かたいなか

Open App
7/5/2025, 5:39:08 AM

最近最近、都内某所のおはなしです。
某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしており、
そのうち末っ子の子狐は、善き化け狐、偉大な御狐となるべく、絶賛修行中。
稲荷のご利益たっぷりのお餅を作って売って、
そうして、人間の世界を勉強しておるのでした。

ところで最近の東京は、子狐の体温にせまる37℃だの、38℃だの、本当に参ってしまいます。
こういうときは、冷やし餅、冷やし大福、それからぜんざいなんかが好まれます。
今日は本物の魔女のおばあさんが店主をしている喫茶店にお呼ばれしたので、
とびっきりのお餅を葛のツルのカゴに詰めて、
とってって、ちってって!ご機嫌で出張販売です。

「こんにちは、こんにちは!」
コンコン子狐、しっかり人間に化けて、まずは魔女のおばあさんに、ごあいさつ。
「まいど、まいど」
コンコン子狐、しっかり狐耳も狐尻尾も隠して、次は魔女の使い魔猫に、ごあいさつ。

喫茶店では3人1組の女性客が、
ひとりは軽い嫉妬でふてくされて、
もうひとりは最後のひとりにメイク指導。
最後のひとりは自分の変身具合に感動中。

「保湿はねぇ、大事だけどー、油分も気を配るぅ」
「はい……はいッ、気を配ります……!」

「ルリビタキ部長さんのコラボ概念コスメはねぇ、来年の方向性で迷ってるからぁ、 えーとね、
ひとまず、高葉井ちゃんに試作3種類あげるぅ。
コンセプトは『青い風』だよ〜。付けたげる」
「光栄です、光栄です……!」

「店で気まぐれに開催している、メイク教室よ」
よく冷えた子狐のぜんざいに、レモンの皮をけずって入れる魔女のおばあさんが言いました。
「どうしても、会う前に身だしなみを整えたいってお客さんが来ていてね。急ぎで今日、開いたの」

そしたら講師の親友さん、お客さんに、ヤキモチ焼いちゃったみたいね。
穏やかに笑う魔女のおばあさんが、レモンピールとあんこをよく混ぜて、ぜんざいを、ひとくち。
「んん。サッパリ。美味しいわ」
あんこの優しい甘味の奥に、
レモンの青い風味が、まさしくお題の「青い風」のような酸味を吹かせます。
「子狐ちゃんも、ほら、どうぞ」

「すっぱい!すっぱい!」
ギャッ!ギャギャッ!
子狐はレモンのすっぱさにビックリ!
まだまだ子どもだから、というより、削ったレモンピールが運悪く、一気に子狐の舌にビタッ!
張り付いてしまったのが原因のようです。
「キツネ、これ、やだ、すっぱい!」

子供の子狐には、運悪く、レモンピールが少々強風に当たり過ぎた様子。
「おばちゃん、あまいミルク、おいしいミルク、ちょーだい、すっぱい、すっぱい!」
レモンに子どもながらの威嚇をして、店主に甘えて、子狐には青い風より白の無風。
「ミルク、おいしい、おいしい」
魔女のおばあさんは子狐が、ごくごくミルクを飲み干すのを、優しく見守っておったとさ。

7/4/2025, 5:58:51 AM

私、永遠の後輩こと後輩に、実在の推しができた。
元々ゲームキャラとして推してたけど、
その「ゲームキャラ」だと思ってた推しが、
性格には推しカプの左側が、
モチーフとかフェイスモデルとか声優とか、そういう意味じゃなくガチの意味で、
まさかの、実在する人物だと判明。

私はいつの間にかリアルとフィクションが入り交じる世界線に辿り着いちゃったらしい。
ワケが分からない(しゃーない)

で、
推しと出会い
推しと語り合い
推しがコーヒーを奢ってくれて、
家に帰って寝て起きて、ようやく、
実在の推しと会ったって事実に頭が追いついた。

推しが居た。
推しが、十数時間前から数時間前にかけて、
私の部屋に居て、私と話して、不思議な喫茶店に一緒に行ってそこでコーヒーを奢ってくれた。

やっと頭が追いついた私は、
ひとまず、 部屋を片付けて美容室を調べて、
フェイスケアとネイルケアの、情報を漁った。
「身だしなみ気をつけなきゃ!!」

「高葉井ちゃん、随分熱心だね」
昼休憩中の職場、図書館の事務室で、すぐ対応してもらえてウデの良い美容室とサロンを探してたら、
私を今の職場に引っこ抜いた、「付烏月」って書いて「ツウキ」って読む付烏月さんが来た。
「デートとか?久しぶりに親友に会うとか?」

はい、最近研究中のベリージャム入りプチケーキ。
付烏月さんは私の机に、付烏月さん特製の小さなキューブケーキを置くと、
自分の席に座って、予約が入ってる貸し出し書籍のメッセージを打ち始めた。

「あのね。推しが、いたの」
「そっかー」
「推しが実在したの」
「そっかー」
「推しが実在したから、私、今のまんまの身だしなみじゃ、推しに会えない!」
「そっッ……、 ……うん?」

「推しにつり合うように、推しにいつ会っても良いように、お肌と爪と髪のケアしなきゃ!」
「んんーーー、 うん??」

「都内より、ちょっと千葉とか、横浜とか行った方が、もしかしたら良いかもしれない、
ひとまず遠くの美容室を開拓したい、
遠くへ行きたい!!」
「うん。高葉井ちゃん。ちょっと落ち着こう」
「遠くへー!行きたいッ!!」
「はい。深呼吸。吸ってー。吐いてー」

アンタ、ただでさえガチャで出費デカいんだから、あんまり無理しちゃダメよー。
私と付烏月さんのやりとりの奥で、オネェな多古副館長が、そんなこと言いながらケーキ食べてる。
付烏月さんが焼いてきたケーキが気に入ったのか、紙箱から勝手にもう1個、つまんでた。

オネェ副館長、もとい多古副館長には、推しと遭遇したってハナシはもうしてた。
というのも、私が出勤してきたとき、私の顔面が相当に蒼白だったらしい。
「何かあったの」って、「必要ならちょっと休みなさい」って、声をかけてくれた。

推しと至近距離で遭遇すると、体に悪いらしい
(推し成分と尊み成分の急激な過剰摂取)

「副館長、どこか良い美容室、知りませんか」
「今のまんまで十分よ。自信持ちなさい」
「副館長が行ってるところで良いです」
「だから、大丈夫だって。アンタも心配性ね」

「推しに中途半端な顔見せられないぃ……」
「ひとまず、ホントに、落ち着きなさい」

ほら、ケーキ。
副館長がまた勝手に、付烏月さんの紙箱からケーキを取って、それで、私の机に置いた。
付烏月さんはそれをガッツリ見てたけど、
副館長にどうやら何か、弱みを握られてるらしい。
ニッコリ笑われて、付烏月さんがそれを見て、口を尖らせて何も見なかったことにしてた。

「うぅぅ、高ランクで、高コスパの、サロン」
私は相変わらず、美容室捜索に未練があって、
どうしても、今の自分に自信が無い。
「恋ね。これはもう、恋よ」
多古副館長が言った。それはもう、イタズラなニヨニヨの笑顔を、ガッツリ、してた。

7/3/2025, 3:00:04 AM

最近最近のおはなしです。
「ここ」ではないどこか、別の世界に、「世界線管理局」なる厨二ふぁんたじー組織がありまして、
その中には、熱と冷気をあやつる不思議なハムスターが店主を押し付けられた、喫茶店がありました。

カラカラからから、ネズミの回し車のような、専用のコーヒー豆焙煎器を回しまして、
1杯ずつ、丁寧に焙煎して、それでもって絶品コーヒーを提供するのが好評な理由。
ハムスターはハムスターのくせに、ビジネスネームを「ムクドリ」といいました。

「ちくしょう、ちくしょう。あの魔女め!」
とっとこムクドリがコーヒーを提供することになったのは、深いワケがありました。
「絶対、借金の返済が終わったら、あいつのローブをかじり倒してやる!」
というのもムクドリ、魔女のおばあさんが店主をしている喫茶店で、家電のコードやらアンティーク家具やらを、かじかじ、削ってしまったのです!
「くおぉぁぁぁぁああ!おりゃー!」

魔女はムクドリに弁償を指示。
管理局内に新しい喫茶店を開設して、そこの店長を押し付けたのでした。

「ムクドリ!いつものを2杯たのむ」
さて、今日も今日とて、ムクドリの喫茶店にお客さん、管理局法務部の人間が、やってきました。
「1杯はミルク多めで、クリスタルシュガーを2本付けてやってくれ」
今日の常連さんは、新しいお客さんをひとり、連れてきた模様。管理局の局員ではなさそうです。
「ああ、そうだ、それから何か軽食も」
常連の方の法務部局員は、ビジネスネームを「ツバメ」といいました。

「軽食は!ビュッフェスタイルにしたから!
代金入れて勝手に持ってって!!」
カラカラカラ、ガラガラガラ。
とっとこムック、焙煎器を全力で回しながら、ツバメにチューチュー、ぎーぎー!叫びました。

「ビュッフェ?」
「軽食!スイーツ!おつまみ!!
勝手に取ってって!!」
「はぁ。それじゃ、お構いなく」

「食った分はちゃんと払ってよ!!」
「……前払式じゃないのか」

ガラガラガラ、がらがらがら!
とっとこムクドリは常連のツバメとお連れ様を放っといて、豆の焙煎に集中します。
「それで、気は落ち着いたか?」
「もう諦めました。受け入れることにしました」
「それは結構」
聞こえてくる声を聞くに、どうやらツバメ、事情聴取やら情報収集やらの場所として、この喫茶店を選んだようです。
「諦めた」って、何があったのでしょう?

「あたし知ってるよぉー」
へへへ、聞きたいー?
焙煎器の近くでムクドリのひとり運動会を観察していた収蔵部の局員「ドワーフホト」が、
アイスカフェモカをちゅーちゅー、ストローで堪能しながら言いました。
「あのねー、 ふふ、 まだナイショ〜。
それよりムクドリくん、カフェモカおかわり、ツバメさんの後で良いから、よろしくねぇ〜」

「なんだよ、もったいぶらないで、教えてよ!」
「ムクドリくん、ペース落ちてるぅ」
「ホトさんが大量にモカ頼むからでしょ?!」
「早く借金返し終わると良いねぇ〜」
「くぅぉぁああああああ!!」

がらがらがら、ガラガラガラ!
自分を喫茶店に閉じ込めた魔女への恨み、大量に商品を注文してくれるドワーフホトへの複雑な感想、
色々諸々をチカラに変えて、とっとこムクドリ、ネズミ車式のコーヒー焙煎器を回します、回します。

ムクドリから離れた席では、何かを「諦めた」お連れ様が、オシャレな砂糖の結晶に感動しています。
「きれい……」
「それは良かった」

「クリスタルシュガー?シュガークリスタル?」
「ロックキャンディーとも呼ばれているらしいですよ。砂糖の結晶を棒に付けたものです。
そのままコーヒーの中に入れt」
「もったいなくて使えない、飲めない……」
「いやコーヒーは飲んでください」

「コーヒー、ツー様の香りがする……」
「あなたの天然っぷりというか、ゴーイングマイウェイっぷりを見てると、ウチの部長を思い出すな」
「ありがとうございます、ありがとうございます」
「特に褒めてはいませんよ」

はいはい、はいはい。楽しそうなことで。
ムクドリはツバメを、意図的に知らんぷり。
ただ全力で、ただ無心になって、ガラガラガラ。
ネズミ車式のコーヒー豆焙煎器を回しました。
ドワーフホトはそれを見て、ちょっと笑って、
ツバメが頼んだものと同じクリスタルシュガーのスティックを貰って、くるくるくる。
甘さが抑えられたモカを、かき混ぜておったとさ。

7/2/2025, 9:59:21 AM

私、永遠の後輩こと高葉井は、
妙な経緯で、推しゲーの真実を知ってしまった。
いわゆる「実在系」だ。大昔にガラケーのウェブ小説で流行してた、「そのゲームのキャラ、実在します」とか、「その世界実在します」とかに近い。

私が長年お布施してるゲームの推しカプサイド、および主人公サイドは、「世界線管理局」っていう異世界の組織に所属してて、
彼等は、私達が住んでるこの世界も、他の世界も、
ともかく色々な世界が「その世界」として自立して、侵略されたりしないように、
いろんな仕事を、本当に、してるらしい。

で、私達が住んでる東京を、敵性組織「世界多様性機構」が勝手に他の世界からの難民シェルターにしようとしてる、と。

うん。ワケが分からない(宇宙猫)
私はいつの間にか、完全フィクションというか、
物語の世界というか、夢の中というか、
ともかく、非科学の世界線に誤進入したらしい。
ワケが分からない(大事二度発言)

「『ワケが分からない』と言われても、
こればかりは、事実なので。信じてください」
『あなたの推しゲーの組織は実在する』。
そう断言した「私の推しカプの左側」。
推しゲーの舞台、世界線管理局の法務部、警察みたいな仕事をする「特殊即応部門」のひと。
ビジネスネームを「ツバメ」というその男性は、
私の顔色が緊張で少し悪いのを、心配してくれた。

「あるいは、あのゲームに登場しているので、あなた自身も知っていると思いますが、
もし、どうしてもこの事実が受け入れられないならば、あなたの記憶を消すこともできます。
消すかどうかは、あなたに任せますよ」

推しが目の前に居る。
推しカプの左側が、目の前に居る。
推しカプの左側のツー様が目の前に居て、私に、
この私に、話しかけてくれてる。
「落ち着いて高葉井さん。私は、あなたに危害は加えるつもりは、一切ありません」

私は完全に、推し成分の摂取過多で、一気に重篤な尊み中毒を発症しちゃって、
息は苦しいし、汗は酷いし、舌から血が引いてる。
Agとメントール配合のパウダーシートでそれとなく、首筋とかおでことかの汗を拭くけど、
全然足りなくて、ずっとシートを持ってる。

酷暑のオトモの汗拭きパウダーシートは、
ひんやり、フローラルシトラスの香り。
過剰な汗拭きで、首筋は夏の匂いがした。

夏だ……(現実逃避の香り)

「高葉井さん、」
「……」
「高葉井さん、 高葉井」
「は、はいッ!?」
「こちらとしては、あなたが世界多様性機構の女性と出会った経緯と、管理局に潜り込んだ理由を話してくれれば、これ以上あなたを怖がらせるつもりは」
「いや、怖がってとか、そういうのは、あの!」

「高葉井さん」
「はい!ひゃいッ!」
「本当に、どうか、落ち着いて。
さっきから汗ばかり拭いている」
「あ、あー、えーと、いい匂いですよね!
夏の匂いっていうか、はは、はは……」

「「はぁ……」」

ラチがあかない。
私の推しは、私とほぼ同じタイミングで、私より大きくて長いため息を吐いた。
「ちょっと、外に出ましょうか」
ゲームから出てきたそのまんまの推しが言った。
「丁度良いカフェを知っている。そこで、落ち着いて話をしましょう」
私の手を引いてくれた推しは、
すごく、良い匂いがした。

7/1/2025, 3:33:31 AM

完全にフィクションで、ファンタジーなおはなし。
都内某所、某アパートの一室で、カーテンがそよそよ、カーテンの風にそよいでいます。

「はっ?! ツーさま!!」
ベッドの上でガバチョ!飛び起きたのが、今回のお題回収役、この部屋の主、後輩もとい高葉井。
「あれ。 ゆめ?」
青く深く、ぷかぷかな意識の奥底で、推しゲーの推しカプの左側と、会ったような気がするのです。
なんなら会話も、したような気がするのです。
「まぁ、夢だよね、そうだよね……」

それは、フィクションでファンタジーな体験。
高葉井が長年推し続けているゲームの舞台、「世界線管理局」という異世界の組織に、
その管理局と敵対している組織の所属という女性と一緒に、潜り込んだというファン大満足の「夢」。
「所詮ゲーム」「居るワケない」「あるワケない」
それらすべてが、4K8Kも真っ青な解像度で、
高葉井の前に現れたのです。

ぷかぷか、ふわり。
深い深い意識の底から帰ってきた高葉井が、記憶しておったのは推しの職場のリアル。
本来ならゲームの中の世界であるところの「世界線管理局」の、大きな大きな図書室。
そこで、たしかに推しと、会った気がしたのです。

『私は法務部執行課、特殊即応部門のツバメ』
高葉井に推しが言った言葉が、
高葉井の耳の奥の奥に、まだ残っています。
『本物だ。君が考えるようなコスプレでも、フェイクでもない。 本人だ』
それは、ゲームには存在しない音声です。
それは、高葉井の知らない音声です。

「ツーさま」
あれは、全部夢だったのでしょうか。
「ツーさま……」
あれは、全部気のせいだったのでしょうか。
「ツーさまぁぁぁ!」
高葉井は、推しが自分の目の前で、自分に対して言葉を出してくれたことを、
どうしても、どうしても、「どうせ夢でしょ」で、終わりたくなかったのでした。

パタリ、ぱたり。ゆらり、ユラリ。
カーテンがエアコンの風で、静かに揺れました。

そんな高葉井のキッチンから突然出てきたのが
まさに「夢」の中で高葉井に声をかけた「推し」。
高葉井の推しゲー、推しカプの左側でした。

「聞こえていますよ」
お題がカーテンなのに、出てくるのはキッチンなんですね――そりゃそうです。

高葉井のマグカップを勝手に借りて、2杯のコーヒーを淹れて、1杯を高葉井に、
手渡そうとして、高葉井の手が推しとの遭遇により震えておるので、ひとまずベッド近くのテーブルに置いておくことにしたようです。
これぞフィクションなファンタジーの醍醐味とばかりに、高葉井の推しが至近距離です。

「ツーさまぁ?!」
「見れば分かるでしょう」
「え、え?!なんで、ツー様?!」
「何故って、それはこちらのセリフです。
何故あのとき、管理局に?
世界多様性機構の職員と一緒に居たようだが、彼女とはどんな経緯で?」

「あ、あのっ、写真、動画、連絡先」
「撮っても構いませんが拡散厳禁ですよ」

はぁぁ。
大きなため息をひとつ吐いて、高葉井の推しカプの左側は、頭をガリガリ。
高葉井のベッドの近くにあった椅子に、座ります。

「高葉井さん。ひとまず、落ち着いて。
私の話を聞いて下さい」

それだけで高葉井は推し成分の過剰摂取!
非常に重篤な急性尊み中毒を発症。
「あ、ああ、わぁぁ」
症状として、語彙力の低下と過呼吸と、突然の落涙がみとめられます。 これは非常に、重症です。

「落ち着いて」
高葉井の推しが、再度、言いました。
「本来なら『この』世界では、私や管理局は『フィクション』、『ゲームの中のキャラクター』だ。
よく似た他人、よくできたコスプレとして接する規則だが、あなたは本物の管理局を見てしまった」

よく聞いて。推しが前置いて、言いました。
「私は君が『ゲームの舞台』だと思っていた職場の、『ゲームキャラクター』だと思っていた者。
そして君は……いや、君と君の先輩は、少々大きめの厄介事に、巻き込まれている可能性がある」

パタリ、ぱたり。
高葉井の目が混乱で点になって、
部屋のカーテンが、エアコンの風で揺れました。

Next