「娘は私と妻が、蝶よ花よと育てたのだ。よくも知らぬ男と夜遊びするなど許すはずがない!」
塾の帰り道、エイミを迎えにきた父に、ただ花火大会を男女混合のグループで行く許可を得ようとしただけなのに。エイミは、過保護を自負するような父の発言に赤面した。たまたま一緒に行くクラスメイトのササキくんも近くにいるというのに恥ずかしいったらない。
「いやだからササキくんの他にも女の子達もいるって…。」
「おとうさん、エイミさんが蝶のように美しいのはその通りですが、そろそろ虫籠から出して自由にしてあげたらどうですか。」
「何言ってんの?ササキー!?」
エイミの訂正に被せるように父を挑発する発言をするササキに、エイミとその父は目を剥いた。まるで恋愛小説のなんちゃって中世で婚約を申し込む貴公子のような物言いだが、ササキはただの現代のクラスメイトだし、エイミとそのような関係ではない、
「お前におとうさんと呼ばれる謂れはない!だいたいエイミが青虫毛虫の頃から育てていたのに蝶になったとたんチヤホヤする奴になんやかんやと言われるのはおかしい!」
「…私、青虫毛虫呼ばわりはちょっと嫌だな。父さん。」
父が激昂するのもやむを得ないと思いながら、少しズレを感じる父とササキの会話にエイミは腕をさすった。黙って行くのも心配をかけるだろうし、実際に会って話した方かいいかと思っていただけなのに、なんだか話の流れがおかしい。
「落ち着いてください。エイミさんが蝶なら僕は花です。」
「はな」
父娘の反応が思わず被った。ササキくんは何を言っているのだろう。親に許可をもらう時に側にいて大丈夫な人選を完全に間違ったかもしれないとエイミは遠い眼をした。信用してもらうにはぴったりな頭が良さそうな優等生だと思っていたのだが。
「葉を食べる青虫毛虫を駆除してもらい、適切な切り戻しに、決して根腐れしないようやり過ぎない水遣り、焼けない程度の日あたりの確保に、適切な時期の肥料、温度湿度の管理、雑草も抜いてもらって生きてきました。」
「くじょ…」
エイミの独り言も気にせずササキはそこで胸をはった。
「その結果が僕という花です!」
「はぁ。」
父娘の気の抜けた返事もそのままにササキは目を落として続けた。
「僕は、悪いことをしたいという人間ではありませんし、勉強も運動もそれなりにできる方だと思いますし、真面目だとも言われます。しかし、他人との会話がどこか噛み合わないのです。」
それはそうと父娘は顔を見合わせた。
「花には蝶が、蜂が、虫達が必要なのに、これではどうすればいいかわからないまま満開の大人になってしまいます。蝶にだって、蜜を吸う花が、卵を産み付ける葉を選ぶことがいずれ必要な筈です。」
その表現方法はそれでいいのかなと額に手を当てながらもエイミはササキの言いたいことが少しわかってきた気がした。
「….ササキくん、花は蝶を害したりはしないよね?」
「僕は食中植物として育てられていません。」
その答えに口角を上げてエイミは父に向き直った。
「父さん、花火大会にくるのはササキくんだけじゃなくて、女の子の友達もたくさんくるの。男の子もササキくんだけじゃないけど、クラスメイトで、女の子の方が多いくらいよ。ひとけのない所なんていかないし。途中で写真も送るから。少しは信頼してよ。じゃないと免疫がなさすぎて、チョロい女になっちゃうよ。」
チョロいという言葉に少しショックを受けたような父親だったが、知っているエイミの女友達がくることがわかって、チラチラとササキを見ながら、渋々エイミの花火大会の夜間外出に頷いた。
「おい、鳥や狼からエイミを守ってくれよ。」
ササキは別れ際にエイミの父からそう言われて
「僕、花なので、葉とかで頑張ってエイミさんを隠します。」
と答えていた。
ササキくんって少し変な奴だけど、とっても良い人だとエイミは破顔した。
「ササキくん、巻き込んでゴメンね。父の話に付き合ってくれてありがとう。」
やはり恥ずかしくてササキの目を見ては言えないエイミだった。
___________
久方ぶりの小説。
「蝶よ花よ」という言葉と「チヤホヤ」という言葉は、かの清少納言の仕えた定子の和歌から来ているんですって。
帝の妃という立場から、前例のない第二妃に政争で敗れ時の人ではなくなったことを嘆く定子に、慰める清少納言。それに対する返歌に含まれるそう。
"みな人の 花や蝶やと いそぐ日も わが心をば 君ぞ知りける"
知らなかったです。主従の愛尊い。
もともと、今をときめく人をただ持て囃すことを言っていた言葉が大事に育てるという意味を含むようになったことが面白いなぁと思って作ってみました。
___________
英語では過保護な親をヘリコプターペアレンツ、フランス語では雌鶏と言うんだとか。それもまた面白いなと思っています。
特にフランスの方に鶏とっても愛されてるんですね。鶏を差す言葉も、それらに関する慣用句もたくさんあるようで楽しかったです。
過保護の親の表現としてでてくる雌鶏は、甲斐甲斐しくヒヨコの面倒をみる母性の象徴でもあって、「混乱を極めること」を「雌鶏が子どもを見失うくらい」と表現する慣用句があるのには、鶏に対する愛があってニヤリとしました。
舌出して 立秋探す ナワバリに
向かい立つ 若狐の群 芒の穂
___________
脳内のイマジナリーフレンドとして大型犬を飼っています。
もふもふ装備を脱げない(イマジナリーなんだからどうにでもなるけど)彼にも、体力のあまりない私もこの夏の暑さは厳しいもの。
そんな我等にもちゃんと立秋の日はやってきました。最初から季節のめぐることはわかっていたとはいえ、ちゃんと秋は来ているものですね。
真夜中に空気の入れ替えをしたくて窓を開けても熱風が入ってくるだけの日々だったのに、昨日と今日は、早朝蝉の鳴く前に窓を開ければ、ほんの少しだけ涼しい風が入ってきて驚きました。涼風至(すずかぜいたる)の暦、まだ使えるやんと嬉しくなりました。
散歩に行けば、いつの間に育っていたのかまだ瑞々しい芒の穂が出ていました。まだ色も白銀で、垂れることなくすっくと輝く姿は若い狐の尻尾のよう。うちの大型犬(妄想)の尻尾にも負けないその姿に立秋を見て、まだまだ盛夏と言ってもよいくらい殺人的な陽射しに目を細めてきたのでした。
秋桜の種、今からプランターにばら撒いても間に合うかな。
愛おしきは 濃い木陰
燦燦と照る 湖面を滑れ
拙き音色は リコーダー
___________
今日の脳内BGMは、「手のひらを太陽に」でした。「ぼくの血潮」という普段は使わない言葉が生きている実感があって特に好きです。今確認のために検索して、やなせたかし先生が作詞者であることを知りました。なるほど。大人になってからアンパンマンマーチの歌詞に涙ぐんだ私が好きなわけですね。「時は 早く 過ぎる 光る星は 消える だから 君は いくんだ ほほえんで」
ピアノを習っていた私は芯からインドアな人間ではあるのですが、夏の太陽が作る木陰の下で演奏できる楽器に憧れがあります。ウクレレやギターも憧れるけれど、久しぶりに誰もが持っているリコーダーを練習するのも悪くはないかもしれません。
はじめ湖ではなく海にしようかと思っていたのですが、プラスチックに溢れた砂浜の記憶が頭から離れずやめてしまいました。楽器練習する気になんないですよね。あれは。焼石に水だし、偽善と言われそうだ等と思いながらも行く度にゴミ拾いをしてしまいます。
美空ひばりさんの愛燦燦のお陰か、燦燦という言葉も好きです。英語で太陽がSUNな偶然もなんだか嬉しくなります。
三浦大知さんの燦燦も好きだし、星野源さんのSUNも好きだから、私太陽の歌も結構好きなんだなぁと新たな発見にもなりました。太陽よりも月の歌が好きなのだと思い込んでいました。
なぜこの時期にこのテーマなのかと思っていました。8月6日は広島に原爆が落とされた日で、平和の鐘が鳴らされる日だからなんですね。示唆する投稿をしてくださった方ありがとうございました。テーマから思いもつかなかった自分を恥じます。
黙祷。
二代目の平和の鐘は焼け跡に遺された金属を集めて混ぜて作られたものなんてすね。一代目の平和の鐘は朝鮮戦争の金属特需の中盗まれたとか。どうか二度とこの鐘達が武器になる未来が訪れませんように。
___________
(思いもよらなかった時にした創作)
この人を一目見た時から、鐘の音が頭の中で鳴り響いている。
これは胸の高鳴りからくる教会のベルの幻聴だろうか。それとも、この人を好きになるのはやばいという防衛本能からくる警鐘だろうか。
少なくとも煩悩を捨てさせてくれる鐘の音だけではないと断言できるそれを胸に押さえ込んで、私は彼との契約事項を詰めるべく平然を装った。
___________
恋愛小説における契約結婚はたまに食べたくなるチキンラーメンみたいなものだと思っています。あーこの味この味
___________
「あの鐘を鳴らすのはあなた」を脳内BGMにしながら、埋められ消えた銅鐸のロマンに想いを馳せ、世界の鐘事情を楽しく読んでいました。人の名前をつけられる鐘とか、イスラム教で鐘は忌避されるとか、ひび割れをなんども起こす自由の鐘とか、今日も知らないこといっぱいだ。
つまらないことであっても書いてよろしいということなので?いつもつまらないことしか書いてないやんという脳内ツッコミは置いておいて、オチも取り止めもない話を書く。
歴代の散歩道に三角地があって、その角に旧型の郵便ポストがあった。草地にあってなんとも雰囲気の良いポストで好きだった。
あのポスト、なんか良いよねぇという話を夫婦でできて、結婚してよかったねと2人でしみじみしてたところまで想い出のポスト
横断歩道を渡る登校見守りPTAをしていると、この信号は何秒間青で、点滅と赤の時間は何秒間みたいなことを考えて登校の保護をするわけだけと、そうなると、「今日は勤務先まで、学校まで、ぜんぶ青信号だった!」というのがどれほどの確率なのかと考えてしまう。
都会ではもう少し制御が複雑だろうけれど、時間制御っぽいこの辺では、ススメとトマレの2択のようで時間にすると青なのは1/3くらいなのではと思ったり。
車の方は法定速度で運転するとなるべく青信号が続くように設定されていたはずだけど、歩行者にはそれはないはずで、実際にはあるはずの距離による到着時間の偏りを考えないとすると優先道路を2回、非優先道路を1回横断する我が子の登校が全部信号青なのは1/3×2/3×1/3で2/9くらいかーと思ったり。
後他人にとってはとてもつまらないであろう親バカ話もしよう。
かつて飼っていたウチの愛犬は自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回ったあげく、雨樋に激突してた。可愛い。
伏せのポーズをするとものすごく可愛いので、眠い時の犬と飼い主のテンションの差が激しかった。
ウチの息子は美男子ではないが魅惑のほっぺたをしているのでモノを食べている時のモッモッモッというハムスター具合がもの凄く可愛い。ちなみに甥っ子も、父も、ばあちゃんもみんなとっても可愛い。
___________
もちろんオチはないぜ。