のの

Open App
1/29/2023, 12:26:36 PM

お題:I LOVE…

「……は、異性意……の発達の段階として……性的嫌悪→同性愛的……子犬のような恋→恋愛と発展……」

夏場の教室。
蝉の音は一切聞こえず、エアコンの動くゴウンゴウンという音だけが響いている。

そんな中僕は船を漕いでいた。
一瞬意識が飛んでは授業の話に戻る。
ので、ろくに授業が頭に入らなかった。

原因は深夜にやっていたゲームのせいだ。
やめようと思った時にはいいところまで来てしまっていて、クリアまでやめられなくなってしまったのだ。
気づいたら朝の4時だった。
それでも授業に出れたんだから及第点は欲しいところ。

今日の授業では恋愛に関する話をしていそうだった。
恋愛への発展がどうとか。
恋愛。

僕には恋愛関係にある女性がいる。
付き合って1年と少しと言ったところだ。

「子犬がじゃれあうような……で、不安定……恋愛の段階まで発達させなければ……」

んんん……?
眠い頭で先ほどの言葉を反芻する。
つまり恋愛の段階として子犬がじゃれあうような段階があって、そこから結婚を見据えた恋愛みたいなものに行くってこと?

子犬がじゃれあうような段階。
僕たちはその段階を通過したのだろうか。
まだその段階なのだろうか。
恋愛への発達ってなんだろうか。

頭はどんどんぼーっとしていき、考えがまとまらない。
そもそも恋愛ってなんだろう。
愛するってどんな感じなんだろう。

僕は彼女を愛しているかと問われても、多分首を縦には振れないだろう。
彼女に恋をしているかも、自分にはわからない。

でも……

彼女に好意を持っていることは、真実であってほしいと願っている。
それがどんな種類のものであろうとも。



……夢を見た。
高校生の時。
彼女に初めて会った時。
笑い合った後、緊張しながら君は言ったんだ。

「私、あなたと同じ大学に行きたい。
……もし、もし同じ大学に行けたのなら。
私と、付き合ってくれませんか。」

1/29/2023, 4:27:53 AM

お題:街へ

「社員旅行か。悪くないと思う。ただ……」

私が出したA4ペラ1枚を読みながら篠崎さんは言う。

「2日目の自由行動、はまずいんじゃないか?コンセプトが合わない。」

今回の私に任された仕事。
それは社員同士の交流会だ。
コミュニケーションを図ることで仕事の効率を云々とのことだった。

篠崎さんはその薄っぺらな資料を私に返しながら言う。

「そこの自由行動さえ変えればあとは大丈夫だろ。提案資料自体はわかりやすいし。」

資料を受け取る。
自然と顔は下を向いていた。

「……あんまり気にするな。どうせ社内の企画だし、さして重要なものでもないよ。」
「そんなことでも私はできないんですよね。」

あー、いやだなぁ。
篠崎さんの前ではこういうの見せたくなかったのに。
目が潤んでくるのが分かる。
私は仕事ができない。
今の部署に配属されたのだってまるで仕事ができなかった私を篠崎さんに拾われたからだった。
結局部署を移動したところで私ができないことが変わるわけじゃない。
何やっても私はダメなんだ。

「あっ……あー、言いすぎたかな。ごめん。」

篠崎さんの困った声を聞いてますます惨めになる。
人に迷惑をかけるだけで何にもできない自分に嫌気がさす。

何も言えずに俯いている私の前で、少し考えた篠崎さんはよし。と一言呟くとフロアの端っこに向けて大きな声で言った。

「松井さん、ちょっとブックイベントの撤収のやつ行ってきます。佐川も借りてくんで。」
「ん?まだちょっと早いだろ。……まあいいけどよ。」

松井さんは少し呆れたような笑顔で気をつけて行ってきな。と言った。




街の中心部、大型ショッピングモールの近くの裏道を2人で歩く。
この辺りは駅を中心に商店街が栄えていたが、時代の流れからか今はシャッター街になっていた。
ショッピングモールに客を取られたのだろう。

そんな寂れた通りの中、なぜかまだ残っているタバコ屋の前で篠崎さんは止まった。
おばちゃんからタバコを一箱買い、一本咥えて火をつける。
そして深呼吸するように煙を吐いたあと、私の方を向く。

「私がうまくいかない時は街に出るんだ。中で詰まってるより気分が晴れる。」

それに、タバコも吸えるしな。

言い終えると一旦タバコを口元に持ってくる。
先端がジリジリと削れていく。

「私も吸ってみたいです。」

そんな私の言葉に、笑いながらフーッと息を吐く。

「分煙進んでるから喫煙者は肩身狭いぞ?」
「じゃあ篠崎さんはなんで吸い始めたんですか?」
「あー、私かぁ……。まあ色々あってさ。」

苦笑いしながら篠崎さんは呟く。
赤い灰皿に灰を落としながら篠崎さんは続ける。

「それよりさ、私が外に連れ出した意味。実はもう一つあるんだよ。」
「……?肉体労働のお手伝いですか?」

篠崎さんは指を左右に振りながら違う違うと言う。

「まあそれもある。けど、それだけじゃない。
提案に詰まってるんだろ?
この仕事、企画を書くことが多いから私もよく詰まるんだ。
そんな時に街中で生きてる人を見るんだ。」

ここ、人いないですけど……。とは言えなかった。

「この街は生きてる。
いろんな人がそれぞれ目的を持って歩いてる。
そんな中から思いつくものがあるんだよ。」

篠崎さんは明後日の方を見ながら言う。

「えー、ほんとですかぁ?」
「本当だよ、マジだ、マジ。」

そんなことでうまくいくなんてあんまり思わなかったけど、篠崎さんのニヤッとした顔を見て余計なことは言わないでおこうと決める。

「じゃあ篠崎さんは今日、何か思いついたことありますか?」
「私か。」

少し考えた後、灰を落として言った。

「人生ってうまくいかなくてもやり直せないんだよなぁって思ってた。」
「なんですかそれ。」

変な回答が返ってきて思わず笑ってしまう。
篠崎さんはこちらはあまり気にならないのか、自分に問いかけるように言葉を紡ぐ。

「学生の頃、たまにこのあたりに来たんだ。
その頃はなんとなくその生活が続いて、なんだかんだうまくいくんだって信じてた。」

次の言葉は返ってこない。
タバコの煙は、暖かな春空に消えていく。

しばらくして、篠崎さんは手に持ったタバコを灰皿で潰し私の方を向き直った。

「さっき、人生がやり直せないって言ったよな。」
「はい、言ってました。」

実はな。と前置きをして篠崎さんは続ける。

「私はできたんだよ。昔にね。」

その目はどこか虚だった。

1/28/2023, 12:39:09 AM

お題:優しさ

僕の学校には各所にベンチが置いてある。
普段座ってる人を見たことがないそのベンチで、僕はオリオン座を眺めていた。
今日のような冷える夜は星がよく見える。

なぜこんなことになっているか。
帰るに帰れないのだ。

先日とある事情で一人暮らししていたアパートから追い出され、彼女の家に住んでいた。
そんな状況での彼女との喧嘩。
家を飛び出したのはいいものの帰りづらく、ベンチで呆然としているのだった。

「お、祐介そんなとこで何してんの?」
「……。」

顔を上げると雄二が立っていた。

「2限と3限来なかったろ。珍しいな。」
「……なんかちょっと具合悪くてさ。」

雄二の方を見ずに呟くようにいう。
すると雄二は笑って言った。

「篠崎さんと喧嘩したんだろ?本人から聞いた。」

顔が広いのはこういう時に厄介だ。
大きくため息をついて雄二の方を向く。

「そうだよ。喧嘩。くだらないでしょ。」
「2限の授業の時、篠崎さん落ち込んでたぞ。お前らちゃんと話し合えよ。」

僕の話に割って入るように雄二が言う。
……上から目線で言うなよ。イライラする。

「……わかったよ。考えとく。それじゃ、僕行くから。」
「待てよ。逃げるなよ。」

背中から雄二の声が聞こえる。

「伝えなきゃわからないこともあるだろ。」

いちいち癇に障るやつ。
体が熱くなるのを感じた。

「なら言わせてもらうよ。」

僕は雄二に向き直る。

「お前はさ、僕以外にもたくさん友達いて、モテて、認められて、幸せそうなやつだよな。
そんなやつにいちいち上から目線で高説垂れ流されてもな。
何一つ不自由のないお前なんかと一緒にするなよ。
迷惑なんだ。」

雄二は表情ひとつ変えない。
一言も喋ることもない。
その目は真っ直ぐに僕を見つめる。

「喧嘩なんてくだらないだろ。
こいつらまだこんなことやってんのかって見下してんだろ。
悪かったな、まだまだお子様で。
お前にはわからねぇよ。」

息があがる。
疲弊した頭の片隅で、とんでもないことをした、友人を失うのか。と他人事のように思っていた。

沈黙が続いた。
周りの音は何も聞こえず、聞こえるものといえば僕の荒い息くらいだ。

しばらくして、雄二は少しため息をついた後に口を開いた。

「あのな、祐介。
別に俺はお前を見下してなんかいない。
よく聞けよ。」

「喧嘩なんて誰だってするんだ。
俺だっていろんなやつと衝突する。
でもな、その度に言葉にしないとわかんないんだよ。
何が嫌だったのかお互いに言い合って、理解し合おうとする。
お互いが譲り合って一緒にいようとする。
それが人間なんだ。」

普通のことなんだ。
雄二はそう言った。

「まあ俺は恵まれてるけど、不自由ないってことはないぜ。
今回みたいなことがあるたびに悩んで、衝突して、理解し合おうとしての繰り返しだ。
だから祐介。篠崎さんと話してやれよ。」
「……。」

少し驚いた。
今までこんなことになって動じないやつは見なかったからだ。
みんな嫌われないように、上辺だけで話していると思っていた。
……もちろん、僕もだ。

「……お前、すごいな。」
「ん?なんだ、褒めても何もやらんぞ?」

雄二は少し笑って言った。
その笑顔でさっきまであった緊張感が和らいだ気がした。

「……ありがとう。ちょっとやってみる。」

少し目を逸らして雄二に言う。
すると雄二は

「おう、頑張れよ。」

と言って、あっさりと背を向け去って行く。
背中は遠ざかっていき、いつしか夜の闇に紛れ見えなくなっていた。

雄二。
僕はやっぱりお前みたいに全部持ってるやつにどうこう言われるのはイライラするし、悲しくなる。
……でも、少し頑張ってみるよ。
少しはお前に近づけるように。

顔を上げると、電灯さえない真っ暗な道が視界に広がる。
僕は大きく息を吸い込むと、その道を歩き始めた。





関連:Kiss 溢れる気持ち

1/26/2023, 2:46:15 PM

お題:ミッドナイト

「ここの道、出るらしいよ。」

助手席の彼女は呟くように言う。
時刻は夜の11:50。

遊園地ではしゃぎすぎてついつい閉園まで遊び尽くした帰り道だった。

「ちょうど0時。一台のバイクが追い越していくんだって。」
「バイク?」
「うん。それでそのバイクに乗ってる人はね。」

首がないんだって。

そう言うと、口の端を吊り上げた。

「僕が怖い話苦手なの知ってて言ってるでしょ。」

まったく。
悪戯を楽しむように笑う彼女を横目で見る。
さっきまでは疲れて仮眠をとってたので、少し元気そうなのは嬉しかった。
今の話もきっと長時間運転してる僕が眠くならないように話してくれたんだろう。
なんだかんだで優しいんだよなぁ。

……そういうことだよね?

「それでね、そのバイクちょうど0時に見られるから巷ではこう呼ばれてるらしいの。」

ミッドナイト・ライダーって。

呟く彼女を横目で見ると意地の悪い笑みが顔いっぱいに広がっていた。
そして僕の顔をみると、体をくの字に曲げてくつくつと笑い始めたのだった。

「そんなのでないって。そんなのでない。」

運転に集中する。
二車線の道路は閑散として、僕の車のヘッドライトだけが夜道を照らしていた。

時計を見ると11:57。
0時まで後少し……。

「出るわけない。そもそもどこの地点とかで出るわけでもないのにピンポイントで来るわけない。」

出ない。出ない。出ない。
ひたすら考えていたその時だった。

バックミラーに光が反射する。
その光は……ライト一つ分だった。

思わずブレーキを踏む。
減速した僕の車に構わず、そのバイクは僕の車の横を通り抜け……

そのまま走り去って行った。

「ふぅ……。」

のろのろと走る車の中で思い出す。
あのライダーが僕の車を追い越す時、その時の頭は。

あった。

普通の、実在する人だった。

もう一度ため息をついて彼女を見ると、ついに堪えられなくなったのか大声で笑い始める。

無気力に前を向く僕の視線の先では先ほどのバイクが米粒ほどの大きさになり、次第に消えて行った。

……まあよかった。
出会わなくて。本当に。

アクセルを入れると車がゆっくり加速する。
車が元のスピードに戻るくらいまでずっと、彼女は笑っていたのだった。

1/25/2023, 12:57:37 PM

お題:安心と不安

「コウモリ!」
「うむ……」

ごきぶりポーカーというゲームがある。
可愛らしい絵で描かれた害虫達を押し付け合うという割と悪趣味なカードゲームだ。

それぞれの忌み者のカードを名前と共に裏側で出し、本当か嘘かを当てるダウトに近いゲーム性を持っている。
詳細なルールは省くが、もちろんカードをたくさん貰ってしまうと負けてしまう。

今出されたカード、本当にコウモリかもしくは別の何かか……

「む……」

天井を仰ぐ。
もしここでコウモリをつかまされるとかなりピンチだ。
他ならまだ耐えられる……はず。
ここは安全策をとって……

「そのカードは……本当にコウモリだ」

その宣言に彼女は口の端をニッとあげ

「残念、カエルでした。」

とカードを表にしたのだった。




「はぁ……。」

コーヒーを飲んで一息つく。
あの後、結局同じようなことの繰り返しでカードを掴まされ、二進も三進も行かなくなり負けたのだった。

「私の勝ち。祐介はわかりやすいなぁ。」

勝った彼女はご機嫌でかなり饒舌だ。
この手のゲームでは彼女に勝てた試しがない。
……が、悔しいものは悔しい。

「結局、目先の不安を回避するために安全策ばかり講じるからそうなるの。少しはチャレンジしなきゃ。」

何事もそう。

彼女はそう付け足した。
何事もそう?
最悪を回避して何が悪いっていうんだ。

「それで取り返しのつかないことになりたくない。なんだってそうだ……」

言い終えるか否かのあたりで、彼女はハッとしたような表情を浮かべた。
よく見ると少し青ざめている。

咄嗟に下を向く。
何か悪いことを言ったかな。
でも僕の言ったことは何も間違ってない。
チャレンジすることも、その先の結果も、どうしたって怖いじゃないか。

沈黙に耐えかねて彼女の方を見ると、いつもの顔に戻っていた。
少し間をおいて彼女は言う。

「私も、臆病かも。祐介のこと言えないね。えへへ。」

彼女の持つカップは、少し震えていた。

Next