かたいなか

Open App
7/22/2025, 3:00:04 AM

夢を見た。
私、永遠の後輩こと高葉井の先輩が、4時から5時頃にかけての暗い道路を、自家用車で走ってる。
本当に暗い道路だ。確実に東京じゃない。
まるで先輩の故郷の、雪降る田舎のような静かで暗いくらい道路を、同じ用に静かに、走ってる。

『急がないと』
先輩の声は穏やかだ。
『もうすぐ、日の出だ』
先輩の車の助手席には、先輩のアパートの近所の稲荷神社の、子狐がシートベルトして乗ってた。

さすが夢。しゅーる
(ナイスもふもふ)

先輩の車は一直線の道路を進んでいく。
明るくなり始めた空に向かって、
上がってくる太陽を背に、消える星を追いかけて、
ずっと、ずっと一直線に進んでいく。

『子狐』
先輩が、助手席のシートベルトコンコンに言った。
『巻き込んでしまって、本当に、ほんとうに、すまない。お前の母さんに叱られたら、私に脅されて仕方なかったんだと言ってくれ』
どうやら夢の中の先輩は、どこかで何か悪いことをしようとしているらしい。
どんな悪いことかは、私には分からなかった。

夢の中の子狐が、夢を見てる私に向かって、ドッキリ看板を見せてきた。
【この未来は速報値です】
くるり。看板を裏返す。
【今後配信されるお題によっては、未来が変更となる可能性があります】

やっぱり夢。さすがしゅーる
(ふぉーちゅんてりんぐコンコン)

先輩の車はどんどん進む。
日の出を背に、星を追いかけて、ずーっと進む。
『さあ、ついた』
先輩の車が、大きなイチョウの木の前に停まった。
それは、どこかで見たことがある木だった。
『たのむ、子狐』
先輩は子狐のシートベルトを外して、
子狐を助手席から降ろして、

それから、ええと、それから――

…――「それから先の記憶が無いの。アーちゃん何か知らない?なんかこう、先輩の動向とか?」
「あー ちゃん……」
「だって、『アテビ』さんでしょ?だから『アーちゃん』。 『テビー』の方が良かった?」
「いや、べつに、どっちでも」

変な夢が妙に引っかかったまま、私は職場に行って、先輩と仕事して、でも先輩には言えなくて、
昼休憩に最近仲良くなった「アテビさん」、アーちゃんが丁度来てたから、
飲食スペースに連れ込んで、一緒に無理やりごはん食べて、そっちにワァって吐き出した。

アーちゃんは真面目だから、私がワァって言うと、だいたい真剣に聞いてくれる。
アーちゃんとしては迷惑かもしれないけど、私は構わず、彼女の不器用に甘えることにしてる。

あとアーちゃんは食べ物で釣るとチョロい
(断じて私の自己紹介ではない)

「藤森さん……」
今日もアーちゃんは真面目に私のハナシを聞いて、真面目にちょっと考え込んでくれた。
「稲荷神社と関係ありそうなイチョウの木のことは、私はちょっと、思いつきません。
もしかしたら、稲荷神社か『管理局』の方に、情報があるかもしれません。行くならそっちかも」

うん。たぶん。おそらく。
アーちゃんは自分の発言に対して不安そうで、
視線を下げて、私から目を離して、
ストローでアイスコーヒーをちゅーちゅー。
「おかわり、貰ってきます」

「コンちゃんの神社かぁ」
消えそうな星を追いかけてイチョウの木の下に来る先輩の夢が、どうしても心の底に引っかかって、
「もしくは『管理局』かぁぁ……」
本当に、ただの夢なのに、意味を考えちゃって、
「うぅぅー。んんんんぅー」
首を傾けたり、反対に倒したり、悶絶してる。
ただの、夢だ。 ただの夢なんだ。
でも引っかかるんだ。
「夢、ゆめ んんぉおおおう……」

なんだろね。 なんだろ、この引っかかるカンジ。
私はひとりで胸中で、ゴロゴロして、バタンして。
夢の中の先輩を、また思い出す。
イチョウの木を目指してた、夢の中の先輩を。
「ところであのイチョウいつ私どこで見たんだろ。
……んんんぅぅぁぉぅぅ」

ひとりで考えても、出てこないものは出てこない。
そもそも夢なんだから、答えなんて多分無い。
私は昼休憩の職場で、悶絶して長考して、
結局昼休憩中に頭がスッキリすることは無かった。

7/21/2025, 9:36:50 AM

「今を生きる」。そんなキャッチコピーの企業どこかにあったなと調べたら、
「今日を愛する」の間違いだった物書きです。
鎮痛薬は半分優しさバ◯ァリンよりリ◯グル派の物書きが、こんなおはなしをご用意しました。

最近最近のおはなしです。都内某所のおはなしです。某稲荷神社敷地内、メインの参道から外れた場所に、小さな石碑を伴った小さな祠がありまして、
それは名前を「たたり白百合の祠」、あるいは「附子の祠」といいました。

昔々そこに鎮まっていた花の亡霊が、人間に花畑を散らされ壊され土を削り盛られて街にされ、怒りと悲しみに狂って花の怨霊になってしまったのを、
3本尻尾の金雄狐と2本尻尾の銀雌狐が懲らしめて、大事な記憶を何個かポイポイ抜き取って、トリカブトに変えて鎮め直したのが由緒。
だから附子なのです。だから祟り白百合なのです。

稲荷神社には花の怨霊を懲らしめるおはなしが絵本として残っており、
稲荷神社に住まう狐は、皆、みんな、「自分のお家がどうしてそこに建っていて、自分のお家になんで知らない花の幽霊が同居しているか」を、
誇張表現ちょい増しで、覚えるのでした。

つまりこの花の亡霊、
今を生きる者とはまったく別の存在でして。
すなわちこの花の亡霊、
今を生きる者の法律は全然適用されぬ存在でして。
だって、亡霊を裁く法律も、亡霊を守る憲法も、この日本にはちっとも、存在しないのです。

まぁ当然といえば当然でして。

「ぼーれーさん、はたらけ!はたらけ!」
稲荷神社の稲荷子狐、亡霊の頭に乗っかって、
カジカジカジ、かじかじかじ!
亡霊の髪の毛を噛んで遊んで、尻尾でピタピタ!
花の亡霊の草むしりと、神社の掃除を監視します。

「ぼーれーさん、キツネとあそべ!」
夏の稲荷神社は植物伸びる季節。
稲荷の神様の土地を美しく整えるために、
花の亡霊、ちまちま草むしりなどするのです。

時折子狐の理不尽に振り回されたり、
あるいは子狐のお母さんの買い物の荷物持ちを無報酬でやらされたり、
なんなら子狐のおじいちゃんや、おばあちゃんの代わりに、参拝客にお守りを授与したりしながら、
ちまちま、ちまちま。草むしりなどするのです。

だって花の亡霊は、今を生きる者ではないのです。
だって花の亡霊には、法も労基も無いのです。
まさに完璧で究極の下僕!もとい労働力!
大事にしなければなりません。

「良いのかい子狐。そろそろ私の頭から降りて、餅売りの準備を始めないと、間に合わないよ」
「やだっ!キツネ、ぼーれーさんで、あそぶ」
「私のような亡霊と遊ぶより、今を生きる人間たちと触れ合って、社会を学ばなければ」
「やだ、やだっ!キツネ、あそぶ!」

「管理局のお得意さんがお前のお餅を待ってるよ」
「おねーちゃん! おねーちゃん!」

くわぁくくく、くわぁくくく!
子狐は大きな声で元気に鳴きました。
花の亡霊の頭に乗っかっていた子狐、興味執着が亡霊から別の者に移ったようで、
亡霊の頭を足場に蹴って、ばびゅん!
稲荷神社の宿坊兼子狐一家の自宅に戻り、子狐が修行として課されている餅売りの準備を始めます。

「父親の小さい頃そのまんまだなぁ……」
ガッツリ後頭部を蹴られた亡霊は、ため息ひとつ。
花の亡霊は昔々から居る亡霊なので、子狐のお父さんが子狐だった頃を、よくよく知っているのです。
「さて。残った雑草を片付けないと」

まったく。最近は私が生きていた頃より、ずっとずっと暑くてかなわない。
再度ため息を吐く花の亡霊は、まだ草むしりの終わっていない区画を見て、軽く頷いて、
今を生きる参拝者のために、もうひとがんばり、無賃金労働を頑張るのでした。 おしまい。

7/20/2025, 3:22:26 AM

今日もお題回収の舞台、厨二ふぁんたじー組織の「世界線管理局」は平和です。
「ここ」ではないどこかに位置し、世界間渡航の航路を開設したり運営したり、
あるいは滅んだ世界からこぼれ落ちたチートアイテムを回収したり、世界間のケンカを調停したり。
いろんな仕事をしておりまして、今回はその中でも、警察だか特殊部隊だかに似た仕事をしておる、法務部執行課、特殊即応部門のおはなし。

そのオフィスではちょっと大きめのドラゴン部長が、すごく苦しそうな顔をして、
ぴちゃぴちゃペロペロごくごくごく、
バニラシェークを舌に付けて、舐めておりました。

ぐぐ。 ぐぎゃ。 ぎゃぎゃ。
たまに低くうめいて、苦しい顔つきのまま、口をあけて舌を空気にさらすドラゴンを、
「だから言ったでしょう。軽く『飛べる』って……」
人間の男性が、目のクマをモミモミしながら、
じっと見て、ため息吐いて、そして、カタン。
仕事道具を整理して、デスクの上を片付けて、
そして、帰宅するのでした。

「では、部長。お疲れ様です。お先に失礼します」
部長ドラゴンは恨めしそうに、ぴちゃぴちゃ。
バニラシェークを舐めています。

――ことの発端は30分前。
ドラゴン部長はちゃんと人間に変身して、管理局の特殊即応部門の部門長として、
てきぱき、てきぱき。仕事をしておりました。
ドラゴン部長はビジネスネームを「ルリビタキ」といいまして、部下の「ツバメ」を見ておりました。

というのもツバメ、なんやかんやありまして、今日で徹夜が3日目。全然寝てないのです。

「ツバメ。そろそろ休め」
一味を1振りした赤味噌汁をマグカップで飲みながら、ルリビタキ、ツバメに言いました。
「人間の体は弱い。そろそろ寝ないと、良くない」

ルリビタキはドラゴンなので、べつに徹夜を3日しようと1週間しようと、その後に1日ぐっすりすればヘッチャラですが、
人間のツバメは、そうはいきません。
寝不足は良くないのです。体が疲れるのです。

「まだいけます」
顔をモミモミ、目のクマをクシクシして、
ツバメはそれでも、もうすぐ限界の様子です。
「もう少し。もうすこしで、おわるので」
ツバメは、先日捕まえたチートアイテム密輸犯のことと、その密輸犯がやらかした事件のことを、
それぞれ、まとめている最中だったのでした。
「くそっ、 もう少しなのに、眠気が……」

カチッ。
眠気で苦しそうなツバメが、小さな容器のツメを折り、フタをペリペリ開けまして、
中身を一気に、舌にのせて、こくり。
「ハァ。 ……よし」
途端にシャキッとしましたので、ラストスパート。
「いける。大丈夫だ。できる」
キーボードに指を滑らせて、情報をまとめます。

絶対に、真似をしてはいけません。
本当に、フリではなく、真似をしてはいけません。
それは希釈型のコーヒーポーションでした。

「ツバメ、それ、なんだ?」
「え?ああ、例のムクドリの喫茶店で作ってもらった、コーヒーポーションですよ。
カフェインが一気にクるので、私には丁度良い」

「美味いのか?」
「ああ……えーと、 そうですね。
部長は、真似なさらない方が良いかと。
軽く、『飛べる』ので」

「コーヒー味の飛行能力付与ポーション? どれ」
「あっ、ちょ、ちょっ!部長!!」

ぱきっ、ぐび!
ツバメが悪い薬を飲んでいないか気になったルリビタキ、自分の体でも試そうと、ツバメが飲んでいたポーションを一気飲み!
再明記します。絶対に、真似をしてはいけません。

というのも本来薄めて丁度良くなるべき味が、
原液のまま舌に落ちて、
酸味と、苦味と、コクと、風味と、カフェインと、
ともかくコーヒーの「コーヒー」であるすべてが、
一気に舌を含めた口の中、鼻の奥、味覚に関係するすべてを一瞬のうちに打ち据えて、
まさしく、軽く、「飛べる」のでした。

「おあッ!! が!! おあお!!」
コーヒーポーションの濃厚な「コーヒー」に、ルリビタキはすぐ、舌を撃ち抜かれてビックリ!!
吠えて、飛び上がって、悶絶して、あんまりビックリしてしまったので、人間の変身が溶けてドラゴンの本性に戻ってしまったくらいです。
「ぎゃおん!!ぎゃおおお!ぐぎゃあ!!
ぐわおぉぉぉぉん」

ドッタンバッタン、ばったん!
ドラゴン部長は鼻を押さえて、舌を出して、時々ペロンして、吠えて伏せてグネグネして、
ともかく、味覚も嗅覚も忙しそうです。
最終的に収蔵部のドワーフホトの隠しキッチンに問答無用で上がり込んで、冷蔵庫を物色し、大きな大きな容器に入ったバニラシェークに舌をドボン。
もちろん、ちゃんと代金は置いておきました。

だから言ったでしょう。軽く飛べるって。
ツバメはため息ひとつ吐いて、ラストスパートの仕事を終わらせ、さすがに限界。
仕事道具を整理して、デスクの上を片付けて、
そして、帰宅するのでした。 おしまい。

7/19/2025, 7:58:26 AM

前回投稿分からの続き物。
「ここ」ではないどこか別の世界に、「世界線管理局」という厨二ふぁんたじー組織がありまして、
そこは世界間の調整、運行、航路整備等々、ともかくいろんな仕事をしておったのですが、
中でも、主要業務複数個のうちのひとつに、チートアイテムの保管と管理がありました。

滅んだ世界のチートアイテムを回収したり、
魔法道具が別の世界で悪さをせぬよう保管したり、
場合によってはそれらのレプリカ、イミテーションなんかを作って業務を効率化したり。
ともかく、いろいろやっておりました。

前々回あたりのおはなしで登場した「眠気を誘うフローリング:イミテーション」なんかも、れっきとしたチートアイテム。
フローリングの範囲内に足を踏み入れた者の眠気を誘い、ぐーすぴ、かーすぴ、寝かしつけます。
オリジナルのフローリングの、効果も出力も全部落として、使いやすい模造品にしたハズ……
なのですが。

管理局に保管されるにあたって、
保管用の情報を登録して、保管場所も決まって、
フローリングの効果もテスト済み、
さぁ、あとは収蔵庫に迎え入れるだけ!
と思った直前で「待った」が入ります。

なんでもこの「眠気を誘うフローリング:イミテーション」、フローリングに足を踏み入れた者の眠気を誘うという効果をそのままに、
ただ効果の強さだけを小さくして、
使いやすさを念頭に作られたのは良いものの、
後々に、まさかの衝撃的事実が発覚。

『使いやすさを第一に調整したら、効果を弱くし過ぎて1回こっきりの使い捨てになっちゃいました』

『なんなら1回こっきり、そこで使ったら、
そこの底にくっついて、ほぼほぼ動かなくなっちゃう不具合が、実は発生しておりました』

『再調整した「フローリングVer.2」を送ります。
最初のVer.1を、なんとかして廃棄してください』

『なお焼却処理の場合、一気に全部燃やすと、
眠気を誘う効果が気化して、周囲をいわゆる、眠りの城にする可能性があります。
ぜったいに、生物のチカラで一度、細かくして、破片を少しずつ焼却してください』

<<破片を少しずつ焼却してください>>

さあ、お題回収といきましょう。
フローリングをカリカリ、カジカジ!
かじり放題の「special day」。
魔法のチカラを持つ木材の解体を任されたのは、不思議な不思議なハムスター。
ビジネスネームを「ムクドリ」といいました。

――「んんー、ハムスターの僕としては、遠慮なく木材を徹底的にかじってくれって、
そりゃもう、まさしくspecial dayだよね」

カリカリカリ、カジカジカジ!
とっとこムクドリ、ただ「木材を徹底的に細かくしてくれ」とだけ言われたので、
何の疑いも持たず、廃棄指示のあったフローリングを、本能そのままに削ります。
日頃、ケーブル噛むなだの、家具壊すなだの、
あれこれ言われてフラストレーションが、バンバン溜まりっぱなしだったムクドリなのです。
「めいっぱい削れ」と言われたら、そりゃもう。

「んんん、かじり心地のすごく良い木材だ。
あんまり心地良過ぎて、 よすぎて、
なんだか、ゆめごこち、ゆめのなかの きぶ ん」

カリカリカリ、カジカジカジ!
順調に「眠気を誘うフローリング:イミテーション」を細かくしておったムクドリです。
ですが、さすが「眠気を誘うフローリング」、木材をかじりたいハムスターの本能をもってしても、
段々、だんだん、本能に追いつかないくらい、
ムクドリに、眠気が迫ってくるのです。

「ああ すぺしゃる でい」
残り半分の木材を残して、
とっとこムクドリ、こてん!眠ってしまいました。

ぐーすぴ、かーすぴ。とっとこムクドリは夢の中。
ですが、フローリングを廃棄してもらわなければ、困ります。寝ている場合じゃないのです。
「んん、もう、かじれない……」
ムクドリとしては夢の中でも、木材をかじっておるようですが、実際は完全にノビてます。

どーすんだよ、 どーしよっかぁ。
ムクドリに処理を頼んだ局員、顔を見合わせまして、ひとまず福利厚生部の医療・医務課に連絡。
ムクドリに悪い影響が出てないか、一応、検査してもらうことにしましたとさ。

7/18/2025, 3:10:01 AM

前回投稿分からの続き物。
「ここ」ではないどこか、別の世界に、「世界線管理局」なる厨二ふぁんたじー組織がありまして、
その敷地内の空を、
大きくて強くてキレイなドラゴンが、
ツバサを一切動かさず、巨大な放物線を描いて、
宙を、舞っておりました。

ドラゴンは本当に、ほんとうに、とっても強いドラゴンでしたし、魔法も使えましたが、
さすがにツバサを動かさず空を移動するなんて芸当は、できないハズでした。

管理局の中を歩いていて、ひょんなことから「とあるフローリング」の中に入り、
それがすごく適温で、ドラゴンの本能が「ここは寝床だ」と強く主張しましたので、
フローリングにおなかをペタっ、尻尾もペタっ、
くっつけてしまって昼寝して、
そして、なにやら「どぉん!」デカい音と体への衝撃がありましたので、起きたらなんと、空の上。

『ん、 ……んん??』

ドラゴンは、それはそれは美しい、数学者や物理学者が見たら感動するくらい、完全に完璧な放物線を為して、現在減速上昇中。
BGMはクラシックがきっと最適解。
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番だの、
G線上のアリアの管弦楽組曲第3番だの、
なんならパッヘルベルのカノンでも良いでしょう、
ともかく、美しく、シュールであったのでした。

『なんだ、俺は、今どうなっているんだ??』

ドラゴンの体は物理法則に従い、放物線の頂点に到達して、加速降下運動に移行しました。
眼下をぼーっと観察すれば、
風にそよぐ草原、川底まで透明な清流、小鳥の群、
お題の「揺れる木陰」もあります。
どうやらドラゴン、管理局の中に作られた、難民シェルターの緑地エリアを落下中のようです。

青い空に心地よい風、今日はとっても良い天気。
滅んだ世界、死んだ故郷からこぼれ落ちて流れ着いた難民たちは、皆みんなこの良い天気を享受して、
日向ぼっこしたり、釣りをしたり、カフェのテラス席でそよ風に当たりながらケーキを楽しんだり。
それはそれは、もう、それは。
美しい、尊い、平和と平穏に満ちておりました。

よくよく観察すると、ドラゴンの部下の人間、ビジネスネームを「ツバメ」という男も、
揺れる木陰の下、テイクアウトのコーヒーを飲みながら、この良い天気を堪能しています。
はぁ。 挽きたてコーヒーの香りを深く吸い込んで、小さな歓喜と一緒に、吐き出しています。

天を見上げたツバメと、ドラゴン、目が合います。
ツバメが、天上に上司ドラゴンがおったので、素っ頓狂の目が点々。開いた口が塞がらりません。
完全に、フリーズしています。

そりゃそうです。そして、ドラゴンも同じです。
加速落下中のドラゴンだって、自分がなんで放物線を描いて落下中なのか理解してないのです。

ツバメの個人端末に連絡が来て、ツバメがハッとして、その連絡に応答しようとしたあたりで、
ドラゴンは、「揺れる木陰」の発生源たる木を破壊して、地面に激突。

バキバキバキッ!! どぉぉぉぉん!!!!
「ぎゃおぁおおん!!」「どゎぁぁぁー!」

それまで放物線を描いておったドラゴンは草っ原に小さな小さな、すごく小さなクレーターを作って、
それで、ばたんきゅ、気絶してしまいまったとさ。

で、ここから先が、そのドラゴンを「射出」した張本人のネタバラシと小話。

「わぁぁぁぁ!部長さぁん、しっかりしてぇー!」
ぱたぱたぱた!
ドラゴンを追っかけて、管理局収蔵部の局員、「ドワーフホト」が走ってきました。

ドラゴンは法務部の、特殊即応部門の部門長。
前回投稿分のひょんなことにより、魔法かつチートなフローリングで寝ておったこのドラゴンを、
ドワーフホトはどうにかフローリングから出そうとして、しかしドワーフホトひとりのチカラではどうにもならないので、
経理部の親友の「スフィンクス」から、ドラゴンを移動させる機械を借りようとしたら、
そのスフィンクスが持ってきたのは、何をどう見てもクレーンではなく、カタパルト。

何をするつもりなの、ドワーフホトが聞く前に、
ニヨニヨ楽しそうな顔したスフィンクス、自走式カタパルトを作動させ、ドラゴンを発射台に固定。
「発射ァ!」音声コマンドと物理ボタンの二重セキュリティにより、射出したのでした。

どうしてこうなった(しりません)

「やぁー、飛んだ飛んだ!大成功だぜぇ!」
嬉しそうにスフィンクスが言いました。
「大成功、じゃないよぉぉ!」
頭を抱えてドワーフホト、言いました。
「わぁぁぁ!部長さぁん!ごめんなさぁぁぁい!」
「なんでホトが謝るんだよ。寝起きにはアレくらいが丁度良いって」
「アレくらいってぇ、『アレくらい』ってぇぇ」

片方は大満足の笑顔、片方は大騒動におおあわて。
揺れる木陰を作っておった例の木は、完全にバッキバキに折れてしまったので、
伐採されて有効利用が為されて、そして、キャンプ用の薪になり、夜を美しく照らしましたとさ。

Next