Frieden

Open App
5/13/2024, 12:26:13 PM

「子供のままで」

今日も自称マッドサイエンティストは機械を仕事をしている……ように見せかけて漫画を読んだりゲームをしたりしている。……随分と忙しそうで何よりだ。

「……なんだい?ボクがダラダラしているように見えるとでもいうのかい?!!そんなわけないだろう!!!漫画を読むのもゲームをするのも、ボクにとっては文化理解の一環なのだよ!!!」

はいはい、悪かったよ。
……とはいえ、こいつは何をしていても楽しそうだ。

いつからだろう。何をしていても素直に楽しいと思えなくなったのは。笑えなくなったのは。
重苦しい思いが付き纏うようになったのは。

……こんなことを考えたって仕方ないのはわかっている。
でも、こいつを見ているとついそう思ってしまうんだ。
なんで自分は、こうも仄暗い心をしているんだろう。

自分も小さなこいつみたいに真面目に学んで、素直に喜んで、笑えるように、純粋でいたかった。
せめて感受性だけでも、子供のままでいたかった。

「一応、知っているとは思うけれども!!!ボクはキミたちニンゲンよりもずっと歳をとっているし!!!全然子供ではないのだよ!!!」

「だが!!!公認宇宙管理士としてはまだまだペーペーの新人である事も事実!!!確かに子供みたいなものかもしれないね!!!」

「まあ純粋かつ老獪な部分がある自覚がないと言ったら嘘にはなるが、キミと過ごしていく中で、キミがもっと満たされてくれたら嬉しいって思っているのは本当だよ!!!」

……もっと満たされて欲しい、か。

見た目も振る舞いもほとんど子供にしか見えないが、こいつは誰よりも宇宙のことを、この星のことを、そして自分のことまで大切に思っている。

それが使命だと言ってはいたが、だからってなんの取り柄もない自分にまで優しくする必要なんてないはずなのにな。

「キミがいなけりゃボクは宇宙を守れないからね!!!協力してくれるニンゲンとなれば尚更無下にはできないよ!!!」

そうか。……ありがとう。
そんなことを思いながら自分はこいつの頭を撫でた。
見た目通り柔らかい髪の毛だな。

「???……あー!!!今のはアレだね!!!動物とか子供に対して何かいいことをした時とかの!!!頭を撫でる行為だね!!!ニンゲンって本当に頭を撫でるんだね!!!」

「……ふと思ったが、もしかしてキミはやっぱりボクのことを子供だと思っているね……???ボクの方がずっと年上なんだぞ!!!別にいいけど!!!」

悪かったよ。これからもちゃんと元気でいてくれよ。
「今度は老人扱いかい?!!どっちかにしたまえよ!!!」
不機嫌そうに頬を膨らませる。やっぱり子供じゃないか。

……そうだな。これからは自分もこいつみたいにいっぱい楽しく笑って、喜びながら暮らしたい。
そう思って漫画を読むマッドサイエンティストの後姿を見つめた。

5/12/2024, 3:02:17 PM

「愛を叫ぶ。」

夕食のカレーを食べている時、自称マッドサイエンティストが聞いてきた。

「ねー、キミに聞きたいことがあるんだけどさ!!!キミたちニンゲンの言う『愛』ってなんだい???今まで便宜上、ボクは』宇宙を愛している』と言いながら宇宙を管理してきた!!!」

「ボクかてなんの知識もなくここにきたわけじゃあない!!!今までにキミたちが残してきた色んなものから『愛』の意味を理解してきたつもりだよ!!!」

「だがしかしだ!!!本当に、これでちゃんと愛というものの正体をわかった気になっていいのかい?!!ボクはそう思えないのだよ!!!」

「だからキミに教えて欲しいんだ!!!『愛』ってなんだい?!!」

なるほど、愛……か。
色んなところで、ひとびとは愛を語り、愛を叫ぶ。
ありふれているのに、目には見えない、それが愛。

……愛とは何か。そんなことを聞かれても、自分には答えられない。もしわかっていたとしても、言葉にするのは難しい。

……愛とは無縁の暮らしを送ってきたから。
そんなものは、自分にはわからない。

「……そうか、そうなんだね。無理なことを聞いてしまってすまない。」

少し考え込んだあと、こいつは話した。

「それじゃあさ!!!ボクがキミを愛するっていうのはどうだろう?!!もちろん、ニンゲンのいう『愛』と、チョーカガクテキソンザイのボクの愛が同じものだと言えないだろう!!!」

「あ、無理強いはしないよ!!!でも、ボクは宇宙の一部としてのキミを、ニンゲンとしてのキミを、ボクと一緒にいてくれる仲間としてのキミを……。」

「愛したいんだよ!!!」

愛したい。そんなことは今までに一度も言われたことがなかった。……でも、期待なんてしてもいいのか?
素直にこの気持ちを受け取って、喜んでもいいのか?

自分にはわからない。
「そうかい!!!わかったよ!!!」

「変に意識させてしまうとかえって苦しくなってしまうんだろう?いつかボクの気が突然変わって見捨てられる〜、とか、ボクの愛に応えなくちゃ〜、とか!!!」

「そんなことを考えなくっていいんだよ!!!キミもボクも、いつも通り、穏やかに楽しく過ごしたらいいのさ!!!それがきっと、ボクらにとっての、一番の愛の形だ。」

「まあ改めて、これからもよろしく頼むよ!!!あ!!!カレーが冷めちゃうよ!!!早く食べたまえ!!!」

そんなことを言いながら、あいつはカレーのおかわりをよそう。

……そうか。愛に条件なんて、なくたっていいよな?
自分も、もっと誰かを愛せるようになりたい。
そう思って、窓から夕暮れの空を見つめた。

5/11/2024, 12:22:20 PM

「モンシロチョウ」

モンシロチョウを見るとあの日を思い出す。
小さい頃、わたしはひとりで家の裏にある草原によく遊びに行っていた。

いつ行っても、人はいなかった。
四つ葉のクローバーを探したり、たんぽぽの花でかんむりを作ったり、そよ風に吹かれながら絵を描いたり。

ひとりぼっちだったけれど、とても楽しかった。

ある日、いつものように草原に行くと、真っ白なワンピースを着た女の子がモンシロチョウと戯れているのが見えた。

こんなところに誰かがいるなんて珍しい。
そんなことを思っていると、彼女はこちらを向いて微笑んだ。

「何してるの?」と聞くと、「モンシロチョウとお話ししてるの。」と答えた。

「ちょうちょはなんて言っているの?」
「北の方に蓮華のお花畑がある、って。」

「他には何か言ってた?」
「西の町で悪いことが起きるみたいだって。」

「もう、あなたは帰ったほうがいいよ。雨が降るから。」
こんなにいい天気なのに?そう思ったけれど、この子を疑う気になれなかったので家に戻ることにした。

家に帰って少ししたら、あの子の言った通り土砂降りの大雨が降ってきた。

それからというもの、彼女は時々草原に来て蝶や小鳥と遊んだり、草笛を吹いたりしていた。

わたしは彼女のことが気になって、いろんなことを聞いた。
名前は?どこに住んでいるの?
どうしてちょうちょの言っていることがわかるの?

彼女はなんにも答えてくれなかったから、結局なにもわからずじまいだったけれど、彼女と過ごした時間はずっときらめいていた。

ある時、わたしは引っ越すことになった。遠い、遠い街に。
もうあの子に会えなくなってしまう。
せめてお別れの挨拶をしなくちゃ。

けれど、いくら待っても彼女は来ない。
またいつか会おうね、ってそう言いたいのに。

わたしはついに引っ越し当日を迎えてしまった。
今日会えなかったらもう二度と会えない、そんな気がして、急いで草原へと向かった。

そこには初めて会った日のようにモンシロチョウと戯れる彼女がいた。やっと会えた。

わたしはついにお別れの挨拶をした。
本当はもっと一緒にいたかったけれど、ちゃんと伝えた。

彼女は少し寂しそうな顔をしたあと、こう言った。
「また、この草原で会いましょう。」

しばらく見つめあっていると、家族がわたしを呼ぶ声が聞こえた。急いで戻らないと。

「また、会いましょう。」
彼女の囁きを背に、わたしは家族の元へと向かった。

父の車に乗って、草原の方を見る。
蝶と遊ぶあの子が見えた。
とても美しかった。


大人になった今、モンシロチョウを見て思い出した。
あの子は今、どうしているのだろう。
大きくなったわたしに気づいてくれるだろうか。

あの子にまた会いたい。
そう思って、わたしはかつて暮らしていた場所へと向かった。

そこには草原はもうなかった。
わたしが大人になったように、草原は住宅街になっていた。

彼女は、どこに行ったのだろう。
草原は、どこに行ったのだろう。

わたしの心に、あの子と草原の形をした穴がぽっかりと空いてしまっている。
ただ、それだけだった。

5/11/2024, 9:59:19 AM

「忘れられない、いつまでも。」

今日は自分にしては珍しく遠出をする。時々聴いているドビュッシーのピアノ曲を集めたコンサートが開催されると聞いて興味を持ったんだ。

「あ!!!今日はちょっと早起きだね!!!お出かけかい?!!」
おはよう。今日は少し出かけるから留守番を頼む。

「留守番って!!!ボクはキミにしか見えないんだから呼び鈴を押されても何にも出来ないよ?!!だから!!!ボクもキミについて行くことにするよ!!!いいでしょ?!!」

……構わないが、コンサートだから静かにするんだぞ?
「やったー!!!」

こうして、自称マッドサイエンティストとともにピアノコンサートに行くことになった。

コンサートホールまで電車に乗って向かう。
休日だからだろうか、この時間でも珍しく空いている。

「前に乗った時も思ったんだけど、電車の中って意外と広告がいっぱいだよねー!!!へー!!!あれ見てよ!!!さくらんぼフェスタだって!!!気になる!!!」

広告を見てあいつははしゃいでいる。
そんなに面白いものなのだろうか?
自分も釣られて広告を見る。雑誌、イベント、旅行。色々ある。

「ねー!!!あとでさ、日帰りでいいから旅行に行こうよ!!!」
急に何を言い出すかと思えば……。

「ほら!!!これこれ!!!このチケットを買えば海の見える綺麗な町や古い城下町、秘境にある神社まで行けるんだって!!!すごいじゃないか!!!」

広告を指差しながら言う。
「交通費もお土産代もボクが出すからさ!!!」
……わかったよ。「やったー!!!」

話しているうちにコンサートホールの最寄駅に着いた。
コンサートのはじまりを沈黙とともに待つ。
幕が開く。静かな旋律に、音の光に耳を傾ける。

月の光、アラベスク第一番、夢想。
それから、亜麻色の髪の乙女、水の反映、沈める寺。

かつて孤独と不安を埋めてくれた曲たちが演奏された。
透明で深い青色の、淡い光に包まれるような、そんな不思議な心地だ。自称マッドサイエンティストも静かに曲を聴いている。

全ての曲が演奏されて、コンサートは幕を閉じた。

もっとこの時間が続けばいいのに、そう思いながら席を立った。

「いやぁ、素晴らしい演奏だったね!」
「ニンゲンは絵や彫刻だけではなく音楽を使って何かを表現することもあるのか!!!俄然興味がわいてきたぞ!!!」

「よし!!!このままの勢いで日帰り旅行に行くよ!!!」
そういって元気そうに走り出す。自分としてはもう少し余韻に浸りたいのだが......。
まあいいか。とにかくおいて行かれないように速足で駅まで向かった。

「あ、そういえばどこに行こうか?!!何も決めていなかっただろう?!!ボクはおいしいものがたくさん食べられる綺麗な町に行きたい!!!」
……そうだな、その町に行こうか。

しばらく電車に揺られながら、窓から見える風景を見つめる。
知らない街並み、たくさんの花、広大な海。
まだ何も決めていないのに、なんだかワクワクする。

あいつは相変わらず車内広告に興味津々で、随分とはしゃいでいる。
「百貨店でいろんな文房具が買えるみたいだよ!!!」
「来月にお祭りがあるんだって!!!ボクも行きたい!!!」

少しは静かにしたほうがいいんじゃないか?
「どうせキミ以外にボクを認知するニンゲンはいないんだからいいだろう?!!」

「それよりも、この広告のキャッチコピー、なかなかいいと思うんだが!!!見たかい?!!」

そういって近くにあった広告を指さす。
「忘れられない、いつまでも。」手書き風の字体で書かれたシンプルなメッセージだ。

何の変哲もない、よくあるキャッチコピーだと思ったが、どこに惹かれたんだろうか。

「ご存じの通り!!!ボクは途方もない時間を公認宇宙管理士として過ごしているのさ!!!確かにデータとして今までの記録は残っているが、おそらくいつまでも忘れられないなんてことはそうそうない!!!」

「だからこそ、いつまでも忘れられないような思い出を作りたいのだよ!!!キミと一緒にね!!!」

……そうだった。あんたは自分よりもずっと長い時間、ほとんど一人で宇宙を管理しているんだったよな。

いくら宇宙が好きだからと言っても、楽しいことばかりをしているわけじゃないだろう。

……少しでも楽しい時間が過ごせたら、きっと苦労も報われる。そう信じたい。

「あ!!!そろそろ着くよ!!!」
嬉しそうに電車を降りて、海のよく見える町へと向かう。
天気がいい。海も町もとても美しかった。

「ここ、すごくいい匂いがする!!!海の幸をたっぷり使ったスパゲッティだって!!!さあ!!!ここでランチでもいかがかな?!!いいでしょ?!!」

言われるがままにレストランに入り、お目当てのスパゲッティを注文する。十分に食べられるように大盛りにした。

「海辺の町だから新鮮な魚介類が食べられるんだろうね!!!楽しみだよ!!!」

程なくしてスパゲッティが出された。たしかに美味そうだ。
「いっただっきまーす!!!おいしい!!!」

……美味い。旨みという旨みが凝縮している。こんなに美味いスパゲッティを食べたのはいつ振りだろうか。

「ごちそうさまでした!!!」
あっという間に食べ終わってしまった。

「次はガラス細工のお店に行こうか!!!この町はガラス細工で有名らしいね!!!せっかくだから思い出を形に残しておこうよ!!!」

……休む間もない。まあいいか。

レストランを出てすぐのところにガラス細工を扱う雑貨屋があった。動物や花、食べ物を模ったものから精巧に作られた食器、サンキャッチャーなど多種多様なガラス製品が並んでいる。

「好きなものを一個ずつ選ぼう!!!」
おい、あんまりはしゃぐなよ?割れたら洒落にならないから。
「わかってるよー!!!」

自分はこの町のシンボルである白い灯台のガラス細工を、自称マッドサイエンティストは桜餅を選んだ。……桜餅のガラス細工なんてあるのか……。

「それじゃあ、最後にあの灯台に登ってみようよ!!!」
気づけば夕方が近づいていた。もうそんな時間か。
そう思いながら灯台へと向かう。

「灯台って思ったより背が高いんだねぇ!!!これ、展望台に上るの大変なんじゃないかな?!!」
……そうだな、と思いながら灯台へと入る。

中にはエレベーターが付いていた。これで展望台まで行けるらしい。
「なーんだ!!!エレベーターがあるのか!!!」

夕焼け色に染まりつつある海と街並みを見下ろす。
静かな海とうっすら赤い太陽に照らされる町が見えた。
ここに来たのは初めてなのに、なぜかとても懐かしい気持ちだ。

海風に吹かれて揺れる柔らかいミントグリーンの髪の毛を見て思った。
またいつか、あんたとここに来たいな。

「じゃあ、明日もここに来ようよ!!!」
もう少し間を空けないか……?

とにかく、今日は忘れられない日になりそうだ。

5/9/2024, 3:58:07 AM

「一年後」

雪の降る季節も、桜の咲く季節も過ぎ去って、今はもう夕方でさえ明るい季節が来たね!!!

にしても、キミと一緒にいる数ヶ月間はボクにとってすごく濃密な時間だったよ!!!

なんせ、ボク基準だとちょっとぼんやりしているうちに100年くらい経っていることもザラにあるからね〜!!!

実際に見たわけではないが、もう少し経てば蛍が、しばらくしたら蝉の鳴き声と入道雲が、さらに待つと紅葉が見られるんだってね!!!とても楽しみだ!!!

それ以外にもきっと、まだボクでさえ知らないような素敵なものが、この星には溢れているんだろう?!!

この宇宙を、この星を守るために、ボクはできることならなんだってしなくちゃね!


キミとこの星で、この宇宙で、無事に一年後を迎えるために。

Next