『さよならは言わないで』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
#さよならは言わないで
大きなスーツケースを転がす彼女の後ろ姿を眺める。
控えめで、おとなしい彼女は絵を描く事が得意だった。
得意な絵を仕事にするため、フランス留学が決まった。
夢に向かって、新しい世界へ飛び込もうとする彼女。
そんな彼女の後ろ姿はとても素敵で
私まで誇らしくなってしまう。
大事な親友の第一歩を応援するため、
空港まで見送りに来たのに
行かないでと思ってしまう私が嫌だ。
彼女とは幼稚園からの幼馴染で高校まで一緒だったから
自他共に認める大親友だった。
保育士を目指す私と大学は流石に離れると
思っていたけれど、
まさか海外に行くとは思ってもいなかった。
毎日会って、旅行に行って、電話もして。
そんな事が明日からできなくなってしまう。
悲しくて、寂しくて、彼女と過ごす最後の時間なのに
黙ってしまう私が嫌だった。
「ねえ、そろそろ行くね」
「…っ、うん。元気でね」
「もう、泣かないでよ…。
一生会えない訳じゃないんだから」
「でも、いつ帰って来るか分からないんでしょ」
「そうだね、ちゃんと仕事になるまでだから」
「だったら…!」
「でも、さよならじゃないよ。それにさよならって
言われたら私、夢叶わなかった事にならない?」
「あ…、そうかも」
「ね?時差はあるかもだけど、電話しよ。
手紙も送るね?あ、小学校の時みたいに
交換ノートでもする?」
「あは、いいね。じゃあ、私から送るね」
「うん、ありがとう。じゃあ、またね」
「うん、またね!」
彼女は私を力強く抱きしめた後
フランスへ旅立って行った。
「もう、謎にイケメンな事するんだから」
思わず呟いた私の独り言が
飛行機の音でかき消されていく。
あなたの親友としてまた隣に立てるように
私も夢を叶えるよ。
"また いつか笑ってまた再会 そう絶対"
イヤホンからそんな歌詞が聞こえてきた。
渦巻き
洗濯機の中の水の
冬のグラウンドを吹く風の
鳴門の海の
自分の世界の
宇宙の銀河の
渦巻き
さよなら!って宣言して
その渦から飛び出す
そうイメージしながら本当に
その場で飛んでみる
せーの、でジャンプ
別にそれくらい軽い軽い
全然余裕
表面はそう繕いつつも
ほんとは歯を食いしばってる
全部失ってしまうんじゃないかって
二度と戻れないんじゃないかって
怖くて不安で寂しくて
私が作り上げた世界
居心地そんなに良くはないけど
それなりにやっと拵えた私の世界
この懐かしく馴染み深い場所から
出るの?
…ほんとうに?
本当だよ
そう決めて来たんでしょう
ああこれ知ってる、あれも知ってる。あのねあのね聞いて聞いて!
あれとこれはぴったり符号してるでしょ?それはこんなであれはそんなでとにかく伝えたい交流したい分かって欲しい、でも伝わらない
伝わったと思っても微妙にズレてる
そんなことはもちろん、
渦から出るのを心配していたことも
消えてしまう
そこにあるのは渦どころか
波ひとつ立たない静寂の世界
ただただ温かい
常に内包されている感覚
さよならは言わないで
この4文字を言われてしまったら、全てが終わってしまう。今までの自分まで責めることになる。今までの思い出をつらいものにしてしまう。だから、前に進むことがなかったとしても終わらせないで欲しい。今のままでも十分幸せだから。でもいつまでもこのままでいいわけもない。私もけじめをつけなきゃ。そのために必要な言葉はさよならじゃなくていいんじゃないかな。よろしく、とかね。だから、さよならは言わないでよ。
〚さよならは言わないで〛
「今日は楽しかった。ありがとう。
また休みが合ったら一緒にどっか行こうね。」
デートの別れ際、彼女が名残惜しそうに僕に向かって手を振る
僕も彼女と同じように手を振る
「じゃあ、また。」
彼女は一歩後ろに下がり、最後の挨拶を口にする
「うん、さよなら。」
その瞬間、なんだか嫌な予感がした
冷や汗がどこからともなく噴き出し、本能的に嫌な予感の正体を突き止めようと五感が働く
よくよく目を凝らすと、彼女の口から出たさよならが、嘲笑うような表情でハサミを持っていた
僕は慌ててさよならからハサミを奪おうとするが間に合わなかった
さよならは僕と彼女の間にある赤い糸をチョキンと切り、突然の事態に当惑する僕を馬鹿にした目つきで見る
僕は驚きと怒りと悲しみで頭が混乱し、ただただその場に立ち尽くしていた
すると彼女が僕の方へ近づき、僕の肩に手を乗せ真っ直ぐな眼差しで言った
「赤い糸が切れても私達は心が繋がってる。
どんな困難も一緒に乗り越えていくのが真のパートナーでしょう?」
僕は彼女のたくましさに感動し、それと同時に自分の情けなさを恥じた
赤い糸は切れてしまったが、絆はより深まったように感じた
僕と彼女はほほえみ合い、「またね。」といつも通りの挨拶で別れた
その様子をさよならが悔しそうな表情で見ていた
さよならは言わないで
しにわかれ
だって
さよならは言わないでおきたいな
あの世でまた会うでしょうから
今日が最期の日だろう。
先例のない病
15回の手術
日に日に浮き出る骨
使えなくなる身体の機能
完治なんてもっての外だった
本当に人間は自分の寿命が分かるんだね。
だから伝えないと。
「さよならなんて、言わないで。」
聞き慣れた声は何かを悟ったように震えていた
もう少し話したかったなぁ。
身体が許してくれない。
やりたいこともたくさんあった
もう叶うことのない夢を前に虚しさで涙が溢れた
最期の記憶は好きな人がいいから
目を瞑った。
『さよならは言わないで』
『さよならは言わないで』
閑散とした駅の構内。冷たく沈黙する改札達を背に、彼がくるりとこちらを振り返った。
柔らかな笑み。目の前の彼が浮かべるそれはいつもと何ら変わりのないようで、けれど今日はどこか、僅かな翳りのようなものがある気がした。細められた目の奥で淋しげに揺らいだ瞳に、俺は今更、本当にこれで最後なのだなと実感する。きっとこの先、こうして二人で会うことはもう無いのだ。全く無かった実感が、彼がもう一歩踏み出せば二度と触れられなくなってしまう今のこの状況になってようやく、俺の胸の中にふつりと湧き上がってくる。
「…本当に、これで最後なんだな」
「はは、なに、今更?」
ぽつりと零せば、彼は可笑しそうに笑い声を漏らした。
ずっと変わらない笑顔だ。今までずっと隣で見てきた、世界で一番馴染みのある笑顔。それなのに今は何故か、それが酷く遠い物に感じる。
しばらくして遠くの方から微かに、次の電車がホームにやって来る旨を伝えるアナウンスが聞こえた。どうやらもう時間らしい。
彼が左腕に嵌めた時計へ目線を落とし、何かを押し殺すかのように大きく息を吐き出した。そしてそれから、もう一度俺の方へと顔を向ける。
寒さのせいですっかり色を失ってしまった唇が、おもむろに開かれる。一瞬歪められた口角に、彼が今何を言おうとしているのか嫌でも察せられてしまって、思わず被せるようにして声を張り上げた。
「またな」
二人きりの空間にいやに大きく響いた、未練がましい別れの言葉。驚きなのかそれともそれ以外の何かによるものなのか、彼は大きく目を見開いた。照明の光を反射しながら、両の瞳がぐわりと揺れる。
きっと、ずるい。ずるいし、格好悪い。もう会えないのだと、またいつかなんて俺達には存在しないのだと、分かっているのに。でも、どうしても彼の口からさよならなんて残酷な四文字を聞きたくなかった。声に出してしまえば、きっとその通りになってしまうから。
「…うん、またね」
最初に口に出そうとしていたのとはきっと違うのだろうそんな言葉を、彼は俺へと投げかけた。先程の柔らかな笑みを浮かべながら、震える声で。
俺はもう、何も言えなかった。ただゆっくりと去って行くその背中を、溢れ出す涙を拭いながら見送るしか出来なかった。滲む視界が再び明瞭になった頃にはもう、彼の姿はどこにもなかった。
永遠の別れの代わりに投げ付けた再会を願う言葉が言霊になってくれることは、きっと無いのだろう。
そんなことをぼんやりと考えながら、無機質な光から逃げ出すように駅の階段を下りる。外はもうすっかりと夜の闇に包まれていた。
胸中に残った蟠りを誤魔化すように吸い込んだ息を一気に吐き出せば、白い靄となって真っ黒な空に溶けていく。
仄かな月明かりの下、いつも通りの日常へ帰る道を、俺はただ一人で歩き出した。
お題【さよならは言わないで】
さよならは言わないで、電車を待つホームのベンチで君はそう呟いた。
あと数分で来る古びた列車に乗り込んだら君はこの街からいなくなる。まだマフラーが手放せない季節に、柔らかな日差しが一足早く春の気配を漂わせる。
その暖かさに溶けゆく雪のような別れを感じてしまい口数が減ってしまった俺に釘を刺すように君が言う。
「さよならって言葉なんかでお見送りするつもりだったの?もっと気の利いたやつあるでしょ」
ゆっくりとホームに滑り込んできた列車のドアが開く。車内で振り返った君に一呼吸置いて叫んだ。
「初給料で寿司奢ってくれよ!」
「あんた帰ったらぶっ飛ばすから!」
「またね」
「うん、また!」
悲しい終わりにはしたくなくて。また、なんて言葉で自分を守る。
こうして向き合って、言葉を交わす時はもう来ないかもしれない。
__ああ、立ち姿から素敵だ。
そんなことを思いながら、ひたすら目に焼きつける。
お互い、わかっているんだと思う。
“また”とは言っても、“また会おう”とは言っていないから。
これはただの社交辞令で、
最後の、お別れのことばだ。
「……でもっ!……もし、もしもね、何かあって、そのっ、どうしても辛くなったらさ、いつでも連絡してよ!」
颯爽と去っていく貴方に、たまらず声をかけてしまった。
ほんとはね、私は……なんて。伝えられたら良かったんだけれど。難しい。
これだけは、どうしてもつっかえてしまって言えない。
羽ばたいていく小鳥を眺めるように、私は貴方を見ていることだけは、許されたい。
「うん、ありがと。お互いがんばろーね」
振り向いた時に靡いたその髪が、日光に照らされて、キラキラと輝いて見える。
同時に優しく微笑んだ貴方のその美しい姿を、私はきっと、ずっと忘れないだろう。
「…っ、応援してる!雑誌に載ったら絶対買う!私も卒業したら、絶対そっち行くから!」
__あわよくば会って欲しい、なんて。
きっと叶わないかもしれない、それでも。
「……待ってる。早くおいで」
そんなこと言われたら、もっとがんばるしかないよね。
「うん!!」
さあ、明日も勉強をしよう。
カメラを構えて、華やかな衣装に身を包んだ人たちを撮るんだ。
より美しく、それでいて衣装だけでなく彼や彼女も、魅せられるように。
なんと声をかけたら表情が柔らかくなるだろうか。
より衣装を映えるように映すにはどうポージングの指示を出すか。
いつまでも未熟ではいられない。
成長し続けていかなければ。
小鳥は見守りたいけれど、レンズ越しに見られるその日を、その時を……私は目指しているんだから。
絶対、私も貴方の元へ行ってみせるんだ。
「さよならは言わないで」2023/12/04
どうか、さよならは言わないで
そんな一言、意味はないから
僕の中に残るもの、君の中に残したもの
罪の鎖、いいや、これは運命の糸だろう
必ずまた、どこかで惹き合うのだから
別れの言葉は、無意味だ
(さよならは言わないで)
#さよならは言わないで
さよならも言ってほしくないけど
その時に
「ありがとう」も
言って欲しくない人です
さよならは言わないで
「かわいい、おもしろい。」
これはあなたから言われた唯一無二の褒め言葉。
「だいきらい、あっちいって、気持ち悪い、死ね、消えろ、バカ、黙れ、声も聞きたくない。」
あなたから言われた悪口の方が多いけど、
「さよならは言わないでね。」
12/3「さよならは言わないで」
彼女が言おうとした言葉を遮って言った。
「必ず探しに来る。待っているといい」
にやりと笑うと、彼女は今にも涙のこぼれそうだった目を見開いた。
「でも…」
「なに、婆さんになる前には見つけ出す。もし婆さんになったってあんたはきっと綺麗だ」
巫女としてこの森に暮らすこととなる彼女。踏み入れたら最後、この森から出ることは叶わない。
「必ず探しに来る」
もう一度、彼女の心に強く押し付けるようにそう言った。
(所要時間:7分)
12/2「光と闇の狭間で」
「こ…の、力を……」
奴はゆっくりと、私の方に手を伸ばす。
「弟、に……」
唐突に理解した。
奴が魔物化したのは、すべて病弱な母親と弟のためだ。群れで暮らし、仲間同士の治癒を行う魔物がいる。その力を取り込んだのだ。
「……可愛そうに」
剣を構える。倒すしかない。倒せ、という命令だ。
何が、正しいのだろう。
その命令を出したのは、この1年で権力の座についた、奴の弟だというのに。
(所要時間:8分)
12/1「距離」
小さい頃の話。よく一緒に遊ぶ近所の悪ガキどもがいた。
と言っても、小さなあたしは彼らについて歩くのがやっとで、見様見真似で遊びの真似をするばかり。ろくにできてはいなかった。
その割にませっ子だったのか、彼らの中にちょっと好きな子がいた。
雨上がりのある日、水たまりをジャンプする彼らの後について、あたしもジャンプ。あたしの足の長さは水たまりの直径には足りず、着地で滑って思いっきり尻餅をついた。
「うわっ、汚え!」
憧れのお兄ちゃんはそんな言葉を吐いて走り去り、2〜3人が後について行った。
ぽつんと残されたあたしに、いつも目立たないお兄ちゃんが、少し迷った挙げ句に手を差し伸べた。
「大丈夫?」
まあ色々略するけど、それが今の彼氏です。
(所要時間:9分)
11/30「泣かないで」
「なあ…泣かないでよ…」
そう言っても、君は泣きじゃくるばかりだった。
二日燃え続けた村はようやく鎮火し、帝国の兵士たちがうろついているのがこの山から見える。俺を探しに来たんだ。わかっていた。竜を味方につければ、一つの軍に相当するから。
「大丈夫だよ。俺が守るから…」
尻尾で君の頭を撫でた。
「なあ…泣かないでよ…」
肺から血と共に漏れ出る空気で、声はひどく小さかった。
あれから七年。もう立派に成人しようというのに、君は泣きじゃくるばかりだ。
「大丈夫だよ。君は一人で生きられるから…」
君を守れたから、俺はそれでいいのに。
(所要時間:8分)
2人で珈琲を飲む。
飲み終わる。
食べ物を頼む。
食べ終わる。
「ねえ、お腹空いてるでしょ?」
「……さっき食べたよ」
「もう一品頼まない?」
「お腹いっぱい」
「なら、私が食べるまで付き合って」
食べ物を頼む。
食べ終わる。
飲み物を飲む。
日が暮れる。
相手は私を見ていない。
それでも、いい。
まだここにいて。
⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌⇌
『カフェ』
三者三様、荷物を抱えながら階段を一段一段踏みしめ地上に顔を出す。
外から差す日の光は地下迷宮にあった人工物や危険生物から放たれるそれとは違い、周囲の寒さをゆっくりと溶かしてくれるかのように生温かく優しい。
「「シャバの空気うま」」
階段を登りきり、完全に地上に着いたタイミングで一段上を進んでいた背の低い少年、マルクと私の声が一言一句違わずに重なる。
意味はよく分からないが、地上に出た際に使う言葉らしい。
「はいはい。帰るまでが依頼だぞー」
それをさもどうでも良いと言わんばかりの無機質な声で音頭を取るのが、ブレザーの下にセーターまで着込んだ防寒対策バッチリな今依頼のリーダー、アルトである。
数日前まで初対面だった筈だが、出会って数時間後にはこの調子だったのを覚えている。本人曰くマルクが増えただけ、らしい。解せぬ。
それから依頼の達成報告と荷物整理のため一度酒場まで戻り、迷宮前のだだっ広い広場にて解散することとなった。
緊急で組んだパーティである以上一期一会というのは仕方がないことだが、寂しさがないといえば嘘になる。
彼らは未だ学生で、私はこの依頼を期に旧友を追うことにした。しばらく会う機会はないだろう。
だから最後に言うことにした。別れを惜しみ、再会を誓う意味の言葉を。
「さよならは言わないで」と。
『さよならは言わないで』
ハロハロ♪w
はい!どうも僕です♪またまたお久で書いていきましょう(笑)
さよならは言わないで!いーや、さよならは言わせないで
いやいや、さよならは言わせないよw
言い方一つで意味ががらりと変わりますね♪
ホントに言葉って難しくて面白いよね♪
てことで特にネタはないですがw
なんとな~く書いてみようかなぁ、とか思ったり思ってなかったりしたので
チョコット、ほんのチョコットだけ存在証明してみました(笑)
え?たまには真面目に書けって?
…、…、…、
いやいやマジメモマジメ大真面目ですからぁw
もう今までにないくらいのマジ顔でスマホ握ってますよ!(笑)
それはさて置き
最近、僕ゲームを三つほど掛け持ちでプレイしてるのですが(←やりすぎw)
そのせいで大好きなアニメを全然観れてないんですよね…ハァ…
どうしよう…(←ゲーム辞めろw)
てかアニメと言えば最近はホント、アニソンが流行ってますよね♪
もう有名アーティストがアニメのOPやEDを歌うのが当たり前ですよね♪
でも意外と僕、劇中歌とか好きなんですよね♪
アレって結構レア感がありますよね♪
何がレアかって言うと、劇中歌って大体が声優さんが歌ってるんですよ♪
しかもめちゃめちゃ歌上手いし曲や歌詞も良いし
とくに感動シーンでバラード系が流れるとグッときて泣いちゃいますよw
ただ劇中歌ってシーンの一部でしか流れないものが多いので
直ぐに検索して探しちゃいますね♪
ついでに歌ってる人の名前も調べて
他にも何曲か歌ってるか探しちゃいます(笑)
なんか今気づいたんですが、今日の話って…
ゲームやらアニメやらヲタク丸出しやん!w
でもいいの♪好きなものは好きと自信を持って言いたいのw
こんな自分が大好き♪(笑)
誰もがなにかしらのヲタク
自信を持って好きと言おう!なによりも、それが一番素敵なアナタだよ♪
ではでは♪
またネン(^_^)ノシ
さよならは言わないで
グッバイとかアデュー。
なんか軽いな。
さよならは言わないで
ごきげんよう。
お嬢様学校か。
さよならは言わないで
お先に失礼します。お疲れ様でした。
社会人。
さよならは言わないで
したらな!
半熟英雄。
さよならは言わないで
さよオナラ~♪
さよならと言いなさいと先生に怒られるわ。
期限切れの私の人生。
新しい人生があると、いくと思ってた
私は、自分で追い込む。
人の話なんて聞きたくない。
人の説教なんて、聞きたくないから。
将来が不安なのは皆そうだろう。
高校卒業したらどうするの、
これから、どうするの。
学校行ってないくせに、どうするの。
落ちたらどうするの。
大丈夫、落ちない。
これから、受かったらちゃんと絶対行けよ。
自分との、戦いや。
そう、言ってくれたのが叔母だった。
落ちる、落ちる、ってあんたの周りは言うけど
私はそんなの言わんから。
その分、厳しいことは言う。
そう私の目を言ってくれたのが少し嬉しくて
心が痛くなった。
たかが、訓練校ごときだけど。
私にとっては最大の挑戦であるの。
支援学校 "学校" に行ってないやつが大丈夫かよ
なんて言われても仕方ない。それは私が悪い。
でも、そう1人でも、落ちないと、言われるだけでも
自信が付くのは嘘じゃないから。
さよならはまだ言えない。
#70 さよならは言わないで
もうすぐさよならするん
だって知ってたよ
でもさよならなんて
知らなかったよ
2023/12/4
" さよなら " は嫌い。
もう二度と会えない、みたいな、そんな感じがする。
" またね " なら再会できるじゃん 。
だから僕は " さよなら " が嫌い