「さいあく……」
最寄り駅について気付いた定期がないという事実。
定時に珍しく仕事が終わってウキウキで帰ろうとしたこの目先に自分のしでかしを恨む。
バックやポケットの中を思いつく限り探してもお目当てのものは見当たらず…
なんでこういう日に限って…と心のなかで叫ぶ。
結局見つからないため重い足取りで改札前の窓口に足を向ける。
「すみません…定期を落としてしまったみたいで…」
駅員さんにそっと声を掛けると細身の狐目なイケメンさんが出てきた。最寄り駅は田舎で人も少ない時間ということもあり、事務所の中は落ち着いていた。
「はい、乗ってきた号車はわかりますか?」
あちゃーという同情の表情でこちらを見てくれるお兄さん。きっと何人も同志がいるんだろうな。
ごめんなさいお仕事増やしちゃって……と内心思いながらお兄さんに詳細を話す。
「7号車の17:00光駅から想咲駅までです…」
その後も定期のケースや名前についてをこと細やかに話し、丁寧に対応してくれた。
「もしもし…はい…あぁそうですか。ありがとうございます」
ガチャリと切れた電話の後、お兄さんは申し訳なさそうに車内には落ちていないみたいだと話してくれた。
明日は自腹かぁと腹をくくりお礼を言って駅を出たところで電話がかかってきた。
「もしもし…先程対応させていただいた想咲駅の神崎です。今お名前で検索をかけたら光駅に保管してあるそうで…!今から駅に戻ってこれますか?」
と希望の光のような電話に私は表情を一変させお礼を言い電車に乗った。
あぁお兄さんいい人だったな…めんどくさいだろうにこんな丁寧に対応してくれて…
偉そうなおばちゃんにも丁寧に対応してたし…
とお兄さんに心を馳せていると目的駅につき、見事目当てのものを手に取りうきうきの心を取り戻した私は帰りの電車に乗った。
そういえば駅員のお兄さん、神崎って名乗ってたけど幼稚園の初恋の男の子と同じ名前だなぁ…
神崎くんもイケメンで優しかったんだよなぁ…
『未来ちゃんどぉしたの?え!?お気に入りのハンカチなくしちゃったの?じゃあぼくもいっしょに探す!!』
なんてすぐ手を貸してくれるところ大好きだったなぁ。もう一回会いたいなぁ…まあどこにいるかもわかんないし無理だけど。
なんて帰りの電車で思いを過去に馳せていると最寄り駅に到着した。
お兄さんにお礼してかーえろと思い足を改札に向けるとお兄さんと目が合った。
お兄さんは目が合った瞬間パッと瞳を輝かせて
「無事戻ってこれたんですね!!よかったです!」
とても心が癒される反応をくれた。
「神崎さんのおかげです。お手数おかけしました…本当にありがとうございました。」
社会人らしく御礼を言うといえいえと笑みを浮かべてくれた。ホントいい人だなこの人。
「いえいえ、次はお気をつけてくださいね。」
彼も社会人らしく会話をしてその日は終えた。
数日後もあのお兄さんいい人だったなぁ。なんてぼんやり思い出しながら久々の休日に趣味の本屋巡りをしていると、ふと興味のある帯に目が吸い寄せられた。
‘あの日の出逢いは初恋の君だった’
よくあるありきたりの文句だし、こんな言葉いっぱい見てきたはずだったのになぜか今日の私には刺さってしまった。
そっと手を伸ばすと横からも同じ本に手を伸ばした人と重なった。
ドラマじゃん…と思いながらもパッと相手を見ると同じようにこっちを見た彼が目を丸くした。
「みらいちゃん…」
思わずといったようにポロリと出た彼の言葉に今度は私が目を丸くした。
え、知り合いだったっけ?と内心首を傾げて相手を観察すると彼は数日前丁寧に対応してくれたお兄さんと同一人物だということに気がついた。
「あっ!!神崎さん!!」
あの日は帽子で髪をオールバックにしてたし制服だしで全然気が付かなかった。
ポンと手を打つと彼は照れたようにお辞儀をしてくれた。
「あの日はホントにありがとうございました…」
改めてお礼を言うと彼は「いえいえ、お気になさらず…!仕事として当たり前ですから!」
なんて社会人の鏡のような返答をくれた。ほんとに人としてできた人だなぁ。みんな神崎さんみたいな駅員さんになってくれたら世界はより一層幸せになるのに…なんて馬鹿なことを考えていたら、彼は何故か照れたような笑みを浮かべた。
「すみません…これラストですね。是非未来さんがお手にとってください」
「え、いやいやそんなむしろ神崎さんが読みたかったんですよね…?この間のお礼にもなりませんが譲らせてください!!」
日本人の譲り合い精神をお互いが発揮し数分間の攻防が続いた。神崎さんふわふわしてそうなのにめっちゃ頑固…なんて内心焦っていると「ゴホン」といかにもな店員さんがこちらを見ていた。ぱっと見ると閉店間近でうわぁと2人揃って焦った声を出す。
「じゃあとりあえず僕が買っちゃいますね!」
と彼の手に渡った本をみてホッとする。私もなんか買って帰ろうと辺りを見渡すとさっきの本の隣にもう一冊本があった。
それを手に取りレジに向かうとちょうど神崎さんの会計が終わったようで空いたレジに対応をお願いする。
「ありゃーとーございましたぁ」
と少しやる気のない店員の声を背景に2人揃ってお店を出ると彼とパチっと目が合った。
「この本どうします?きっと未来さんはもらってくれませんよね…あ、僕が読み終わったらでよれけば…」
どこまでもいい人なんだなぁなんて一種の感動を覚える。私も読みたいし甘えちゃおと口を開く。
「すみません。神崎さんがよろしければ是非」
そう返すと彼はぱっと笑みを浮かべて「もちろんです!」と返してくれた。
あ、じゃあ連絡先を…とNINEを交換すると神崎颯斗と書かれた名前と猫と本のアイコンが出てきた。
「この猫ちゃんとても可愛いですね…」
思わずつぶやくと彼は嬉しそうに「実家の猫なんです」と返してくれる。
「じゃあ読み終わったらご連絡させていただきますね!」
と満面の笑みでその場を離れ思わぬ縁ができたことに驚きながらも私は足取り軽く家へと歩き始めた。
その後、彼とメッセージを続け同じ空間で本を読む関係なり、数年後、そういえば、彼と再会をしたのは織姫と彦星が唯一会える特別な日だったね。
とおそろいの指輪をつけて、笑い合うのもそう遠くない未来の話である。
#願い事
3月のある日。テストも終わり午前授業のため校舎に人影は少なくなる午後14:00。
早く帰ってもやることがない僕は音楽室でひっそりピアノを弾くことをここ最近の日課にしていた。
あー今日は何を弾こうか、ショパンかバッハかヴィヴァルディやハイドンでもいいな。
そんな事を考えながら音楽室に続く廊下を歩いていると声が聞こえた。
「らららーららしらーらー」
知らない女子生徒の姿だった。いつもは誰もいないはずのこの音楽室に人がいたこととか、なぜか聞き覚えのある音だなとか、この曲なんだったっけなとか。そんな事を考えていたはずなのに。
「っ」
彼女が息を吸ったその瞬間から僕は動けなくなった。
踊るように跳ねる指。ピアノの上を駆けていく。
楽しそうにリズムを取る左足。変な余韻はつけず、けれど物足りなくならない右足のペダル。
ふわっと開いた窓から風邪がやってきて、カーテンがふわふわと彼女とピアノの周りを舞っていて。
風に遊ばれる猫っ気のような髪も、楽しそうに緩んだその口元も。
高度なことをしているくせに、それを感じさせないピアノの腕前。
全部が僕を一瞬で虜にした。
曲はクライマックスに駆け上がってさらに指は跳ね踊り、彼女の小さな体からは考えられないようなパワフルな演奏。
あぁ。そうだ。僕はこんな世界が見たかったんだ。
そう思ってしまう音楽だった。彼女の世界だった。
時はあっという間で、いつの間にか最後のアルペジオ。指が回る回る。目でも追えない速さなのに耳では粒がはっきりとらえられる技量の高さ。
最後の1音まで離さないというようなプレッシャー。
ポン
ゆっくりと彼女が鍵盤から手を挙げたその瞬間まで。僕は微塵も動けなかった。
「…ふぁーーたのしぃ」
誰も聞いてないからと聞こえた彼女の声。
あまりにも音と雰囲気が違いすぎて。
僕の心臓は激しく動き出した。
なんとかこの思いを伝えなければ…とやっと一歩を踏み出した。
僕と目が合う彼女。その瞬間もう僕の心臓は破裂した。
「…あ、あの…」
「……ま、まさか」
小さな体を震わせて彼女は僕を見る。
「…聞いてたんですか…?」
「いや、その…」
「はいスミマセン。キイテシマイマシタ」
ジトッとした目にやられて素直に言ってしまった。
僕の口のバカ。 もう少し言い逃れできたはずだろっ…
すると彼女はだんだんと顔を赤らめ手で隠してしゃがんでしまった。
「なんで早く言ってくれないんですかぁ…もぉぉぉ」
「スミマセン。本当にスミマセン。どうしても聞きたくなってしまって…」
ダメなことをしたと自覚はあるので平謝りをする。
すると彼女は下から不貞腐れた表情のまま感想を聞いてきた。
「どうでしたか…?やっぱり私の演奏は自由すぎますかね?」
「はい?どういうこと?自由すぎて何がダメなの?僕にはとてつもなく響いたし憧れたしなりたくてもなれない奏法を持ってるのに?何がダメなのさ」
思わず倍喋ってしまったけどまぁ後悔はない。
ていうかこんな才能と努力の持ち主なのになんで自信ないんだよ。おかしいだろ
「…ふぇ?」
「だかぁらぁ…貴方の演奏がとても心に響いたんだって。とんでもなく好きだったんですよ。っていうこと。伝わる?」
これ恥ずいな告白じゃんほぼ。とか考えたけどそれは一回置いておいて、彼女を見据える。
ぽかんとした彼女は少しずつ理解をしたようで花がほころぶような、そんな温かい笑みをこぼした。
「うぇへへ…ありがとううれしいですとっても」
あぁかわいいななんて思いながらつい真顔になってまうよな。冷静にギャップがおかしいだろ。
「私も…貴方の音、好きです」
「…え」
なんていった?僕の音が好きだって?
「いつ聞いたの」
「ここ最近、隣の準備室で一人で勉強してたんです。誰もいないとこがよくて。そしたらある日あなたの音が聞こえてきて」
「まったく知らなかった…」
ですよねと笑う彼女。頼むからもう少しさっきの存在感を出してくれよ…
すると突然彼女は僕の手を取った。ゑ?
「貴方の繊細だけどダイナミックな音、クラシックを愛してると言わんばかりの音すごくなぜか惹かれちゃったんです」
ボクコクハクサレテル?
「うぁぁ違います告白じゃないですっっ」
顔をまた赤くされた彼女に全否定された。やべ、声に出てたか。
でもそんな否定しなくてもいいじゃんと思いつつ僕は口を開く。
「えー残念ですね。告白じゃないんだ。でも嬉しいですありがとう」
こちらこそとはにかむ彼女に僕は言う。
「じゃあそんなに僕の音を聞いてくれたなら、明日も君の音を聞かせてよ」
君のラから始まるあの曲を聴いた瞬間から僕はもう堕ちてしまったんだから。
これだけなんて耐えられない。
「えぇ…ほんとに言ってますかぁ」
「ほんとに言ってますぅ」
もーと頬をふくらませる彼女に自分は頬を緩めながらも明日から始まる日々に心弾ませたのだった。
#ラララ
「僕の傍にずっといてくれるでしょ?」
そんな一言を呟いた彼は私の服を掴んで離さない。
なんでこうなったんだっけ……
私はそっと現実の頭を無視して遠くを見つめた。
遡ること3時間前。私と彼は一緒にテレビを見てダラダラとそれぞれのことをしていた。
たまたま2人とも仕事が休みで行きたいところもない日は必然とどちらかの家に行くのがここ数年のルーティンとなっていた。
「昨日は定時で帰れたの?」
「うーん…絶妙かなぁ。後輩ちゃんが最後にちょっとミスしちゃっててねぇ」
そんな他愛もない会話をしていたはずだ。
2人で見ていたのは恋愛リアリティ番組。最近流行ってると高校生の従姉妹から「福野さんと見てね」とラインで言われ見てみようと提案したのだった。
『ずっと、ずっと大切にするので付き合ってください』
そう震える手で画面の中の男の子が女の子に手を差し出した。甘酸っぱぁ……という少し照れ恥ずかしい感情と懐かしいなぁというノスタルジックな気持ちを思い出していた私は私たちの高校時代を思い出していた。
私たちはたまたま同じ小中高同じの顔見知りだった。小中はお互い仲のいい同性がいたし、まぁ席が近かったら話すみたいなクラスメイトの距離感だった。
変わったのは高校から。書道科に入った私たちは必然的によく話すようになった。名前も[福野][福原]と前後で3年間クラス替えがなかったのもあり。
話してみると普通の字が上手い男の子という印象は変わらなかったが、だんだん福野について知らないことが減っていった。
例えば甘いものが好き。例えば犬より猫派。例えば小さい子が好き。書道は小学校1年生からやっていて辞め時がわからなくなったから続けていること。
ちはやふるに影響されて百人一首をサンタさんにもらったこと。
些細なことだったけど私が彼を知るたびに彼も私を知っていった。近すぎず遠すぎず気軽に話せる彼にいつしか私は心を奪われていた。いつの間にかの恋の始まりだった。まぁそれが序盤に過ぎないのだけど。
書道科ということもあり女子が多くて男子の肩身は狭かったはずだけど、以外に福野はかわいいーと無害扱いされていた。書道がとてもうまかったし、福野自身落ち着いて穏やかだったということもあいまっていた気がする。
そんなこんなでライバルもいないわけではないが姿を秘めた者たちばかりだったので、私はそこまで焦らずじっくり進展させていってみた。
先生の展覧会に誘ってみたり、小学校の同級生の演奏会に誘ったりお互いの好きな本を貸し合ってみたり。
デートの口実を作ってドキドキさせようとしたら返り討ちを食らったり。そんな懐かしい日々を思い返していた。
「……ねぇ……ねぇえ…陽光ったら僕の言葉聞いてた?」
はっと隣を見るとどこか呆れた瞳で春樹がこちらを見ていた。ポコンと軽く頭を押される。
「あぅーごめん。高校時代にタイムスリップしてたわ」
「もーその夢中になると何も聞いてないのやめようよ…心臓に悪いんだよねぇ」
私の悪い癖を嫌がらず苦笑いで返してくれる春樹はいい意味で高校の時から変わっていなかった。
「いやぁいつもごめんだわ。ねぇ、春樹ってだいぶいい男だよね」
「ええ何急に?」
少し驚いたように目を見張りそして笑いを堪えた春樹は聞いてきた。
「そりゃ可愛くていい彼女がいるからね。いい男になっちゃうでしょ」
その瞬間私の春樹への思いは最高点を突破した。
「もう好きぃぃずっと一緒にいよぉ離さない離せないやめられない渡せない」
彼は楽しそうに瞳を輝かせていった。
「ならずっと永遠に一緒にいようね。僕と結婚してくれませんか?」
「……はぇぅぁい?」
春樹は嬉しそうに私を抱きしめたのだった。
後日談
「え?福コンビやっと結婚すんの?」
「思ったより福野粘ったね。大学卒業したらすんのかと思ってたわ」
「それな。何気にずっとナチュラルにいちゃついてたよね」
「結婚式のパフォーマンスで何の文字おくる?」
「「「「おめでとう」」」」
『ねぇ、おじいちゃん。おばあちゃんのどこが好きなの?』
『んーそうだねぇなんだかんだ全部好きみたいだよ』
『もー春樹ったら。私もよ』
『ふふ。おばあちゃんもおじいちゃんもラブラブだね』
#永遠に
向日葵を見ていた。
麦わら帽子をかぶった白いワンピースの黒髪ロングの美少女が。
ここは、ラノベの世界だっただろうか…?そう思ってしまうほど絵になっていた。
サーッと風が吹いて彼女の麦わら帽子が宙に浮く。
おれは思わず手を伸ばしてしまった。
「……すみません。思わずキャッチしてしまいました」
そう謝りながら彼女に帽子を差し出す。
「いえいえ、むしろありがとうございます」
ニコリと笑った彼女は何故か俺の手元を見て固まった。
「………変なこと聞くのですがお兄さん毎年この季節に出会ったことありませんか」
俺は思わず目を見開く。
「俺を知ってるんですか」
「はい。毎年向日葵の絵を描いている姿を見かけて気になっていました」
そう言われ急に恥ずかしくなってきた。なぜ俺は気づかなかったのだろうか。
「でも絵に集中して周りに意識されてなかったようなので……実は毎年あなたの絵を少し楽しみにしてました」
少しはにかみながら話す彼女に胸を射抜かれた。 これは、なんだ。
やたらドキドキ心臓がうるさい。顔が熱い。
なんだこれは
「…っ見られていたなんて…お恥ずかしいものを。でも何故か嬉しいです。ありがとうございます」
日本語がバラバラだ。あぁ、さっきまでは普通に話せていたのに。目の前の彼女から目が離せない。
「今年は…描かないのですか?」
少し上目がちに聞いてくる彼女に僕は苦笑いをこぼす。
「絵ばかり描いていたら親から怒られてしまいまして…昔から言われてはいたのですが。無視ばっかしていたらいよいよあっちも本気を出してきまして。唯一の娯楽まで取り上げようとしてくるんですよね」
ハハハと遠い目をして笑うと次の瞬間彼女の手が俺の手に重なっていた。
え?ナニコレ
「私は何も知らないですけど……でもやめちゃだめです。貴方の大切な存在で、多分曲げちゃだめなのが絵です。自分からは決して手放してはいけないと思います。あんなきれいなものを描ける人が」
真剣な目をして言われ俺は柄にもなく涙がこぼれるかと思った。
あぁ、そういえばだれかに昔も言われたな。
『あなたの絵、すっごくきれいねっ
私お金があったらいっぱい買っていたわ』
って。当日10歳だった俺と同じ年くらいの女の子にキラキラとした瞳で褒められたら、単純な少年は辞めようとしていたものだって続けてしまう。
そして、当時の少女と前の彼女は同じ瞳をしていた。あぁ…7年前の少女は彼女だったのかと気づいた。
彼女のあのキラキラとした視線の先には、おれの絵とおれがいた。
数年後
「ねぇ、ぱぱぁーママの絵をまいとしかいてるわよね。なんでここでかくの?」
「んーパパとママの大事な思い出の場所だからね」
「むぅーわたしもかいてよ!!いっつも絵はママばっか」
拗ねたように言う娘の愛らしさに胸がきゅっとなる。
向日葵畑のその中で、おれら家族は笑い合った。
向日葵だけだったその絵に彼女が、その中に娘が、息子が、娘が、孫が増えていくのだった。
#視線の先には
ブブッ
LINEの返信が来るたびに僕はメッセージを開いてしまう。
あぁ…前はそんなことなかったのに。
『ねー聞いてぇ……』
そんな一件から始まる会話を僕は最近の楽しみにしつつある。彼女からの話題はいつも止まらない。
けれど、お互い部活や学校が違うため時間が合わないから長期間の会話になることが多い。
いつもこれで終わらないで……と少し思いながら返信していることは内緒だ。
『今日はどうしたの?』
『後輩ちゃんがさ、彼氏が出来ましたーって言って紹介してくれたの』
『この前告白してきます!って言った子?』
『そう!!!けどその彼氏くんがさぁ……』
以前話題に出た彼女の後輩の話だった。告白とか、彼氏…とか、好きとか。
キーワードにドギマギしてしまって我ながらピュアすぎるなと思ったりする。
『めっちゃいい子でね??キラキラの空気で…』
『じゃあ送ってきまーすっていって出てったんだけど、ピュアな空気に触れて胸キュンした』
『かわいーね笑』
そんな彼女が可愛いなと思いながらも、僕は返信する。え、この笑。きもっとか思われないよね…?
『キュン🫣』
普段絵文字を使わない彼女が送るときは大体照れ隠しのときが多い。間違えてなかった…とホッとして僕は続きを打つ。
『彼氏とか欲しくなったの?』
これでいらないとか言われたら今じゃないと思おう。そうその先を予想しながら言葉を紡ぐ。
1分経った頃彼女から返信がきた。
『ウン…でも私が好きで、相手のことを私が大事にできる人がいいなぁ…とオモイマス』
何故かカタコトで可愛いことを言う彼女にニヤケが止まらない。
あー電車なのに…絶対やばいやつって目で見られる……
『きみは…?』
チラッというスタンプとともに送られてきた言葉に僕は少し嬉しくなった。
聞かれるってことは、少しは僕に興味あるってことだよね??じゃなきゃ残酷すぎるよね?
心臓をかつてないほどならしながら返す。
『おなじかも。でも僕、彼女になってほしい子がいるんだよね』
既読がついて、返信が来ない。やばい、胸痛い…
『…え!?だれ??』
だよね、そうくるよね。逆だったら僕もそうなる。でも君は直接言ってほしいタイプだったよね?
どうしよ…ってうそだろ。僕は目を見開いた。
ー次はー想咲ー想咲ーお出口はー右側ですー
そんなアナウンスが流れ扉が開いたその先に、彼女はエスカレーターに乗ろうとしていた。
あぁ、きっとそういうことだよね?神様いるのか知らないけど、多分今日は僕の味方だ。てかなってくれ。明日からめっちゃいい子になるから。
「……ねぇ久しぶり」
トンと彼女の方に手を乗せ声を掛ける。すると彼女は驚いたようにこっちを見た。
あぁ…やっと会えた。
「っびっくりしたぁ…ひさしぶりぃー!!会えて嬉しい」
笑顔で返してくれる彼女につられ頬がゆるむ。流れに乗って一緒に帰る。
「ねぇ…言いたくなかったらいいんだけどさ…さっきのLINEの好きな人って……?」
彼女から出た話題に僕の心臓はまた大きく動き出す。ほんと、明日死ぬかもしれない。
でも、ここが踏ん張りどころ…だよね?
僕は意気地なしだけど、攻めどころは間違えたくない。だから、お願い。そう君の手を取って言った。
「4年前からずっと
『「大好き」』
電車に乗ってる仕事帰りのサラリーマン
『えーー絶対あそこの2人付き合う寸前じゃん……うわっ青春だぁ…つかれた目に染みるな……』
キャリアウーマン
『え、めっちゃかわいい。絶対告白してるよね??手繋いじゃってるんだけど……繋ぎ方慣れてなさすぎて可愛い。まじかわなんですけどぉ……毎日会いたいわ』
#1件のLINE