お世話になった先生の異動がきまった。覚悟はしていたことだった。既に何年もこの学校に勤めていて去年の時点で「来年はいないだろうから」といって笑っているような先生だったからだ。
とはいえそう言ってたからといって喪失感が薄れる訳では無い。とても良い先生で教え方は丁寧で分かりやすく、クラス内でトラブルがあった時には即座に動いて対応してくれるような先生だった。その影響か他クラスからも相談を持ちかける生徒が多発していたのも見てきた。
退任式の日、最もお世話になった人間として私が花束を渡す係を務めることになった。その場では感極まって泣いてしまったが最後にキチンと想いを伝えることができたから後悔はしていない。
しかしそこで先生が言っていた「また会いましょう」という言葉の意味はしばらくの間分からないままだった。
当然暫くは喪失感が無くならないままだったが
そこから数ヶ月後、最後の夏の大会で対戦相手となった学校のベンチには、なんとあの先生が座っていた。
挨拶に行った私に向かって先生は笑って言った。「だから言ったでしょう、また会いましょうと」
今までありがとう、あなたと私のペア関係は今日でおしまいです。そう告げて長年共に歩んできた相方に別れを告げた。コンビを組み始めたのは今からもう二十年以上も前の話。きっかけはたまたまだったがそれぞれが一人では及ばない相手にもダブルスでなら勝つこともできた。それぐらいお互いにとってのベストパートナーだった。二人いれば技術は磨くことができるし、次の試合に向けての作戦会議をすることだってできた。人数が少ない競技はこういうところが良いよなと二人して笑いあった。進学先も合わせ、そこでもコンビを組み卒業して社会人になっても二人で試合に出続けた。そんな私たちの転機となってしまったのは一つの怪我だった。何のことはない、肉体の衰えだった。安静を言い渡されて競技から離れること数か月、当初はそれほど気にならなかった肉体の衰えが決定的なものになってしまった。これまでだったら打つことができたものが打てなくなる、これは明確なストレスとなった。そして、一人でも身体の維持に努めていた相方との差が埋めがたいものになってしまった。もちろん再び試合に出るために練習を再開した時もあった。しかし、痛みが再発し思うようにいかないことが増えた。だから二人で話し合って次を最後の試合にすると決めた。そして今日、最後はまだ20代前半に見えるペア相手に完膚なきまでに負けてしまった。もちろんこれからも関係が無くなることはないだろうし、全く練習をしなくなることもないだろう。けれど明確な区切りはついた。だから友よ、ありがとう。
あるどんよりとした空の日、突如予定がキャンセルとなり空白の時間ができた私は近くにあったいわゆる古民家カフェと呼ばれる場所に足を運んだ。
店内には客の会話を妨げない程度にクラッシックが流れていて、Theオシャレなカフェといった様相を呈していた。
窓側の席に案内された私は小腹が空いていたのもあり、ドリンクだけでなくサンドイッチも注文した。
頼んだものが届くのを待っていると、雨が降り出した音が聞こえた。といっても激しく打ち付けるような雨ではなく、優しい音をたてる雨だ。
柔らかい雨の音と店内BGMが調和し素晴らしい旋律を奏でながら美味いサンドイッチとコーヒーを飲む。
時間にして1時間もなかったが至福の一時を過ごすことができた。
退店した時には雨が上がって、優しい陽の光が照らしていたのも相まって最高であった。
『眠りにつく前に』
私は重い病を患っている。今すぐにどうこうなるというたぐいのものではないが、このままいけば後数年後には身動き一つとることさえ難しくなってしまうようなそんな病気だ。現状有効な治療法は確立されていない。それどころか症例が少なすぎて病気の全体像すらつかめていない状態だ。つまり後数年はもつだろうというのもただの希望的観測に過ぎないのである。とはいえ私は天涯孤独となってしまった身。遠縁の親戚こそいるものの、いなくなってしまっても悲しむ人はいない人間だ。
ある日私の入院している病室に一人の研究者が現れた。彼は昔同じ病気で家族を亡くしたのだという。そしてこれ以上この病気に苦しめられる人が増えないよう、また家族を失って悲しむ人が増えないように有効な治療法の確立を目指してプロジェクトを立ち上げたのだそうだ。
そんな人が私の病室に現れたのは私にコールドスリープを勧めるためとのことだった。当初は私なんかのためではなく、もっと別の人に枠を譲ってほしいと断ったのだが絶対にすべての人を助けてみせるという彼の熱意に根負けし、眠りにつくことを了承した。
眠りにつく日は今から1週間後と決まった。起きたら景色が様変わりしている可能性が高いため、眠りにつく前に良く目に焼き付けておくようにとのことだった。
そこからの数日で私はいろいろな景色を写真にも納めながら見て回った。決して後悔の無いように。次に目が覚めたときにはどうなっているのだろうか。
『鏡の中の自分』
鏡の中の自分に向かって「お前は誰だ」と問いかける。これだけで人は簡単に壊れることができるという噂を聞いた。それを聞いた俺たちは早速試すことにした。どうせ眉唾物の冗談だろうと高を括って。それも大勢でやった方が面白いという理由だけで大勢の奴を巻き込んで。単純なもので「ビビってるのか?」というだけでほぼ全員が参加の意思を示したので集めること自体は簡単だった。
そしていざ実践の日。とりあえずのルールとしては自宅で一人で行って学校で報告するとした。準備を整えて実践してみたところ、得も言われぬ不安感に襲われて鏡から慌てて距離をとってしまった。
学校に着くと教室は大盛り上がりだった。みな一斉に恐怖を感じていたが、一人だけそれを面白く想わない奴がいた。彼は「これからも毎日続けてやるぜ」と宣言していた。
数日後、彼の様子が目に見えておかしくなってきた。よくボーっとしていて、声をかけても反応が遅い、もしくは ないことが増えてきた。それでも彼は「大丈夫大丈夫。」と言って辞めようとはしなかった。さらに数日後彼は学校を休んだ。普段休まないような奴だったのでその日は軽く噂になった。しかし二日が経ち、三日が経っても彼は帰ってこなかった。そしてしばらく経った頃、結局一度も登校してこないまま彼は転校していってしまった。
後から聞いて分かった話だが、あれは三面鏡でやるとすさまじく危険なのだそうだ。そして彼が使っていたのもまた古い三面鏡だったとのことだった。あれからかなりの年月が経ったが彼がどうなったかについては終ぞわからなかった。
『哀愁を誘う』
ドタドタドタ。上の階を小学生が走り回る音が聞こえる。大人ならば多少うるさいと感じることこそあれどさして気にならないほどの音でしかないのだが、我々人間たちよりも圧倒的に優秀な聴覚を有する犬にとってはそういうわけにもいかない。音に反応して飛び起き、逃げようとする。とはいえこれもある程度は時間の経過とともに落ち着いていく。問題は二つ、花火と雷だ。そこらの大型犬ですらその音に驚き恐怖に震えるというのだ。となると小型犬に分類される我が家の子ではなおさらだ。音がすると途端に冷静さを失い家中を走り回る。そして狭いところに何とか身体をねじ込んで入れ、中で床を掘ろうとする。そこから数分経過すると掘り疲れて入り口近くに戻ってくるのだが、その時の表情が非常に哀愁を誘うのだ。絶望しこちらに助けを求めるような表情で見上げ、全身をガタガタと震わせている。そして音が鳴るたびに再び挙動不審に戻ってしまう。ここまでくるともはやかわいそうで見ているのもつらくなる。自然災害はどうにもならないが、せめて花火だけでもなんとかならないかと叶わぬ願いを抱く日々である。
この瞬間が永遠に続けばいいのに
こう思ったことは誰しも人生で1度や2度はあるだろう。それは自分の趣味に没頭することができた時なのかもしれないし、自分の大好きなコンテンツのライブに参加している時かもしれない。少なくとも私は月に1度以上の高頻度でそう思う。
理由は様々だ。純粋に今が1番楽しいと言い切れればもっと良いのかもしれないが、ネガティブな重いからそう思うこともある。
しかし1度としてその願いが届いたことは無い。
とはいえそれで良いのだ、とも思う。
いくら好きなことでも永遠に続けるとなったらいつかは飽きてしまってもう見るのも嫌だという風になってしまうかもしれない。
それだけは嫌だ。好きだったものを嫌いになるというのは相当辛いことだ。そんな機会は少なければ少ないほど良いのだから。
それでも私は今日も思う。この瞬間が永遠に続けばいいのに、と。それが叶うわけがない、そして別に叶わなくても構わないと思いながら。