「夜明け前」
暗く、静かな夜だった。
周りには緩やかに流れる雲と小さな光がある。
都会ではないためか、誰も人はいない。
どこかから微かに聞こえる信号機と車のエンジン音。
家々の明かりは、もう微塵にも光を見せようとはしない。
そんな景色を、僕はただ、綺麗だなと思った。
時計が0時を回った頃。僕は静かに目を開けた。
部屋は暗く、全く音は聞こえない。聞こえると言えばせいぜい、洗濯機の音ぐらいか。
どのぐらいこうしていたのだろう。目を瞑り、布団を被り、寝返りを打つ。その行動を何度行ったことだろう。
苦しくて、なにも聞こえないかのような静けさで、寝れなかった。
やる気がでなかった。やるべきことはあるが、したくなかった。
そうこうしているうちに、真っ黒でぼやけていた視界が、徐々に鮮明化し始めた。
見えた家具の配置、全てが僕の部屋だと分かる。
色彩が見えずとも、なんとなく場所を把握する。
なにもないから、寝ればいいわけではない。
そう理性をたたき起こして、怠い体を持ち上げた。
重たい頭は最後に起き上がって。
『何かしよう』そうしないと、なにかが狂いそうだった。おかしくなるような、気がした。
窓からの光を頼りにして、物々が散らかっている部屋の中を出る。
誰もいない廊下を歩く。ギシ、と床から音がした。
下駄箱から靴を下ろし、まだ活性化していない足にいれる。
そして、ドアを開ける。後ろから、バタン、と閉まる音がした。
僕は格別されたんだ、と変な方向に思考がねじ曲がっていく。
そんな適当な考えに苦笑を漏らしつつ、小さい歩幅で道を歩いた。
静かだった。暗かった。10メートルに一度ぐらいの電灯が立ち並び、辺りをぼやっと照らしている。
都会ではないだけあって、空は広い。必要なのかわからない、高い塔もない。変なビルもない。マンションもない。
広く、重たい空だ。黒目の雲が辺りを覆い尽くす。
電柱に体を持たれ掛けた。はあ、とため息を吐く。
昔のことが、目に浮かんだ。
いつかの、君との夜道。クラスの打ち上げに呼ばれて、その帰り。
家は近かったから、控えめながら冗談を言ったりして、話していた。
あの時の空は、澄み渡っていた。星は数個しか見えないけれども、それが空の幻想さを呼び起こしていた。
あのあとはどうしたのだったか。普通に家に帰って、なにもない。と横になって直ぐ寝てしまった。
君が引っ越したと聞いたのは、その翌朝だった。
なぜ言ってくれなかったんだろう。泣かせたくなかったから? 困らせたくなかったから?
『悲しい思いをさせたくなかったんでしょう』と、誰かは言った。
もしそうだとして、嫌ではない、と言えば嘘になる。言って欲しかった。その口から、聞かせて欲しかった。
そのせいか、少し、胸がチクりと傷む。
もう一度君に会いたい。それが僕の願いであり、希望だった。
『夜明けだよ』
ふと、耳元から声がした。
吃驚して、慌てながら振り向くと、そこには君がいる。
なんでどうして。言いたい口は動かなかった。
ただ、君はナイショ、というように、人差し指を自分の口に当てる。
まだ脳の処理が追い付いていない最中、君は東の方角を指差した。
『ほら』
君の声が届いた瞬間、辺りがぱぁ、と明るくなる。
今日初めて見る太陽が辺り一面を照らして。
それは、鐘のように僕の頭を打ち鳴らす。
君の長い髪が、揺れる。その隙間から、君の笑顔が見れた、気がした。
「本気の恋」
なぜだろう。苦しくてしかたがなかった。
暑くもない。寒くもない。ただ息が錆び付いたように、苦しかった。
その反動で、目が覚める。時計を見れば、午前3時。
怠い体と酸素が回らず、痛む頭を、無理矢理起こす。
すると、いくらか痛みは収まった。だが、まだなにか喉につっかえるような感じがあった。
窓からは星が見える。それは緩やかに世界を見下ろしていた。
『本気の恋ってなんだろうね』
君は唐突に、本を読んでる僕に向かって、そう言った。太陽が傾いてきて、教室が赤く染まる。
僕はなにも答えなかった。
恋とはなにか。
それは、好きになるってことじゃないか。
それだけだ、と。
少し不思議な空気のなか、君は話を続けた。
『愛ってね、子供を産むためにできた感情なんだって』
本から視線をはずした僕を見て、にこりと笑いながら、言う。
『子供を産むということは、血を継がせるということ。その種を根絶やしにしないこと』
話の先が見えなかった。君はなんでそんな話を始めたのだろうな。
『子を守る種は、子を守らない種よりも、子の生存率が上がる。だから、子供をつくるときに必要としてできた感情なんだとか』
初めて聞いた話に、少しだけ、納得する。
確かに、子を守る鳥類や哺乳類は生存率が高い。
逆に言うならば、魚類や両生類、爬虫類なんかは、子をたくさん産んで、生存率を上げている。
『だから、恋って一体なんだろうね。それに本気を付けたら、尚更分かんないや』
そう、自分に嘲笑しながらも、諦めたかのように、言った。
僕にはよく分からなかった。愛がもともと種の生存率を上げるためのもの。じゃあ、恋は?
確かに疑問だった。
ほとんどの動物は、恋をしない。愛があっても、恋はない。
それは、生死に関わる自然という世界で、彼らが生きているからで。
だからこそ、何度もパートナーを代えるわけで。
人間は違う。人によっては恋のするしない、愛があるないの個体差がある。
でも、それは、人が生死の危機に瀕してないからじゃないか。
人は知能を使い、爆発的に数が増えていった。
動物を支配できるくらいに。
食べる以外に動物を使うぐらいに。
種同士で、必要のない争いをするぐらいに。
だから、恋は存在する。
社会というくくりの中での、生物としての異常。
誰かを好きになるという中途半端な感情。
それらを含めて、恋というのではないか。
そう口に出そうとする。教室内は徐々に暗くなり、少し怖い雰囲気があった。
でも、出すことができなかった。口が開いても、なにも言うことができなかった。
喉が熱かった。焼けるように熱をもっていた。苦しくて、なにもできなかった。
君はなにも言わない。というよりも、君がいるのかすらわからない。
目の前にあった机や教卓がぼやける。
いつの間にか、なにも見えなくなっていた。
目が覚めた。僕は教室などではなく、自室のベッドに横になっていた。
喉がまだ微少に熱をもっていた。苦しくて目が覚めたのだろうと推測する。
君への問いは返せなかった。あの時、あの瞬間は、分からなかった。
君は今どこにいるだろう。逃げるように帰ってきてしまった。あの時へ戻ってみたいと今更思う。
『本気の恋ってなんだろう』
そう問うていた君へ、今、言いたい。
風が吹く。柔らかく、頬を撫でた。
苦しさは、いつの間にか消えていた。
「カレンダー」
ペンを持つ。緩やかに、尚且つ直ぐにペンは軌道に沿って、文字を書いていく。
少し考えれば、その通りに文字が書かれていく。
文の最後に丸を書いた。ゆっくりと、綺麗に。
『書けた』
自分の声に、少し驚いた。
誰もいないとはいえ、家中に響くような声だった。
ふう、とため息を吐く。
視線は、虚空に向いていた。
勉強机に座る。特に、勉強をしたいわけでもなく、座る。
肘をつき、虚空を見つめる。なにもしたくなかった。
視線の先には、カレンダーが見える。
大きく、月と日にちが振られている。
そこには、遠目からはびっしりとした文字列が並んでいた。
日程を書くようになったのは、いつからだったか。
毎日毎日、特に考えることなく、過ごしていた。
ボーッと授業を聞いて、特になく休み時間を過ごして。
それを思い起こそうとすると、その隣には、なぜかいつも君がいる。
確か、君は少し忘れっぽいんだったか。
意図的なのか、そうでないのか、自分に嫌なことは『忘れちゃった』と言いながら、ふわりと笑う。
だから僕は、ほんの少し手を焼いていた。
そうだ。この習慣は君が原因だ。
君と、いつか話していたとき。
『ねえ』
いつものように、でもいつもより少し哀しげに君は問うた。
なに、といつも通りに返すと、君は頬を緩めながら言った。
『私が忘れても大丈夫なように、日記とか、日程とか、書いてよ』
なんで、と当時の僕は言ったのだろう。
でも君はなにも答えることなく、笑顔で返したんだろうな。
『大丈夫』と。
今だったら分かる。どうしてあんなことを言ったのか。
なんであのときああ言ったのか。
君は、記憶喪失になったらしい。事故だったそうだ。トラックに引かれて。
命こそ大丈夫なものの、体はほとんど死んでいる。精神だって、ほとんど、眠っている。
自ら身を投げ出したのか、ただの事故か。分からない。
分からないけれど、あのとき言ったのは、自らそう、成りに言ったんじゃないのか?
そう、自己解決しようとしてしまっている。今では、もうわからない。
ただ、この「カレンダーに日程を書く」ということだけが、習慣として、身に染みてしまっている。
もう一度、書いた日程を見る。特に面白くはない。ないけど。
これが君の遺言なんだと、僕はただ、思っている。君が残した、言葉なんだ、と。
君の見たかったことなんだろう、と。
誰かに優しく微笑まれた、気がした。
「踊るように」
ポトン。ポトン。
静かな夜に、雨が降っている。
蠢くに雲が動き、遠くで車の音がする。
雨は水溜まりになり、さらに降った雨は同心円状に影を揺らして。
波紋をつくりながら、消えていく。
そんな様子を、僕は眺めるように見ていた。
疲れた。
頭のなかにそれしか浮かばなかった。
なにもしたいと思えなかった。ただ、日々に疲れていた。
毎日が辛いわけではない。生きることが辛いわけでもない。
ただただ、体が怠い。なにもしたくない。そんな感じだった。
『今日は雨が降る予報で……』
点けていたテレビが誰かに話しかけるかのように、一方的に話す声が聞こえる。
今日は雨が降ります。傘を常備しておきましょう。
それだけだ。
ただ、それだけ話すのに、どれだけの力が必要になるのだろうな。そんなことを思う。
そんな仕事ができているだけでも素晴らしい。僕なんて、この日々を生きるだけで精一杯だというのに。
誰かに話しかける余裕なんてない。第一、それが自分のためにもならない。逆に、話すことでイメージダウンに繋がる可能性すらある。
そんなことを、する余裕なんて、無かった。
窓から空を見る。雲は町中を覆うように広がっている。黒く、どんよりとした色。
絞り出すように、或いははみ出すように、辺り一面に水を落としている。
まるであの日みたいだ。そう思う。
あの日。君がいなくなった、あの日。
意識は、そこに転がり込んでいった。
ある雨の日だった。今日のような、普通の雨の日。大雨でもなく、曇りでもないような、そんな日。
特に何もない、あの日の帰り。
僕は君と一緒に帰っていた。普通の道をただ歩いていた。
普通だった。なにもなかった。
特といって話すようなことはなく、当たり障りのない会話を続けていた。
そんなときの、分かれ道。
君は、あ、と小さく声をあげて、笑顔でこちらを向いた。
静かに、優しく。
『またね』
君は小さな手を振って。だから、また次の日も、そのまた次の日も、会えると思っていた。
でも僕らの先に「次」はやって来なくて。
大きな荷物すら持っていなかった君は、あの日、帰ってこなかったそうだ。
誘拐なのか、失踪か。
誰も分かりもせず、ただ、時だけが容赦なく僕らの間を開けていって。
緩やかに日々は過ぎていった。
今日はそんな雨の日。否が応でも君のことを思い出してしまう。
もう一年。
失踪なら、帰ってきても、いいのに。
いなくなる必要なんて、ないのに。
外ではまだ雨が降っている。
いつの間にか下がっていた顔を、ゆるゆると上げた。
バチャバチャと、誰かが通った音がする。
コンコン、そう、ノックの音が聞こえた。
雨は今も、踊るように跳ねている。
「時を告げる」
日が暮れた。夜、10時。
広い空を見上げる。周りには人工物である建物が永遠と並んでいて。
何もない空には澄まし顔で鳥が飛んでいて。
月が見えた。ただひたすら空を明るく照らしている。
この空には、何があるのだろうな。
そんなことを、思った。
「時」とはなんだろうか。
好きなことはすぐ過ぎているような気がして。嫌なことはゆっくりと過ぎる気がする。
けれど、本当は一つひとつ的確に、同じ配分で過ぎているもので。
いつも変わらない存在だ。
僕とは違って。
君がいなくなった頃から、僕の時間は止まってしまった。
なにも楽しくなくて。いつも時間の過ぎかたはゆっくりで。
歩く速度すら変わった気がする。
それは、どこかに行ったところで変わらなくて。
遊園地に行ったって、テーマに行ったって、そのとなりに君がいない。
どれだけ楽しくたって、それに気づいた瞬間、落胆する。
そう思っているときにも、時間は過ぎていって。
今日は月食だそうだ。今年最大範囲の、月食。
それを、少し見てみたかった。本当は、君と一緒に。
風が吹く。秋初めの空は涼しくて。
ゆっくりと、しかし意図も簡単に時間は過ぎていく。
緩い太陽の起動のなか、影が伸びていった。
地平線が見えない町中で、静かな空を眺めていた。
太陽は誰を見ることもなく、遥か彼方に消えていく。誰かに何かを残すことなく。まるで、君のように。
でも。それは、明日また見えるよという合図で。示しで。
僕もそれがほしい。そう思う。
僕は、また、会いたいんだな。と今さらのように気付く。
でも、その願いは叶わないことを知ってしまっていた。
ゆっくりと人影は伸び、建物の影に隠されていく。
誰もいない場所に、僕は呆然と立ち尽くしていた。ただ、一人で。
何も感じなかった。空はさっきと違う、赤とオレンジで入り交じっていて。
それは、もどかしいほどに、綺麗な色をしていた。
君は今どうしているのだろうか。
君の姿はもう、見ることができない。そんなことは、分かっていた。
でも。だけど。
時は止まってしまった。また、君に会いたいと、心から叫んでいる。
静かに月が沈んでいく。頭が活動を中止して、綺麗なそれを見つめてしまう。
月は肉眼で見るだけでも綺麗で。
黄色にぼやけたそれが、だんだんと赤く、染まっていく。それは月が地球の陰にはいったことを示していた。
赤くなりながら、月はゆっくりと欠けていく。時は普段よりも早まって。
それでも、頭の片隅には、隣に一つの人影が欲しいと願っていた。
微かに星が見える。月の飾りのように空をちりばめていて。
だんだんと月の赤さは薄まっていく。半月のように欠けていたそれも、元通りの大きさに戻っていく。
ボーン。そう、鐘が鳴った。12時に鳴った。
それを聞いて、ただ驚いた。
「どこから鳴っているんだろう」「なんで鳴っているんだろう」そんなことでもなく、ただ時間が経っていることに驚いた。
君がいなくなってから、こんなにも早く時間が過ぎていたことがあっただろうか。不思議な感じが心を渦巻いていた。
君を忘れたことがない。この一瞬たりとも。
でも、僕はあの瞬間だけ、君のことを思い出さず、そこに集中していた。
それは、どうしてなのだろうか。分からなかった。
時を告げたように、鳥が鳴いた。