『優越感、劣等感』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「おかしい」
僕はスマホを見て思わず口にした。
「リトー!合格発表のメール届いたー?」
下の階から母の声が聞こえ、同時に階段を上る音が聞こえてきた
ああ、どうしよう。なんて言い訳しよう。
そんな事を考えながら、僕は理由探しに記憶を遡った。
先生「おお!◯◯大学に行くのか!お前ならできるぞ!」
友達「ええ!今回も学年1位?!リト君すごいね〜!」
母「貴方は出来る子だから大丈夫よ!」
蘇って来るのは周りからの期待、憧れ...当時の僕はみんなからの眼差しに優越感を覚えていた。しかし、それに驕らず、懸命に努力したはずだった。
そんな考え事をしているとクラスLINEからの通知が
「△△大学合格した!」
「おめでとう!」
「私も合格出来たー!」
ああ、やめてくれ。今言い訳を探してるんだ。こんな感情を抱きたくない
気持ちの整理がつかないまま、扉のノック音がなった。そして扉が開く。
「ってどうしたの?!そんな顔色悪くして」
...もう言うしかないのか?でも言ってしまったら...
「母さん...ごめん。僕....
僕この瞬間初めて劣等感を覚えた。
日曜日に執筆致します。
ここのところ残業続き、休日出勤と多忙でなかなかアプリを開くことが出来ていませんでした。
お気に入りに登録くださった皆様、どうかあたたかく見守っていただけますと幸いです。
よし、寝よう...
「優越感、劣等感」
サラジュは焼き上がった甕(かめ)を
土から掘り起こし眺めた。
サラジュが考えた甕は
下方がすぼんでおり
土に埋めやすくなっている。
そして上半分はまるで炎のように
上へ上へと伸びている。
改めてみるとなんとも不格好だ。
サラジュはため息をついた。
あれだけの手間をかけて
出来上がったのがこいつか、と。
そこへレシャヴが大きな魚を数匹
肩に担いでやってきた。
「今日の獲物だ。サラジュに」
丸々と太った鱒のようだった。
レシャヴは自作の銛で魚を捕る名人だ。
サラジュは自分が甕作りに没頭している間に
レシャヴが手に入れたおおきな獲物を思うと
恥ずかしくなった。
魚をサラジュに渡しながら
レシャヴはサラジュの焼いた甕をみた。
このような形の甕は初めて見る。
レシャヴは自分にはない
サラジュの才能に嫉妬した。
ガンダがそこへやって来た。
ガンダは近々マディヤムと夫婦になるため
マディヤムのために緑色の石で
作った耳飾りを見せに来たのだ。
サラジュとレシャヴは
ガンダの作った耳飾りを見て
目を見張った。
赤子が体を丸めて眠るような
なんとも美しい形をしている。
マディヤムもさぞ喜ぶだろう。
ガンダはサラジュの焼いた甕を見
レシャヴの獲物である鱒をみた。
彼らがこれら大きなものを手に入れた時
自分はなんと小さなものに
夢中になっていたのだろうと。
三人は互いに恥ずかしくなり
やがてムラを出た。
サラジュは北へ
レシャヴは南へ
ガンダとマディヤムは西へ
そうして時は流れた。
…………
私はいま、
北の国でサラジュの焼いた
火焔型土器を目にし
南の国でガンダの作った
青銅の剣を目にし
西の国でレシャヴがマディヤムのために
心を込めて作った
ヒスイの勾玉を目にしている。
そうして それらの品々が
私に物語をきかせてくれる。
縄文時代から こんなふうに
優越感と劣等感は続いていて
にんげんの文化というものは
それら にがくて切ないおもいによって
受け継がれてゆく。
「優越感、劣等感」
枠に入る言葉にしたなら
「優越感」
「劣等感」
な、だけ。
他者が、いる。
感。
『優越感、劣等感』
スマホ使用時間が50分以下の日は、優越感があります。
「スマホに勝った!」みたいな…
スマホ使用時間が9時間を超える日は、劣等感を感じます。
「動画観過ぎた!!」みたいな…
気がついた時には
競争の世界だった
そうやってみんな
生きてきたんだよ
争いたくなくても
比べたくなくても
頑張って頑張って
頑張って頑張って
でももうそろそろ
いいんじゃない?
争いたくないもの
比べたくないもの
日が昇り朝が来て
夜になり月が浮ぶ
其々の場所があり
輝ける場所があり
他の誰かではなく
わたしのまま、
それがいいのに
『優越感、劣等感』
題.優越感、劣等感
両方持ち合わせているのは、
私が知っている中じゃ
「いじめっ子」だけじゃないかな。
優越感…か、よくわかんないけど
私は劣等感の方があっている気がする
すぐに他人のことを羨ましいと思うし
いいなぁ〜、得意でずるいなって思ってしまうし…
「√3です」
「正解。今紗綾が言った通り…」
私はこのクラスで一番の優等生。
そう確信している。
期末試験は毎回一位。親も妹もそうだった。心強い遺伝が引き継がれたもんだ。
「初めまして〜八名でーすよろしく〜」
…転校生。なんの突拍子もなく来た。
明らかにチャラそう。金髪で制服は着崩してる。
「はいよろしく。席は紗綾の隣な。」
は?
「よろー明らかに真面目そうだな。あまり固くなんなくてもいいよ。香露八名。」
「よろしく。私あまり人と関わらないから」
こういう人苦手だ。無理。
「さみしーねえ」
「あっそう」
期末試験が終わった。今回も1位だろう。
ただ、数学の最後の問題が少し自信がない。自信をなくしてはダメだ。
「えー廊下に順位を貼っておく。あまり騒がないように」
とか言われるけど毎回騒がしい。
「おーおー優等生さん。順位見に行かないの?」
「人が多いから」
「じゃあ後で俺と2人で行こうよ。俺も見てない」
「別に」
「やったー」
今、私は絶望感に包まれてる。
「は?」
信じられない光景が目の前にある
【1位 香露八名 499点】
【2位 有都紗綾 498点】
「よっしゃ!今回めっちゃ頑張ったわー」
「ちょっと聞いていいかしら?」
「はい?」
「カンニングでもした?」
「はああ!!??してないよ!」
信じ難い。
「ねえ、今日家見せて。急だけど。人格でも入れ替わってるのか心配になる」
「あー?……別にいいけど」
…放課後。来たは良い。
「めっちゃ綺麗…なにこれ」
「俺の家ー」
「嘘…」
勉強道具がありえないぐらい揃っている。
参考書もずらりと並んでる。私と同等ぐらい。
「…?」
私は違和感を覚えた。なんだか、やっぱりキャラに合わない、と。
「ねえ、八名…」
「おーどした?」
「あなた、本当にそのすがたなの?」
「…勘が鋭い、ですね。紗綾さん」
彼は、本当の姿を見せた。
黒髪、肩にかかるぐらいの。
メガネ。紺の枠が似合ってる。
制服は、ピシッと着ている。
「やっぱり、そういう人なのね」
「はい。でも、今の姿の方が落ち着きます。」
「……私ね、」
今までのことを話した。
優越感に浸っていたけど不安しかなかったこと。
劣等感が身を離れないことを。
「あなたにであって、私には劣等感をぶつけられたわ。あの順位を見てこの世界から消えたいと思ったもの。」
「重いですね。実は僕、劣等感に浸ってたんですよ。でも優越感というのが身を離れなくて、どうしようかすごく悩みました。」
「私たち似たもの同士ね」
「仲良くしてくれる気になったんです?」
「ええ。仲良くする代償に毎日勉強を教えてね。」
「もちろんです。今度は同率1位を。」
「いいや、あなたを引きづり落としてみせるわ。」
〜優越感に浸った私と劣等感に浸った彼〜
優越感、劣等感
元々幼心に持っていた「あんなひとになりたいな」というぼんやりとした希望は、今や具体的な形を得て、生々しい眼差しで私を見据えて、藤椅子に腰かけている。
あなたは私のことなど、ひとつも好きじゃない。そのくせ、こちらを見る顔はいつも、陶器のように涼しく整っている。
ピアノを用いる才も、人を寄せ付けない微笑も、優しげな拒絶の仕草も、何もかも。すべて私の理想は、あなたの形をしている。
「ちょっとおいで。話をしよう」
悠然と言い放つ様は、対等な者へ向けた言葉ではない。はっきりとそれは他者に命じている。言われるがままに近寄れば、あなたは紅茶を口に運ぶ。あからさまに眉間に皺をよせて、
「君が淹れたものはいつもこうだね」と微笑む。
「ごめんなさい。レシピ通りなんだけど、私がやると何故か不味くなるって評判なの」
「そうかい。じゃ何が悪いんだろうな。レシピに記載されていない要素が原因なんだろうか?例えば硬水だとか、軟水だとか……茶器の素材?」
「わからない。……ごめんなさい、気を付ける」
「ありがとう。頼むよ」
「礼には及ばないわ。別に」
別に、ありがとうだなんて思ってもいないくせに。
心の中でそう毒づく。
あなたは知ってか知らずしてか、こちらを見てにんまり笑う。
ああ、憎い。私の理想が、現実で私を責め立てる。
苦くて苦くて、吐き気がする。
どうして私はあなたじゃないの。どうして私はメイドなの。なぜあなたはそちら側で、優雅に椅子に座ってお茶をしているの。
焼けるような劣等感が身を包む。才能への、美貌への、存在への崇敬を越えるほどに、苦しみが溢れて脳を焼く。
すべての思いを包み隠し、彼女に一礼した。
紅茶を下げる。薄暗い廊下を、きいきい鳴るカートを押して、使用人室へと帰りゆく。私のレイディ、私の理想、私の憎悪。あなたのことを考えながら。
燃えるような痛みの中で、今この世にいる誰よりも、あなたのことだけ、想っている。
書く習慣/100日目。
「 優越感、劣等感 」
意味は、
優越…
他人より優れていると思いう感情
劣等感
他人より劣っていると思う感情
まぁ…簡単に言えば、
優越感はマウントとって、
チヤホヤされたい
俺は凄いんだぞ!
君よりも上だ
そんな感じだろう…
劣等感は落ち込んで、
アイツはできていいな〜
何で、何でできないんだろう
失敗だ…失敗した
こんな感じかな…
…取り敢えず、
劣等を押し付けて優越感に浸る
無能のイキリに上司や変な社会人と
そんな若老男女には、
安土桃山時代に行ってくればいい。
マジれすのクビをくらうぞ。
まぁ…お互いに、
劣等や優越といった
苦手や得意は人それぞれだから
得意なのは本当に得意で、
苦手なのは本当に苦手て、
そんな感じなのだろうから
お互いに、得意 不得意の埋め合わせしたり
助けあったり教えてもらったりすればいい
何か偉業を成した時は、
まぁ…優越感はみんな出るよね。
私もだけど。
では、また明日…
上には上がいる!だが!
下には下がいる! …泣けるぜ。
君の姿を見る度に僕は優越感に浸る。
君の存在価値は僕が保証するよ。
お前を見る度に劣等感に苛まれる。
もう価値なんかいらない。もう沢山だ。
頼むから俺を解放してくれ。
私はみんなより頑張ってる
優越感
そう思い込んでるだけ
劣等感
みんなを下に見てる
優越感
そうじゃなきゃ己を律せない
劣等感
ないものを別で補う
優越感
その時点で手に届かない
劣等感
そう思い込んでなきゃ
劣等感だらけの
私の優越感…?
–優越感、劣等感–
優越感、劣等感
俺の弟はなんでもできた。容姿端麗、成績優秀、スポーツ万能、愛想が良いから人間関係は良好。どれにとっても天才だった。見ただけで、魔法のようにその通りにできてしまう。
それに比べて俺は、劣っていた。兄弟なのに、容姿も普通、成績も普通、スポーツも普通、人間関係最悪。どんなに努力しても、弟には敵わなかった。何一ついいことがない。
こんな俺なのに、弟はいつも「兄さん、大好き」と言ってくる。
何を考えているのか、わからない。その微笑みの裏には何があるんだ?
俺のことを見下しているのだろうか……
僕の兄さんはなんにもできない。容姿は普通だし、成績だって、赤点こそ免れているものの、ギリギリのレベル。スポーツは何しても下手、特にサッカーなんかボールを蹴れていないし。
いつも俯いて、人を睨むし笑わないから愛想が悪いって言われている。
兄弟なのになぜこんなにも違うのだろうと思うけど、僕はそんな劣等生の兄さんが「大好き」だ。
何もできなくて、ビクビクしてて、僕を睨むその目が大好きだ。
とてつもなくたまらない、努力しているのは知っていた、そこも愛おしいけど、僕の上に行くなんてありえない、行かせはしない。
いつまでもいつまでも、「なにもできない兄さん」でいてほしい。
だから、僕は兄さんにずっと微笑む。ずっとずっと浸っていたいこの優越感。
「兄さんは僕のモノだ」
優越感、劣等感
優越感は下を見て得られるもの。
劣等感は上を見て得られるもの。
下には下が、上には上がいる。
じゃあ、多分私は中間だな。
普通の親から、普通に生まれ、普通に生きてきた。
これほど平均的な人間は居ないだろう。
無個性な自分は、
普通にに生きて、普通に働いて、普通に死ぬんだ。
でも__
一番嫌なのは、中途半端かも知れない。
普通過ぎて目立たない。
自分に、誇れる“何か”があればよかった。
優越感、劣等感
優越感はないけど…
劣等感だらけ…
自分はダメダメ…と
責めてつらくなる…
でも…
周りにはわかって
もらえないけど…
ふあんでふあんで
しかたなくなるの
こわくなる
とってもこわい…
劣等感の塊だから…
おなじ気持ちの人がいたら
うれしい
周りにわかってもらえない
のってつらいよね…
むりしないでね…
ゆっくりまったりしてね…
コインの表裏みたいなものだと思うの。自分がどんな状況にあるかで、そのときどんな価値観をもっているかで、同じ事実に対しても、そのどちらを抱くかは変わってくる。それはほとんど1/2の確率で起こる偶然のようなもの。そして、あるとき、何につけても周りと比較している自分に気付いて、コイン自体が醜いものに見えてきて、それを投げ捨ててしまいたくなる。
そう言う彼女は、比較を良しとしない自身の高潔さに、きっと気付いていない。
優越感と劣等感が自分を成長させるって勘違いしがちだよね。
学校生活や部活動で誰しもが感じる劣等感。その苦しさを、自分より下の存在を作り優越感で癒やす。
そういう学校生活してきたなって思い返して笑う。
比べないを幸せをしってしまった私にとって優越感と劣等感は二日酔いみたいなもの。
『優越感、劣等感』
誰かより優れていたいという気持ちはごく自然なことだと思う。特に日本人は、昔から競争心が高く、それは令和である今に至っても変わらない。
そもそも、優越感・劣等感というのは、欲望からくる感情である。「あの子に勝ちたい」 「誰かに自分の才能を認めてもらいたい」という気持ちがあるからこそ、ずっと越えられなかった壁を越えた時には、自分には才能があるのだと優越感に浸り、いつもだったら勝てていた相手に負けてしまった時なんかは劣等感を感じる。
なんて素敵なことだろうか。欲望とは、人を動かす最大の原動力となる。「勝ちたい」「自分の力を証明したい」という強い想いが、その人の力を最大限に引き出し、その後の満足度や達成感によって、また新たな感情が生まれる。優越感・劣等感というのは、あくまで通過点に得る一つの感情にすぎない。感情が感情を産むということは、まさに、想いの豊かさということだろう。
誰かと比べて
自分が他人より違うと感じると
優越感に浸る
誰かと比べて
他人が自分と違うと感じると
劣等感を抱く