あお

Open App
3/20/2025, 1:55:39 PM

 その日はお母さんの機嫌が良くて、遊園地に連れて行ってもらう約束だった。
 おうちを出てから真っ直ぐ。長い坂を降りたところに、最寄りの駅があるんだって。わたしは学校に通う以外で外に出ないから、知らなかった。
 下り坂は怖い。そのまま前に転がるんじゃないかって、ビクビクして歩幅が狭くなる。
 早くしなさいって、お母さんに何度か言われた。急かすばかりで、手を繋いではくれない。
 いつもなら、お出掛けするときは、お父さんの運転する車に乗る。だけど、今日は『女の子だけの会』だから、お父さんには内緒。お母さんがそう決めた。
 そのはずなのに、駅で知らない男の人が声をかけてきた。
「なんだ、そのガキ」
「娘がいるって、前に言ったじゃない」
「聞いてねぇし、めんどくせぇ。お前とはこれで終わりだ」
 男の人はそのまま去って行った。
「あんたがいると、私の人生が滅茶苦茶だわ」
 眉間にシワを寄せてわたしを見ている。いつものお母さんに戻っちゃった。
「……トイレに行ってくるから、私が戻るまで動くんじゃないわよ?」
 わたしが返事をする前に、お母さんは急ぎ足で行った。
 私はずっと待っていた。その間に通り過ぎた電車は五本。ここは田舎だから、一時間に一本しか来ないって、お父さんが言ってた。
 わかってる。お母さんは戻って来ない。でも、動くなって言われてる。わたしはいつもお母さんを怒らせるから、ちゃんといい子で待ってなきゃ。
「お嬢さん。こんな所でなにしてるの?」
 顔を上げると、お父さんの親友がいた。この人は、あだ名をたくさん持っていて、なんて呼べばいいかわからない。お母さんはゲボクって呼んでた。お父さんは……なんて呼んでたかな?
「お母さんを待ってる」
「一緒に待ってもいい?」
「いいけど、ゲボクさんが退屈しちゃうかも」
「ゲボクはやめてくれないか」
「なんて呼べばいいの?」
「おじさん、とか」
 おじさんは無口だけど、隣にいてくれるだけで安心する。不思議な人だなぁ。
 お父さんが話してた気がする。おじさんの隣にいると、すっごく眠くなるんだって。それ、わかるかも。わたしも、とても眠たくなってきた。
「駅で寝たら風邪引くよ」
「待ってなきゃ。お母さん怒っちゃう」
「風邪引いて病院に行くほうが、お母さんはもっと怒るんじゃない?」
「……そうかも」
「じゃあ帰ろう?」
「うん」
「眠いなら、おんぶしようか?」
「ううん。歩く」
 おじさんは足が長いから、おんぶしたほうが早いと思う。それでも、一歩一歩をわたしに合わせてくれる。その優しさが嬉しい。
 どきどき止まって見せると、おじさんも止まってくれる。お母さんなら、先を行ってしまうのに。
 おじさんとは離れてしまわないように、ずっと手を繋いで、おうちまで続く坂を上った。

3/19/2025, 9:10:29 AM

 僕にとって「大好き」は魔法の言葉だ。

 好き嫌いで判断する僕と、良し悪しで判断する親友は、意見がよく食い違った。大体は親友のほうが正しくて、僕が言い負かされる。
 肯定だけが愛じゃないし、親友と本音で話せることが、なにより嬉しかった。だから、意見の違いなど差程気にならない。なにより、大好きな親友の意見は、尊重したいと思う。

 ある日、親友は言った。
「あの子のことが、好きで好きでたまらない。いつもお前が言う『大好き』って、こんな気持ちなんだな」
 正直に言うと、聞きたくなかった。僕にさえ一度も言ったことがないのに、その感情が僕以外に容易く向くのが寂しくて。
 僕はあの子を口説き落とした。多くが最低と言う行為でも、親友なら納得してしまう。だから、友情に亀裂など入らない。
「あの子と付き合うことになった」
 悪びれることなく、勝ち誇ったように言った。これで親友が僕の隣から離れないなら、それは大勝利と言える。
「おめでとう」
「僕のこと、恨んだりする?」
「しないよ。変な虫がつくよりずっと安心だ。あの子のこと、幸せにしてやれよ?」
「うん」
 あの子のことは折を見て捨てるつもりだ。クズな自覚はある。でも、ライバルを蹴落としたい気持ちを、どうしても抑えられない。

 こうやって親友の恋をずっと邪魔してきた。だから、バチが当たったのかもしれない。
「愛してるんだ。あの娘のこと」
 親友の口から語られた愛は、僕の娘に向くものだった。父親の立場から、奪って捨てるなど無理な話。
 よりによって僕の娘を愛した理由を、聞かずにはいられなかった。
「切っ掛けはなに? 事の次第で引き離すことになるけど」
「かっこいいって言われた」
「は?」
 かっこいいって……それだけ?
 僕が何度も本心で言ってきたその言葉は、全て『社交辞令』で受け流された。伝わらないものに今更なんの意味がある?
「お前は言われ慣れてるから、わからないかもな。でも、俺にとっては嬉しい言葉なんだ。顔面じゃなく、内面を評価された」
 ああ、そういうことか。
 確かに僕は、内面のことなど一度も言わなかった。表面的に取り繕った浅い言葉が、深く傷を負った親友に響くわけもなく。
 独り善がりだった僕の想いは、娘の本気の想いに負けてしまった。そういうことだろう。

 学校から帰宅した娘は、一番に親友のもとへ駆け寄った。
 もう少ししたら、僕は仕事へ行く準備をしなくてはならない。夜に家を空けてしまうから、親友に留守番と娘の世話を任せている。
「今日はもう来てたんだ!」
「早すぎるのはダメだった?」
「ううん。嬉しい」
「よかった。クッキーも焼いてきたよ。食べる?」
「食べる!」
 親友と娘は、僕の目の前で堂々とイチャイチャしている。
 まるで自分の娘を見るような、親友の慈愛に満ちた眼差し。僕が心の底から欲する家族愛が伝わってくる。
 娘の恋心だって、手に取るようにわかる。決して叶わない恋なのに、何故そんなにも幸せそうに笑えるのか。
 二人が抱く想いと、僕が抱く想いに、なんの違いがあるのか。
「このクッキー、すごく美味しいね。わたし、これ大好き!」
 屈託のない顔で笑う娘と、子供の頃の自分が重なって見えた。
 僕も昔は、親友に「大好き」と伝えていた。しかし、純粋な感情もいつしか独占欲に変わって、素直に言い出せなくなった。
 僕はただ、家族がほしかっただけなんだ。それを幼馴染みと親友に求めた結果、幼馴染みは逃げた。そして、親友は僕の娘に夢中になっている。
 簡単なことだったのに、見失っていた。素直に伝えればよかったんだ。
「僕も大好きだよ」
「ん?」
 二人は話が見えていないようで、頭にクエスチョンマークを浮かべている。
「君の焼いたクッキー。僕も大好きだよ」

3/18/2025, 3:41:22 AM

 どれだけ手を伸ばしても、届かないものがある。生まれもった個性は、簡単に変えられない。
 幼馴染みは美女、親友は美男、その二人に囲まれた俺は普通。
 普通のはずなんだけど、左右の基が良すぎるあまり、俺の顔面評価は下の下にまで落ちた。
 勉強と運動、加えて家事も、子供の頃から頑張ってきた。自分の顔面に対する評価を、他の部分でカバーしたかった。しかし、現実は甘くない。苦手なことを努力で減らした結果、美男美女の執事のようなポジションを位置づけられた。
 特に幼馴染みはわがままで、悪気なく俺をパシリにしていた。パシられる俺に付き合う優しい親友。その存在に救われていた。俺一人で幼馴染みの言いなりでは、あまりにも惨めだったから。
 反面、誰もが羨む美しい顔面が、毎日横にある。抱く劣等感は徐々に強くなった。
 高校の頃に撮った写真を見ながら、ため息をつく。
 俺の顔面は、どんなに願ってもイケメンになれない。叶わぬ願いだ。
「なに見てるの?」
 幼馴染みが無責任にも捨て置いた娘が、俺の横にちょこんと座った。美男美女の娘は、二人の良いとこ取りで生まれてきた、絶世の美女である。
「昔の写真。真ん中が一番ダサいでしょ?」
 写真の中で仏頂面をする自分を指差し、自虐しながら笑う。この虚しさは、顔面に恵まれた者にわかるはずもない。
「そうかな? わたしは真ん中が一番かっこいいと思う」
「子供はお世辞なんて言わなくていいんだよ」
「お世辞じゃないもん。私とお父さんを捨てて、どこかに行ったお母さんなんて大嫌い。夜は絶対に帰ってこないお父さんも、ちょっと嫌い」
 この娘のお父さんもとい親友は、己の顔面が武器になると熟知している。夜の世界で輝いているのだ。適職を選ぶことに異論はないが、娘に寂しい思いをさせるくらいなら、昼の仕事のほうがよかったのではないか?
 いくら言っても聞かない親友の代わりに、俺がこの娘の面倒を見ている。親友には頼れる家族がいないから、俺が力になるべきだと思った。
「わたし、知ってる。この写真の真ん中の人は、とっても愛に満ちた人なんだよ。困ってる人は見捨てない、優しい人。それに、なんでもできて、すごくかっこいいんだから!」
 そんなこと、初めて言われた。なんでもできるわけではないが、努力の結果を認められるのは嬉しい。単純な俺は、その一言に魅了されてしまう。
 褒められることに慣れない俺に、子供の純粋さは眩しすぎる。
「わたし、大きくなったら、あなたと結婚する」
 それは叶えてやれない願いだが、この娘をできるだけ幸せに導くことならできるはずだ。
 叶わぬ願いに思いを馳せるのは、もう終わりにしよう。この娘の幸せが、俺の新たな願い。

3/15/2025, 11:10:39 PM

 できることなら、親友とずっと一緒にいたい。学校の登下校も、休み時間も、放課後も。
 山に囲まれた田舎町でやれることは、ほとんどなかった。だから、休みの日は必ずバス停で待ち合わせた。
 大都会へ行ってみたかったのだ。代わり映えのない日常に、色を差したかった。
 日に二本しか来ないバスは、二時間前に発車した。それでも走ってきたから、息は切れ切れだ。そんな僕を見て、親友は笑う。
「またバスに乗れなかったな」
 誘うのも僕だが、遅刻するのも僕。
 親友は大都会へ行く気などない。それでも待ち合わせに来るのは、僕が寝坊することに賭けているから。
 バス停から踵を返し、その足で駄菓子屋に向かう。賭けに負けた僕は、親友の好きなアイスを奢らなくてはならない。
 プラスチックの容器に二つ入った、大福のような食感のバニラアイス。今日はそれを分け合った。
 親友が欲しがるアイスは、分け合えるものばかり。棒アイスなどの一人用を、一度もねだられたことがない。
 最後の一口を飲み込んで、親友は僕を見つめる。
「あのさ」
 嫌な予感がして、目を反らした。聞きたくないという、意思表示のつもりだった。
「二人で食べるアイスは、今日で最後にしよう」
 なんで。
 たった三文字が、言えない。
 僕の寝坊は、途中から『故意』に変わった。親友と二人で過ごす時間が、大都会へ行くことより大切になってしまったから。
 僕の中に育まれた特別な感情が、日に日に大きくなる。恐らく、親友もそれに薄々気づいているはずだ。隠しきれるものじゃなくなってきている。
 ドクンドクンと高鳴る胸を押さえた。
 この心のざわめきまで知られたら、最後になるのが『二人で食べるアイス』だけではなくなってしまうかもしれない。
 お願いだから落ち着いて、僕の心。

3/14/2025, 6:12:27 PM

 ここ数日、夢に必ず現れる女性いる。
 風に吹かれる度に、その艶やかな黒髪がなびく。鍔の広いストローハットと白のワンピースが、より黒を映えさせた。
 夢の中で彼女と会う場所は、決まって海だ。
 見覚えのある景色だけど、詳しい場所がわからない。近場の海から手当たり次第に探した。
 会えるはずがないのに、諦めたくなかった。そこまで執着する理由は、夢で言われた一言。
「私を探して。あなたの幸福のために」
 今日も僕は海に行く。君を探して、言葉の真意を知るために。

Next