『束の間の休息』
試合が終わった。
高校三年の夏。最後のインターハイ。決勝。
同点からの延長、1ポイント負けだったけど、清々しい終わりだった。
悔しくて涙が出るけど、あぁやり切った、って、顔はついつい笑ってしまう。
汗をかいた体を地面に預け、鋭い日差しを受けて輝く空を仰ぐ。
疲労した体はもう動く気がしない。暑い。それでも爽やかな気分だった。とても心地いい。
……終わった。
そう思って、そのまま地面に溶けてしまいそうなくらいに脱力した。
____その瞬間だった。
凄まじい衝撃波と爆発音。
それと同時に、フィールドには大きなクレーターができた。
力を抜いた体が、無理に緊張をつくって、体中が痛み出した。
『力を込めて』
岩を押す。
足の底から手の表面に押し上げるように、手の形に沿わないごつごつした岩を力を込める。
この下に、水があるんだ。
すくった手が透けてしまうほどの、透明な湧き水が。
この砂の国で、最後に雨を見たのはいつだっただろうか。透明な水を飲んだのは……いつだっただろうか。
街のほうからは、花火の音が聞こえる。
毎日、夜空に咲くこの花は、国のみんなにとって大きな救いだ。
赤い花は、今日も綺麗。
その花火を背に、また岩を押す。
精一杯、力を込めて。
この国に雨が降らない限り、この岩の下にある水を諦めることはできないんだから。
痺れそうな手に力を込めて、咆哮をあげて、今日も岩を押す。
『過ぎた日を想う』
もしあのとき、彼が森に行かなければ。
白い布の上に置かれた彼の愛刀を眺めながら、そんな意味のない後悔を思う。
この刀は、もう彼の腰に纏われることはない。
けれどきっと、この未来は変えられなかったのだ。
彼の故郷でもあるあの森。
綺麗な鉱石が採れる森。
いつの間にか、領主の手の者に支配されていた森。
そのせいで他の集落と交流も許されず、魔物が巣食う鉱脈の中で、鉱石を掘り続けた森の住民たち。
住民たちは、とうとう謀反を起こした。
秘密裏に協力者を集め、犠牲を払いつつも支配者を討ち取った。
その協力者の中に、彼もいた。
小さな子どもを庇ったと聞いた。
無理だったのだ。
苦しむ住民たちに、手を貸さないわけがない。
目の前の子どもを見捨てるわけがない。
『彼』だから。
だからきっと、この未来は変えられなかった。
それでも……
私は、主を失った刀をそっと撫でた。
『踊りませんか?』
「それじゃあ、今日のところはこれで頼むよ」
王宮内のとある一室。
王族派の領主貴族から麻袋を受け取った。
中身は、麻袋にはとても似合わない、銀貨が数枚。
「ええ。ありがとうございます」
僕はそう言って、宮廷道化師らしく、にやりと笑った。
この生活は3年前から続いている。
王族派と貴族派に分裂した貴族社会で、ほどよく情報を流して、いい感じにバランスを取る。
王宮に出入りし、王家とも関係を持つ、宮廷道化師だからこそできること。
王も知っている。
今の政治情勢の肝は、僕が握っているのだと。
王が不利にならないように調整する代わりに、それを見逃してもらっている。
情報を統制して、人を動かしてバランスを取るのって、とっても楽しいんだ。
みんな、僕の思う通りに踊ってくれるんだ。
……あぁ、そういえばそこの柱の裏でずっといる貴女。
どこかのご令嬢かな?
もしよろしければ貴女も、僕の手の平で
……踊りませんか?
『静寂に包まれた部屋』
目が覚めると、そこは白い部屋だった。
机があり、ベッドがあり、ちゃんと外に出られるドアがある。
壁と床が真っ白なだけで、内装も家具も、何の変哲もないないものだった。
____音がない。その点以外は、普通の部屋だ。
歩いても、壁を叩いても、叫んでも、音が出ない。その部屋全体が、音というものを切り取って隔絶された空間だった。
ここがどこかはわからなかったが、なにせ鍵がかかっていないので、普通にドアから外に出られた。
開けた先は家の近くの麦畑で、振り返るとそこにはすでに何もない。
ほんの1分にも満たない、不思議な部屋の体験だった。
だがあの静寂の部屋を出ても、辺りの麦畑に人はいない。
弱い風がさわさわと麦穂を揺らしているが、聴覚への刺激はまったくこない。
____昔、おじい様から聞いた話。
「静寂の部屋」は、静寂に包まれた場所にのみ、なんの予兆もなく現れる。
何も起こらないが、人の心を安らげる……不思議な部屋。
たしかにそこは、本当に何も起こらなかった。