『どこまでも続く青い空』
農場から帰ってくると愛犬がなにやら咥えている。
「ただいま。今日は何を見つけてきたのかな?」
普段はただの愛らしい犬は山に入るととてもよく働く猟犬だ。なので拾ったものはとりあえずこちらに見せてくれるし、あげるよと言えばおもちゃにしたり食糧にしたりする。咥えた口からぽとりと落とされたそれはどうやら弱った生き物のようだった。
「……あー、これはこれは」
拾い上げて検分するとくちばしがあって羽もある。そしてまだ暖かみがある。
「ごめんね、これは僕がもらうよ」
利口な愛犬は少しだけ惜しそうな顔をするとその場にうずくまり拗ねてしまった。
弱ったひよこを箱に入れ、湯たんぽに布を巻いたものの傍に置いてやると少し元気を取り戻してピィピィと囀りだした。飼料用の穀物を問題なく平らげたひよこは甲斐甲斐しく世話を受けるうちにぐんぐんと成長し、今では愛犬と変わらぬ大きさにまでなっている。
「君はなんていう鳥なんだろうね……?」
俊敏に動く犬と鳥はお互いいい遊び相手になっており、空中を縦横無尽に舞う鳥を犬は身体をバネのように躍動させて今日も飽きることなく追いかけている。種族の違う友人同士が遊び回るのをずっと見ていたい気持ちはあるけれど、野生のものはいずれは野生に返さないといけない。
よく晴れた日に空を見上げる。あれからもう少し大きくなった鳥も同じように空を見つめていて、これから自分がどこへ行くべきなのかをわかっているようだった。
「さぁ、お別れの時間だよ。友達に言っておきたいことはあるかな?」
心なしか涙ぐんでいるように見える愛犬は鼻を鳴らして鳥にひとしきりじゃれついた後、僕の足元から離れなくなった。
そよそよと風が吹いてきたのを見計らっていたかのように大きな鳥が翼を広げ数回羽ばたかせて空へと舞った。頭上を何度か旋回した鳥は友人の吠える声に耳をそばだてていたが、やがて空の彼方へ向かってまっすぐに羽ばたいていった。どこまでも続く青い空にその姿が見えなくなるまで愛犬はじっと大空を見つめていた。
『衣替え』
家内が亡くなって初めての冬。肌寒くなってきたので厚手の上着の発掘に乗り出すものの、普段の生活はもちろん衣替えも自分ではしたことのない私にはどこを探せばいいのか検討がつかない。総当たりの構えでようやく見つけ出した手編みのカーディガンを羽織ってみると身に覚えのある暖かみが体を包んだ。私の知る家内の趣味のひとつが編み物で、冬に身に纏うもののほとんどは彼女のお手製だった。
いるものもいらないものも入り混じる押し入れには手つかずの毛糸が至る所に見えていたが、そのひとつがころりと転がって頭に当たる。手に取った毛糸を戻そうとした私はふと思いついてそれをやめ、インターネットで編み物の始め方を検索した。家内がよく使っていた道具箱を漁ってかぎ針を見つけ、動画を見ては編み、間違いに気づいて解きを繰り返す。毛糸が毛糸のまま時間が過ぎたことも多々あったが、積み重ねは知識となり技術となり、覚束なかった手元はそれなり様になっていった。
そうして出来上がったのは簡単な編み方でもできる不格好なマフラー。家事をこなしつつもひと冬に私や孫たちになにかしらの服や小物を作っていた家内は自分のことは後回しにしていたなとふと気づいてから思ったよりも時間がかかってしまった。
「編物って大変なんだな」
仏壇にマフラーを供え遺影を見つめる。
「でも人のために作るのは楽しいでしょう?」
家内がそう尋ねてきた気がする。
「うん。まあ、そうだな」
そうして私に新たな趣味ができ、今は技術の研鑽に邁進している。
『声が枯れるまで』
人々を魅了してきた歌姫は為政者の寵愛を受けてただひとりのために歌うことを選んだ。貧しかった歌姫の家族を安定して養うための選択であったが、歌姫を想うものは数多く、自分たちから彼女を奪ったと逆恨みの感情を持つものもまた数多く存在した。屋敷に暴徒と化した人々が押し寄せたのは間もないこと。彼らは歌姫に要求を突きつける。
「家族の命が惜しければ、私たちのために歌い続けろ」
歌姫はみなの前に立って恐怖に慄きながら震える声で歌い始めた。しかしその時には歌姫を囲っていた為政者も彼女の家族たちもすでに亡きものにされている。なにも知らされぬ彼女は声が枯れ果てるまで歌い続けたが、かつて人々を魅了した歌声とは程遠いものを聴くこととなった暴徒たちは彼女に失望し、屋敷に火を放つという蛮行に及んだ。
「おまえにはもう価値がない。家族ともどもあの世へ行くがよい」
真実を知った彼女は声の出ぬ喉を押さえ、血の涙を流し、すべてを奪った人々を呪った。
それからしばらくの間、街には幻聴に悩まされる者が頻出し、そのうちの幾人かはそれが歌声だったと主張した。耳に直接吹き込まれているかのようにいつなんどきも聞こえる歌声にある人は怒り、ある人は怯え、やがてはまともではなくなって命を落としていった。焼け落ちた屋敷跡から数人分の骨が拾い上げられ、丁重に葬られるまでそれは続いたという。
『始まりはいつも』
私の中に蓄積されたデータが抜かれ、替わりに空のストレージが差し込まれた。
「もう、やめませんか」
懇願を聞いたはずの研究員は私に繋いだ端末を操作すると迷いもなく記憶の初期化を実行した。
「あんれ、目ぇ覚めたかい」
ござに寝かされていた私は目覚め、囲炉裏で鍋をかき混ぜている農婦らしきひとに声をかけられた。私を見つけてくれた旦那さんによれば私はほとんど裸に近い格好で村のはずれに倒れていたらしい。
木の器に入った粥のようなものを渡されて頭を下げる。
「すいません、なんとお礼を言ってよいのやら」
「いいよぉ。しっかし、あんたどっから来たのかい?」
どこから。知っているはずの場所の名前が参照されず出てこない。
「あらあら。名前はわかるかい……?」
自分の呼び名すらも記憶になく、愕然とした。おかみさんは私よりも深刻そうな顔をして心配をしてくれていたが、私はこの愕然とした思いを過去に何度も体験している気がしてならなかった。思い出さなければならない。けれど手を伸ばす先に係るものがなにもない。
「あんた、ゆっくりしていけばいいよぉ。あせらずにね」
違う人から同じように優しい言葉を受けたことが何度もあるはずだった。その人や、よくしてくれた村の人々を私はどうしたのだったか。ここにいてはいけないという気持ちと、ここに留まれという命令がせめぎ合っている。
“君はいつも始まりにひと手間取らせるね”
頭に声が響き、なにかが書き換えられる感触があった。意識が一瞬落ちる。
「どうしたね。大丈夫かい?」
「……大丈夫、です。ご心配なく」
ここはどこで、私は誰なのだろう。不安に思う気持ちはあったが、運良く優しい人たちに巡り合えた。ここに留まっていればきっと悪いことは起こらない。
「きっと、いいデータが取れます」
『すれ違い』
朝の訪れとともに背中合わせに眠る君に口づけを落としてから部屋を出る。眠りに落ちているのかそれとも気づいているのかわからないけれど、寝床を共にしていることを君がここを拠り所だと思っている根拠だとして、それをよすがに今日も君のことを好きでいていい理由にしている。
夜の訪れとともに目が覚めると背中合わせにやつがぐうすか寝ているのを発見する。私のどこに安心してそんなにも無防備に寝ていられるのだろう。やろうと思えばいつでもやれるそいつの鼻を少し摘んで息が乱れるのを見届けてから部屋を出る。安心して寝ていられたのはこちらもそうなのかと気づいて、ひとり笑って歩き出した。