『旅路の果てに』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
お題「旅路の果て」
7歳から13歳まで両親の仕事の都合で
祖父母の家に父母と離れて暮らした。
母が寂しくないようにと柴犬を飼ってくれた。
白い子犬は、クンクン鳴いて私に甘えてくる。
いつも私と一緒。
私の大事なともだちになった。
私は、11才だった。
小学校から帰ると散歩に連れて行く。
田んぼしかない田舎町、畦が散歩道。
ある時、
誰もすれ違う人などいないから
首輪からリードを外し自由に走らせた。
犬は、大喜び。
私の前を猛ダッシュで畦道のずっと先まで
駆けて行く。
子供の足では、追い掛けられない。
姿が見えなくなると帰って来ないかもと
急に不安になって、泣きたくなった。
すると畦道を私に向かって犬が戻ってきた。
私がちゃんといるか確認しに来たようだった。
私の足にはね上がって嬉しそうにまとわりつく。
すぐ犬を抱きしめリードを着けた。
犬に与えた小さな冒険は、私の不安で
これっきり。
以後、散歩は、決してリードを外さなかった。
犬は、2年後、祖父が散歩に連れて出る直前、
リードが外れ逃げ出し車に轢かれ亡くなった。
犬の心に畦道を自由に駆けた楽しい記憶があったのだ。
きっと車に轢かれなかったら、また嬉しそうに戻ってきたはず。
締め付けられる悲しみに号泣した。
私は、13才。
生まれて初めて、愛しい大事なともだちとの
別れを経験した。
私は、高校受験のこともあり、
犬と別れたその年、両親の元に戻った。
あれから、祖父母、父、妹、
そして先日、母との別れを経験した。
人は、人生の長い長い旅路で
いくつもの別れを迎える。
大人になった私は、犬との別れの時のように
おんおん声をあげて泣くことはない。
鈍い痛みが心の隅で疼くのをたえるだけ。
旅路の終わりは、どんなだろう。
虹の橋をあの犬が駆けつけてくれるだろうか。
「旅路の果て」
遠くへ行きたい
誰もいない。1人になれる場所
何度も思う。
それでも逃げることは出来ない。
私の旅路
それはきっとまだまだ”辛い”道
それでもいつか”幸せ”があるといいなぁ
旅路の果て
それは‘’死”
きっときっと 幸せな‘’死”なんだろう。
旅路の果てに辿り着いたユートピア
こうして人生を終えられることが嬉しい。
本当に望んだ人生を、
魂が望む人生を、
生きたかった。
ずっとそれを望んでいた。
生きられたんじゃないかな。
ありがとう。
わたし。
ありがとう。
お母さん。
ありがとう
お父さん。
ありがとう。
さっちゃん。
ありがとう。
けったん。
ありがとう。
地球
ありがとう。
星たち
ありがとう
これまで出逢ったすべての人たち
ありがとう
ありがとう
ありがとう
まだ旅の途中なんだけど。
今までの旅は正直甘くなくて
でも不幸より楽しかった日々の方が覚えてる。
小さい頃深い傷沢山経験すると
大人になってからも引きずるらしい。
今思えばあれがないと
今の強さは身につかなかったし
周りに隠して生きる事も学んだ。
思い出して辛い時も多かったけど
たった一人でも生きていた。
都合よく使われたおかげで
協調性も身についた。
負けるもんか!
絶対居て欲しいという人になりたかった。
保育園から小3までの気持ち。
とりあえずそこからがまた荒波で
まだ旅の途中。
今日はこれ以上書けない。
ただ旅に終わりは無いよなぁ。
歩く。走る。乗り物に乗る。
電車、車、飛行機。
どんな方法でも、私は旅立てることを知った。
足を伸ばして、どこに行こうか、なんて考えるのが好きです。
私が進んだ先に何があるのか。
側に誰もいなくても、お金を失っても。
旅路の果てに私はなにかを得るでしょう。
『旅路の果てに』
人は誰しも幸せとゆう不確定で曖昧なものを求め彷徨う旅人だという。地図も持たず目的地もわからないまま,まだ見ぬ遥か彼方を目指すそんな生き物。
強制的参加させられる競技からの離脱は許されない。諦めはゲームオーバーと同意義。そこに意思などは必要ない。
微かな希望と呼ばれる何かの為だけに力を振り絞って血まみれになっても歩き続ける。そうであれと 従えと誰かは言う。その先に求めたものなどありもしなくとも。
愛とか恋とか,金とか宝石とか 平和とか自由とか
勝手に与えられては奪われて,また急き立てられるように次を探す。際限などない。同じことの繰り返しがただ続くだけ。
手に入って失って 満たされる間もなくnext stage
そのうち自分の欲した何かすらわからなくなる。それが人生と呼ばれる時の使い道。
それでも,きっと終着点で何かが見つかるのだろう。それは形のないものかもしれない。言葉にはできないものかもしれない。
ただ,旅をしなければ手に入らなかった何かが どこかで密かに存在している。
それを探り当てることこそが,この身に課せられた使命なのだろう。
テーマ : «旅路の果てに»
ぼろぼろだけど
ぐちゃぐちゃだけど
私の指には貴方との指輪が
あの日と変わらず輝いている。
あぁ。辿り着いた。辿り着いたよ、貴方の元へ。
ぼろぼろだけど
ぐちゃぐちゃだけど
貴方は私を抱きしめてくれる。
2つの指輪が、あの日と変わらず輝いている。
「旅路の果てに」
「地獄だ」
荒野を前に男はひとり、呟いた。
いつ歩きはじめたのか、なぜ歩いているのかすら覚えてない。
彼の記憶にあるのは、空から降り注ぐ光の景色だけだった。
疲労が限界だったのか、ばたりと彼は倒れ込む、目をひらき、空を仰いでも、映るのはどんよりした雲だけだ。
「神様、お願いですから、私を助けてください」
縋るよう、捻り出した言葉に、誰かが気付いた。
男はいつの間に、知らない場所にいた。
見渡すと、すぐそこに雲が浮かび、空には星々が煌めいていた。
天国のようだ、と男は思った。
しばらく後、天使に会った彼はこう尋ねた。
「神が私を助けてくれたのですか?」
天使はすぐに答えました。
「神が居ないので、私が代わりに回収しているのです」
旅路の果てに
長い旅路の果てに
あなたと出逢えた
あなたをずっと待ってたの
何年も何千年も
何万年も…
出逢えてよかった
愛してるよ
テーマ:旅路の果てに #80
ミッドナイト組織へ行く覚悟を決めた真とその判断になにか言いたげなララキ。一方、囚われの身となった勝瑠はリーリエに伝言を頼むーー
「ララキに何を言われようと僕の気持ちは変わらない」
僕はそう言うと出ていこうとドアノブに手をかける。
『その、勝瑠とやらは本当に信用できるのか』
ララキの言葉にピクッと眉が上がる。
「あぁ! 承認だってシャドウがいる」
『彼はシャドウのことを認識しているのか?』
「もちろん!」
『シャドウと名前を呼んだことがあるのか?』
そう聞かれ彼の言動を思い出す。たしかに彼が僕のことを真兄さんと呼ぶことはあっても、シャドウのことは呼んだことがなかった気もする。だが、それが何だというのだ。
「シャドウは、勝瑠のことずっと知っていたんだろ?」
僕がそう言うとシャドウは何も言わなかった。
『シャドウもこうなんだ。もしかしたら勝瑠というやつもソイツらの仲間なんじゃないのか?』
「それは…」
違う…とは言い切れない。だって、証明であるシャドウが黙っている。
「シャドウ、どうしたんだ。さっきは言ってたじゃないか!」
『それが…。真。はっきりしないんだ。俺の記憶が』
「…え?」
『俺の記憶にあるのは真の両親の姿と小さい勝瑠の姿しか…。今の勝瑠が本当にあの勝瑠なのか…。そうじゃないのか…わからない。はっきりしなくなった』
「何を今更」
僕は首を振った。ここまで、情報まで集めてもらったのにそんなこと……。
『真様〜!!』
そう言う小さな声が聞こえてきたのは、ララキ、シャドウ、僕の会話が無くなった、沈黙の間の時だった。それは小さな人外で、御伽噺に出てくる妖精のようなものだった。
「僕?」
自分を指差すと小さい人外はコクリと頷く。
『伝言を預かったゆえ!』
「誰から?」
『勝瑠です!』
勝瑠という言葉に一同は、小さい人外に一斉に視点を集中させた。小さい人外は戸惑ったようにキョロキョロしている
『え、え?』
「あ、ごめんね…。その勝瑠のことに関して話していたものだから…」
『え!? 勝瑠のことを!?』
小さい人外は驚いたように目を丸くさせる。
「そういえば君の名前は?」
『あ! 申し遅れましたが、私はリーリエと申します。勝瑠の…そうですね。真様でいう、シャドウ様の立ち位置にいさせてもらっております』
その言葉にまた一同揃って、目を開きリーリエを見る。
『勝瑠は、真様のことを本当に熱心に探していました。そして、長い旅路の果てにと言ってもいいくらい色んなところを彼は貴方様を探していました』
長い旅路の果て…中学生くらいの子が…?
『なんで俺のことまで知っている?』
『私は陰ながら勝瑠のことを見ていたためきっと見当たらなかったのだと思います。そういう種族でもあるんです。私は』
シャドウという人外もってもわからない、だなんて…。
『なるほど』
そう納得している人外が1人。ララキだった。
『リーリエ。君は妖魔族だな?』
『はい』
リーリエは頷く。
『妖魔族はたしかにそういう種族だ。人間でいう座敷わらしのようなものに近いかもしれないな』
座敷わらし…。たしかに認識するかしないかのスレスレラインの存在…。
『って! そんな私の話はあとからできます! 今は勝瑠の伝言を!!』
すっかり話に夢中になってしまっていた。
なんだかとっても陽気がいい。
風も強くなく、寒すぎず暑すぎず、お日様が優しく照らしている。
そうだ、旅に出よう!
こんな旅立つのに良い日よりは中々ない。
思い立ったら即行動!
俺はバッグに財布と飲み物など、最低限の持ち物を詰め込み、旅に出た。
旅と言ってもあてなどない。日帰り旅行と言われたらそれまでかもしれないが、今の時代の旅とはそういうものではなかろうか。
予定など決めずにふらりと遠くのどこかへ行く。観光をするでもなく、ただふらふらと。
行き当たりばったりだから、予定外なんてこともない。ただ天気がいいな、歩いてどこかにいこう、綺麗な景色が見れたらラッキーだな、そんな程度の旅。
旅が終わると、また明日からの現実に引き戻される。また次の旅に出るその日まで頑張ろうと、旅路の果てに思うんだ。
きっとまだ果てに辿り着いてないのだろうけれど、果てに辿り着くために、小さな旅を重ねていくんだ。
【旅路に果てに】
旅路の果てに、たどり着いた場所には何も無い。
旅なんて本当は出たくなかった。
けれど現実が辛くて、逃げ出したかった。
逃げるために我慢した。努力した。
その先に今よりましな未来があると信じた。
たくさんの人と出会い、喧嘩して、時には別れた。分かり合うために自分を殺してみたりもしたが、心が壊れると体も壊れるので止めた。
けれど壊れた心はなかなか治らない。自分のことが分からなくなって、目的地が分からなくなって、生きている意味に悩んで足が動かなくなった。ただ、こんなのは初めてじゃない。だから耐えた。耐えてみせた。もっと辛いことを知っていた。
失敗を知り、経験を積むことで、最後には失敗のない人生が待っているなんて。そんなことを本気で信じていた。人生をゼロにもどして、やり直せるなんて。
なのに、未だに私は失敗し続けている。
思うように体は動かない。好きなことは楽しめない。人への興味もすっかりない。
ただ、思い知っただけ。
なにもない。全ての人間と分かり合えるわけじゃない。私の理想は、理想でしかない。それに、私が望むのはそんな生易しい世界じゃない。
それが、長い旅で得たもの。
楽しかった記憶より、辛かった記憶ばかりを思い出す。また同じ過ちを繰り返さないように。苦しまないように、傷つかないように。
また引きこもりたくなる私を、けれど旅で得た仲間が引っ張り出してくれる。
もう頑張りたくないのに、頑張らせようとしてくる。
止めたい。苦しい。終わらせて。
取り繕うのはもう辞めた。
とっくに限界は超えている。諦めたい。
けれど、心は何故か死んでいない。
なぜ私は頑張るのだろう。
人の優しさに、涙が出る。
ありのままの自分を受け入れたから、人の優しさが染みてしまう。嬉しいけれど、それがこんなに苦しいのなら、心なんて壊れたままでよかった。仲間なんて作らなければよかった。
当然嫌う人もいる。けれど、そんな人は私も大抵苦手。だから私を傷つける人だけが去っていく。
居心地が良くなってしまう。
だから私にはやるべき事があるなんて思っていた。
大切な人を幸せにしなければいけないなんて、傲慢で大それたことを思っていた。
けれど、そんなものはない。色んな人に会って、色んな人の考えに触れて、生きている意味なんてないことを知った。
だから私は、好きなことをして生きていく。
旅なんかもうしない。
旅がしたかったんじゃない。
帰る家が欲しかった。
理想の家じゃなくて絶望して、逃げ出したかっただけだ。
だって逃げるしかなかった。向き合うことは、崖のように高い壁だったから。これ以上頑張りたくなかったから。
けれど結局、私は向き合う所まで帰ってきた。
旅で得た知識で、高い壁は頑張れば登れるくらいにはなっている。けど、頑張ろうと言う気持ちはあまり残ってはいない。
だから、その壁に背を預ける。登らない。頑張らない。
壁そのうち壁の方が低くなって、少しだけ期待するけれど。でも、もう階段も登る気力も戻ってこないだろう。
だから、この壁の内側。ここが私の帰る場所。
暖かくて優しい場所じゃない。それが現実。
もう、それでいいや。
俺はこれを書くのが日課になってしまっている。
これまで何を書いたかほっとんど覚えていない。
俺がこれを書かなくなった時は、
忘れてしまっているか、ある程度の幸せを握れた時だと思う。 それまでは恐らく書くんじゃないのかな。
まぁ勉強で精神崩壊してるから、ここではボケーーっとしとかないと気が持たんのですよ。許してあげて。
そういえば、「みんなの投稿」を見てみたけど
なんとなーく、ここにいる人っていい人多そう。
やっぱ....いい人っていいよね。
いい人が好きなんだと思う。ボランティアサークルに
入りたいのもいい人がいそうだから入りたいし、
まぁ社会貢献が好きなのもあるけど。。
早く孤独から逃げたいなぁ。
俺は人が好きだけど嫌い。嫌いだけど好きなんですよ。
どっちだよって話ですけど、よく自分でも分からんのですよ。あぁ友達くれぇーーーーーーー。
なぁみんなぁー!俺と友達になってくれよぉーーー!?
#旅路の果てに
旅路の果てに
旅路の果てに見たものは
目的地にあったものは
あなたの笑顔でした
最後にあるのは、多分友達との思い出なんだと思う。
大事な人達だから、これからもずっと仲良くしたいな。
いつか私の本音もたくさん言えたらいいな。
見つけた、運命の人
一目見ただけで気づいたよ、探しもの
一目見ただけで吹き飛んだよ、長旅の疲れ
久しぶり、運命の人
#運命の人#旅路の果てに
旅時の果てに
何が待っているのか。
待っている?
いや、
掴むんだ。
旅時の果てにあるものを掴む。
ただそれだけを願ってる。
・旅路の果てに
「人生とは旅である」
このような言葉をよく聞きますが
私にはこの「旅」が
「旅行」の意味でない
ということしか分かりません
人生を全うした時
やっと意味が分かるのでしょうか
お題「旅路の果てに」
長い長い魔王討伐の旅が終わろうとしていた。
なぜか勇者にお供として指名されてしまった私は、いま、焚き火を見ながら杖を拭いている。
魔王の城はもう目前だが、夜になってしまったし、ちょうどいい洞窟があったため、ここで休むことになったのだ。
このパーティには私以外に、勇者、戦士、賢者の3人がいる。
なんかすごい力を秘めているらしい剣で戦う勇者に、肉弾戦が得意な戦士、魔法で攻撃も防御も支援できる賢者。
ちょっと回復魔法が使えるだけの私がいる意味はあまりないような気がするが、それでも勇者は「おまえが必要なんだ」と明るく笑う。
パーティの雰囲気は驚くほど良い。なんなら村にいた時よりも断然居心地が良い。
勇者のお兄さんは明るくて優しく、戦士のお姉さんはガサツだけど頼もしく、賢者のおじいちゃんは疲れたからと言って小さくなって勇者のポケットに逃げることはあれどみんなの調子を気遣えるすごい人。
なんで私がいるんだろう。
そう思うのは、もしかしたらこの人たちへの裏切りなのかもしれない。
それでも、きっとこのパーティは3人のほうがしっくりきただろうなと思う。
今、私たちは代わりばんこで見張りをしている。
安全地帯っぽいとはいえ魔王の城のそばだ。バレれば袋叩きにされてもおかしくない。
さっきまで見張りをしてくれていた勇者はスヤスヤと寝ている。
勇者だけではない、戦士も賢者も眠っている。
ちゃんと睡眠を取れなかったのは私だけみたいだ。
流れるままにパーティに入れてもらってるだけで、勇気も度胸もない。
私はなんでここにいるのだろう。
ツヤツヤになった杖に、私の沈んだ顔が映っていた。
朝になり、私たちは魔王の城に行くべく歩みを進めた。
もう逃げることはできない。お昼には城に着くだろうという勇者の見立てに、私はげっそりしていた。
「いつも以上に浮かない顔をしておるのう」
賢者が私に話しかけた。私以外の3人は目をギラギラとしている。
そりゃ、念願の魔王討伐の時間は近いのだ。テンションが上がってるのはおかしくないだろう。
私が「まあ……」と笑うと、賢者はころころと笑う。
「そんなおぬしに朗報じゃ。おぬしの今日の運勢は絶好調! 運命の相手と出会えるかも!? だそうじゃ」
このおじいちゃんは毎日ひっそりとみんなの運勢を魔法で占っている。
それを自分の言葉で柔らかくして伝えてくれるのだが、なかなかに面白い言葉をチョイスしてくる。
私は思わず破顔した。
「魔王の城で誰と会うんです、さらなるヒーローでも来てくれるんですか?」
「そこまでは見えんかったが、わしの占いは百発百中だからの。楽しみにしとるがよい」
「はーい」
賢者は私の顔を見て満足したように足を早めた。次は戦士に占いの結果を伝えているらしい。
相変わらず、力の抜かし方が上手な人だ。
少し軽くなった足で、私はみんなの歩調に合わせて歩いて行った。
城内部に入ると、たくさんの魔物がいた。
魔物は見た目はかわいいものの、凶暴なものが多い。
私はひたすらみんなを回復していた。
だが、さすがというべきか、私の味方たちは圧倒的な力で道を阻むそれらをねじ伏せていく。
私が回復しているのはほんの少しのダメージばかりだった。
順調に進んでいき、ついに、荘厳な部屋の扉の前まで来た。
勇者は緊張した面持ちで、その扉を開く。
「待っていたぞ、勇者御一行」
丁寧なのか丁寧じゃないのかわからない口調で、私たちは歓迎された。
ついに来てしまった。絶望的な気分で顔を上げた私は固まった。
そこには魔王と思しき魔物がいた。
うさ耳のような2本のツノに、もふもふの紺色の毛皮。
ツンツンの牙に、ぎゅんっとつっている赤い目。
私は、一瞬にして、魔王に心を奪われた。
「こいつと遊ぶのもそろそろ飽きた頃だ。返してやろう」
魔王が獣のような美しい爪をひょいと動かすと、私たちの目の前に一人の男性が現れた。悔しそうな顔を浮かべ、倒れている。もしかすると、私たちより前に到着した勇者かもしれない。
勇者と同じくらい綺麗な顔をした彼は、
苦しげな声で私たちに言う。
「すまない……私にはもう戦うだけの力が残っていない……君たちで……どうか魔王を……」
「もう喋らなくていい! ここまで追い込んでくれてありがとう。トワさん、彼に回復を」
勇者から名前を呼ばれた私は、惚けた顔で魔法をかける。
賢者は「いい男に出会えたのう」とニヤニヤしている。
勇者は魔王に向き直る。
「彼の意思をついで、オレたちがおまえを倒す!」
「やってみるがいい、そいつと同じ目に遭わせてやろう」
魔王が妖しく笑う。もうダメだった。
私は勢いよく手を上げ、「魔王!」と叫んだ。
魔王どころか、その場にいた全員が私を振り返ったのがわかった。
「魔王! 私を、めとってください!」
空気が凍りつく。そんなのはお構いなしだ。
私は勇者たちを振り返り、頭を下げた。
「ごめんなさい、私は協力できなくなりました」
「な……」
「賢者さん、私の運命の人は魔王だったようです。私は魔王と共に行きます」
みんなポカンとしている。
賢者は「いや、ここにイケメンおるじゃろ」と狼狽えている。
そこに魔王の声が飛ぶ。
「勇者の一味を味方に加えるなぞ、こちらも困る。勇者、どうにかしろ」
「いや……どうにかしろと言われても……」
勇者はちらっと戦士と賢者を見る。
賢者は両手をあげて首を振る。
戦士は私の額に手を当てる。
「熱は……ないみたいだな……」
「元気です、今までにないくらいに元気です、私はきっと魔王に会うためにここまで来たんですから」
「……いかれちまったみたいだな」
戦士も諦めたようでため息をついた。
勇者も頭を抱える。
「魔王……彼女を頼みます……」
「それでも勇者か、諦めが早すぎる、まだそこの寝てるやつの方が粘り強かったぞ」
「今オレは失恋したんだ……とりあえずおまえは倒す……」
「我からこの小娘を奪い取る気概でも見せんか、それで勇者を名乗るな」
勇者は項垂れている。私をパーティに入れてたのは単に私を好いていただけだったようだ。
勇者は私を見た。
「オレが魔王を倒したら……戻ってきてくれるか?」
「いえ、その時は私も魔王と逝きます」
「おい、勇者、もっと粘れ」
魔王は狼狽えている。そんな顔も愛らしい。
私は魔王に駆け寄った。困った顔をしていたが、私はそれを無視した。
「さあ魔王、私が全力で支援するので、勇者たちを懲らしめてください! 死なない程度に!」
「なんなんだこの小娘は……」
運命の相手との初陣だ、格好いいところを見せなければ。
たとえかつての仲間でも容赦はしない。
私は昨日ツヤツヤにした杖をかざして、勇者たちと戦う覚悟を決めたのだった。
おわり。
『旅路の果てに』
花が咲き
実がなり
甘い香りがする
そういうところにつくと思ってた
だから
苦しくても泣きたくても
旅をするのをやめなかった
今、旅路の果て
花は咲かない
実はならない
甘い香りも一切しない
ここまで来て
旅路は愚かだったかもしれないと
頭をかすめる
長い旅をしてきた
これから先のいつ頃に
私は自分を受けいれるだろう