大狗 福徠

Open App
2/24/2025, 9:14:16 PM

今日も今日とて一輪の花を添える。
窓際に並ぶそれらは何も言わずこちらを眺める。
私も何を言うでもなくそれらを眺める。
しばらく互いに眺めあって満足したあと階下に向かう。
いつものように夜の仕度を終わらせる。
ベッドの毛布に挟まりこみ、明日をどうするか考える。
ギリギリの精神状態で運営されている私の脳は碌な思考を弾き出しはしないが、この考える工程をやめてしまっては二度と社会へ戻れやしない気もする。
私とて考える葦なのだ。
尊厳程度のものはもう二度と失いたくはない。
二階の窓際の、日に焼けてセピアになった花々を思い出す。
恐らく私も今ああなっているのだろう。
日が暮れていくのを止められぬように色褪せたものは元には戻せない。
私が殺した花々を私は救えやしないのでその詫びに花を供え、そしたまた花が死ぬ。
一番最初に供えた理由は忘れたが、医者が言うにはそれが療養を終えるにあたって一等大切なものらしい。
大方何かへの献花だったのだろうがその相手が思い出せない。
飼っていた動物か、己の家族か、はたまた自分自身か。
今日も今日とてわからぬままに一輪の花の犠牲を重ねた。

2/23/2025, 11:05:25 AM

人はだれでもま法が使えるのだとぼくは思っている。
お料理でにっこりにするま法。
メイクでお顔を変えるま法。
文字で人をびっくりさせるま法。
お洋服ですてきにかえちゃうま法。
言葉でおこらせるま法。
凶器で怖がらせるま法。
人によってできるま法のとく意下手はかわってくる。
でも、その人の好きなことととく意なま法はちがう。
ぼくのおばあちゃんはお料理が好きだけど良く焦がしちゃうし、
ぼくの友だちは走るのが好きだけどあんまりはやくない。
・・・ぼくには好きなこともとく意なこともなくて。
ぼくだけなんにもま法が使えないんだ。
自分でお洋服を選んでもぐちゃぐちゃだし、
何かを読んでも見ても良くわかんない。
動くのも作るのもできなかった。
今日もどなられる。
おかあさんは、ぼくを悲しませるま法がとく意だ。
今日もなぐられる。
おとおさんは、ぼくをきずつけるま法がとく意だ。
今日も閉じ込められる。
おにーちゃんは、ぼくを怖がらせるま法がとく意だ。
ぼくは、ぼくには何ができたろう?
いたい体を押さえて、
どなり声が反きょうする頭を押さえて、
真っくらやみの中でちぢこまる。
僕にできるま法。
・・・・・・・・・・・・・あった。
一つだけある。あるじゃんか!!!!
とっても簡単なのが。
みんなよろこぶすっごいま法が!!!!!
学校の帰り道。
いつもの帰り道だけど今日は違うんだ。
皆へのま法。
とびきりすごいま法!!!!!!
道の途中にあるおっきな池。
むずかしくてよめない注意書きをむしして柵をこえて。
池に飛び込む。
水の冷たいかんかく。
足から沈んで行くかんかく。
いきができなくなって。
沈んで。
ぼくのま法。

2/22/2025, 10:28:02 AM

貴方の居ないこの場所に貴方が一等愛していた虹が上がる。
貴方は世界の色を愛していた。
道端の草の色でも、
そのあたりに落ちているような石の色でも、
ただの蛍光灯の明かりの色でも。

「空はいつでも同じ色がない。あれはこの世で最も色の自由なパレットなんだ。」

そういうようなことをよく言っていたのを思い出す。
生憎、私は1型2色覚(赤色盲)というもので
青と黄色くらいしか見えなかったが。
それを貴方は黄色と青を感じる事に特化した素晴らしい目だというものだから
可笑しくって仕方が無かった。
それが私にとって一等嬉しかったのも含めて
可笑しくって仕方が無かった。
今日は貴方のいなくなった日。
棺のあなたへ黄色のマーガレットと青の薔薇を贈る。
私にとっての虹を少しは共有してやろう。
今度は色覚調整眼鏡をかけて虹を見る。
七色の、いつも貴方と見た虹が橋のように架かっていた。

2/21/2025, 10:33:14 AM

いつものように書斎にこもる。
ウィンドウベンチに座って本を開く。
月明かりを頼りに内容を読み進めていく。
小説、歴史書、画集、図鑑。
薄く色の映るだけのそれらを何度も読み返す。
窓の外には満ち欠けを繰り返す月がある。
今日は半分くらいの月だ。
何の名前もついてない欠け方の月。
そういう月が妙に奇妙に見えたもんだから勝手に名前をつけ続けている。
そのために、月の見えるところで本を読む。
今日のあんたの名前の由来はこれなんだと伝えるために。
散々悩んで名前をつけたあとは、そのまま眠る。
ちゃんと名前をつけてやれた日は一緒に夜空を駆ける夢を見れるから。
今日だって、来年だって、死ぬまで一緒に駆けてやろうとまた本を重ねた。

2/20/2025, 10:30:30 AM

誰しもが小さな思いを心に抱えて生きていると思う。
あいつがいなけりゃ、あの子のために、自分だけが。
そういった小さな思いで済めばいいものたちは時として爆発してしまうんだ。
赤く染まった足元を見る。
冷静に俯瞰する必要がある。
俺は何をしたのか。
目の前の彼を殺した。
ここはどこなのか。
別棟の教室だ。もう使われていない。
凶器は何か。
机の角だ。突き飛ばして、あたりどころが悪かった。
彼は何者なのか。
俺の親友で、好きな人。
なぜここに二人でいたか。
俺が来てほしいと言った。
なぜ呼んだのか。
告白しようとしたんだ。
なぜ殺したのか。
逆上だ。怯えた目で見られたことが耐えられなかった。
そうだ、小さな思いだったんだ。
少しの恋心。大きな信頼。俺は思い上がったんだ。
彼はそういった話を意図的に避けていた。
分かるはずだったろう。それが何故なのか。
ひそかな思いと隠してしまえばよかったんだ。
それならば、いつまでも笑いあえていたろうに。
まだほのかに温かい彼を抱きかかえる。
血が流れ出て、俺を染めていく。
このまま俺も、後を追ってしまおう。
幸い別棟は六階建て。下はコンクリートだ。
このまま、彼を抱いたまま、それくらいは。
またひそかな思いが生まれてくる。
それだけはしてはならない。
償うんだ。俺が殺したんだ。
失敗しただろう、その小さな思いのせいで。
ひそかな思いを殺せ。今、彼にしたように。
警備員が来る。現場を、彼を、俺を見つけるだろう。
ひそかな思いだったものを見つけるだろう。

Next