薄墨

Open App
4/11/2025, 2:38:07 PM

コンクリートが崩れ去った
赤黒い液体の染み込んだ黒茶けた土の上で
腐り落ちた君と僕は
抱き合うのだ。

白けた目を向けるものなど誰もいない
ふんわりとしたきめ細やかな死の灰に守られて
つきん、と、関節を刺す異常な肌寒さも
意味もなく鮮やかな熱い太陽も
全てに祝福されて

君と僕は肩を寄せ合って、見つめるのだ
遠い遠い終焉を。

焦げついた最後の地で、君と僕は。
まだ未熟な身体を寄せ合って
打ちのめされた幸せな記憶と自分らしい精神の
僅かに残ったボロ切れのような希望を掻き抱いて
空を見るのだ。

待つのだ。
あの太陽が、世界を焦がすのを。
あの怪物が、地上を更地にするのを。

君と僕は。
肩を寄せ合って。

空には今にも目に赤く灼きつきそうな赤い太陽。
君と僕は、全部燃え尽きてしまわないように寄り添って
もう崩れ、溶け、腐りかけている肩と肩を寄せ合って
腕と腕とを混ぜ合って

世界の終わりを、正面から見つめる。
君と僕。

君と僕、ただ二人しかいない世界だと信じ込めそうなほどに静まったこの世界で。
君と僕、最期の生き残りだと言い張れそうなこの世界で。

世界の終わりを、見つめる。
君と僕で。
抱き合って。

4/10/2025, 10:57:38 PM

「誰も恋人にならないから、好きだったのにな」

『さあ、夢へ!』
原作の漫画のタイトルをそのままつけた二次創作冊子の、抱き合う二人のコマを見て、あなたは呟いた。

「恋なんて、普遍的な一言で片付けられない、分かりにくい関係性をきちんと書いた作品のつもりだったのに」
「そういう微妙なのって、分かりにくいか」

寂しそうにあなたはボソボソ呟いて、
残念そうな顔で、手に持った冊子を閉じた。

「…なんで伝わらないんだろう」
『さあ、夢へ!』次回作のネームを読み返しながら、あなたは呟いた。

私は、ただ黙って、その原稿の上に横たわっていた。
あなたがいつ、私を使わなくなるんだろう、とハラハラしながら。

「…やっぱり、伝わらないのかな。……分かりやすい方が、みんな好きなんだろうな」
側のスマホには、あなたの書いた原作の『さあ、夢へ!』の公式サイトのフォロー数と二次創作同人誌の『さあ、夢へ!』の特設アカウントのフォロー数が並べられている。
公式サイト…つまり、あなたのアカウントのフォロー数もかなりの数だ。
どんどん増え続けている。

しかし、二次創作同人誌の『さあ、夢へ!』アカウントには、倍近いフォロー数が表示されている。
アカウントの説明欄には、最新号を頒布してからこの同人誌についてのアクセスがあまりに多かったため、個人ながら特別措置で、アカウントを特設したのだ、と説明されている。

「…夢だったのにな、漫画家になるの。なって、恋以外の関係性を描いた漫画をヒットさせるの」
「でも、何も伝わってなかったんだな」

あなたは、作成中の原稿を見、それから、原稿の上に放り出された私を見て、ため息と共に呟いた。

その間も、SNSは動き続けていた。
夢へ辿り着いたあなたのもとに、数々のファンレターが、ひっきりなしに届く。
フォロワーも増える。

二次創作の『さあ、夢へ!』界隈から。

4/9/2025, 1:57:44 PM

「元気かな」 きっとあなたの 元までも
 繋がっている 空に放って

4/8/2025, 10:58:13 PM

もう何通目か数えるのが面倒になってきた何度目かの手紙で、した約束。
慣れてきたと思ってもまだ不安で、エアメールに書いた住所を、何度も何度も確認していたあの時にした約束だった。

文通を始めたのは、お互いに言葉の勉強がしたいからだった。
普通の言葉ではない。
公用語の常用などいろんな理由で話者が絶滅しかかっている、絶滅危惧種の言葉を学びたい。
私とあなたは、そういう意欲のもとで、文通を始めた。

住所はお互いの国の言葉で書いて、封筒の中身の便箋には絶滅危惧語で、書く。
お手紙がついたら、まずはそのお手紙をコピーする。
それから、翻訳する。
内容を知るために。
そして、文法や単語に引っかかるところを見つけたなら、それをコピーの方で朱入れする。
それから、お返事を絶滅危惧語で書いて、修正を入れたお手紙のコピーと一緒に、送る。

私たちはそんな文通をしていたのだった。

そして、そう。
文通を何回も重ねて、そろそろ、これが何度目か、何通目かの手紙か、数えるのが面倒になったあの頃、私とあなたは約束したのだ。

いつか必ず会おう。
この絶滅危惧語を話す村で。
そして、その時には、私たちも今使っているこの絶滅危惧語だけで、会話をするのだ、と。

もう、何年も前の、遠い約束。

文通で届く手紙の束が、ノート3冊よりも分厚くなったある日のことだった。
とある国で戦争が始まった、というニュースが流れた。
私とは関係のない、遠い遠い異国同士の戦い。
しかし、その戦場には、私たちが勉強していたあの絶滅危惧語を話す、小さな村があった。

その頃が、おそらくもっとも密に、頻繁に手紙のやり取りをした時期だったかと思う。
不安だった。
私たちの繋がりが、あの日の約束がどうなるのか。
先進国で平和な暮らしにぬくぬくと浸っていた私たちには何もできなかった。
何もできなかったから、ただただその言葉を使い続けた。
切迫した熱心さでひたすらに学び続けた。
それだけだった。

そして今月、戦争は終結した。
あの、絶滅危惧語を話していた村は、異国に制圧されて、すっかり焼け野原になってしまったという。

私たちの約束はもう果たされない。
遠い過去、遠い道のり同士で交わした、あの約束は。

今となっては、遠い、遠い約束。

4/7/2025, 11:02:50 PM

一年では短すぎるから。
水分をしっかり抜いて、染料に浸して、保存液につける。
茎を丁寧に切り取り、鮮やかな花が生き生きと、これから少しでも長く咲き誇れるように、加工する。

プリザーブドフラワー。
一年で枯れてしまう一年草も、花を早々に枯らして株で生き残る多年草も、こうすれば、二、三年は咲いたままになる。

一年間というものは、本当にあっという間だ。
春夏秋冬。目まぐるしく変わる季節と状況に、慣れていくだけであっという間に過ぎ去っていく。
といって、永遠、というのも重い。
永遠と言わずとも五年、十年と不変というのも、不自然だし、停滞という感じがして、居心地が悪い。

私にとっては、二、三年がちょうど良いのだ。
変わりなく、現状維持で、ゆっくりと停滞したまま過ごす時間は。

そんな想いを込めて、私はプリザーブドフラワーを作る。

昨日、告白された。
生まれてこのかた、恋心など微塵も抱いたことがなく、そのために、恋愛的観点からの見目や振る舞いに心を砕いたことすらないこの私のどこに惹かれたのかは理解できないが、
とにかく、告白されたのである。

断るつもりだった。
しかし、私の目の前で、必死に、吃りながらも、私の好きなところについて、私と一緒にいたいということについて、喋り続ける人を見て、なんだか断りづらくなったのだ。
話しながらも、震えながら握りしめている手を見て、突き放せなくなったのだ。

こんなに一生懸命で、真剣な人の想いを、面倒だから、恋をしたことがないから、なんて軽い気持ちで片付けるのは、不誠実だと思った。
しっかりと、真剣に考えて誠実に答えたい、私はそうしたい、そう思ったのだ。

だから、私はできるだけ誠実に、説明をした。
私は恋をしたことがないから、あなたの気持ちを正しくは理解できていないと思うこと。
でも、あなたが誠実で、真剣な想いで私に告白してくれたことは分かるから、気軽に、簡単に返事はしたくないこと。
あなたの気持ちを真剣に考えて、自分の気持ちに真剣に向き合ってから返事をしたいということ。
だから、一日待ってほしい、と。

それを聞いたあなたは、ホッとしたような泣き笑いのようなそんな顔で、頷いた。
「そういうところが好きです」そう言って。

一晩考えた。
考えて気づいたのだ。

私は停滞や不変は苦手だ。
かと言って、短い間にくるくる変わるのも疲れてしまう。
私にとって、変化は二、三年のスパンがちょうどいい。
プリザーブドフラワーのように。
それはきっと、一緒にいる人間との関係に対しても、そうなのだ。

告白をしてきたあの人と、私が知り合って、ちょうど三年くらいになる。

私は、返事を決めた。
そして、この気づきをしっかり伝えるために、プリザーブドフラワーと一緒に、返事をすることに決めたのだ。

プリザーブドフラワーは、綺麗に咲き誇っている。
思ったより良い出来だ。
きちんと手入れをして、保管しておけば、三年は保つだろう。

一年は短すぎる。
五年、十年は長すぎる。
だから。

今日、私は返事をする。
プリザーブドフラワーを添えて。

Next