしここから出られなくなっても、帝統が言うように2人っきりならば怖くない。邪魔者もいなくてそれはそれで幸せなのだろう。

私は彼の隣に腰掛け、少しでも不安を誤魔化すように強く抱き締めた。
こうして私たちは9度目の鐘が鳴るのを待った。
規則正しく鳴る時計の針の音が疲れた私たちを眠りに誘い、遠ざかっていく意識を手放した。


どれだけ眠っただろうか。目が覚めた時、私が見たものは幸せな世界だった。この世界が帝統にとっても幸せな世界でありますように。

2/6/2023, 4:34:15 PM

『見なさい。時計の針が、また一つ、歩みを進めた』
 『もうすぐだ……分かるかい? この技術が完成すれば、人々の暮らしはもっと快適になる。この技術だけではない、科学が進歩し、人々がより多くの事を、自分の意思で考えるようになる』

 『世界が完成するまでの刻限へ、針を進めるのは、他ならぬ、我々の素晴らしい発見と努力なんだ。希望を見つめる力が、この世界をより良くするんだよ』

 『──じゃあ、針がてっぺんまでいったら、どうなるの?』

 『良い質問だね。その時は、』

 『世界はきっと、際限無く美しいのだろうね』



 草木も生えぬ荒涼の地で、壊れたレコーダーがそんな音声を流したとして。

 もはや聞くものも居なければ、そんなものは無いものと同じではないだろうか?

【時計の針】

2/6/2023, 4:31:22 PM

私の時計の針は止まったままで
動かない。



まるで空の上の父親を追いかけてるみたい
立ち直れない(๑•́︿•̀๑)




そんな自分が嫌でホントの自分を隠すようになってしまった( ̄▽ ̄;)



これが正解だとは思わないけど少しでもこれで時間が動くならおめんを付けよう。

2/6/2023, 4:22:43 PM

カチ、コチ、カチ、コチ、カチ、コチ、
カチン、カチン、
すーーっ
ピッ、ピッ、

針は刻み、進む。
前にただ進みゆく。

1日1歩、3日で3歩。後ろには下がらず、ただ道が出来るだけ。

私の想いも、時と共に前に進めるだけだ。
どれも、これも、すべて。



ところで、

1秒に1回。

成人の心拍数はそんなもんらしい。

うるさい時計は殴れば転がって、電池が飛び出したり、あらぬ方向にへしゃげたり。動きは止まって、機能が止まる。

鳴り響く心臓は殴っても、ただ同じ拍動を返してくれるだけ。

そういえば最近は、殴っても止まらない時計があるね。ただ動き続けるあれは、なんのために時を刻むのか、考えたことがあるのだろうか。


あーあ。腕が痛い。





『時計の針』

2/6/2023, 4:19:14 PM

『針の報せ』
時計の針、5分ごとに噴水の飛沫 寝耳に入る水
夕暮れに染まって 各駅停車 うるめいわしが良い塩梅で焼けている 冗談なら忘れてしまいたい 猿芝居で済ませたい 薄めのウィスキー水割りが 針の報せを聞くようにと僕を促がす。

2/6/2023, 4:06:14 PM

【時計の針】
【創作】【宵(よい)と暁(あかとき)】

2/10 PM 11:00

「――あ、『メモリー』だ。
 もう23時なんだね~」

 リビングの壁かけ時計から流れた
 ミュージカルCATSのメモリー。
 宵がスマホをスピーカーモードに
 していたので、暁にも聞こえたらしい。

「明日に備えて、そろそろ寝なくちゃ」
「……本当に出かけるの? 明日」
「もちろんだよ、宵ちゃん!
 バレンタインコーナー巡りしないと!」

 楽しそうに元気良く暁が答えると、
 宵は諦めたように
 「分かったわよ、行けばいいんでしょ」
 と呟いた。
 視線が時計の針に向けられているのは、
 暁が天明(てんめい)にバレンタインの話を
 してしまう前まで、時間が戻ればいいのに
 と思っているからかもしれない。

「じゃあ宵ちゃん、また明日ね。
 真夜(よる)くんもそこにいるかな?
 2人とも、おやすみ~」
「おやすみ」

 通話が切れる。
 『メモリー』も流れ終わっていた。

「……宵、ホットミルクでも淹れようか」
「……ありがとう。お願い」

2/6/2023, 3:48:14 PM

時計の針

あなたと出逢ったとき
時計の針は一瞬止まって
想像もしない方向へと
針を進めた
あなたと私の物語は
そこからはじまったの

2/6/2023, 3:41:14 PM

🍀時計の針

刻々と迫り来る別れの日。

秒針がスラスラと進むように、1日もスラスラと過ぎてゆく

分針がカチッと進むように、1週間が次の週に変わる

時計がずっしりと進むように、1か月が終わる

針が進めば進むほど「離れたくない」という感情が支配する

2/6/2023, 3:32:59 PM

君は、少々諦めが早かったようだ。

まあ、僕はその選択について否定も肯定もしないがね。

何?戻りたいって?

それは無理さ。

僕が君の時計に干渉するなんて無理に決まっているだろう。

それに、

「自らの手で止めた時計の針を進める方法を、僕たちは知らないのだから。」

「時計の針」

2/6/2023, 3:23:09 PM

カチ……カチ……

カチ…カチ…



あ、止まった。
もう電池切れだよ。
みんなについていけなくて、
置いてけぼり。

自分に手を差し伸べてくれる人なんていないから。

時は流れるのに、
秒針は止まったまま。
電池交換してもらわなきゃ、そこで終了。

――時が流れ、無数の人が行き来する中、
自分を再び動かしてくれる存在は現れるのか?

〜時計の針〜

2/6/2023, 3:16:58 PM

時計の針、
       時計の針が進むように

        僕の寿命も進む
     僕の残りの時間を……
         全部君にあげるよ

       残り半年、その間に
       君の笑顔を見ていたい

                    🥀

2/6/2023, 3:01:09 PM

- 時計の針 -

追いかけても追いかけても
追いつかない

重ねても重ねても
重なりきれない

あいつとおれ

誰にも言えないこの想い

それでも
惹かれ導かれて 繰り返す
出会いと別れ

次はいつ会える?


恋しいよ…

2/6/2023, 2:59:55 PM

この進んでしまった時を
巻き戻すことはできない

チクタクと円を描きながら
カッカッと縁を切る

この音に何度も悩まされ
わたしは秒針をもぎとった

耳障りだった物が無くなっても
心のどかで響いていた

あー
うるさいな

2/6/2023, 2:56:00 PM

時計の針を進めても
懐かしかったあの頃には
戻れない

#時計の針

2/6/2023, 2:52:38 PM

ーあの頃に戻りたい

それは、後悔から?
今が、楽しくないから?
あの頃が、良かったから?

時計の針を巻き戻してやり直すことも
時計の針を先に進めて未来を見ることも

それはできない。

全ては今に繋がり、これから先に繋がっていく。

そして、
時計の針のように止める事も、止まる事も
できない。

出来る事は
「思い出」を持ち、
今を笑い、
「これから」を思い描く

アナタの時計は動いてますか?

2/6/2023, 2:47:10 PM

時計の針

Way Back Home / SHAUN

時計の針を巻き戻すように
眠ったままの君に会いに行く
長い長い旅を今終わらせよう
君という名の家に帰る
Way Back Home

時を刻むのか巻き戻すのか
刻むということは終わりがあるということだ。
では、巻き戻すというのはどういうことだろうか

2/6/2023, 2:40:32 PM

時計の針


それはとあるアンティークショップだった。何気なく立ち寄った国で、なんとなく惹かれて入った店だった。
中には変わった形をしたランプやこだわって作られたであろう地球儀、異国のガーデンに置いてありそうなイスに、錠のない無数の鍵たちなどが所狭しと並んでいる。
わくわくとする感情のままに、店内を見て回っていると奥から一人の男性が出てきた。すらりとした高い背、少し長めの髪は一つにくくっていて、ステンドグラスの光に照らされて瞳がキラキラと輝いていた。
目が離せなくなるような存在感のある人だった。そのくせ纏う雰囲気が儚げだから、どこかちぐはぐなアンバランスさがあった。
「いらっしゃい。どうぞ、好きなように見ていってよ」
少し低めの通る声が心地よくて、どこか幻想的なこの店によく合っていた。
すると、カチ、とどこかから時計の針の音がした。辺りを見渡せば、小さな懐中時計が無造作に棚に置かれていた。
古そうなそれは年季こそ入っているが、決して古くさい感じではなかった。デザインだって今持っていてもおかしくないような、むしろお洒落だと思われるようなものだった。
なんとなく気に入ってしまい、その懐中時計を買うことにする。若い店主は時計を包みながら、話し出した。
「この時計はきっと君とこれからを旅する。嬉しいことも、楽しいことも、もちろん悲しいことや辛いことも。君と一緒に経験することになるだろう。積み重なった時はいつか君の宝物になる。もし、この時計が時を刻むのを止めたら、もう一度ここへ来てごらん。直してあげるからさ」
優しくそう言った店主は包袋を手渡す。それを受け取り、礼を言ってから店を出た。
もう一度この店に、いや、この国に来るかどうかすらも決まっていないが、不思議とまた訪れたくなるような店だった。
それから、旅を続け、確かに楽しいことも辛いこともたくさんあった。時計の針はそれに左右されることなく時を刻み続けた。
でも、それから何年か経って時計は時を刻むのを止めた。カチ、カチ、となるあの音がしないだけでなんだか静かすぎるような気がした。
進路を変えて、あの店主が待つあの店へ、国へと目指した。
国に着き、記憶を辿るように歩いてあの店へとたどり着いた。相変わらず置かれているものは多く、どこか変わっているものばかりだった。
懐かしさに浸りながら店を見て回っていると奥から一人の男性が出てきた。
「いらっしゃい。君が来るのを待っていたよ」
もう何年も経っているのに、年を取ったことを感じさせないようなその若々しい店主はにっこりとどこか妖しさを含むような笑みで迎えてくれた。

2/6/2023, 2:37:07 PM

時計の針

いつも身近にいるきみは、チクタクチクタク、チクタクと、私に、ワクワクを、くれる。

いつも身近にいるきみは、チクタクチクタク、チクタクと、いつもの幸せに、ちょこっと砂糖をかけてくれる。

私は今日も、きみをみて、チクタクチクタク、チクタクと、大好きな、ただいまの声を、待ってるの。

2/6/2023, 2:36:43 PM

コチコチと一定のペースで時を刻む音。普段ならば気に求めない微かな響きは,されど一旦気にしてしまえばそう簡単に耳から離れない。


壁に掛けられた小さな小さな歯車。狂うことも無く動くその針にがんじがらめに支配されているようなそんな錯覚に陥る。否,錯覚ではないのかもしれない。

余裕も感情も,描かれた数値と廻る2本の棒によって左右される。仮にその動きが早くなっても気づくことすらなく,ただ時の流れに驚愕するだけであろう。


---

手に持った本から視線を上げ落ちる自身の分身を見つめる。正午を過ぎてから本を手に取って気が付けば随分と時が経っていたらしい。部屋を照らす橙は,ゆらゆらと不可思議な影を作り出していた。


目線を上にずらし見えた短針はちょうど120°の角を示している。思わず振り返った夕焼けはただ赤くて妙な気分に陥った。

どう考えたって七つ下がりには遅すぎる,逢魔が時を目前にした妖しい輝き。噛み合わない視界の情報にくらりとする。妙に静かな空間は落ち着かない。


……妙に静か。その原因が聞きなれたはずの音がしないからだと気が付くまでに数秒の時を有した。

その針が止まったのがどれほど前なのかも,今が何時なのかすらわからない。利便性の代償は己がいる時空の流れすらも歪ませることらしい。



「たまにはいいか」

幸いにも明日は休みで予定も特にない。忙しない近代の呪縛から解き放たれてみるのも悪くないだろう。

動かない針の指すその時に思いを馳せながら,もう一度本を開いた。きっと次に顔を開ければまた違う世界が出迎えてくれるから,電池を変えるのはもう少し後で。




テーマ : «時計の針»

Next