かたいなか

Open App

完全にフィクションで、ファンタジーなおはなし。
都内某所、某アパートの一室で、カーテンがそよそよ、カーテンの風にそよいでいます。

「はっ?! ツーさま!!」
ベッドの上でガバチョ!飛び起きたのが、今回のお題回収役、この部屋の主、後輩もとい高葉井。
「あれ。 ゆめ?」
青く深く、ぷかぷかな意識の奥底で、推しゲーの推しカプの左側と、会ったような気がするのです。
なんなら会話も、したような気がするのです。
「まぁ、夢だよね、そうだよね……」

それは、フィクションでファンタジーな体験。
高葉井が長年推し続けているゲームの舞台、「世界線管理局」という異世界の組織に、
その管理局と敵対している組織の所属という女性と一緒に、潜り込んだというファン大満足の「夢」。
「所詮ゲーム」「居るワケない」「あるワケない」
それらすべてが、4K8Kも真っ青な解像度で、
高葉井の前に現れたのです。

ぷかぷか、ふわり。
深い深い意識の底から帰ってきた高葉井が、記憶しておったのは推しの職場のリアル。
本来ならゲームの中の世界であるところの「世界線管理局」の、大きな大きな図書室。
そこで、たしかに推しと、会った気がしたのです。

『私は法務部執行課、特殊即応部門のツバメ』
高葉井に推しが言った言葉が、
高葉井の耳の奥の奥に、まだ残っています。
『本物だ。君が考えるようなコスプレでも、フェイクでもない。 本人だ』
それは、ゲームには存在しない音声です。
それは、高葉井の知らない音声です。

「ツーさま」
あれは、全部夢だったのでしょうか。
「ツーさま……」
あれは、全部気のせいだったのでしょうか。
「ツーさまぁぁぁ!」
高葉井は、推しが自分の目の前で、自分に対して言葉を出してくれたことを、
どうしても、どうしても、「どうせ夢でしょ」で、終わりたくなかったのでした。

パタリ、ぱたり。ゆらり、ユラリ。
カーテンがエアコンの風で、静かに揺れました。

そんな高葉井のキッチンから突然出てきたのが
まさに「夢」の中で高葉井に声をかけた「推し」。
高葉井の推しゲー、推しカプの左側でした。

「聞こえていますよ」
お題がカーテンなのに、出てくるのはキッチンなんですね――そりゃそうです。

高葉井のマグカップを勝手に借りて、2杯のコーヒーを淹れて、1杯を高葉井に、
手渡そうとして、高葉井の手が推しとの遭遇により震えておるので、ひとまずベッド近くのテーブルに置いておくことにしたようです。
これぞフィクションなファンタジーの醍醐味とばかりに、高葉井の推しが至近距離です。

「ツーさまぁ?!」
「見れば分かるでしょう」
「え、え?!なんで、ツー様?!」
「何故って、それはこちらのセリフです。
何故あのとき、管理局に?
世界多様性機構の職員と一緒に居たようだが、彼女とはどんな経緯で?」

「あ、あのっ、写真、動画、連絡先」
「撮っても構いませんが拡散厳禁ですよ」

はぁぁ。
大きなため息をひとつ吐いて、高葉井の推しカプの左側は、頭をガリガリ。
高葉井のベッドの近くにあった椅子に、座ります。

「高葉井さん。ひとまず、落ち着いて。
私の話を聞いて下さい」

それだけで高葉井は推し成分の過剰摂取!
非常に重篤な急性尊み中毒を発症。
「あ、ああ、わぁぁ」
症状として、語彙力の低下と過呼吸と、突然の落涙がみとめられます。 これは非常に、重症です。

「落ち着いて」
高葉井の推しが、再度、言いました。
「本来なら『この』世界では、私や管理局は『フィクション』、『ゲームの中のキャラクター』だ。
よく似た他人、よくできたコスプレとして接する規則だが、あなたは本物の管理局を見てしまった」

よく聞いて。推しが前置いて、言いました。
「私は君が『ゲームの舞台』だと思っていた職場の、『ゲームキャラクター』だと思っていた者。
そして君は……いや、君と君の先輩は、少々大きめの厄介事に、巻き込まれている可能性がある」

パタリ、ぱたり。
高葉井の目が混乱で点になって、
部屋のカーテンが、エアコンの風で揺れました。

7/1/2025, 3:33:31 AM