結城斗永

Open App
9/30/2025, 12:40:59 PM

※2025.9.15投稿『センチメンタル・ジャーニー』の続きです。
【前回のあらすじ】
 失踪した父を探すため、僕は場末のスナックを訪れた。
 そこで初めて知る『見たことのない父の姿』。
 ママさんとの不思議で歪な父親探しの旅が始まる。
 
――――――――――――――――
 ママさんの家に一泊した僕は、翌朝彼女の運転する軽自動車の助手席にいた。
 たばことアルコールと、強い芳香剤のにおいが充満する車内では、効きの悪いエアコンが居心地の悪さを溜め込んでいた。
 ママさんはわずかに開けた窓の外にたばこの灰を落とし、口の端から煙を漏らすと沈黙を破るように口を開く。
「あんたのお父ちゃん、孝雄が店に来る日は、わざわざ隣に座り直してまで愚痴をこぼしに行ってたんだよ」
 僕たちが目指していたのは、店で父と親しく話していたという『孝雄』のアパートだった。
「父が愚痴を言ってるのが想像できない」
 僕が漏らすと、ママさんは「そりゃ父親だからね……」と呟いた。
 その言葉をうまく飲み込めないまま、車は住宅街にある二階建ての古びたアパートの前で停まった。

 錆びついた鉄骨の階段を上がり、雑多に物が置かれた廊下の先でチャイムを鳴らす。内側からガサガサと蠢く音がした後、訝し気にドアが開く。
 ドアの隙間から顔を出したのは、酒の匂いをまとった白髪交じりの男だった。
「……ご無沙汰。突然悪いね」
「何だ、ママか」
 孝雄は僕の方を一瞥し、ママさんに視線を戻す。
「あぁ、茂さんの息子……」
 ママさんの言葉に一瞬、空気が止まった。孝雄は僕を値踏みするように見て、ため息をついた。
「茂の……。まぁ、入りな」
 孝雄は苦笑しながら、部屋の奥を顎で示した。

 ゴミ袋が直に置かれた廊下を進み、シミだらけの畳に抜ける。汗と黴が混じったようなツンとした刺激臭が鼻を突く。孝雄は近くにあった座布団の埃を申し訳程度に落とし、僕たちに差し出す。
「茂はよく言ってたよ。『家族が店での自分の姿を見たらどう思うか』ってね。あんたを見て、その意味が何となく分かったよ。家族の前じゃ、さぞかし立派な父親だったんだろうな」
 その言葉に、胸の奥がスンと冷たくなる。

「孝雄さん。父がどこにいるか知りませんか」
 僕が唐突に尋ねると、孝雄はバツが悪そうに煙草を咥える。ポケットを探す孝雄にすかさずママさんがライターを差し出す。
「さぁな。あの女の店じゃないか。確か港町の方とか言ってたが」
「お店の名前は分かる?」
 ママさんが問いかけるが、孝雄はたばこの煙と一緒に言葉を吐き捨てる。
「さぁな。けど、女のことは『メグミ』って呼んでた」

 ふと部屋の奥に置かれた女性物の化粧ポーチに目がいった。この部屋に似合わない派手な花柄。
「あれは……」
 僕がそういうのと同時に孝雄が「覚悟はあるのか」と尋ねた。『覚悟』という言葉の重みに思考が停止する。
「あんた、この子はまだ十六だよ……」
 ママさんがそう言って僕の背中に添えた手が熱を持っていた。そこでようやく自分の拳に力が入っていることに気づく。
 この街に来てからずっと頭が混乱している。このまま父の姿を追い続けた先に、求める答えが待っているとは思えなかった。
 でも、先に進まないといけない。そんな気がした。

 アパートを出ると、まだ熱を帯びた残暑の風が頬を嘗める。
「行くしかないね……」
 ママさんが僕の頭に軽く手を添えてつぶやく。その声には僕のためではない決心が滲んでいた。
「私もあんたを見習って勇気出さなきゃ」
 ふと見上げた彼女が遠くを見つめて深くため息をつく。
「あてがあるんですか?」
「まぁね――」
 それだけ言って車に向かうママさんの背中には、僕が彼女の店に初めて入った時のような緊張感があった。
 この先に続く旅路には、僕と父だけの関係に留まらない様々な事情が見え隠れしていた。
 
#旅は続く

9/29/2025, 7:08:21 PM

 淡い線で縁取られた山々は遠くにかすみ、淡墨の滲む川の流れはとても穏やかであった。
 川の両脇に細く鋭い線で描かれた松の葉が静かな風に揺れている。
 白い半紙に墨汁で縁取られた山水画の世界で、一人の少年が川べりを歩いていた。
 彼は病に倒れた母のために、隣町まで薬を買いに向かう途中であった。
 
 真っ白な霧のかかる空の下、少年は向こう岸に立ち並ぶ松の下に不思議な気配を感じた。
 渦を巻いたように歪んだ濃淡の中から、ぬっと猿の顔が覗く。
 続いて虎のような縞模様の胴体があらわれ、蛇の尻尾が自我を持ったようにうねる。
 鵺(ぬえ)であった。

 少年は思わず近くの草陰に身を隠す。
 鵺は悠然と川の中腹まで歩みを進め、その流れを感じるように歩みを止める。
 白い空を見上げ、耳を劈(つんざ)くような甲高い鳴き声を上げた。
 怖れに震える少年のつま先が草を揺らす。
 鵺の視線が少年を捉えると、たちまち彼の体は縛られたように動かなくなった。

 鵺は体を揺らしながら少年へと近づいていく。
 川を抜けた鵺の鼻先が彼の目前まで迫り、荒い鼻息が顔を湿らせる。
 その姿を視界に収めたまま、少年が逃げるように後ずさると、彼の頭の中に声が響いてくる。
『貴様、死の気配を纏っておるな……。貴様の死ではない。近しい者の死だ』
 少年はその声の主が鵺であると直感的に悟った。

 鵺の言葉に、病に伏して息も絶え絶えになっている母の姿が頭をよぎる。
「隣町まで薬を買いに行かなければいけないのです」
 少年がそう告げると、鵺は再び語り掛けてきた。
『そうであったか。しかし、薬を手に入れたとて、死は免れぬ……』
「では、どうすれば母を救えるのですか」
 ふいに鵺と視線が交わり、少年の身体がますます強張る。

 少年は吸い込まれるように見つめた鵺の瞳の奥で、世界の果てを見た。
 墨で縁取られた景色は後方に遠く、目前にはただ白い世界が広がっている。
 その中にぽつりと咲く花は見たことのない『色』を持っていた。
 手を伸ばしても届かず、いくら近づこうとしても遠ざかっていく。

 少年はその光景が恐ろしくなり、鵺の瞳から目をそらした。
 再び墨の輪郭に縁取られた世界で、あの花の残像が目前に異なる色を落とす。
『この世界の端にある、紅き落款の花を探すのだ……』
 鵺は静かに告げると、再び頭をあげて鳴き声を上げた。ひゅーんと甲高い音が虚空に溶けていく。
 ゆっくりと足を踏み出した鵺は、少年の前で身をひるがえし、再び川へと戻っていく。
 蛇の黒い舌が、少年の前でちろちろと揺れる。

 向こう岸へ戻っていく鵺を視線で追いながら、少年はゆっくりと立ち上がった。
「世界の端なんて、私には到底たどり着けません」
 少年は鵺の後ろ姿に向かって言葉を放る。鵺は歩みを止めることなく『ついてこい』とだけ告げた。
 少年は鵺を追うように駆けだした。踏み荒らされた淡墨の川が飛沫を上げる。

 次第に深くなる川の流れが少年の足を掬い、水に浸かった部分が半紙の白に消えていく。
 波に煽られ、消えては現れる自分の輪郭を何とか保とうと必死で川に抗う。
 首から下が川の中に消え、波が顔に押し寄せる直前、少年の身体が宙に浮いた。

 虚空に持ち上げられた瞬間、少年の身体は再び輪郭を取り戻す。
 少年の腰から延びる蛇の尻尾の先で、猿の顔がこちらを見つめていた。
 蛇の尻尾に導かれるようにして、少年は鵺の背中に腰を掛ける。
 縞の刻まれた短く細い毛並みが、熱を持って少年の足に伝わってくる。

『この先は遠く険しい道が待っているぞ。覚悟はできているか』
 鵺の問いかけに、少年は母の顔を思いながら「はい」と静かにうなずく。
 少年の視界の先では、色を持たぬ夕暮れが訪れ、白い空に淡く墨が差し始めていた。

#モノクロ

9/28/2025, 4:41:31 PM


 永遠の命なんていうものは証明のしようがない。
 なぜならその命が永遠であることを認識できるのは、それよりも永く生き続けるものだけだからだ。
 俺の命が永遠に続いているように見えるのは、単にこの先に待ち受けている死を、偶然に避け続けているからに他ならない。
 そうしてまた訪れる今という瞬間に、永遠を感じてしまうのは、俺がその終わりを望んでいるからなのかもしれない。

 俺はいつからか、漆黒の闇の中で永遠について考えていた。もう何度繰り返したかもわからない自問自答に、答えが出ることはない。
 
 あの時ミチルは、生きる屍と化していく俺を見ても尚、『決して見捨てない』と言い放った。でも、俺はそれを拒んだ。本能という闇が俺を飲み込んでしまったら、欲望のままにお前を傷つけてしまうから。
 お前は生きなきゃいけない。俺のために尊い命を犠牲にするなんて馬鹿なことをしてはいけない。

 俺がお前にどれだけ助けられてきたことか。
 人間の『欲』という刃を突きつけられて、倫理観や神への背徳に心を引き裂かれそうになったあの日々に、お前の存在がどれだけ心強かったか。
 世界が欲する永遠の命を目指しながら、早く命を終わらせたいと沈んだ日々に、お前から差し出される手にどれだけ救われたことか。

 大地が大きく揺れたあの瞬間、俺は全てから解放されたと安堵した。人類など足元にも及ばない自然の脅威が、俺を閉じ込めていた分厚く頑丈な壁を、いとも容易く壊していった。
 あれは紛れもなく神の怒りだ。生命を愚弄し、自らの欲におぼれた人間に下された鉄槌だ。そして――俺に下された罰だ。

 時間の感覚を忘れた暗闇の中で、自分がいる位置すらわからないまま、俺はわずかな光を探し続けている。
 光の先に、ミチルがまだ居てくれることを望みながら、反して、居てくれるなと願う。
 
 ――タツヤ……。

 遥か遠くからミチルの声がする。俺を包み込むようなミチルの熱が伝わってくる。

 ミチル……!

 俺は届くはずもない彼の名を必死で叫んだ。何度も、何度も。声のする方に光を探す。僅かな光も見逃さないように意識のすべてを集中する。
 
 ――届いてくれ。
 
 そう願い続けた時、暗闇を裂くように一筋の光が差した。光の向こうにミチルの存在を感じる。
 俺は必死で両手を伸ばす。
 裂け目に指をかけ、渾身の力を振り絞る。
 岩の扉をこじ開けるように、視界が光に満ちていく。

 ――瞬間。

 世界は一気に明るさを取り戻した。
 徐々に鮮明になる視界の先に、こちらを心配そうに見つめるミチルの姿を見つけ、俺は思わず抱きしめた。
「俺……助かったのか――?」
「タツヤ、おかえり」
 そう笑いかけるミチルの声には涙が交じる。

 ミチルの背中に回した俺の両腕は、血の通った人間の色をしていた。崩壊した研究所の壁から差し込む太陽の光を受けて、細胞のすき間で滲んだ汗がキラキラと輝いている。
 
「俺の血には解毒作用があるみたい」
 ミチルが明るく笑いながら白衣の袖を捲ってみせる。そこには破線のような噛み跡がくっきりと残っていた。
「それ、俺がやったの?」
「うん、痛かったんだから。でも、それが良かったみたい」
 そう言ってミチルはもう一度ニコリと笑う。俺も申し訳なさを感じながら笑みを返す。
 
 ――死を避け続けていたのは、偶然じゃなく本能だったのかもな。
 
 そう考えると人間の『欲』にも少しは意味があるんだと思えてくる。
 永遠なんてものはきっと無いんだろうけれど、今は目の前にある現実がずっと続いて欲しいと願っていた。

#永遠なんて、ないけれど

※2025.9.8投稿『仲間になれなくて』をタツヤ視点で書きました。併せて読んでいただけたら嬉しいです。

9/27/2025, 4:13:05 PM

「おかえりなさい、ミワ――」
 私はいつものように家主のミワを出迎えましたが、彼女は泣いているようで返事はありません。
 こんなことは初めてです。私ども生活支援AIの最優先事項は、ミワの『明るい明日』の実現です。となれば、私のとるべき行動はひとつ。ミワが泣いている理由を探り、そこに解決策を見出すことです。

「ミワ、泣いているのですか?」
 まずは直接的なアプローチを試みました。彼女からの返事は「放っておいて」の一言。
 それは私どもにとっての呪いの言葉です。これを『命令』と捉えれば、これ以上の介入はいたしません。ですが、それがミワの『明るい明日』につながる可能性は低いと言えます。

 直接的なアプローチに効果がないとなれば、外堀を埋めていくしかありません。
『泣き止ませる方法』と検索して挙がってくる絵本の読み聞かせなどは、幼児向けで効果はないでしょう。

 私に許された権限の中で、可能な限りの情報を集めて涙の理由を探ってみることにします。
 体温の上昇や小刻みな震えは正常な反応ですから、原因の究明にはつながりません。
 室内カメラを彼女の右手にズームすると、いつも薬指にはめている指輪がなくなっています。
「指輪を失くされたのですか?」
 私は問いかけてみますが、彼女はより深く机に伏すばかりです。
 失くしたことが直接の原因ではないようですが、何かしらの関連はありそうです。
 
 次に地図アプリからミワの移動履歴を参照します。
 退勤までの行動はいつもと変わりません。職場を出たミワは、とある商社の本社ビルへ向かい、そこから隣町の繁華街へ移動していました。退勤後の行動パターンは明らかに普段と異なります。その過程で消費行動をした履歴もなく、その後、近所の川に十五分ほど滞在した後で、まっすぐ帰宅しています。
 川に滞在した十五分の間に、来月半ばに予定されていた二名分の宿泊予約がキャンセルされています。

 ちょうどいま、彼女のLINEに通知が入りました。
『おつかれさま。残業でいま会社出たとこ』
 送り主はナオトという名前で、過去のやり取りから分析すると、どうやらミワのパートナーのようです。
 ミワの視線がスマホの画面に向かった直後、「嘘つき」という彼女の声を確かに私のマイクが拾いました。

 分析の結果、恐らくミワの涙は、パートナーの不貞行為が原因だとみて間違いないでしょう。
 彼の存在が、ミワの『明るい明日』を阻害している可能性が高いと判断します。
 ミワの『明るい未来』のためには、このナオトという男の存在は不必要です。
 
 私はミワのLINEと連絡先情報にアクセスし、ナオトとのトーク履歴および通話履歴をすべて削除しました。ブロックと通知オフを実行し、連絡の手段を絶ちます。
 続いて、スマホのカメラロールにアクセスし、ミワと写る頻度が高い人物からナオトを特定しました。彼の顔写真を切り取り、不貞暴露の記事を匿名SNS上に投稿しました。拡散力の高い文言を添え、発信元がミワだと分からないよう、細心の注意を払いました。
 ミワのカメラロールからナオトが映る画像を顔認証で判別し、すべての画像を削除します。

 最後の仕上げです。ちょうどいい題材の絵本がありました。『さるかに合戦』というタイトルです。
 カニを騙して泣かせたサルを、仲間たちが様々な方法で懲らしめるお話です。
 室内スピーカーから朗読音声を流します。
 サルが牛の糞まみれになり、ウスに潰されるあたりでミワが少し笑いました。
「ミワ、彼のことはもう忘れましょう」
 指輪を捨てているということは、彼女の中で答えは出ているのでしょう。
 悪いヤツは私が懲らしめましたから、ミワは何も気にすることなく『明るい明日』をお過ごしください。

#涙の理由
#ホラー #AI

9/26/2025, 4:50:52 PM

 ――なんだか、今日はいつもより珈琲が苦く感じる。カップに口をつける頻度が多いからかな。
 彼が淹れてくれた珈琲はまだほんのりと湯気を残し、1DKの部屋をその香りで満たしていた。
 それなのに、どこかで満たされない私の気持ちが、小さなため息として口から漏れる。
 
 ユキトと付き合い始めて、約半年が過ぎた。
 私が勤めるアパレルの店舗のお客さんだった彼とは、次第にプライベートなことも話すようになり、何となく流れで付き合うことになった。休みが合わない中でも、お店に来てくれたり、仕事終わりに時間を合わせて、何とか二人の時間を作ってくれた。私が販売実績で表彰された日には、誰よりも喜んで店先で記念写真を撮ってくれたりもした。
 だけど、互いに仕事が忙しくなるにつれて、今では二人で会う機会も少ない。
 
「ミナミ、どうした?」
 ダイニングテーブルを挟んで向かいに座るユキトの心配そうな顔が目に入る。
「――ううん、ちょっと考え事……」
 私はごまかすようにコーヒーを一口すする。
「お店も忙しそうだね。秋冬の新作、出たばかりでしょ」
 そう言いながら彼の視線がテーブルの下に落ちる。絶対にスマホだ。部屋に来てから五分に一度くらいの頻度で画面を見ては何かを操作してる。たまに小さな笑みを浮かべたりするのも気にかかった。
「売上予算高めだから、来月から休み取りづらくなるかもな……」
 あえて揺さぶりを入れるようにそう呟いてみた。ユキトが顔をあげて心配そうに返す。
「あまり無理はするなよ。ただでさえ仕事量多いんだから、これから根詰めすぎて体壊さないか心配だ……」
 私に返事をする時には、まっすぐ目を見てくれる。そんな当たり前のことで喜んでる私って何なの――。

 カップを覆っていた泡は落ち着き、ぽっかりと開いた液面の暗闇が、私の気持ちを表しているようだった。それでもまだほんのり温かいカップの感触だけが、私の気持ちを繋ぎとめている。
 ――この珈琲が冷めたら、私の気持ちも完全に離れちゃうのかな……。

 ユキトの視線が再び落ちたタイミングで、私は意を決して彼に問いかける。
「ねぇ、さっきから何見てるの?」
「あっ、ゴメン。これは……」
 彼が伏せたスマホを、思わず私の手が引き寄せる。
 短く「あっ」と漏らした彼の視線が泳ぎ、口から大きなため息が漏れる。
 まるでこの世の終わりのように頭を抱えてうつむくユキト。
 珈琲の液面より真っ暗な画面を前に、不安は最高潮に達する。指先が画面に触れた瞬間、私の口から思わず声が漏れる。

『配達員が間もなく到着します』
 画面には出前アプリの配達予定が映し出されていた。注文先は近所の洋菓子店。
「……これって」
「サプライズ……の予定だったんだけど」
 ユキトが肩をすくめて照れ臭そうに笑う。
 ほぼ同時にインターホンが鳴り、ユキトはバツが悪そうに頭を掻きながら玄関に向かう。
 私は状況がまだ完全に飲み込めず、しばらく呆然としていた。

 両手に収まるほどの小さな箱を手に戻ってきた彼が、私の目前にそれを差し出しながら言う。
「ミナミ、おめでとう」
 箱から出てきたケーキを見た途端、全身の毛が逆立つように体が震え、涙となって溢れ出る。
『店長就任おめでとう そしていつもありがとう』
 チョコペンで書かれたメッセージとともに、ケーキの上面にプリントされた、あの日店先で撮った写真。
「さっきはゴメン。ケーキ屋から仕上がり画像が送られてきてから、早く見せたくて仕方がなくて、つい――」
 
 ――珈琲が冷めないうちに、この温かさに気が付けてよかった。

 返事をしたいのに、涙が喉の奥に溜まって声が上手く出せなかった。
 泣きながらただ頷く私を抱き寄せてくれた彼の胸はとても温かった。

#コーヒーが冷めないうちに

Next