時を告げる』の作文集

Open App

時を告げる』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

9/6/2023, 11:52:04 AM

私は、夜が好き。
暗いところが好きだから。
怒鳴るお母さんが静かだから。
独りが好きだから。
もう、外が明るくなってる。
鳥が、朝を告げている。

9/6/2023, 11:51:41 AM

私の周りにぷかぷか浮かんでいる
  過去と呼ばれる映像達
  さて
  どこに繋がろうかな…
  私から伸びていくコード
  観たい映像にぷすっと差し込む
  う〜ん
  これはもう観なくていいかな
  コードを抜かれた映像は
  ふわりと宇宙に帰っていく
  今までありがとね



           〜時を告げる〜

9/6/2023, 11:50:09 AM

時を告げる鐘何てものは嘘だ。あるならとっくに私の鐘はなっているはずなんだから。もしもあるうえで鐘が鳴っていないのであれば神は馬鹿だろう。笑うことも出来ず泣くことも出来ないなんの意欲もない死を待ち望んでいる私に鐘を鳴らさないのだから。

9/6/2023, 11:49:51 AM

時を告げる


ダイニングにある壁掛け時計は
カチカチと時を打つ音がする
その時計は日付も掲示されていて
日付が変わる5分ほど前になると
日付掲示板がカタンとめくれる音がして
『ヤバイ早く寝よ』という気持ちになる
カチカチと時と告げ
カタンと明日を告げる

9/6/2023, 11:44:06 AM

時を告げる  (9.6)



 ————って言ったら、あいつ本当に走りに行ってさ」
 くっくっと震える喉が見えるような笑い声。ぴったりとスマホを耳にくっつけて楽しそうな君の声を聞く。まるで君が隣にいるように耳が真っ赤になってしまうのだから困る。ニヤニヤしすぎて奥歯のあたりが引き攣ってきた。
「で、戻ってきたら案の定顔真っ赤でゼェゼェ息して…って聞いてるか?寝てねぇよな?」
「大丈夫。この状況が幸せすぎて録音しようか考えてた。」
 ふにゃっとした顔を自分でつまんで真面目に答える。
「黒歴史確定じゃん絶対やめろよ。」
 今度は思わずケラケラと笑ってしまった。あーあ。かわいい笑い声とかしーらない。
 ふっと向こう側が静かになる。急にひんやりとした風が吹いた気がした。
「時間だな。」
「…うん。」
 決めているわけでもなく、ただ寂しい風が時を告げる。甘くてくすぐったくてあったかい、柔らかな時間はひんやりする夜には耐えられないみたいだ。

 私たちはもったいつけてゆっくり息を吸う。



「「おやすみ。」」

9/6/2023, 11:39:50 AM

時を告げる鐘の音
夢から覚める時間
君と夢の中で
ずっと一緒にいたかった
朝の光で消えていく

9/6/2023, 11:30:19 AM

時を告げる

私は一年前に医者に余命半年と言われたが、なんとか頑張って一年が過ぎた。
余命を告げられてから半年の間は、部屋の掃除、様々な書類の整理、保険や貯金の整理、お世話になった方々への手紙、両親の墓参り等、忙しく時間が過ぎていった。余命半年と言われたけれど、寝たきりにもならずなんとか頑張れた。でも、半年を過ぎた辺りからだんだんと身体を動かす事が辛くなってきた。食べることもできず、寝たきりになると、今までのことが走馬灯のように思い浮かぶ。
両親との思い出、夫との出会い、子供を産んだ時の感動、仕事での成長、娘と孫を見て微笑ましく思った時、両親を亡くした悲しみなど、私の人生が蘇る。

時を告げる鐘がなる。
幸せな人生だった。
ありがとうと最後に一言。
そして永遠の眠りにつく、、、。

9/6/2023, 11:27:44 AM

君が死んでから何年経ったのかは周りの時が告げてくれるよ。

君の顔だけはどれだけ月日が経っても変わらないのにな

9/6/2023, 11:24:49 AM

とある日の放課後、私達は補修を受けていた。
テスト範囲をもう一度しっかりと復習しようと、
私と彼が先生に頼んで、補修をして貰った。

「はい、お疲れ様でした。今日の補修は此処まで。
また明日。」

五時半になると、先生はそう言ってお辞儀をして教室を出た。

〔ありがとうございました。〕

私達も席を立ち、お辞儀をした。

五時半である訳は、先生の都合である。テスト前云々に、先生は忙しい。それでも快諾してくださった先生には感謝しかない。

「疲れたぁ。」

彼は体を直した後に、両腕を上に伸ばし、呟いた。

私も同じ様に体をほぐし、

〔そうだね。でも、補修頼んで正解だった。〕

彼の方を見ながらに言った。

彼は顔をこちらに向け、不思議そうにする。

「へー。なんか意外。僕はまだしも、キミは受けなくても点数は、平均より上に行くタイプなのに。」

その言葉に、私は首を横に振る。
彼は少し笑って、

「まぁいいや、一緒に帰ろ。」

教科書をしまい、鞄を持ってそう言った。
私は頷き、彼について行く。

「でも、補修のお願い受けてくれるなんて、あの先生も
ちょっとは優しいところあるんだな。」

帰路に着き、二人で歩いていると、彼はふと言った。

もう暗くなり始めた道は、一人で帰るにはちょっと怖い。

〔内申点の大切さが身に染みる。〕

本音が少し漏れてしまった。
彼はその言葉が壺に入った様で、ケラケラと笑っている。

〔だって、本当の事でしょ。こんなに忙しい時期に、
わざわざ時間を割いてくれるなんて、
今迄、面倒事を引き受けて来た甲斐があったよ。〕

苦労が報われるって、こういう事なのかな。
なんてことを考えながら、私はハッキリと言った。

彼も頷き、

「確かに。あの生活指導のキビシー事で悪名高い先生が、わざわざ時間割いてくれるなんてな。
徳って積んでおくものだね。」

悪い笑みを浮かべ、そう言った。

〔悪名高いじゃなくて、高名でしょ。〕

少し笑いながら言うと、彼は僕から見たらだよ。と
今度は素直な笑顔で言った。

緩く穏やかな空気の中、二人でそんな事を言いながらに
歩いて帰っている。
すると、彼がふと

「…今度の休みってさ、空いてる?」

と、聞いてきた。
私は淡い期待を込めて、

〔うん、空いてる。〕

そう答えた。

彼は立ち止まり、私をしっかりと見つめて、

「もし、よかったら、なんだけど。さ。
一緒に」

ドキリとした。
次の言葉を息を飲んで待っていると、
一番大切な所で、

ピリリ!

彼のスマホが鳴った。

彼はビクッとして、慌てて携帯を見る。
ため息をついて、

「友達からだよ。最悪。」

と、ポツリと呟いた。
私も気が抜けてしまって、ふぅ。と息を吐く。
ふと、自分のスマホを見てみると連絡が有った。

私は「まだ?」と、帰りの催促の連絡だった。

私もため息をついてしまい、彼と顔を見合わせる。

お互いに、間の悪いものである。

時を告げるにしても、もっと空気を読んで欲しい。

9/6/2023, 11:24:47 AM

時を告げる

今まで苦手だったものが、久しぶりに食べてみたら好きになった。
何となく苦手だなと思ってた人と話してみたら、意外と気が合った。
久しぶりに裏の道を使ってみたら、いつの間にかよく行っていた駄菓子屋が無くなっていた。

自分が何気なく感じていたもの見ていたもの、永遠はなく、ふとした時に、時の変化を知る。

9/6/2023, 11:24:20 AM

書く習慣/154日目。

「 時を告げる 」



カチ…カチ…

チクタク…チクタク…

チッチッチッチッチッ…

様々な表現がある時計の音に、

古い時計やで1人でいる某、

いろいろな時計に囲まれる

〈コケコッコ〜!〉

鶏のマイクが朝一で鳴き叫ぶ、

朝の時を告げる…

その後に、時告げ鳥…

仕掛け時計の鳥達が一斉にに鳴り響く

「 くるっぽー くるっぽー
 ーーー幽夜浄土時間12だぜーーー 。」


アナログ、機械式、クォーツ、電池式、

そして、パイモン!

いろいろな時計が、時を告げる

🥧「おい!なんでオイラが
  こんな事しなきゃいけないんだよ!」

^ω^)「えへ」

🥧「えへってなんだよ!」

^ω^ )「天丼…ここにあり」
 カタ🍲←(朝飯)

時計は、時を告げる…

私の手元には、
大正時代の懐中時計がまだ動いていた。

〈カラン〉…

旅人「鐘の剣を修正して欲しい…」

^ω^)「相棒…それは救えない」

        完

・・・時を告げる

それは、時計以外にも

生物、星、物、でも時を告げる

太陽や水に火と昔はそんな時計がある

今の時代、スマホやAppleウォッチと
時計より正確で時間を知れる物があるが、

時計を時間を知る為でなく
ファッションの一部として
身につける人が多いだろう…

突然、こう質問されたらどうする…

「何故、腕時計をしてるんですか?
 今の時代ではスマホがあるし
 時間だって街を歩いてても知れる
 時計なんて、時間を見るで
 どの時計でもいいのに、
 ほぼシルバーばっかで
 どれも同じですよね?。 」って、


社会人としてシルバーの腕時計を身につける
何故?必要があるのか?

お金持ってそうに見えるからか?

それぽく身なりが整いそうからか?

フィギアや人形の様に、
コレクション的な感覚なのか?

私でも不思議に思う時がある。

確かに時計は、
いろいろなデザインがありますが、
少し細かく詳しくないと、
ほぼ同じに見えてしまう。

時計の魅力とは何か、
個人的には…

時計には変わらない資産価値があり、
昔から変わらずの完成された技術で
時計の中身ムーブメント
世界三大複雑機構とある様に
複雑な仕組みで、
時針…分針…秒針…の動きに
外装と言う時計の見た目は、
一部では芸術的なデザインが
施されていて凄い物もある
昔は王族への贈り物として
宝石が埋め込まれた懐中時計などもある
それくらいに高価な物だと
時間と天文学は結ばれていて
ムーンフェイスと言う時計もある
知れば知るほど複雑で
考える事をやめて
もう、エタ時計しか触りたくなくなるわ

以上、いろいろと
中途半端な技術者(仮)でした。

^ω^)てか、懐中時計を
  持ち歩いてる人って見かけない


では、また明日…

  撥条少女時計♪
   「どけ!!!俺はお兄ちゃんだぞ!!!」

9/6/2023, 11:24:15 AM

「旬」てあるよね

「旬」ていいやね


砂浜で拾った貝殻は旬で、家に持ち帰ったときは、
きれいだけど旬は過ぎてるよね

「旬」の感覚は大切だよね

移り変わるから「旬」なんだな

今「良い!!」と思ったものは旬だよ

まじで、コレだけは大切にして生きようね
「第一回 お互いの旬 披露会」を開きたいな


どこで開こうかしら
「旬の場所」…考えるだけで楽しいし、
それが「旬」だわいな!!!

※時を告げる

9/6/2023, 11:21:52 AM

題.時を告げる


この魔法がとけたとしても、

僕のことを見つけてくれますか──?

9/6/2023, 11:21:16 AM

今日も彼女は僕のためにお見舞いに来てくれた。
僕はとても嬉しくて彼女にいっぱい話しかけようとした。彼女はニコッと微笑んでくれた。あぁ
幸せ。彼女が楽しそうにしていれば僕は幸せだった
デートはあんまり欲しいもの買ってあげられなかったし、美味しいご飯は食べさせてあげれなかった。
それでも彼女はいいよいいよと、笑顔でいてくれる
彼女は優しすぎるから自分が元気なくなっても、
笑顔で隠してしまう。そんな彼女のこれからが心配だ。デートはもう当分できないし、彼女を待たせることはわかっている、。それが悔しくて早く退院したかった。そんなことを思いながら、寝ていると、
今日は珍しく家族も来た。久しぶりに会った家族。
僕はなんだか嬉しくなって、いっぱい喋ろうとした
が、家族たちはどこが悲しげな表情を浮かべている
うっすらとしか見えないが、それでも分かる。
何があったんだろう、、
気づいたら彼女も泣きじゃくっていた。それは一瞬しか見えなくてもう、あたりはほぼ見えない。
ふと、手に、誰かの手が触れる感触がした。誰か分からない。けどとても温かい。なんだか安心する。
あぁ
うっすら自分でもわかっていた、自分がもうダメだと
僕は癌にかかっている。そしてもう自分がダメだということが自分でも分かる。
だからみんな来てくれなのか、

最後に彼女に僕の想いと、とびきりのプレゼントをあげたかったな......

時を告げる

9/6/2023, 11:18:22 AM

魔法が解ける音がする。

もう少し時間が欲しい。


そう思ってる時間が
一番楽しい。

足りないくらいが
楽しいから。

少し秒針が意地悪くらいが
胸に残るから。

ガラスの靴だって

置いていけるから。

–時を告げる–

9/6/2023, 11:16:53 AM

時を告げる
遠くから聞こえるサイレンの音。
夕方6時を告げる、昔から聞き慣れた時を告げる音。
部活帰りの学生達、家路に急ぐ仕事帰りの人。
どこかの家の夕飯の匂い、家族団欒中の笑い声。
夕暮れの中、サイレンの音と一緒に僕も家に帰ろう。

9/6/2023, 11:15:25 AM

時を告げる

カチ カチ カチ

秒針が時を刻む
静まり返った教室で、生徒達は皆一心不乱に机にかじりつく

キーンコーンカーンコーン

チャイムがなり、全員が手を止める
定期テストの最後の科目が終了した

このチャイムはある人にとっては天国に、ある人にとっては地獄にもなる

この音は、今も変わらず私達に時を告げている

9/6/2023, 11:15:09 AM

ひとりごと

毎日頭の中で、退屈、死にたい、苦しい、憎い、
殺したい、死ね、なんで俺なんだって、ループしてる。
母親のせいで進む道の全てが崩壊する
一人暮らしがしたい。
でも母親が貯金を盗んだ
初期費用をカードで分割したい。
でも母親が不正に俺の名前を使いカードを作っていたからダメだった
カードの請求が来た。
50万の滞納
連絡が来た。
あと一ヶ月でブラックリストに入ると

俺は生まれてきて幸せという言葉が吐くほど嫌いだ
生きていく上での希望、夢、幸、全て生みの親に奪われた

周りの大人は皆同じことを言う。
話したら楽になる、相談に乗って力になる。
結局みんな諦めた、手に負えない、問題が大きすぎる
わからない
口だけの大人、呪いのような母親

クソみたいな人生で生きる必要もないのに
死のうとしても死に対する恐怖がこの最悪な人生に引き戻してくる

もう何を見ても色が無い
人は?建物は?植物は?車は?空は?
色なんて分かるはずのに、何を見ても何もわからない

ひとりごとなんて気持ち悪い

9/6/2023, 11:14:49 AM

~少年期~

その大きな時計は、秒針を響かせていた。木製のその時計は、いつもリビングに置いていた。お父さんによると、先代がとても大切にしていた時計らしい。どうして時計を変えないのかを聞くと、その先代の遺言に「絶対に他の人に渡したり、壊さないでくれ。」と書かれていたからだ。
…何故12時を指したまま動かない時計を変えないのだろう。

~成人期~

大人になって、結婚して、娘も出来た。あの時計は相変わらず12時を指している。それでも、父の存在や先代の存在を感じられた。
「ねぇパパ!このとけい、うごかないのなんで?」
「それはね、お父さんの…いや、家族の大事なものなんだ。だからずっとリビングに置いているんだ。」
「へーそうなんだ!」
娘を撫でながら、12時を指している針を見続けた。

~高齢期~

娘が嫁に行き、嫁と共に年老いていった。もうじき、生きていけないだろう。そうだ、あの時計に思い出を入れよう。子供の頃に流行っていたオモチャに、嫁や娘からのプレゼント。これは誰にも内緒にしておこう。
12時、それを見るたびに先代を思い出す。



~???~

ふらふらと辺りを歩く。よろよろになりながら、食料を、水を、人を探す。ふと、ポツンとたった何かを見つけた。人ではない何かを。その何かは、時計だった。それは12時を指していた。…何故だろう、見たことがある。この時計は……


「お…父……さん……?」

何故か、その人の面影がした。時計の下を開くと、思い出の物が詰まっていた。この下手くそな似顔絵も、ビーズを紐で通したブレスレットも、今では懐かしい。

「ただいま、お父さん。」

私は、その時計を抱き締めた。

9/6/2023, 11:13:15 AM

【時を告げる】
私は時計と話せる、いわゆる変わり者だ

今日、時計の友達を何処かに落としてしまった

私は鼻の下に汗の水滴を貯め、1時間程探していた

安い時計に時間と労力をかけるなんてバカだと

分かっているが、私はこの時計に固執していた

だが、あまりの暑さに私は疲れ果てたその時、

母から電話がかかってきた

「時計、家だよ。どうせ今まで探してたんでしょ?」

そうだよ…あぁ、良かった…だけど、

だけど、それ以上に、複雑な気持ちがあると気付いた

「持っていこうか?」

優しい母はそう言ってくれた でも、

「もういいや。今ならまだバイト間に合うし」

当たり前だけど電話越しの母は心底驚いていた

だけど、

本当はもうずっとこうしたかったんだ

多分私は、いつの間にか大人になってしまってたんだ

時計の友達に、別れの時を告げよう

それと、本当は君の声なんて聞こえないんだ

Next