薄墨

Open App
4/7/2025, 11:02:50 PM

一年では短すぎるから。
水分をしっかり抜いて、染料に浸して、保存液につける。
茎を丁寧に切り取り、鮮やかな花が生き生きと、これから少しでも長く咲き誇れるように、加工する。

プリザーブドフラワー。
一年で枯れてしまう一年草も、花を早々に枯らして株で生き残る多年草も、こうすれば、二、三年は咲いたままになる。

一年間というものは、本当にあっという間だ。
春夏秋冬。目まぐるしく変わる季節と状況に、慣れていくだけであっという間に過ぎ去っていく。
といって、永遠、というのも重い。
永遠と言わずとも五年、十年と不変というのも、不自然だし、停滞という感じがして、居心地が悪い。

私にとっては、二、三年がちょうど良いのだ。
変わりなく、現状維持で、ゆっくりと停滞したまま過ごす時間は。

そんな想いを込めて、私はプリザーブドフラワーを作る。

昨日、告白された。
生まれてこのかた、恋心など微塵も抱いたことがなく、そのために、恋愛的観点からの見目や振る舞いに心を砕いたことすらないこの私のどこに惹かれたのかは理解できないが、
とにかく、告白されたのである。

断るつもりだった。
しかし、私の目の前で、必死に、吃りながらも、私の好きなところについて、私と一緒にいたいということについて、喋り続ける人を見て、なんだか断りづらくなったのだ。
話しながらも、震えながら握りしめている手を見て、突き放せなくなったのだ。

こんなに一生懸命で、真剣な人の想いを、面倒だから、恋をしたことがないから、なんて軽い気持ちで片付けるのは、不誠実だと思った。
しっかりと、真剣に考えて誠実に答えたい、私はそうしたい、そう思ったのだ。

だから、私はできるだけ誠実に、説明をした。
私は恋をしたことがないから、あなたの気持ちを正しくは理解できていないと思うこと。
でも、あなたが誠実で、真剣な想いで私に告白してくれたことは分かるから、気軽に、簡単に返事はしたくないこと。
あなたの気持ちを真剣に考えて、自分の気持ちに真剣に向き合ってから返事をしたいということ。
だから、一日待ってほしい、と。

それを聞いたあなたは、ホッとしたような泣き笑いのようなそんな顔で、頷いた。
「そういうところが好きです」そう言って。

一晩考えた。
考えて気づいたのだ。

私は停滞や不変は苦手だ。
かと言って、短い間にくるくる変わるのも疲れてしまう。
私にとって、変化は二、三年のスパンがちょうどいい。
プリザーブドフラワーのように。
それはきっと、一緒にいる人間との関係に対しても、そうなのだ。

告白をしてきたあの人と、私が知り合って、ちょうど三年くらいになる。

私は、返事を決めた。
そして、この気づきをしっかり伝えるために、プリザーブドフラワーと一緒に、返事をすることに決めたのだ。

プリザーブドフラワーは、綺麗に咲き誇っている。
思ったより良い出来だ。
きちんと手入れをして、保管しておけば、三年は保つだろう。

一年は短すぎる。
五年、十年は長すぎる。
だから。

今日、私は返事をする。
プリザーブドフラワーを添えて。

4/6/2025, 4:13:59 PM

「ロマンに欠けるな」と、叔父さんは言った。
油紙で包まれた、分厚い、古い地図をガサガサと鳴らして広げながら。

新しい地図をたたみながら、僕は「やっぱりね」と心の中で呟く。

僕の叔父さんはちょっと変わった人。
いや、だいぶ変わった人。
だいぶ変な…エキゾチックな社会人。
探検家で、研究者でもある。
好奇心とチャレンジ精神と考古学知識の塊だ。
それ以外の、探検には邪魔な人間性とか、配慮とか、社会性とか、そんなものは、曰く、底なし沼に沈めてきたらしい。

そう。だいぶ変な大人だ。
僕のママの弟である、この叔父さんは。
そしてダメダメな人でもある。

小さい子みたいにお風呂が嫌いで、大人になってもなかなか入ろうとしないし。
おべっかとか、お世辞とか絶対言えなくて、人の気持ちなんて考えずに、言いたいことをそのまま言うし。
ものは古ければ古いほど大好きで、汚れたり壊れたりしたガラクタをありがたがって、まんまと買わされて、しまい込む。
しかし、片付けはできない上に仕事でよく家を留守にするので、もう家賃の恩恵を受けて、この家に住んでいる本当の主人は、もしかしてこのガラクタたちなんじゃないか、と思うくらい。

本当にダメな大人だ。
子どもの僕でも付き合いきれない、そう思う。

でも。
でも、だからこそ、ママは叔父さんが放っておけないみたいだ。

今日…というかいつだって、僕はママに頼まれて、叔父さんの様子を見に行ったり、物を渡しに行ったりする。
叔父さんは大人が嫌いだから。子どもの僕が行くんだ。

今日だって、ママが叔父さんの誕生日プレゼントに用意した、新しい地図を渡しに来たんだ。

叔父さんは、それを聞いた上で受け取らなかった。
そう、「ロマンに欠けるな」そう言って、鼻で笑って、受け取らなかった。
そりゃあ、叔父さんらしいけど、それはどうなの?って子どもの僕でも思うよね。
ママの気持ちをもうちょっと考えてあげればいいのに。

でもママだってズレている。
だって、叔父さんはいつも言ってるし、いつも態度で示してる。
新しいものより、古いものの方がいいんだ、好きなんだ、って。
ロマンが詰まってるんだって。

だから結局、お互い様なんだ。
ママも叔父さんも、何も分かってない。
分かってるのは、僕だけなんだ。
だから、この地図を、叔父さんのプレゼントとして、ママにおすすめしたんだ。

叔父さんは、もう新しいピカピカの、最新の地図には目もくれない。
だから僕は、新しい地図を折りたたんで、しまい込む。
帰ったら、なるべくしおらしい顔でママに事情を話して、新しい地図は、僕が引き取ろう。

「何笑ってんだ、呑気に楽しそうだな」
地図をしまい込む僕を不思議そうに見つめ、叔父さんがぶっきらぼうに言った。

4/5/2025, 3:35:42 PM

「いつも同じこと言っても涼しげに聞いてるのに、こういう時は照れるの」
イタズラっぽくそう言って、唇の縁を撫でるあなたの顔が、あんまりにも勝ち誇っていたから。

「…そういうところが、“好きだよ”なんでしょ?」
微妙に目を逸らしながら、とびっきりの可愛らしさとちょっとの小憎らしさを精一杯装って、返す。

「…生意気」
掠れた声で、呟くあなたの目が言っている。
好きだよ。

…私も。だなんて素直に返せる私じゃないし、
私が好きなのは、そんな私を好きになってくれたあなただから。
素直になんて、なってあげない。

手を伸ばすと、柔らかい頬が触れた。
「言葉では言ってくれないの?」
ふわふわとした言葉で、あなたが笑う。
微妙に目を逸らす私に、あなたが微笑する。

「素直じゃないけど、好きだよ」
囁くように告げるあなたの声が、あまりに真っ直ぐで、嬉しくて、気恥ずかしくて、息の合間に「あっそ」と呟く。

あなたの笑顔が深くなる。
優しいあなたのその笑みの時に、目尻に出来る細かな皺が、私は好き。
笑みと一緒に、優しく、慎重になる滑らかなあなたの仕草も好き。
私の、逸らす目線に合わせようと、そっと私の頬に添えられる、あなたの人差し指と中指と薬指の優しい感覚も好き。

好きだよ
心の底から込み上げるその言葉を、うっかり口から漏らさないように内唇を噛んで、

私はあなたの「好きだよ」を聞く。
あなたの「好きだよ」を感じる。

4/4/2025, 10:22:50 PM

一刻の 美を永遠に 留めたく
 接木の桜も 君撮る我も

一刻の 美も永遠に 生かしたく
 接木の桜も 文字を書く吾も

4/3/2025, 12:59:09 PM

なっちゃった。
なっちゃったんだよ。怪物に。

君と。
君と。
君と。
君と。

骨はドロドロ溶け合って。
肉はくちゃくちゃ混じり合って。
組織はぐるぐる一緒になって。

なっちゃった。
なっちゃったんだよ。怪物に。

君と。
君と。
君と。
君と。

怪物になれって呪いが、
世界中の空気に囁いて、
身体を溶かして、
脳を混ぜて、
怪獣に

なっちゃうの。
なっちゃうんだよ。怪物に。

君も。
君も。
君も。
君も。

I will became
I will be monster

and you
and you
and you
and you

The bornes fuse together
The meeles mix together
The blood intertwine together

I has became
I has became monster

and you
and you
and you
and you

A curse to became monster
whisper to the world
It melt our bodyes
It mix our braines
Became a monster

I'll became
I'll became monster

and you
and you
and you
and you

Next