暗がりの中で、息を潜める。天井から垂れ下がったカーテンと草の隙間から、通路をうかがう。
通路の向こうから、男女の2人組がやってきた。カップルだろうか。やりがいのある相手だ。
彼らが私の目の前を通り過ぎようとしたその瞬間――
「おいてけぇ〜〜腕おいてけぇ〜〜〜!!」
叫びながら通路へ上半身を乗り出す。
「キャーーーーーーーーーーッ!!」
2人は怯えて身を寄せ合い、女子の方は甲高い悲鳴を上げてくれた。
私の右腕は今、ズタズタに切り刻まれている(ように見えるよう絵の具で描いた)し、顔は墓場から出てきたような土まみれ(に見えるメイク)で、我ながらかなりおどろおどろしい格好だ。そう、私は今、文化祭のお化け屋敷でお化け役を演っているのだ。
クラスメイトから“片腕おいてけ婆婆”と名づけられたこの役を、私はかなり楽しんでいた。
私が何かすれば、客が即リアクションを返してくれて、実に痛快だ。ここはお化け屋敷ゆえ、客も驚いたり怖がったりすることを前提で入ってきてるので、どんなリアクションが返ってきても罪悪感がないのもいい。客は、カップルだったり友達だったり兄弟姉妹だったり、バラエティーに富んでいて、それぞれ表情も少しずつ違って全然飽きない。
また通路に現れた客を虎視眈々と狙いながら、天職見つけちゃったかも、なんてアホなことを考えてしまう私だった。
あの子は、いつも紅茶の香りを纏っていた。
アールグレイだった。香水か、シャンプーの香りかはわからなかった。あの子はいつも、たっぷりとした黒髪をなびかせて、颯爽と歩いていた。美しいその姿に、紅茶の香りはとてもマッチしていた。
あの子とすれ違うとき香るそれに、いつも私は何故かドキリとして、心臓の鼓動がはやくなった。
10年経った今、あの感情は憧れと言うやつだったのだと思っている。
私は前髪で視界を狭くして、自分の世界に閉じこもるようなタイプだったから。颯爽と歩くあの子が眩しくて、憧れてたんだ。
カフェでノートパソコンを開けて作業をしていたら、アールグレイの香りが鼻腔をくすぐった。私は思わず、あの子の姿を探してしまった。本物の紅茶の香りだとわかっていたのに。
私の視界は今、あの頃よりずっと広くなった。もう、自分の世界に閉じこもりがちな少女ではなくなった。
あの子は今、どうしているだろう。
あの頃のように、紅茶の香りを纏って、颯爽と生きているのだろうか。
私は、紅茶の香りとともに、遠い憧れに思いを馳せた。
朝目覚めてリビングに行くと、テーブルの上に小さなメッセージカードが置かれているのを見つけた。
『お誕生日おめでとう』
そういえば今日は私の誕生日だったな、と思い出す。
メッセージカードの字は、一緒に住む彼のもの。彼は毎年こうしてカードをくれる。直接渡してくれる年もあったけど、今年は彼が仕事で早くに出かけてしまったからこういう形になったのだろう。
カードの縁では、小鳥がリボンを咥えて飛んでいる。カードの模様も毎年違って、私を楽しませてくれる。
私は、カードの縁を指で撫でながら、ひとり口元を緩めた。もう私は30歳をすぎて、自分では素直に年を取るのを喜べなくなってきた。でも、彼がこうして祝ってくれると、年を取るのも悪くないと思えてくるから不思議だ。今日の仕事も頑張れそう。私は明るい気持ちで朝食の準備に取りかかった。
誕生日だからって仕事が楽になるわけはなく、1日いつも通りに仕事をして、2人で住む部屋へやっと帰り着いた。
「ただいまー」
「おかえりー!」
玄関を開けて声をかければ、先に帰っていた彼の声がすぐに返ってきた。
パタパタと足音がして、彼が出迎えてくれる。
「お誕生日おめでとう!」
ハグをしながら彼が言ってくれた。
仕事で無意識に張り詰めていた心がふんわり和らいだ。
「ありがとう」
「えへへ、やっぱり直接言えると嬉しいね!」
私がお礼を言うと、彼はキラキラの笑顔で返してくれた。
「今日の夕食はごちそうだよ!」
私よりもルンルンな様子で彼が言って、リビングに戻って行く。
私が生まれたことを私以上に喜んで、お祝いの言葉を欠かさずくれる人がいるのって、すごく幸せなことだなあ。
彼の背中を追いかけながら、私は幸せな気持ちで胸がいっぱいになった。
中1のとき、あなたと同じクラスだった。初めての部活、吹奏楽部の見学に行ったら、あなたもそこに居た。その姿を見て『私とこの子は友達になる』と直感した。運命を感じた気がした。一目惚れみたいな感じだった。
その直感は正しくて、私とあなたはすぐに友達になった。最初の頃は、好きなものが同じで仲良くなった。好きな教科が一緒だった。見ているアニメも一緒だったし、小学校の頃読んでいた本の傾向もよく似ていた。
高校生になって、違う学校に進学しても、友好は途絶えなかった。一時期、私が塞ぎ込んで引きこもりがちになったときも、あなたは変わらず友達で居てくれた。
大学生になって、お互いの悩みを深いところまで話すようになった。私達は、嫌に思うこともよく似ていることに気づいた。
大学を卒業して、それぞれ違う職種に就職した。お互いの似ているところだけじゃなく、違うところもたくさん見えるようになってきたけれど、その都度、歩み寄り、譲り合い、許し合って、一緒にいた。
あの出会いから20年弱経った。もう人生の半分以上、私とあなたは友達だ。
たぶん、そうなる運命だったんだと思う。でも、お互いに友達でいるために努力をしてきたから今があるんだとも思う。
私達は、運命だけじゃない糸で繋がっている。
いつか2人ともおばあちゃんになってしんじゃうときまで、ずっとこの糸を繋いでいたい。
あなたとなら、それができると私は信じている。
僕と君は、この世界で2人だけの魔法使いだった。
僕らはふたりとも、他の人間は持たない金色の眼と銀色の髪を持って生まれた。
僕はあらゆるものを壊す魔法を、君はあらゆるものを癒す魔法を得意とした。
僕らはまだほんの赤ん坊の頃に捨てられ、孤児院で育った。僕らの姿は、かつてこの世界を滅ぼそうとしたたった1人の魔法使いとよく似ていたからだ。
周りの奴らは、僕らを気味悪がった。食事抜きもよくあること、鞭で打たれたり、階段から突き落とされたりもしょっちゅうだった。
僕は、君以外の人間が大嫌いだった。だから、いつか必ずこの世界を壊してやると決めた。
図書館に忍び込み、文献を読み漁った。独自に理論を組み立て、世界を壊す為の知識をため込んだ。
そうして、魔力を注ぎ込むと全世界に大地震を引き起こし嵐を呼ぶことができる場所を発見した。
僕は1年前、君を連れて、そこへ行く旅に出た。
そしてついに今、そこに辿り着こうとしている。
「行かないでくれ」と、君は言った。
ずたぼろの格好で、痩せ細った身体で、僕を引き止めようと必死に僕の腕に縋った。
君はどうしてそんなになってまで、この世界を庇うんだ。僕は君がこの旅の道中、人助けをしているのを何度も見た。一時は感謝されても、結局は気味悪がられて石を投げられるのに。それがわかってても君は助けるんだ。僕が何度「行くな」と止めても、君は助けに駆け出してしまう。君は、人を助けずにはいられない人なんだ。君はあまりに優しすぎる。
僕は君のそういうところが、大好きで、大嫌いだった。
「僕は行くよ。優しい君を痛めつけるばかりのこの世界に価値なんてない。全部壊して、作り変えてやる」
僕は君の手を振りほどいた。君の周りを魔力の壁で箱型に囲う。これで、僕がこれから起こす破壊に君は巻き込まれない。
僕は踵を返して、目的地へ歩きだす。
目の前には崖。目的地はこの下の谷の底にある。
「行くなよ、やめてくれよ!おれは、今までと変わらない生活でいい。おまえとふたり一緒ならそれで充分なのに!」
魔力の壁を叩き叫ぶ君の声が聞こえた。
君は何もわかってない。今まで通りじゃ、僕が駄目なんだ。人を助けて傷つく君を、僕はこれ以上見たくないんだ。
僕は躊躇わず崖から飛び降りた。
フワリと風を纏って谷底に着地する。
目的の場所はすぐに見つかった。僕はついに辿り着いたのだ。
手をかざして、今ここに割ける全魔力を注ぎ込んだ。
大きな地鳴りがやってくる。遠くで雷が轟く。これから人をたくさん殺す災害の足音だ。
やっと、君を傷つけない世界がやってくる。
僕はひとり、口元に笑みが浮かぶのを止められなかった。