ナミキ

Open App
8/24/2023, 2:46:39 PM

/やるせない気持ち/


花ちゃんが死んだ。

スマホをぼーっと眺めていたら 6時半のアラーム通知がきたから、すぐにスワイプをして消した。今日も高校は休むけど、なんとなく区切りの為に朝のアラームはつけたままにしている。花ちゃんがこの世から居なくなって4日目の朝。

夜も朝もやることは変わらない。ただただ、インターネットに無数にある見ても見なくても良い文字列を、布団の中から追っていた。要らない情報で頭を埋めると楽な気がした。なにより、これをずっとしていたらそのうち頭がキャパオーバーして、いつの間にか気絶したように寝れるのだ。寝るために寝ることはあの日から出来ていない。だから、私にとっては必要な事だった。

*
「ねー連弾しよ!」
「いいよ〜」
私たちはいつものように1つのイスを2人で座った。花ちゃんは左側で、私は右側。ピアノ教室のピアノは窓から光が差し込んで、いつも優しく光ってたから好きだった。
ドと先生が印をしてくれているところに親指を置く。
「今日はどんな曲にする?」
「どうしよっか。今どんな気分?」
「えー、楽しい気分」
「私も」
じゃあそれで。と、いつも適当に曖昧にテーマをつけては2人でピアノを弾いていた。
私は楽しい気分のイメージはドとミを一緒に弾いた音な気がしたから、その音ばかりを使って弾いた。花ちゃんはアップテンポがそのイメージらしく、ダダダダと勢いよく弾いていた。めちゃくちゃだったけれど、2人の中では正解の音楽だった。
途中でどっちかが歌い出したり、2人共気に入ったフレーズを作れたら繰り返し繰り返し弾き続けて。

雨の日は雨の曲を作った。星をテーマにして作った時もあったな。小学校の先生にムカついた怒りの曲や、犬可愛いって曲も作った。
目まぐるしく流れる演奏。2人分の小さい背中。笑いあっている横顔が遠くなっていく。
あ、これ夢だ。

*
薄らと目を開けた。静かな部屋とは裏腹に、耳ではピアノが鳴り続けている。
私は勢いよく体を起こし、部屋の隅にある電子ピアノに向かい合って座った。
ドとミの和音。それをきっかけに続けて指が勝手に動く。あぁ、あのフレーズだ。
覚えてる。弾けてる。これは楽しい気分の曲だ。

何やってんだろう、本当。

喉がしまったように苦しくなって、熱いものが目から零れ落ちる。演奏の手を止めて、鍵盤を思い切り叩きつけた。部屋中に金切り声のような不協和音が響いた後、その勢いのまま狂ったようにまた、ピアノを弾いた。ただ今の気持ちのままに自由に苦しく。
やるせない気持ちは、言葉のイメージよりもずっと意味の分からない音になった。でもこの方が正しいと思う。変えられないものを前にして、変えたいと思い続ける行為なのだから。もうどうしようもないって分かってるのに。
生き返らせることなんて出来ない。二度と会えない。ピアノを弾けば弾くほどそう実感していく。私の中の生きる力が萎んでいく感覚。
この最低な感覚も全部全部、音符に変えて、ただただ弾いた。

長い演奏を終えた後、私はイスの右側に座っていたことに今更気がついて、少し笑った。

8/19/2023, 8:47:42 AM

/鏡/

僕は鏡に映らない。
水溜まりとか写真とかには映るけど、鏡だけ。よく分からないけれどそういうものらしい。
周りの人達は当たり前のように僕を受け入れていて、身支度の時大変だね、とたまに同情されるくらいで至って普通に暮らせている。
そんな周囲をありがたく思いながらも、同時に僕は軽蔑していた。そして直ぐに自己嫌悪に陥る、いつものパターンだ。

僕以外の全てが映る鏡。
異端を受け入れてくれる周囲。

優しい世界の筈なのに全てをめちゃくちゃにしたかった。誰に何を言っても変えられない日々から逃げたくて、鏡に向かって手を伸ばす。当然のように、鏡に映ることも、まして鏡の中に入ることも出来やしなかった。
手が鏡に触れた時にたてた小さな音だけを、手繰り寄せるしかなかった。

8/18/2023, 9:59:21 AM

(もう4年経つんだ)
動かなくなった時計を腕にはめた。普段は部屋の飾り棚に隠れるようにして置いてあるそれは、私の腕によく馴染んだ。動かなくなった4年前まで毎日のように着けていたのだから、当たり前なのかもしれない。

中学生の時に、千里ちゃんが誕生日プレゼントにくれたのだ。当時の私にとって、中学生が腕時計をプレゼントって結構凄いことで。間違いじゃないか、本当に貰っても良いのか、千里ちゃんに何度も確認をした。
千里ちゃんは大笑いしながら「貰って貰って。だって一番の友達じゃん」って言うものだから、私は思わず抱きついてしまった。

私と千里ちゃんは一番の友達。
千里ちゃんが県外に出た4年前から、私は自信を持って言うことが出来なくなっていた。
関係を絶っている訳では無いけれど、もう随分と千里ちゃんから連絡は来ていない。私からメッセージを送ることもあったけれど当たり障りの無い会話で終わるのが何故か妙に苦しくて、あまり頻度は多くない。
(なんでこうなっちゃったのかな)
距離が離れるだけで、こんなにも関係が変わるとは思っていなかった。
千里ちゃんは今が楽しいんだと思う。
私を過去にした千里ちゃんは見る目が無いと思う。
私も、私だって今を生きているのに。

腕で顔を覆う。腕時計がおでこに当たり、その冷たさが伝わった。
(違う。分かってる)
千里ちゃんも、そして私も、多分悪くないんだと思う。だから、何も出来ない。
「……動かないかなー」
腕で顔を覆ったまま、独りごちた。願いはきっとシンプルで、ただ動いてほしいだけだった。


/いつまでも捨てられないもの

8/13/2023, 2:43:01 AM

/君の奏でる音楽/

従姉妹の菜子ちゃんが音楽を辞めた。
「そろそろ働こうと思って」と、所属していたバンドを抜けたらしい。私の10個上だから、29歳。考える年齢なのかな、と私の未来に置き換えて少し考えた。けど、それでも私は音楽を続けて欲しかった。

その菜子ちゃんが、私がバイトしているカラオケ店にやってきた。正直なところを言うと、もうそれだけで私は凄く安心した。 歌うことの好きな菜子ちゃんがまだそこに居たから。でも、欲が出た。
この時間に私が働いてるとは思わなかったのか、一瞬しまったという顔をして踵を返した菜子ちゃんを捕まえることに成功した自分を褒めたい。代理でバイトに入っていて運が良かった。
そして運が良い私は、菜子ちゃんの歌を一曲聴く権利を得た。「一曲でいいから!お金払うから!」と縋った私は相当うるさかったと思う。必死さを憐れに思ったのか、渋々了承してくれた菜子ちゃんは優しい。お金はしっかりと辞退された。

シフトはもう終わる時間だからあがっていいよと店長が声を掛けてくれて、すぐに菜子ちゃんのいる部屋に行くことが出来た。
「光、ホントに一曲だけだからね?もう夜遅いんだから聴いたら帰るんだよ」
「うんうん、分かってる」
イントロが流れる。この曲は、死んだ恋人を想うしっとりとしたバラードで、私の好きな曲だった。
「前にこの曲、光が好きって言ってたから」
マイクを握った菜子ちゃんは「私も好きなの」とちょっと笑って、歌い出した。

もっとステージで、沢山の観客の前で、歌う菜子ちゃんを見ていたかった。でもそんなの菜子ちゃんが一番思っていたに決まってる。
カラオケルームは狭くて、観客は私だけ。いや、元々観客は居なかった。どういう思いでカラオケ店に来たのか、知る権利は私には無い。

最後の一音まで丁寧に歌い切った菜子ちゃんは、マイクのボタンをカチッとオフにした。
やっぱり菜子ちゃんはすごかった。
「アンコール、アンコール」
「絶対言うと思った……」
昔から2人でカラオケに行ったらそうだった。お決まりのノリって菜子ちゃんは思ってるけど、いつだって私はその時まだ聴きたいと思ったから言ってるだけだ。
「ね、ね。アンコールだからオマケでもう一曲」
「ばか」
とすん、と私の横に座った菜子ちゃんが私に全体重を預けて寄りかかってきた。多分結局のところ、また菜子ちゃんは歌ってくれる。菜子ちゃんは優しくて、私はずるいから。
この言葉が呪いになってるのか、救いになってるのか、はたまた特に重みは無いのか。菜子ちゃんの表情からは読み取れない。
でも例えばこれが呪いの言葉だとしても私は歌を求めるだろう。菜子ちゃんを苦しめるとしてもだ。
私がアンコールを待ち望んでるって、貴方の歌が好きだって、知っていて。


8/11/2023, 11:50:37 AM

「だってさ、難しくない?」
「分かる」
私たちは、麦わら帽子を持っていない。雑貨屋に売られていたそれを見て、そんな会話が始まった。
「普段使いできる人は上級者だなって思っちゃう」
「被るとしたらやっぱり海とか?夏って感じの場所に限定されるよね」
「ねー」

だけど、可愛いな。そう思っているのは彼女も同様なのか、麦わら帽子から目を離さない。かと思えば、麦わら帽子を両手で掴んでそのまま私の頭に被せた。びっくりして思わず、わっと声が出る。
「あ、サイズぴったりだね」
彼女自身も片手でひょいと色違いのそれを頭に被せており鏡を見て「私似合う」と自画自賛していた。
もう、と私は呆れながらも釣られて鏡を見る。
そこには夏があった。
「……」
少しすると彼女は「よし」と言って、今度は私の頭から麦わら帽子を取っていった。そのまま陳列棚に戻すと思ったのに、2つ抱えてレジのある方へ向かうものだから慌てて追いかける。
「え、ちょっと」
「つまり、」
分かったよね?と言わんばかりに偉そうに振り返った彼女は、私の目を捉えてニッと笑う。
「一緒に海に行こ!ってこと」

また歩き出した彼女の機嫌のよさそうな後ろ姿を見て、一瞬呆ける。そんなの私だって。
スタスタと早足で横に並び、彼女を肘で小突く。
ぎゃあ、と笑ったその腕から麦わら帽子を1つ抜き取って、同じ台詞を言ってやった。


/麦わら帽子/

Next