『好きになれない、嫌いになれない』
この世界に蠢く異形の存在、『空《から》』。そしてそれを止め、防ぐ者達、『想《そう》』。
想は空を止める為、そして殲滅する為に様々な事を行った。例えるなら人材育成。そして特殊な素材である魔鋼《まこう》から造られた武器、魔鋼武具《まこうぶぐ》などなど。
二つの勢力による戦争は数百年と続き、互いに多くの代償を払った。
だがそれも、ここで最後の一人を討てば終わる。俺達想の勝利として。
それが目の前にいる少女、春夏冬小夜。俺の幼馴染にして想の最上位である蓮紅《れんひ》に数えられる人物。
風に靡く、毛先が赤に輝き大部分が漆黒に染まっている黒髪。まだ十代とは思えないほどに鍛えられた身体。何よりも、彼女が空であることを示す瞳の中に刻まれている紋様。
彼女は最初から空だったのではない。致命傷を負い、トドメを刺されかけた俺を庇って乗っ取られたのだ。
俺は致命傷は回復したものの小夜は帰って来ず、今こうして敵という関係で相見えている。
空で最後の敵であったはずの者が完全に支配された小夜をなんの縛りもなく、ただ殺戮する物として解き放った。
想に居た頃はその圧倒的な身体能力と天性の才能による魔鋼武具の扱い、その他戦いに必要な全ての才で瞬く間に蓮緋へと登り詰めた、通称『天稟の女王』。
正直勝てるかはわからない。少し前の戦いで想の最大勢力が疲弊し、戦闘が不可能となるまでに追い詰められた。俺は体力温存の命令を下され待機していたので免れたが、最後の相手が小夜では心許なさすぎる。
だがやらねばならない。想、仲間、更に操られている小夜の為でもある。戦争の終結を願ってどんな時でも鍛錬してきた。たとえ最高の天才である人間と戦っても勝てるように。
「小夜、行くぞ」
「……」
返事はない。けれど、その瞳から覚悟が伝わった。
愛用の魔鋼武具を取り出す。彼女も同様に見覚えのある魔鋼武具を構えた。
構えた目の前に立つ化け物からの圧におされる。
昔から小夜が好きであり嫌いだった。俺がどれ程努力しても軽々と上を歩き、笑顔で俺を助けてくれる。
この戦いで生け捕りなんて考えない方が良いだろう。勿論出来たら最良の結果ではあるが、それを狙えるほど相手は甘くない。
その才能が羨ましくて、ずっと嫌いで、好きになれない。だが隣に立ち彼女と話し、笑い合うことを嫌いにもなれない半端者。
だからこそここで——
「来い。俺が相手だ」
必ず勝つ。そして完勝して洗脳を解き、伝えよう。俺が強くなろうとした理由が、お前の隣に立つ資格が欲しいからであると。
『夜が明けた。』
どうする、どうするとこの場を切り抜けられる案を必死で思考する。
辺りを黒く染める夜。その闇を見るたびに苛立ち、焦りが募る。時が経つたびにどんどんと追い詰められているようだ。
目の前には私の夫である清廉煌驥の所々血が流れている痛々しくもあり逞しくもある背中。剣を持つ手は震えていて、彼の性格からして恐怖ではなく、多分もう力が入らなくなっているのだろう。この世界で魔法を使うのに必要なものである魔力も残り少ない。
彼はこの世界の敵である謎の生命体『trigger(とりがー)』と戦う人間。他にも私や仲間達がいるけれど、彼ほど強い人を見たことがない。
だが、仲間は全員やられた。敵に殲滅され、知っている中で残るのは私と彼と、この手で抱いている私達の子だけ。
彼が向けている視線の先には黒髪の少女。だが、普通ではない。端正な顔の半分ほどにある黒い痣と赤く光る殺気の籠った瞳。彼女の背には5メートルほどある漆黒の翼。今外に放出されている魔力だけで私の数倍はある。
今ここで私が立ち向かっても絶対に勝てない。だからといって彼に任せたら死ぬだろう。子供も見捨てられない。どちらも失いたくない。なら——
「煌驥、この子を連れて逃げ——」
「小夜」
言葉を遮られて呼ばれる名前。反射的に体が跳ね、口が止まる。
「逃げろ。何があっても振り向くな」
「なっ! そんな事出来るわけない!」
「聡明なお前ならわかっているはずだ。今俺達で剣を握っても勝てない。全て失われて終わりだ。俺はそんなの耐えられない」
彼は首を捻り、私を見る。輝かしく笑う彼の姿に目頭が熱くなった。
「小夜」
「……なに?」
また名前を呼ばれる。その先を言わないで欲しい。口を開かないで。私の名前を呼ばないで。私が戦うから。あなたに逃げてもらいたい。なのに、彼が言う次の言葉が何故かわかってしまうから、それが嬉しくて、窒息しそうなほどに苦しい。
数秒後、煌驥は口を開いてしまった。
「愛してる」
「ッ!」
瞬間、条件反射で背を向けて走り出す。勿論子供を胸に抱いて。
「夜明けに会おう」
ああ、大嫌いだ。そんな事思ってないくせに。希望なんて、あなたの目にも見えてないんでしょ?
数時間後、夜が明けた。戻った私の目に少女の姿はなく、片手を失い、剣で心臓を刺され、瞳から光が消えた夫だけが映った。
『巡り逢い』
この王国が魔王と戦い続け、今まで選ばれた勇者達が殺された数なんてもう覚えていない。
多くの血が流れた。涙だって枯れるほど流した。
まあそれも、私達と今日で終わるけど。
魔王の体が朽ちてゆく。天に消えてゆく塵は私達の勝利を証明し——
「この怪我じゃ……無理だな……」
倒れている私と彼の周りを流れる血は、私達の死を意味していた。
先程まで感じていた耐えられないほどの苦痛が無くなって行くのが分かる。決して傷が癒えているのではなく痛覚が鈍っているのだろう。
「煌驥の……傷を……治し……」
「やめておけ……そんな事したらすぐに死ぬぞ……」
彼に伸ばした手は彼によって止められ、冷たい感触に包まれた。
「……つめ、たいね」
「ご愛嬌だ……小夜……少し話そう……」
いつもの明るい笑みはどこか寂しそうで、互いに終わりが近づいていると本能で理解する。
「付き合って5年……日本からここに飛ばされて20年前後くらいか………? 長かったなぁ……」
「……うん……本当に……」
私達と一緒に飛ばされてきた煌驥を抜かした3人。その人達が旅路で死ぬまでに2年もかからなかった。
そこから煌驥と私、2人で死線をくぐり、漸く魔王に辿り着いたら相打ちで終わり。
旅路で煌驥と話していた同じ家での生活やデート、老後のことまで全て水泡に帰した。
……そんなの、世界を救った英雄達にはあんまりじゃない?
「来世……」
「………?」
彼が私に視線を向けてくる。その言葉の意味がわからずに首を傾げると、彼は致命傷を負っているなどとは思えぬ真剣な面持ちでこう言った。
「必ずお前に逢いに行く……どこにいても……どんな姿になっても……」
「……うん」
「だから……!」
いつか決めた、あの約束。もしどちらかの最期が訪れたら——
「その時は、俺と結婚してください……!」
笑顔で見送り、笑顔で旅立とう、と。
「……うん!」
私の手を握る彼の手が力なく離れた。涙が零れ、すぐに私の意識も薄れて行く。
「待ってる……から……」
そこで私の視界は途切れた。
※※
最近私は両親の元を離れて一人暮らしを始めた。
ある程度の家事は出来るし、数年前に開業したカフェも黒字が続いていて順風満帆。……なはずなのに……
「うっ……」
幼少期から続く謎の頭痛。医者でも原因はわからないらしく、どんな薬も効かなかった。カフェの営業時間終わりなのが不幸中の幸いだけど。
感覚の話になってしまうが、この頭痛は何かを思い出そうとしているように思える。何を、なんで、その理由はわからないけど、何故かそう思うんだ。
その時、チリンチリンと店の扉が開かれた音がした。
「あの、もう今日の営業は終了していて——」
「あの時から言ってた夢、叶えたんだな」
「ッ!」
面識は無い。完全に赤の他人なはず。なのに、何故か涙が溢れてくる。
「魔王を倒したらカフェを開きたいって、そう言ってたもんな」
「あ……」
声。その姿。興味深いものを見る時にする顎を撫でる癖。そして私に向けるその笑顔。
「なんで……」
「おいおい、あの時言ったじゃねぇか。まあ、また20年くらい待たせてしまったけどな」
ごめん、と手を合わせながら謝ってくる彼は、前から変わらない。
そう、前からずっと。
「逢いにきた。そしてあの時約束した事を果たしにきた」
彼がまた笑う。最期の時の笑顔じゃない。いつも私に元気と勇気を与えて、未来への希望を持たせてくれた、優しい笑み。
「小夜さん。俺と結婚してください」
『どこへ行こう』
真の前で燃え盛る蒼い火は、生きている人を、家を、そして何かが引っ掻いた、もしくは噛んだ跡のある死体を、全て飲み込んでいく。
消火しようとしている馬鹿どももいるみたいだけれどこの火は消えない。この火は彼の火だから。
「ここら辺の全てはもう終わりだな」
「火、消えないんでしょ?」
「ああ。俺の魔力を使って出したからな。この村のやつらじゃ消せない」
私の隣に立つ彼を見る。何を考えているのかわからない、いつもの仏頂面だった。
彼——清廉煌驥は魔力を持っている。サラサラの白髪はその発現した精霊により黒から白に変わったらしい。至るところが破けていたりする服から覗く鍛え上げられた筋肉。極め付けは育った村を燃やしても感情を見せない冷徹さ。
そんな彼だからこそ私は恋をし、共に村を抜け出そうと持ちかけた。
「小夜」
「なに、煌驥」
「後悔は無いんだな」
また目前の蒼く輝く火へ視線を向ける。体を焼かれ悲鳴を上げる人間は面識のある者が多い。……まあ、私達を虐めていたやつらだけど。
「ある訳ないでしょ。それに、もう後悔なんてしても遅いし」
「お前の親もじきに死ぬぞ。良いのか?」
「…………」
ここから数十メートル歩くと私が今まで住んでいた家がある。そして勿論その中には両親がいたはずだ。
あの人達は私に、いや、私だけにとても良くしてくれた。虐めも出来るだけ止めてくれていたし、何か暴力を振るわれたわけでも無い。……けれど——
思わず笑みが零れる。自分の親が死ぬ? くだらないしそんな事を考える事すら馬鹿馬鹿しい。
「良いに決まっているでしょ。煌驥を助けてくれない人間に生きている価値なんてないから」
後悔なんて微塵もない。憎しみもない。私に残っているのは彼への愛と、ここにいたゴミを片付けられた気分の良さだけ。
「……お前ならそういうと思った」
愛しの彼は呆れたように手で顔を覆う。そんな仕草にも愛が溢れてしまう私は、一途な子でしょ?
「清々しい気分だよ、本当に! あいつらを使った炎は美しいねぇ! あっはははは!」
夜空で煌めく月光は私達を祝福しているようで、それがまた心地良い。
「ねえ、煌驥。もう私達は自由だよ。何にも縛られずに生きていけるの」
隣で微動だにせず立つ彼を見る。私の視線に気づいたらしい彼は、私と目を合わせてくれた。
……ああ、かっこいい……殺してしまいたいくらいだよ……
「どこへ行こうか?」
※※
俺の出した蒼炎を数分見ていた彼女、春夏冬小夜は俺に問いかけてきた。
「どこへ行こう、ね。決まってないのか?」
「うん。だって煌驥とならどこでも良いもの。貴方と一緒に居られれば天国でも地獄でも、たとえ蒼い火の中でも、ね」
ふふふ、と心底楽しそうに笑う小夜に、何度目かわからない狂気を感じた。
彼女は本気で思っている。その理由は瞳と、宿る炎の揺らぎで分かった。
昔から俺は魔力で炎を出せるのと同時に、その人を見るとなんとなく考えている事や気持ち、その度合いまでもが理解出来た。俗に言う能力、後者はその副産物といったようなものだろう。
だからこそ昔から気味が悪いと虐げられてきたのだが、それを止めていたのが小夜だった。
今は出していないが小夜はある狼を使役している。ある本に書かれていた深く、深く主従関係を刻み込む禁忌の上級使役魔法。特殊な魔法陣を描き、その陣の中に術者本人の血と使役したい動物の血を垂らし、人間の心臓を3つ置いて呪文を唱える。
その儀式が成功した結果、小夜はその獣を手に入れた。狼と言っても森に住んでいるようなやつじゃない。体長は十メートルなんて軽く超える異形だ。
村を燃やす前、死なない程度に村の奴らを痛ぶったのもその狼、そしてその主である小夜だ。
狼を村の外で巡回させて閉じ込め、蒼炎から逃げられないようにする。単純であり効果的過ぎてしまった作戦だ。
使役獣の強さは消費した術者の血の量で決まる。そして彼女は儀式をする際、顔色一つ変えず自分の右手をナイフで刺し、挙げ句の果てにそのナイフを捻ったりして血を出していた。
痛がる素振りもせず淡々と儀式をこなし、その時の小夜はえみをうかべて俺にこう言った。
「愛してるよ、煌驥」
その瞬間、俺の全細胞が恐怖を訴えたのを覚えている。彼女を動かしているのは愛でも、他のなんでもない。
愛という言葉に隠れた莫大な狂気だ。
「——え、ねえ、どこへ行くの?」
「っ……あ、ああ、どこへ行こうか……」
深く思考をしていた為か、かけられていた言葉に気づかずたじろぐ。
「決まらないなら私が決めるよ?」
コテン、可愛らしく小夜は首を傾げ、言う。
どこへ行こうか。私が決める。その何の変哲もない言葉でさえ、俺には何か裏があるのではと思ってしまった。
『ねえ、煌驥。私達が行く最後の場所は——炎の中だよ』
『影絵』
私には妹が一人いる。
名前は苺《いちご》。可愛くて、家事や勉強も人並み以上に出来てコミュ力もある。明るい良い子。
なのに姉の私は暗くて、口数が少なく社交性なんて皆無の女。取り柄と言えるものも一つしかない。
そんな私が姉でも苺はずっと笑顔を向けてくれて、慕ってくれた。
ある日、私は誓った。せめて苺が隣にいる時は迷惑をかけないように笑顔でいようと。
その日から私は変えた。学校でも誰と会うにも苺がいる時は笑顔で、いない時はいつも通りの無表情。
取り繕った笑顔すらも不気味だったらしい私は気味悪がられ、対する苺は天性の社交性と愛される性格で様々な人に好かれていった。
そこで私に付けられたあだ名は太陽のように明るい苺の影、そして絵のような感情がなく不気味な笑顔を浮かべ続ける私、影と絵を足して『影絵女《かげえおんな》』と言うらしい。
そのあだ名を言われた時に隣にいた苺は怒ってくれたけれど、私が止めた。
だってそんなやつら、相手にするのも馬鹿馬鹿しいでしょ? それに、黙らせることすらいつでも出来る弱者達だもの。私は雑魚どもが大嫌いなの。
私が好きなのは苺と、強いと認めた者だけ。
「鏡花《きょうか》姉様!」
深夜、月光の下でベランダにある椅子に座り過去について物思いに耽っていた時、愛しの妹の声がした。
何故か『玲瓏《れいろう》』と大きくかかれたTシャツを着ている。それは昔から苺が好きな言葉だった。
「どうしたの、苺? 今日は起きるのが早いのね」
「そうなんです! だって姉様はもう仕事に行ってしまわれるのでしょう? 行ってらっしゃいと言いたくて!」
「そう。ありがとう、苺」
私は目の前の小さめなテーブルに置いてあるカップを手に取り、残りのコーヒーを飲み干す。
「今日はどう言ったお仕事なのでしょうか?!」
「清掃ね。簡単な掃除よ。すぐに帰ってくるから」
「わかりました! 一応ご飯を作っておくので気が向いたら食べてくださいね! 家事は全て私がやりますのでそこもご安心を!」
「ええ、ありがとう。いつも助かっているわ」
「こちらこそありがとう御座います、姉様! 姉様がお金を稼いでくれるお陰で、そして一緒にいてくれて幸せです!」
「私も幸せよ。じゃあ、行ってきます」
「はい!」
明るい笑顔に見送られ、私は自宅の扉を閉じた。
夜という影を纏っている街を歩き出す。仕事は大体この時間に来る。
タイミングが良いというべきか、ピリリリ、と着信音が鳴る。それに出ると、男の声が耳を通った。
「凶華《きょうか》、依頼だ。場所は——」
依頼だけ聞き、すぐに通話を切って目的地へ向かう。
仕事内容は清掃だ。……そう、清掃。弱者の、ね。
ある建物の前で立ち止まり、地面を蹴り上げて飛び三階の窓を突き破って中へ入る。
「……は? だ、誰だ——」
汚らわしい音を出す喉をナイフで掻き切り、標的の近くにいた弱者どもを全て殺す。
「お、おお、お前は——」
「黙れ」
弱者の声を聞くたびに苛々する。命乞いをするやつらに吐き気を催す。死に際で泣き喚き、最期まで抵抗しない奴らを心底軽蔑する。
そいつらを見ていると、昔の何も出来ない自分を受け入れ、虐めなどを許容していた弱者《わたし》と重ねてしまうから。
「ま、待て! どうせ金だろ?! そこの金庫に十億入ってる! それはナイフ程度じゃ傷すらも付けられないものだ! 俺を見逃したらパスワードを教えてやる!」
「まずはパスワードを教えなさい。確認できたら見逃すわ。教えなかったらすぐに殺す」
「……本当だな?」
「ええ、約束は違えないわ」
そして男は15桁ほどのパスワードを呟き、私はその金庫が開いたのを確認し、また男に近づく。
「な、なんだ? もうパスワードは教えただろ!」
「約束を守るなんて思っていたの? 本当に弱者は浅はかで救いようのないゴミしかいないのね」
右手で握っているナイフで男を裂き、返り血がスーツに付く。
その薄汚いゴミが撒き散らした血に対する苛つきを抑えながら予備で持っていた鞄に金を詰める。ゴミどもの所有物だったとしても利用出来るのならする。それが私だ。
私の取り柄。それは裏社会で生き抜く才能、であると前に先輩から言われた。先程詳細な依頼の連絡をしてきた男が先輩だ。
その時、狙ったかのようにまたスマホが鳴った。
「凶華、依頼は終わったな」
「まだ終わっていなかったらどうするのですか。私が死ぬかもしれないのですよ」
「お前は死なねぇよ。なんたって裏社会ではその名を知らない者はいない『影絵ちゃん』——」
「殺しますよ、先輩」
「ごめんて。お前が言うと冗談に聞こえねぇからやめてくれ。でも他の奴らが言ってる裏社会の神、『影の神像』も嫌なんだろ?」
その二つ名は聞くたびに恥ずかしくなる。最初に言ったやつも広めたやつも殺したいくらいだ。私は厨二病じゃない。
「勿論。絶対にやめてください」
「なら『影の神像』を紫《むらさき》ちゃんが可愛く言い換えた『影絵ちゃん』でどうだ? ……くく、本当に傑作だよな」
「紫さんも先輩も次会った時覚悟してくださいね」
表でも言われている名を何故先輩達にも言われなければならないのだ。しかも確実に馬鹿にしているし。
「ごめんごめん。それで本題なんだが、後で紫と叶《かな》と一緒に四人で飯行かないか?」
「一時間後なら空いています。それより前は妹が寝ていないと思うので無理です」
「わかった。んじゃ、一時間後に」
通話が切れる。それと同時にため息も出た。
影の神像は勿論却下。だからと言って影絵も許容したくない。影絵は過去の私のあだ名だから。まあ現在もかはわからないけど。
いや、まずは家に帰って準備をしなければ。血塗れのスーツで居酒屋なんて行けるわけないし。
私は裏社会での信条を呟き、自宅へ歩みを進める。
「弱者血戮《じゃくしゃけつりく》、強者玲瓏《きょうしゃれいろう》」